2017年09月04日
気を付けたいこと
昨日のブログ、画像が大きいままになってて
大変失礼しました。
ちゃんと確認しよ、確認・・・
大体夜中に書いてると 更新のボタンを押して、
パソコン切ってお風呂に行くパターンで
じっくり見返してない。
これ、読んでいただく方に失礼な話やなぁ~と反省。
文章もね、ちゃんと読み返さないとね。ほんとすいません・・・
今日はそんな話にも関係してる話題。
先日こどもの薦めで観たアニメ映画
「心が叫びたがってるんだ」

その時は、まぁまぁの感動でじんわり涙していたんですが
後から 妙に心に残っていて、セリフが思い出されたりして
みなみとそんな話をしていたので、
今日はその話を・・・
映画は主人公が子どもの頃 無邪気に発した言葉で
家族が崩壊し、おしゃべりを封印してしまう。 →予告
その後仲間のお陰で言葉を取り戻していくんですが、
その中で主人公が
「一度吐き出した言葉はもう戻せないんだよ!!」
みたいな(うろ覚え) セリフがあってね。
ほんとにそうだな~と・・・。
一番傷つくのも、傷つけるのも「言葉」
体の傷は治るけど、心の傷はなかなか消えない。
だから、自分が発する言葉は気を付けようと思ってるのですが
私、無神経がかわいい顔して服を着て歩いてるようなもので
知らず知らずのうちに人を傷つけることも少なからず・・・
そして、根深い嫌な性格なので
人に言われたこともなかなか忘れられない
胸に突き刺さった言葉は、なかなか消えないものです。
なので、映画の中の
「一度吐き出した言葉はもう戻せない」というセリフが響いてねー。
友達でも、恋人でも
夫婦でも、親子でも
仲間でも、他人でも
自分が発する言葉は気を付けないとねーーー と思う今日この頃。
特に大事な関係や近い間柄こそ
気を遣わないといけないかもしれませんね。
それと、よく思うのが 「言い方」
同じ話や内容でも「言い方」一つで
伝わり方も印象も変わります。
例えば
何かやらかしたとするでしょ?(やらかしてばっかりやん (笑)
頭ごなしにぶっわーーと怒られる、とか
きつい一言を言われるとか
理詰めでネチネチ言われるとか
いろいろあるけど、
「こうした方がいいよ」
「こう思うよ」
「それは良くないと思うよ」
そう言われると、「あ、そっかー 直さないとね」と素直に聞けて反省する。
なので、言い方にも気を付けようと心がけてます。
気を付け過ぎて、言えなくなることや本題が伝わらないこともあるんですけどね
(あかんやん!!笑)
ボスはああ見えて その辺のところがすごく気遣いができて
長い付き合いの中で
「僕はこう思うよ」とか
「一般的にはこうやで」とか
「僕はこう思うけど、もっと詳しい人に一回聞いてみて」という言い方をする人で
スーっと入ってきて、素直に反省するわけです。
ま、反省が生かせてないので、
度々やらかすんですけどね
てへっ
というか、言わさんようにして、て話ですけどね。
先日も書きましたけど、
一人では生きていけないし、ストレスなく
周りの人とうまくやっていきたいものです。
発する言葉も、言い方も
相手を思いやれば、おのずと変わってきますよね。
え?
あれ?
子ども達に「心が叫びたがってるんだ」を観てみーと推されたのは
もしや「もっと言葉に気を付けてや」という注意喚起?
まさかね~
(どこまでもお気楽な母)
え?
大変失礼しました。
ちゃんと確認しよ、確認・・・

大体夜中に書いてると 更新のボタンを押して、
パソコン切ってお風呂に行くパターンで
じっくり見返してない。
これ、読んでいただく方に失礼な話やなぁ~と反省。
文章もね、ちゃんと読み返さないとね。ほんとすいません・・・
今日はそんな話にも関係してる話題。
先日こどもの薦めで観たアニメ映画
「心が叫びたがってるんだ」

その時は、まぁまぁの感動でじんわり涙していたんですが
後から 妙に心に残っていて、セリフが思い出されたりして
みなみとそんな話をしていたので、
今日はその話を・・・
映画は主人公が子どもの頃 無邪気に発した言葉で
家族が崩壊し、おしゃべりを封印してしまう。 →予告
その後仲間のお陰で言葉を取り戻していくんですが、
その中で主人公が
「一度吐き出した言葉はもう戻せないんだよ!!」
みたいな(うろ覚え) セリフがあってね。
ほんとにそうだな~と・・・。
一番傷つくのも、傷つけるのも「言葉」
体の傷は治るけど、心の傷はなかなか消えない。
だから、自分が発する言葉は気を付けようと思ってるのですが
私、無神経が
知らず知らずのうちに人を傷つけることも少なからず・・・

