2015年01月15日
絵手紙
今日は一日冷たい雨が降ってましたね。
ということで、今日はホッと(?)な話題を。
家の片付けをしていて、母の(元気な時の)絵手紙が出てきました。
岐阜で田舎暮らしをしながら作った野菜に添えられた手紙。
ちょっと皆さんにご紹介。
久々にお腹かかえて笑いました。
いきますよ。

おぢいちゃんのカオがトマトに見えて来たー!?

トマト

出た! ぢぢばば。
「じじ、ばば」でしょーが・・・
なりちゃんも食べないとだめだとイッてね。
なりちゃんとは、私の兄でピーマン嫌い。
50(当時)のおっさんはもうピーマン食わんやろ・・・。
いくつになっても息子を気遣う母。 しかし50になってもピーマン食べない兄も兄。
子どもかっ!!

待ってるぜ、って・・・(笑)
トウモロコシが、三人(みなみと太郎と甥っ子の創太)いつくるいつくると
くびを長くして待ってるそうだ。
お腹抱えて笑ってると、まっち(義理姉)が
「お母さん 詩人やね~」と涙ぐんでる・・・
ま、 まっち・・・?
大丈夫?
で、最後です。

茄子より、みなみちゃん 創太くん、太郎くんの方が大好きだそう。
でも、
いくら大好きでも
食べたらあかんやろ~~~!!。
茄子と孫を比べるところがすごい。
ほんまに笑かすわ。

この二人・・・。

今夜もこうして二人ベッドを並べてテレビを見てました。
帽子はネタ。
みなみが忘れていった帽子をかぶったりして、ネタを仕込んではります。
もう二人の野菜は食べてなくなりましたが、野菜を作っていた姿や
送られたきた野菜や食べことは忘れられず、
思い出はなくならないな。
絵手紙は残るしね。
草津の店で昔むかし 絵手紙のワークショップを開催し、
無理矢理母を参加させました。
絵筆をとったこともなかったのに、そこからはまり、
筆や顔彩を買ってあげると、こうしてちょくちょく書いて送ってくれました。
まだまだネタ満載なので小出しに紹介していきますね^^
太郎の切り絵じゃないけど、ちょっとしたワークショップを企画したことで
いろんな世界が広がり続いていった。
なんか ちょっといいことした気分?

余談ですが、話せなかったばーさんが
なんとなんと、 お返事ができるようになりました!!
「ハイ」と言えるように(たま~にね) なりました!
すごいわ~。
今日 ケアマネージャーをしてる友人が草津の店に来てくれたんですが
(4日連続来客 笑)
遺漏をしてる人が介護で三食口から食べられるようになった人は見たことないらしい。
そして、担当してるヘルバーさん皆さんが、母のところに来るのが楽しみで
しょうがないと言ってくださってると。
有難いですねー平和な介護生活です。
奇跡の復活劇と絵手紙ネタ また紹介しますね!
ということで、今日はホッと(?)な話題を。
家の片付けをしていて、母の(元気な時の)絵手紙が出てきました。
岐阜で田舎暮らしをしながら作った野菜に添えられた手紙。
ちょっと皆さんにご紹介。
久々にお腹かかえて笑いました。
いきますよ。
おぢいちゃんのカオがトマトに見えて来たー!?

トマト
出た! ぢぢばば。
「じじ、ばば」でしょーが・・・

なりちゃんも食べないとだめだとイッてね。
なりちゃんとは、私の兄でピーマン嫌い。
50(当時)のおっさんはもうピーマン食わんやろ・・・。
いくつになっても息子を気遣う母。 しかし50になってもピーマン食べない兄も兄。
子どもかっ!!
待ってるぜ、って・・・(笑)
トウモロコシが、三人(みなみと太郎と甥っ子の創太)いつくるいつくると
くびを長くして待ってるそうだ。
お腹抱えて笑ってると、まっち(義理姉)が
「お母さん 詩人やね~」と涙ぐんでる・・・
ま、 まっち・・・?
大丈夫?
で、最後です。
茄子より、みなみちゃん 創太くん、太郎くんの方が大好きだそう。
でも、
いくら大好きでも
食べたらあかんやろ~~~!!。
茄子と孫を比べるところがすごい。
ほんまに笑かすわ。

この二人・・・。

今夜もこうして二人ベッドを並べてテレビを見てました。
帽子はネタ。
みなみが忘れていった帽子をかぶったりして、ネタを仕込んではります。
もう二人の野菜は食べてなくなりましたが、野菜を作っていた姿や
送られたきた野菜や食べことは忘れられず、
思い出はなくならないな。
絵手紙は残るしね。
草津の店で昔むかし 絵手紙のワークショップを開催し、
無理矢理母を参加させました。
絵筆をとったこともなかったのに、そこからはまり、
筆や顔彩を買ってあげると、こうしてちょくちょく書いて送ってくれました。
まだまだネタ満載なので小出しに紹介していきますね^^
太郎の切り絵じゃないけど、ちょっとしたワークショップを企画したことで
いろんな世界が広がり続いていった。
なんか ちょっといいことした気分?

