2015年02月12日

久々に奈良遠足

久々に奈良に行って来ました。

目的地は生駒の樸木(あらき)さん。






前回は咲楽遠足でスタッフと行ったんですが
今回は美味しいもん好きのおなじみマスエもん、石釜パンつむぎの幸恵さん、
そしてパン・cafe好きのJKみなみ。
みんな初の樸木(あらき)さん。
ここは、お店の作りも、パンも、ランチも、置いてある雑貨も大っ好きなお店。
各地のパンを食べ歩いておられるつむぎさんと、
何年も前から一緒に行きましょうと約束していたのだ。
約2年ぶりでしたが、変わらぬ美味しさに心地良さ。
高速を乗り継いで一時間半かかりましたが、それでも来たい!と思えるお店。
店をやめといてなんですが、こうしてずっと変わらずそこにあって
迎えていただけるのは嬉しいことです。



美味しいランチをいただき、しこたまパンを買い、奈良市内へ移動。
まずは高畑地区をうろうろ。




あんず舎さんを見て、これまた好きなお店 たかばたけ茶論でティータイム。
外でも大丈夫なぐらい春めいた陽気でしたが、
初の中の席へ。  光の入り具合が素敵。






その後はならまち方面へ。
まずは商店街にあるpicniqueさんへ。



こちらは、自転車のふかっち師匠のお嬢さん 深田ちひろさんがされてる
プリザーブドフラワーと雑貨のお店です。
咲楽でも扱わせてもらってたのでおなじみですね。



フラワーアーティストでもありギタレレ奏者のちひろさん
本当に可愛くて、素敵な方。会ってるだけでほのぼのします。
店を閉める際にふかっち父さんとともに素敵な贈り物をいただいたので
会いに来れてお礼が言えて良かった。
奈良に行かれたらお立ち寄りくださいね。
もちいど商店街のCUBEの中にある「picnique」さん。木曜休みです。


そして、ならまちのお店を案内して、買い物して
革の坂田さんアトリエ エトセトラの今吉さんと合流。
お茶をしながら、注文しておいたバックなどを受け取り、しばし近況報告。
とってもお会いしたかったお二人だったので、これまた嬉しい時間となり
その後帰路につきました。


そうそう、あんず舎さんでは、おなじみの作家さんの器がいろいろ。
3月は「奥川ユウジ 仕事展」が始まるそうです。



そして、いつも何かと新しい出会いのある「風の栖kazenosumikaさんで
見つけました!「エジプト塩

前に坂田さんに美味しいかぼちゃ料理をごちそうになり、感動してたら
なんとかぼちゃを蒸して、エジプト塩と和えるだけ、と仰ってて気になってたのです。
野菜、パン、何にかけても美味しくなるそうで、
とりあえず家にあったさつまいもにまぶしてみました。



美味しい! エスニックな味わいとなります。

樸木(あらき)さんに行けたら・・・という遠足でしたが
奈良をあまりご存知ない二人だったので、私の好きなお店あちこち案内しました。
マスエはんとは、今まで休みが合わなかったので
一緒にお出かけするのは初めて。
つむぎさんともやっと約束が果たせました。

お出かけネタは、写真載せたり ショップリンク貼ったりとちょっと面倒kao08
(あ、言っちゃった)
でも、時間をかけてこうして書いてるのは
私のおすすめの場所やお店、出会いの数々を皆さんにご紹介したくて。
また奈良方面に行かれたら、参考にしてみてくださいね。

で、まだまだ書きそびれてる神戸へのお出かけ日記も
この方に「はよ 書いてや」と催促されたので近々アップしますね。



  


Posted by midori at 21:09Comments(2)お出かけ

2015年02月11日

ニュースから

Facebookにも書いたんですが、
認知症の奥さんを介護してたご主人が介護に疲れ殺害してしまうという事件がありました。
夜のニュースを見て、泣けてきた。

悲しい。

「すまん、母さん」という置手紙。

愛情こめて介護してはったんだろうな、このお父さん。
だから余計に辛い。


うちは今は穏やかで、ラクな介護な上に
父とまっち、ヘルパーさんにお任せで、介護というより
育児という感じ(笑) 
でも、寝たきりちゃんになる前はくも膜下出血の後遺症からくる認知症で、
短い期間でしたが大変でした。
徘徊に、底なしの食欲に被害妄想、その上自分が20歳ぐらいの記憶なので
会話がとんちんかん・・・ 全くの別人格で、病気とわかってても声をあらげてしまう。
本を何冊も読んだし、認知症患者の会に相談もした。
とてもじゃないが看れない、という時に寝たきりになり、つらい時期はあっという間に通り過ぎた。
認知症の方を看るのは本当に大変だと思う。