そして、根深い嫌な性格なので
人に言われたこともなかなか忘れられない

胸に突き刺さった言葉は、なかなか消えないものです。
なので、映画の中の
「一度吐き出した言葉はもう戻せない」というセリフが響いてねー。
友達でも、恋人でも
夫婦でも、親子でも
仲間でも、他人でも
自分が発する言葉は気を付けないとねーーー と思う今日この頃。
特に大事な関係や近い間柄こそ
気を遣わないといけないかもしれませんね。
それと、よく思うのが 「言い方」
同じ話や内容でも「言い方」一つで
伝わり方も印象も変わります。
例えば
何かやらかしたとするでしょ?(やらかしてばっかりやん (笑)
頭ごなしにぶっわーーと怒られる、とか
きつい一言を言われるとか
理詰めでネチネチ言われるとか
いろいろあるけど、
「こうした方がいいよ」
「こう思うよ」
「それは良くないと思うよ」
そう言われると、「あ、そっかー 直さないとね」と素直に聞けて反省する。
なので、言い方にも気を付けようと心がけてます。
気を付け過ぎて、言えなくなることや本題が伝わらないこともあるんですけどね

(あかんやん!!笑)
ボスは
長い付き合いの中で
「僕はこう思うよ」とか
「一般的にはこうやで」とか
「僕はこう思うけど、もっと詳しい人に一回聞いてみて」という言い方をする人で
スーっと入ってきて、素直に反省するわけです。
ま、反省が生かせてないので、
度々やらかすんですけどね

というか、言わさんようにして、て話ですけどね。
先日も書きましたけど、
一人では生きていけないし、ストレスなく
周りの人とうまくやっていきたいものです。
発する言葉も、言い方も
相手を思いやれば、おのずと変わってきますよね。
え?
あれ?
子ども達に「心が叫びたがってるんだ」を観てみーと推されたのは
もしや「もっと言葉に気を付けてや」という注意喚起?
まさかね~

え?
2017年09月04日
9月最初の日曜日
日曜なのでPolarSta出勤でした。
秋めいてきたので、店に秋らしい花を飾りたくて
出勤途中にある花屋さんに立ち寄りましたが
吾亦紅やそれっぽい花がなーーーい。
仕方がないので、最後の花屋さんで秋らしい花を選ぶ。

珍しい色のカーネーションと、くすんだピンクの菊

お花を生けて、コーヒーを。
ホットコーヒーが恋しい季節となりました。
ドアや窓を開け放つと気持ちいい風が吹き抜けます。
写真ではなかなか伝わらないので、この季節にお越しいただきたいなぁ・・・

おやつタイムにはスイカをみんなでいただきました。

今年最後のスイカ。
甘くてとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
スイカを食べながら、北朝鮮のミサイルの話や宝くじやNUMBERSの話。
私のブログがテキトー過ぎで、ボスにいろいろ教わっておりました。
ほんとに物知りで、いつもへ~~~とボタンを押してます。
本もよく読んではるし、知らないことはすぐに調べはる。
それがないねんなー私・・・。
(いやいやいや そこちゃんと調べて)
いろんな話題で話し込んでると、甥っ子3号の ソータ登場
まっちとまっちの友達マリちゃんも続いて登場。
今日は京都 岡崎でニューヨーク在住のまっちの甥っ子が凱旋ライブがあったのです。
ライブ帰りにPolarSta用にとCDを持って来てくれました。


(ライブの模様 ギターが小田村 愁くん)
昨年は違うメンバーでのライブで、私もレンくんも行ってたんですが
今回は昼間だったので観に行けず・・・
そしたら、終わってからわざわざ来てくれて・・・(涙)
嬉しかったです。
そしてまっち達も帰り閉店後は恵文社一乗寺店さんへ。