余談ですが、話せなかったばーさんが
なんとなんと、 お返事ができるようになりました!!
「ハイ」と言えるように(たま~にね) なりました!
すごいわ~。
今日 ケアマネージャーをしてる友人が草津の店に来てくれたんですが
(4日連続来客 笑)
遺漏をしてる人が介護で三食口から食べられるようになった人は見たことないらしい。
そして、担当してるヘルバーさん皆さんが、母のところに来るのが楽しみで
しょうがないと言ってくださってると。
有難いですねー平和な介護生活です。
奇跡の復活劇と絵手紙ネタ また紹介しますね!
2015年01月14日
あれから25年
今日はOL時代にお世話になった業者の担当者Oさんが
草津に来てくださいました。
短大を出て、勤めた繊維商社で事務から営業職となり
テキスタイル事業部で働いてました。
ウェディングドレスのメーカーを担当し、
ドレスのデザイナーさんがイメージしたものを
自社のテキスタイルデザイナーに依頼してカタチにしてもらい、
業者さんが刺繍したり、ビーズつけたりして製品にして
納品するわけです。
考えたらその時も「思いをカタチにするお手伝い」をしていたわけですね(笑)
で、その担当の方が久々に会いに来てくださいました。
昨年尾賀商店に来てくださり、なんと25年ぶりぐらいの再会を果たしたわけですが
その時に
「乳がんが再発して、今度手術するから会いに来た」と。
なんとも言葉がなかった。
久々の再会はそんな話とは・・・。
その後ちょくちょくメールして様子を聞いていたのですが、
この一年、全くお元気で再発もなく、昔と変わらないお仕事をずっとされてるとか。
再発と聞いて、言葉を飲んだけど、
全く普通で、完治してバリバリ仕事をされてて良かった。
ランチして、いろんなお話をして、おみやげまでいただきました。

smapせんべい。
名古屋ドームのコンサートに行って来たんだって。
私 「へ~~ smapの客層も年齢高いなぁ」
Oさん 「そやで~ きみまろ状態」
きみまろのほうが見たいけど・・・。
50代後半、smapの追っかけでした(笑)
私なら名古屋まで行って、4時間のコンサートを見続けるパワーないわ~。
あれから40年25年 年賀状って続けるもんやねー。
草津に来てくださいました。
短大を出て、勤めた繊維商社で事務から営業職となり
テキスタイル事業部で働いてました。
ウェディングドレスのメーカーを担当し、
ドレスのデザイナーさんがイメージしたものを
自社のテキスタイルデザイナーに依頼してカタチにしてもらい、
業者さんが刺繍したり、ビーズつけたりして製品にして
納品するわけです。
考えたらその時も「思いをカタチにするお手伝い」をしていたわけですね(笑)
で、その担当の方が久々に会いに来てくださいました。
昨年尾賀商店に来てくださり、なんと25年ぶりぐらいの再会を果たしたわけですが
その時に
「乳がんが再発して、今度手術するから会いに来た」と。
なんとも言葉がなかった。
久々の再会はそんな話とは・・・。
その後ちょくちょくメールして様子を聞いていたのですが、
この一年、全くお元気で再発もなく、昔と変わらないお仕事をずっとされてるとか。
再発と聞いて、言葉を飲んだけど、
全く普通で、完治してバリバリ仕事をされてて良かった。
ランチして、いろんなお話をして、おみやげまでいただきました。
smapせんべい。
名古屋ドームのコンサートに行って来たんだって。
私 「へ~~ smapの客層も年齢高いなぁ」
Oさん 「そやで~ きみまろ状態」
きみまろのほうが見たいけど・・・。
50代後半、smapの追っかけでした(笑)
私なら名古屋まで行って、4時間のコンサートを見続けるパワーないわ~。
あれから
Posted by midori at
23:19
│Comments(0)
2015年01月13日
店じゃないけど・・・
まだまだ持ち帰った荷物が片付いてませんが
あっちへこっちへ出かけたり、家時間を楽しんだり。
(単にダラダラしてるだけ、という噂も・・・)
まぁ ゆっくりさせてもらってるんですが
のはずですが