こういう話は読んでる方もしんどくなるな・・・と思いながら
この前から書こうと思ってたことが。


私は今 母とは別に友人の介護の相談にのってます。
はっきり言って、介護制度って難しい。
病気や症状によって、受けられるサービスが全く違う。
知ってるか知らないかで損も得もする。
いろんな種類のある施設も介護度によって入れたり入れなかったり
病院代も人によって違う・・・
ケアマネージャーさんから説明を受けても、頭から煙がでそうで、
さっぱり・・・。
これを友人は体が不自由になりながらも、自分で理解して、書類を書いたり
申請していて、すごいなぁと。
皆さんできてるんやろか? 高齢の方はわかってるんやろか?
うちのじーさんはちゃんと聞いて理解してるんやろか?

私なら 「あーー もうお任せ。わっからーん」とか言ってそう。

でも、家族は、当人は「わっからーん」といって投げ出せないのだ。
ずっと向き合っていかなければならない。

ということで、私から皆さんへのアドバイス。
デキるケアマネージャーさんに出会うこと、これ大事。
なんでも相談できて、善き道を導いてくださる。
自分の知識なんてほんの少し。
やはりプロの知恵は拝借したい。
どんなサービスが受けられて、どんなプランで介護していくか
決めてくださいます。

そしてケアマネさんは自分で選べます。というか選びます。
合わなければ変えることも自由です。



と、何が書きたいのかわからなくなってきたのでこの辺で・・・。
なんか中途半端になってしまいました・・・

  


Posted by midori at 00:37Comments(0)日々のハナシ

2015年02月09日

京都3時間コース

寒くなりましたね。
湖北、湖西は大雪だそうで・・・大変だ。
寒さが和らぐといいですね。

今日は雪が舞う中、午後より京都は寺町へ。
本日最終日となる菊屋雑貨店で開催中のswingさんの
「オレたちぃ~ひょうげん族!」の展示を見に行って来ました。



作品展示とグッズ販売。 新たな作品もグッズもあり、見応えアリ!!
(今日が最終日でお知らせが遅くごめんなさい・・・)



キュンとなるポエムでおなじみのSwingメンバー向井さんが
新しいグッズのマグカップや手ぬぐい、ポチ袋にバッジなどを身にまとってる
斬新なDM。
久々にひょうげん族メンバーの作品やグッズを見て、
咲楽の尾賀商店最終日に、彼らがこのグッズや
泣ける手紙を持って来てくれたことを思いだしました。



みんなとの尾賀商店での思い出の数々
もうすっかり時間がたって、そのことも書きそびれたまんまでしたが
尾賀商店で彼らに出会い、忘れられない思い出の数々・・・
本当にお世話になりました。
あれ以来会ってませんが、久々に作品にふれ
なつかしく、嬉しく拝見させてもらいました。
またみんなに会いに行かなきゃ~~

菊屋雑貨店を後にして、近くのトラモントさんで遅いお昼ご飯を食べ、
これまたお世話になったレティシア書房さんにご挨拶に行ったら
お休みだったので(調べよーよ)
月と六ペンス」でコーヒーを飲み、ル・プチメックでパンを買い
帰って来ました。
寺町界隈はやっぱりいいなぁ・・・。寄りたい店だらけです。
途中 友人の店に寄ったり、3時間ぐらいでしたが濃い時間でした。

それにしても寒かった~~  京都でも吹雪いておりました。












  


Posted by midori at 23:08Comments(0)お出かけ

2015年02月08日

リハビリ

今週末も眼鏡屋 成さんに出勤しておりました。



ちょっとずつ仕事にもなれてきて、何をすればいいのか
流れというものが、少しずつわかってきたような・・・?
(大したことはしてないんですけどね)

16年もの間、自分の店以外で働いておらず
社会復帰に向けてのいいリハビリをさせていただいてます。
この機会に、いろんなことをしてみよう!と思っているものの
一体私は何ができるんだろう?  ほんまに他所で働けるんやろか?
どこで働いてる人を見ても
「すごいなぁ。 私、こんなんできひんわ~」と思ってしまうし
といろいろ不安でしたが、ちょっと外の風を吸い
すこーしずつ感覚が戻ってきたような・・・?