ただいま開催中のSwingさんの展覧会「LOVE」を観てきました。
ギャラリーアンフェールでは4回目となる展覧会ですが、今回は個展ではなく
オレたちひょうげん族のみんなの作品が一同に集まってます。
おなじみのアッキー、Qさん、XLさんだけでなく、
初めて見る方の作品もいろいろあって興味深かったです。
新しいグッズもいろいろできてたり、
新鮮で見応えある展覧会でした。
お知らせが遅く展覧会は4日(月)までですが、
お時間あれば是非おでかけください。

詳しくはコチラをご覧くださいね。
久々の恵文社さんは、またいろいろ変わっていておもしろい。
私は本よりも雑貨や文具コーナーの什器や展示方法が一番気になり
次に置いてあるものを見ます。
いつも刺激的なんだな~
夜の雰囲気がまたいいんですよねー。
本コーナーの照明も良くってね。
21時までやってるので、PolarSta帰りに贅沢な寄り道コース。
9月最初の日曜日はこんな感じで終了。
後からFacebookで見たmureさんの今月のお花が
イメージにぴったり!

さすが!! こんなんをイメージしてたんです~~~
私も定期便お願いすれば良かった・・・
やっぱりステキですね
Facebookといえば、毎日何年か前の投稿が出てきますが
今日は二年前のみなみとの母娘旅が出てたんですよね~
なつかしいな~ 尾道。
とってもいい旅だったので、またどこかに行きたいな~
秋めいてきたので、店に秋らしい花を飾りたくて
出勤途中にある花屋さんに立ち寄りましたが
吾亦紅やそれっぽい花がなーーーい。
仕方がないので、最後の花屋さんで秋らしい花を選ぶ。
珍しい色のカーネーションと、くすんだピンクの菊
お花を生けて、コーヒーを。
ホットコーヒーが恋しい季節となりました。
ドアや窓を開け放つと気持ちいい風が吹き抜けます。
写真ではなかなか伝わらないので、この季節にお越しいただきたいなぁ・・・
おやつタイムにはスイカをみんなでいただきました。
今年最後のスイカ。
甘くてとっても美味しかったです。ごちそうさまでした。
スイカを食べながら、北朝鮮のミサイルの話や宝くじやNUMBERSの話。
私のブログがテキトー過ぎで、ボスにいろいろ教わっておりました。
ほんとに物知りで、いつもへ~~~とボタンを押してます。
本もよく読んではるし、知らないことはすぐに調べはる。
それがないねんなー私・・・。
(いやいやいや そこちゃんと調べて)
いろんな話題で話し込んでると、甥っ子3号の ソータ登場

まっちとまっちの友達マリちゃんも続いて登場。
今日は京都 岡崎でニューヨーク在住のまっちの甥っ子が凱旋ライブがあったのです。
ライブ帰りにPolarSta用にとCDを持って来てくれました。

(ライブの模様 ギターが小田村 愁くん)
昨年は違うメンバーでのライブで、私もレンくんも行ってたんですが
今回は昼間だったので観に行けず・・・
そしたら、終わってからわざわざ来てくれて・・・(涙)
嬉しかったです。
そしてまっち達も帰り閉店後は恵文社一乗寺店さんへ。

ただいま開催中のSwingさんの展覧会「LOVE」を観てきました。
ギャラリーアンフェールでは4回目となる展覧会ですが、今回は個展ではなく
オレたちひょうげん族のみんなの作品が一同に集まってます。
おなじみのアッキー、Qさん、XLさんだけでなく、
初めて見る方の作品もいろいろあって興味深かったです。
新しいグッズもいろいろできてたり、
新鮮で見応えある展覧会でした。
お知らせが遅く展覧会は4日(月)までですが、
お時間あれば是非おでかけください。

詳しくはコチラをご覧くださいね。
久々の恵文社さんは、またいろいろ変わっていておもしろい。
私は本よりも雑貨や文具コーナーの什器や展示方法が一番気になり
次に置いてあるものを見ます。
いつも刺激的なんだな~
夜の雰囲気がまたいいんですよねー。
本コーナーの照明も良くってね。
21時までやってるので、PolarSta帰りに贅沢な寄り道コース。
9月最初の日曜日はこんな感じで終了。
後からFacebookで見たmureさんの今月のお花が
イメージにぴったり!

さすが!! こんなんをイメージしてたんです~~~
私も定期便お願いすれば良かった・・・
やっぱりステキですね

Facebookといえば、毎日何年か前の投稿が出てきますが
今日は二年前のみなみとの母娘旅が出てたんですよね~
なつかしいな~ 尾道。
とってもいい旅だったので、またどこかに行きたいな~