でたーー!! マスエもん。
マスエもんネタがもうなくなるわ~と思いきや
こうしてネタを提供しに来てくれる・・・
夜な夜な美味しいもん持ってお越しくださいました。
そういえば、草津店の初来客!
って・・・ 店開けてませんねん。
というか、店ちゃいますねん。
でも、店の片付けをしてると
「開店準備!?」とドアが開いたりして・・・
全然進まんわっ!(笑)
皆さん「どうしてるかな~?」と気にしてくださってるようで
有難いですね。
元気でダラダラしてますのでご安心を^^
もう少し店が片付いて、補修したり、手を入れたら
オープンデーでも作りましょうか・・・。 売るもんないけど・・・
でも、店が終わってからも
ちょこちょことご注文をいただいて手配しています。
昨日もお客様からお電話があって
「お友達が退院されたとのこと。
そのお友達が、退院したら奥居さんの作品を咲楽に買いに行こうと思ってたそうなので、
なんとか買えますか?」と。
奥居さんに連絡をとるとか、イベントを調べるとか
直接手に入れる方法はあったかもしれない。
でも、ずっと「退院したら咲楽で・・・」と思ってくださったそうで、
喜んでご注文をお受けし、奥居さんに手配させていただきました。
嬉しいですね。
「これからゆっくりされるところなのに、ごめんなさい」と何度も言ってくださり
あぁ 皆さんに気を遣わせているんだな・・・と反省。
まだまだ先のことはこれから模索していくつもりですし、
やりたいこと、行きたいところもあるし
今後のことは決めてませんが
ご注文やお問い合わせはできる範囲で受けていこうかな、と思ってます。
何かありましたらご連絡くださいね。
その前に残務に片付け 早よしな・・・
さ、作業しよう。

夜はこんなんですー。

あっちへこっちへ出かけたり、家時間を楽しんだり。
(単にダラダラしてるだけ、という噂も・・・)
まぁ ゆっくりさせてもらってるんですが
のはずですが


でたーー!! マスエもん。
マスエもんネタがもうなくなるわ~と思いきや
こうしてネタを提供しに来てくれる・・・
夜な夜な美味しいもん持ってお越しくださいました。
そういえば、草津店の初来客!
って・・・ 店開けてませんねん。
というか、店ちゃいますねん。
でも、店の片付けをしてると
「開店準備!?」とドアが開いたりして・・・
全然進まんわっ!(笑)
皆さん「どうしてるかな~?」と気にしてくださってるようで
有難いですね。
元気でダラダラしてますのでご安心を^^
もう少し店が片付いて、補修したり、手を入れたら
オープンデーでも作りましょうか・・・。 売るもんないけど・・・

でも、店が終わってからも
ちょこちょことご注文をいただいて手配しています。
昨日もお客様からお電話があって
「お友達が退院されたとのこと。
そのお友達が、退院したら奥居さんの作品を咲楽に買いに行こうと思ってたそうなので、
なんとか買えますか?」と。
奥居さんに連絡をとるとか、イベントを調べるとか
直接手に入れる方法はあったかもしれない。
でも、ずっと「退院したら咲楽で・・・」と思ってくださったそうで、
喜んでご注文をお受けし、奥居さんに手配させていただきました。
嬉しいですね。
「これからゆっくりされるところなのに、ごめんなさい」と何度も言ってくださり
あぁ 皆さんに気を遣わせているんだな・・・と反省。
まだまだ先のことはこれから模索していくつもりですし、
やりたいこと、行きたいところもあるし
今後のことは決めてませんが
ご注文やお問い合わせはできる範囲で受けていこうかな、と思ってます。
何かありましたらご連絡くださいね。
その前に残務に片付け 早よしな・・・

さ、作業しよう。

夜はこんなんですー。

2015年01月13日
神頼み
また雪でしたね。
雪の中、今日は子ども達と京都に行って来ました。
休日に出かけないので、渋滞にウンザリ・・・。
雪もかなり降り出したので、これは電車で行くべきだった?と後悔しつつも
車内はなにやら楽し気。 こっちはハラハラ。
草津から大津が渋滞しただけで、以外に京都市内はスムーズ。