バイトを探してる女子高生が、「はい、どーぞ」と履歴書を一枚くれました。
履歴書なんていつ以来書いてないんだろ?
さて、どこから遡って書けばいいんだ?
というか、私はまずは「さくらまつり」のことだけを考えよう。


成さんからうちまで歩いて2分30秒。
お昼休憩に帰って来たら、スコーンが焼けたところでした。



「ただいまー」と帰るとお菓子の焼けた匂い。
いいなぁ こんなお母さん。


えっ!?


あぁ~ 逆?

  


Posted by midori at 23:54Comments(0)日々のハナシ

2015年02月06日

お便り

京都 PolarStaさんでの「さくらまつり」をやります宣言
思った以上に反響大きくて・・・  大丈夫か?私kao08
でも、それだけ皆さんが楽しみにしてくださることが
嬉しかったり、「がんばらな!!」と奮い立ったり・・・。icon21
しっかり準備しないとね。
春はもうすぐそこ。


さて、今日のお話は届いたお便りのハナシ。
お世話になってるTerraさんから届いたテラ通信。
気になったのでここに書きとめておこう。

世の中はなかなか思うようにいかないことも多いですが
自分のことなら、自分が実行すれば思いはかないます。
社会全体を変えることはむずかしくても、
となりの人と話し理解しあうことはそうむずかしくありません。
まずはそんなことから始め、身のまわりから充実してゆきたいと思います。

中略

「和気致祥」  ~和やかな気持ちは幸せをもたらす~
心穏やかに自らの内側を豊かにしていけば、
     おのずとよいことにつながっていくのかな


まずは自分だな、と改めて気付かせてくださったお便りでした。


大好きだった寺町二条にあったギャラリーテラさん
今は寺町を閉じられ、西陣と嵯峨野清滝でされてるんですが
オーナー小林さんとの出会いはとても大きなものでした。
節目、節目でお話する機会があり、何かを気付かさせてくださいます。
今日のお便りも、すーっと心に沁みました。



清滝 ギャラリーテラに行った時のお話


それにしても、一年のギャラリー予定がちゃんと決まってて、
ちゃんとお知らせを皆さんに送って・・・  さすがです。


・・・って 


それが普通?kao08





  


Posted by midori at 23:54Comments(0)日々のハナシ

2015年02月05日

始動?

ムスメが「夢と魔法の国」へ行った日、ハハは「夢と癒しの国」に。

PolarSta(ポーラスタ)さんへあれこれ用がありながら、
なかなか行けなかったのだ。

「あ~~やっと来れたわ」

いやいやいや・・・ よう来てるやん、という 熱烈歓迎?を受けながら
話し込むこと数時間・・・face07 あかんやん。




よう来てますが、そう一人で来ることもないので、
久々にがっつり話せた感じ。

店も少しずつ変わっていて、作品も新しいものがあったり
店を始めた人と、店を辞めた私
濃い話もいろいろ・・・。




この日の話題は私のこれから・・・

KaiさんとRenくん
お二人が何年もかかってこだわって自分達で作られた
このハコ(PolarSta)で、何かしませんか?と言ってもらってたのに
そのままになってたのだ。

大騒ぎして尾賀商店を退いてまだ一ヶ月と少し
まだまだ次のことも、これからのことも考えられないのです。
というか、まだ残務をしてる状態。
でも、一番最初からここが出来あがるのを傍で見いて
咲楽のお客様に、私とつながりがある皆さんに
ここを紹介する機会を持てたらな~とずっと思っていたのだ。


咲楽といえば「さくらまつり」
PolorStaの前の桜が咲く頃に・・・と言ってたのに
なかなか重い腰が上がらない。
中途半端なことはできないし、でも何かやりたいし、
桜の季節は近づくし、今年の春は忙しいし
どうしよう???・・・という悶々としていて訪れた私に
やりやりーと押し付けるでもなく、プレッシャーを与えるでもなく
やめとき、と言うわけでもなく
すーっと じんわりやる気にさせてくれる二人。



そっと 優しく背中を押してくれ
桜の咲く頃、PolarStaで、期間限定イベントをやってみようと思います。

自分達の大切な店の、大切な初イベントを
「咲楽のさくらまつり」と言ってくださり、本当に有難く光栄なことです(涙)
気負わず、できることをできるカタチで・・・。
私がやりたいことを全面的に協力してくれるという二人に
心から感謝して、そろそろ動き出そう。




日程も企画も詳細もまだこれから決めるんですけど
皆さんにこの素敵な店と、このイカした作り手二人をご紹介しようと思います。
それからのことは、またじっくりゆっくりその後に考えることにしよう。


