2015年04月19日
中華で乾杯!
雨の日曜日、町内一斉溝掃除が中止となり
まったりと過ごしております。(こんなことならゆっくり寝たかった・・・)
まだまだ残務はありますが、今日はちょっとゆっくりしようかな。

よく晴れた土曜日も引き続き ひとり「さくらまつり」
作品の返送作業をしておりました。
福島、石川、愛知・・・・それぞれ作家さんの元へ・・・
今日は久々に家族ネタ。
週末寮生活をしている甥っ子が帰ってきたので、
急きょばーさんの誕生会をしました。
4月29日で80歳を迎える母、
75歳の誕生日にくも膜下出血で倒れたので
「祝!5年よく生き延びたねの会」
誕生日は一年一年感慨深いもの。

まっちお手製の中華料理に私が551の豚まんを買い(それだけ?)
中華でかんぱーい。

マーボ豆腐にシュウマイに唐揚げにくらげの酢の物
どれもこれも本格中華で美味しかった~~~~。
誕生日まであと二週間もあるけれど、みんなの予定が早々揃わないので
急きょ決めた誕生会。
にも関わらず、ささっとごちそうが作れて さすがまっち!!
先日は友達からたらの芽をいただき、渡したら こうなって返ってきた。

たらの芽を食べると、この季節に岐阜の山で母と採りに行き、
天ぷらにしてもらったのを思いだす・・・
天ぷらも中華もほんとに美味しかった。
まっち、いつもありがとー。
話は戻って・・・新学期が始まって初めての集まり。

「おばーちゃん ボク ラグビー部入ったー」
さくらまつりの間に太郎は高校生に、みなみは大学生に。
近況報告をしたり、さくらまつりの話をしたり楽しい夜に。
友達から伏見のお酒をいただいたので、久々に
ぐびっと飲んでお疲れさま会。
甥っ子が「さくらまつり行きたかった~ お疲れ様でした」と言ってくれた。
尾賀商店のラストにも あたたかいねぎらいのメールをくれた16歳。
いつもブログを見てくれてるようですが、
「さくらまつり中も毎日見てたけど、途中 イベントの紹介がないから
よくわかんないよねー」 と・・・。
ホンマや・・・
毎日毎日 必死で、思うことだけ書いてたら、ちゃんとイベントや作品のご紹介も
できてなかった。
甥っ子のように、行きたくても行けなくて
ブログを楽しみにご覧いただいてた皆さんや作家さんには
申し訳なかったなぁ・・・と反省。 すいません。

食事会を終え、後片付けをしていて目に入った
食器棚に並んだ 冨金原さんのカップや飯碗。
今回のさくらまつりで買ってくれたんですが
「ほんまにかわいいなぁ。 いいのが買えて嬉しいわ♪」と
とってもとっても嬉しそうに言ってくれた。

嬉しいなぁ。
来てくださった皆さんが、こうして連れかえったものを手にとり
さくらまつりを思い出してくだされば
日々の暮らしを楽しんでいただければ
私達もほんとに嬉しいです。
ついでに他の棚・・・(めっちゃボケてるけど)

咲楽づくし・・・ ガラスコーナーは秋友さんや宙さんのものがぎっしり。
とりやさんとええとこ勝負?(笑)
一番左の八風窯さんの織部のお皿は兄とまっちの引き出物(身内用)
この引き出物からすべてが始まり、私は咲楽をすることになりました。
そして、八風窯の中根家のご長男 レンくんと今こうして一緒に仕事をしてる・・・
不思議ですよね。
さくらまつりで、レンくんとまっちとそんな話をしておりました。
最後はちょけた老夫婦。


じーさん ちょけて、ばーさん笑う。
毎日笑いの絶えない介護現場ですが、この奇跡の時間は
神様からいただいた贈り物。
一日いちにちが宝物と思って大切にしていきたいと思います。
まったりと過ごしております。(こんなことならゆっくり寝たかった・・・)
まだまだ残務はありますが、今日はちょっとゆっくりしようかな。

よく晴れた土曜日も引き続き ひとり「さくらまつり」
作品の返送作業をしておりました。
福島、石川、愛知・・・・それぞれ作家さんの元へ・・・
今日は久々に家族ネタ。
週末寮生活をしている甥っ子が帰ってきたので、
急きょばーさんの誕生会をしました。
4月29日で80歳を迎える母、
75歳の誕生日にくも膜下出血で倒れたので
「祝!5年よく生き延びたねの会」
誕生日は一年一年感慨深いもの。
まっちお手製の中華料理に私が551の豚まんを買い(それだけ?)
中華でかんぱーい。
マーボ豆腐にシュウマイに唐揚げにくらげの酢の物
どれもこれも本格中華で美味しかった~~~~。
誕生日まであと二週間もあるけれど、みんなの予定が早々揃わないので
急きょ決めた誕生会。
にも関わらず、ささっとごちそうが作れて さすがまっち!!
先日は友達からたらの芽をいただき、渡したら こうなって返ってきた。

たらの芽を食べると、この季節に岐阜の山で母と採りに行き、
天ぷらにしてもらったのを思いだす・・・
天ぷらも中華もほんとに美味しかった。
まっち、いつもありがとー。
話は戻って・・・新学期が始まって初めての集まり。
「おばーちゃん ボク ラグビー部入ったー」
さくらまつりの間に太郎は高校生に、みなみは大学生に。
近況報告をしたり、さくらまつりの話をしたり楽しい夜に。
友達から伏見のお酒をいただいたので、久々に
ぐびっと飲んでお疲れさま会。
甥っ子が「さくらまつり行きたかった~ お疲れ様でした」と言ってくれた。
尾賀商店のラストにも あたたかいねぎらいのメールをくれた16歳。
いつもブログを見てくれてるようですが、
「さくらまつり中も毎日見てたけど、途中 イベントの紹介がないから
よくわかんないよねー」 と・・・。
ホンマや・・・

毎日毎日 必死で、思うことだけ書いてたら、ちゃんとイベントや作品のご紹介も
できてなかった。
甥っ子のように、行きたくても行けなくて
ブログを楽しみにご覧いただいてた皆さんや作家さんには
申し訳なかったなぁ・・・と反省。 すいません。
食事会を終え、後片付けをしていて目に入った
食器棚に並んだ 冨金原さんのカップや飯碗。
今回のさくらまつりで買ってくれたんですが
「ほんまにかわいいなぁ。 いいのが買えて嬉しいわ♪」と
とってもとっても嬉しそうに言ってくれた。
嬉しいなぁ。
来てくださった皆さんが、こうして連れかえったものを手にとり
さくらまつりを思い出してくだされば
日々の暮らしを楽しんでいただければ
私達もほんとに嬉しいです。
ついでに他の棚・・・(めっちゃボケてるけど)
咲楽づくし・・・ ガラスコーナーは秋友さんや宙さんのものがぎっしり。
とりやさんとええとこ勝負?(笑)
一番左の八風窯さんの織部のお皿は兄とまっちの引き出物(身内用)
この引き出物からすべてが始まり、私は咲楽をすることになりました。
そして、八風窯の中根家のご長男 レンくんと今こうして一緒に仕事をしてる・・・
不思議ですよね。
さくらまつりで、レンくんとまっちとそんな話をしておりました。
最後はちょけた老夫婦。
じーさん ちょけて、ばーさん笑う。
毎日笑いの絶えない介護現場ですが、この奇跡の時間は
神様からいただいた贈り物。
一日いちにちが宝物と思って大切にしていきたいと思います。
Posted by midori at 10:04│Comments(0)
│家族のハナシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。