2015年02月11日

ニュースから

Facebookにも書いたんですが、
認知症の奥さんを介護してたご主人が介護に疲れ殺害してしまうという事件がありました。
夜のニュースを見て、泣けてきた。

悲しい。

「すまん、母さん」という置手紙。

愛情こめて介護してはったんだろうな、このお父さん。
だから余計に辛い。


うちは今は穏やかで、ラクな介護な上に
父とまっち、ヘルパーさんにお任せで、介護というより
育児という感じ(笑) 
でも、寝たきりちゃんになる前はくも膜下出血の後遺症からくる認知症で、
短い期間でしたが大変でした。
徘徊に、底なしの食欲に被害妄想、その上自分が20歳ぐらいの記憶なので
会話がとんちんかん・・・ 全くの別人格で、病気とわかってても声をあらげてしまう。
本を何冊も読んだし、認知症患者の会に相談もした。
とてもじゃないが看れない、という時に寝たきりになり、つらい時期はあっという間に通り過ぎた。
認知症の方を看るのは本当に大変だと思う。


こういう話は読んでる方もしんどくなるな・・・と思いながら
この前から書こうと思ってたことが。


私は今 母とは別に友人の介護の相談にのってます。
はっきり言って、介護制度って難しい。
病気や症状によって、受けられるサービスが全く違う。
知ってるか知らないかで損も得もする。
いろんな種類のある施設も介護度によって入れたり入れなかったり
病院代も人によって違う・・・
ケアマネージャーさんから説明を受けても、頭から煙がでそうで、
さっぱり・・・。
これを友人は体が不自由になりながらも、自分で理解して、書類を書いたり
申請していて、すごいなぁと。
皆さんできてるんやろか? 高齢の方はわかってるんやろか?
うちのじーさんはちゃんと聞いて理解してるんやろか?

私なら 「あーー もうお任せ。わっからーん」とか言ってそう。

でも、家族は、当人は「わっからーん」といって投げ出せないのだ。
ずっと向き合っていかなければならない。

ということで、私から皆さんへのアドバイス。
デキるケアマネージャーさんに出会うこと、これ大事。
なんでも相談できて、善き道を導いてくださる。
自分の知識なんてほんの少し。
やはりプロの知恵は拝借したい。
どんなサービスが受けられて、どんなプランで介護していくか
決めてくださいます。

そしてケアマネさんは自分で選べます。というか選びます。
合わなければ変えることも自由です。



と、何が書きたいのかわからなくなってきたのでこの辺で・・・。
なんか中途半端になってしまいました・・・

  


Posted by midori at 00:37Comments(0)日々のハナシ