「もう日がないよな~  これから企画して、って・・できるんかな?」と私

「いつものことやん(笑)」 と冨金原さん。

ふふ・・・   ほんと、ずっとそうだ。
あいかわらずです。


行った日の前夜も夜中まで仕事をしていた二人
制作に大忙しの日々らしい。 
なのに、数時間も私の話に二人して付き合ってくれた。
お陰で心が軽くなり、やっと前に進めそうだ。  ありがとう~~

二人が力を入れてる引き出物と結婚指輪を私ももっといろんな人に紹介していきたいなぁ。






こだわりの引き出物に結婚指輪、いいですよ。
これからの方に絶対おすすめしたい。

なぜ、引き出物の仕事をしたいのか
なぜ 結婚指輪を作りたいのか・・・
そんな話もじっくりあらためて聞かせてもらった。
またゆっくり書きますね。 (今ちゃうんかーい)

あれこれひっくるめて、桜の咲く頃 PolarStaでお会いしましょう。
また詳しく決まればお知らせしていきますが、
4月の初め、予定あけといてくださいね~~^^
(言うちゃった・・・ ほんまにできるんか?私・・・)

PolarSta 関連記事 <オープンの時><みなみの写真>


真剣で濃い話をしている時に、ピヨンピヨンと送られてくるお気楽画像・・・



は? 耳ついてるで。

は~~~~face07 ため息つく私に、
「ええやん~~楽しそうやん~~」と喜ぶお兄さん方。
あたたかいなぁ。


話し込み過ぎて、タイムオーバー
どこにも寄れず、ばーさんの帰宅時間ぎりぎりに。現実の国へ大慌てで戻る。





セーーーフ。

じ 「 ほら、見てみ。今日は珍しく みどりがいるぞ~」

嫌味なじーさん節炸裂(笑)

今、これを書いてたら目の前に 夢と魔法の国からやってきたものが・・・



なんかちゃう?   帰ったら怒られそ・・・(笑)

   


Posted by midori at 15:06Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2015年02月03日

ただいま

昨日(2月2日)は、太郎の初の受験でした。
みなみで経験してるものの、たろちゃんね~~~
一応 かーちゃんも珍しくカツを揚げたりなんかして・・・(あ、チキンだけどね)
揚げ物をしながら、そういや私の高校受験の時に
父がよく行ってたとんかつ屋さんのカツサンドを当日のお昼にと買って来てくれたことを
思い出した。 栗東のかつ庵さんの分厚いカツのサンドイッチ・・・今でもあるのかなぁ?

この日はみなみも卒業に向けての大事な一日だったので、
おやつでも作ってやろうと買い物に行って戻ったら・・・帰ってきたface07
あーあ。
行動遅すぎっ・・・kao08


そして節分の今日は安高製作所のお二人が草津に来てくださり
一緒にランチに行きました。
いつもはうちとセットで近所のcafe 空の気soranokiさんに行くんですが
今日は定休日kao04  あ~残念。 
「そうだ、そうだ、オススメのお店があった!」
こちらも近所の折衷料理家 風人」さんへお連れしました。
ボリュームいっぱいで美味しいですよ!






その後は、作品返却や精算など
もろもろ用事があったので、サロン?基地?へお連れしました(どこやねん! 笑)

お二人とも草津の店時代に来てくださってたので、懐かしいと。
特に奈織子さんは初期の頃によく来てくださってて
「子ども服を作ってやっていきたい・・・」という夢をここで聞かせていただき
それから尾賀商店で再会するまで、ずっと気になってたのです。
その日のことを思いだし、10数年ぶりにここでまたお話ができて
感無量でした。





お二人が帰られ、仕事(包装業務)をしてると、次はひらやまなみさんご来店^^




またここに、なみさんの作品を展示しました。

「あ~ またここでこうしてお茶を飲めるなんて~~泣きそう・・・」と言ってくださり
胸がつまった。
ここが木版画作家 ひらやまなみさんのスタート地点?
ここからいろんなことが始まりました。

こんな小さなスペースが、いろんな方のいろんな思いの場所になってて
嬉しいですね。
「おかえり」と言われたので、 「ただいま」と。

今日もいい日となりました。
初めて作った恵方巻(え?)
だって、買ったほうが美味しいやん~~ (えっ?)




それと・・・
昨日の記事で、私が言いたかったことが、成さんブログのムービーに綴られてので、
よかったらそちらもご覧くださいね。昨日のブログにも付けたしました。

  


Posted by midori at 22:29Comments(2)日々のハナシ

2015年02月02日

モノの価値

先日書いた眼鏡屋成さん、閉店セール中とあって
連日大賑わいで、雪の降る日曜日にお手伝いに行って来ました。

何、手伝うん?(笑)
何、できるん?(苦笑)

検眼も、加工も、接客もできませんが
雑用と、無責任なメガネ選びのお手伝いはできるかと・・・。

久々に仕事モードで身だしなみを整え(普段どんなん?)
メガネをかけて出勤。鏡だらけの店内に映し出された姿は・・・
少し残念なことにface07 ツメがあまい。




日曜日とあって、たくさんの方が来られてました。
ご家族連れもいっぱい。
私はお茶出したり、お子さんの相手したり、車案内したり
メガネ拭いて並べなおしたり・・・

お茶も飲まず、お菓子も食べずがんばりました(当たり前?)
そして、やりっぱなし、出しっぱなしを店主が片付けるという
手伝ってるんだか、邪魔してんだか・・・(笑)



こだわりの店なので、やはり来られる方も
こだわりのある方ばかり。お話もおもしろくって、ついつい話に入って
ふくらましそうになりましたが、そこは自分の店ではないので
裏方に回る。(そこそこしゃべってしまいましたが・・・笑)

そんなこんなで、一日 眼鏡屋スタッフとなり、
久々に「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と、社会復帰(笑)
なんか新鮮だったし、緊張しました^^;  少しずつリハビリです。



量販店で、そこそこかっちょいいメガネがレンズを入れて安価で買える今日この頃。
それでも、こういう個人店に来られる方々の求められてるものが
あらためてよくわかりました。

「しっかりした確かな検眼、掛け心地のフレームの調整
そして選ぶポイントや値段の意味を的確に説明する。
(素材やデザインなど高いものにはちゃんと理由がある)
そこには技術を伴った価格以上のものがあり、
他の店とは違う確かなものを感じました。


値段の意味とかモノの価値とか・・・
う~~ん うまく説明できないけど・・・(あかんやん!)

その辺のこだわりや想いがこちらに綴られてますのでぜひご覧ください。






なんでも安く、それなりの(かなり高いクオリティーの)ものが簡単に手に入る時代。
それでも、個人店に行くのは、やはりその人からモノを買いたいから。
結局は「人」なんだな、と。
それはその人の技術であったり、サービスであったり
思いであったり・・・。
こういう店がなくなるのは残念ですね。

先日子ども達との会話で、そんな話になり
彼らにもちゃんと伝わってるんだな~と嬉しくなった。
(この話は長くなるので、また別の機会に・・・笑)
価値観というのはこうして培われていくんですね。


といっても、我が家もこだわりの個人店だけでモノを買ってるわけではなく
量販店で安い服も買うし、安いスーパーで食料品も買うんですけどね。
とにかく一日眼鏡屋スタッフ  なんとか? がんばりました。
二月末まで、ちょこちょこお手伝いしてるかも?です。


そうそう  昨日 陶芸家の中田美穂さんが
ご家族で眼鏡屋 成さんに来てくださいました。
お父さんのメガネを家族みんなで選ばれる様子がなんとも微笑ましくてね~kao05
メガネって顔を見て選ぶでしょ?
ご夫婦や恋人、お友達、ご家族で来られ
「あ~似合う」 「これがいいんじゃない?」と見つめあっておられる姿は
見ているこちらまで幸せ気分になりました。


そんな光景は写真に撮れなかったので、咲sacra楽からのモノあれこれ



奥居匡さんの切り絵




緑山窯 奥谷さんのカメ



梶谷さんの大黒さんの陶人形



ぱふさんのワイヤーサイン



いりこ工作舎さんの鏡

お茶のカップや工房えんじゅ 冨金原さんのそばちょこで、
冷茶の時は、Glass Studio Cullet  秋友さんのグラス
カード立ては奥川ユウジさんなどなど たくさんのモノを飾ったり使ったりしてくださってますよ。

古くからのお客さん(咲楽の)や懐かしいお顔にも会えて
嬉しかったです。ご紹介した方々がずっとここでつながってくださってたんだな、と
嬉しくなりました。
閉店セールは2月末までですよ。

検眼中の齊藤江湖さん



成さんが時計や眼鏡を直してる姿と齊藤さんが判子を彫る姿が似てる。
技術が光るお二人。
  


Posted by midori at 11:41Comments(0)