太郎が自分で北野天満宮にお参りしたいと。
みんな行ってるもんね~


真剣で、気迫を感じます。
太郎がもう受験なんだね~
自分の時も、みなみの時もずっとお参りしてる天神さんなので
いろいろ思い出してしまいました。
3時までに草津に戻らねばならず、雪で出遅れたのや、渋滞で時間がなかったのですが
三人でPolarSta詣で。(あ、写真がない・・・)
太郎は夏の工事中以来見てなかったので、完成を見せてやりたくて。
途中経過や出来上がりも写真で見て興奮してたのに
さら~っとしてる。
車に乗り 「どやった?」と聞くと
「ヤバイ」
すごすぎてヤバイらしい(笑)
言いーさ。
静かに感動するタイプのようで・・・。わからんがな。
帰りの車中ではおねえちゃんとPolarSta話。
何も教えなくても、いろんなモノを見せていくことで
刺激を受けていくんですね。
滞在時間30分。
急いでるのに、いつものパン屋さん、行きたかったパン屋さんに寄って
帰ってきたのでありました。

大阪、京都・・・出かけるとパンづくし・・・
京都に行くともっとあちこち寄りたいんですが、今日は時間切れ。
またゆっくり行こうっと。
あ、そうそう今日は成人の日。
新成人の皆さん、そして親御さん、おめでとうございます
じーさん 「みなみは今年か?」
んなわけないやろーが。 成人式なら今頃大騒ぎやわ。
私 「まだっ! 再来年!!」
じ 「再来年かぁ・・・ 無理やなぁ。 来年ならなぁ・・・。」
じーさん、絶対生きてるやろ!!
またサングラスして、ターボの車乗って、晴れ着のみなみを送っていきそうや。
まだまだがんばっていただきましょう。
雪の中、今日は子ども達と京都に行って来ました。
休日に出かけないので、渋滞にウンザリ・・・。
雪もかなり降り出したので、これは電車で行くべきだった?と後悔しつつも
車内はなにやら楽し気。 こっちはハラハラ。
草津から大津が渋滞しただけで、以外に京都市内はスムーズ。

太郎が自分で北野天満宮にお参りしたいと。
みんな行ってるもんね~


真剣で、気迫を感じます。
太郎がもう受験なんだね~
自分の時も、みなみの時もずっとお参りしてる天神さんなので
いろいろ思い出してしまいました。
3時までに草津に戻らねばならず、雪で出遅れたのや、渋滞で時間がなかったのですが
三人でPolarSta詣で。(あ、写真がない・・・)
太郎は夏の工事中以来見てなかったので、完成を見せてやりたくて。
途中経過や出来上がりも写真で見て興奮してたのに
さら~っとしてる。
車に乗り 「どやった?」と聞くと
「ヤバイ」
すごすぎてヤバイらしい(笑)
言いーさ。
静かに感動するタイプのようで・・・。わからんがな。
帰りの車中ではおねえちゃんとPolarSta話。
何も教えなくても、いろんなモノを見せていくことで
刺激を受けていくんですね。
滞在時間30分。
急いでるのに、いつものパン屋さん、行きたかったパン屋さんに寄って
帰ってきたのでありました。

大阪、京都・・・出かけるとパンづくし・・・
京都に行くともっとあちこち寄りたいんですが、今日は時間切れ。
またゆっくり行こうっと。
あ、そうそう今日は成人の日。
新成人の皆さん、そして親御さん、おめでとうございます

じーさん 「みなみは今年か?」
んなわけないやろーが。 成人式なら今頃大騒ぎやわ。
私 「まだっ! 再来年!!」
じ 「再来年かぁ・・・ 無理やなぁ。 来年ならなぁ・・・。」
じーさん、絶対生きてるやろ!!
またサングラスして、ターボの車乗って、晴れ着のみなみを送っていきそうや。
まだまだがんばっていただきましょう。
2015年01月11日
百貨店へ。
前回の続き 大阪でのお話。
COCHIーCAFEを後にして、谷町6丁目界隈をウロウロ。
古い建物に雑貨屋さんやお菓子屋さん、cafeなどいろいろあっておもしろい。
前にこの辺りのお店を回ったけど、何年前っていうぐらい久々。
出かけてるようで、こういうのは珍しいのだ。
みなみといろんな店を回ると、好みが一緒で笑えてくる。
建物や、インテリア、朽ち具合や店主さん、メニューや器など
「あ、いいなー」と思うところが一緒で、
「ないわー」というポイントまで同じ(笑)
そんな教育してないねんけどなー。
なので、一緒に出かけたい、らしい・・・。
ま、親子であれ、友達であれ、感覚が近いとラクだし楽しいですよね。

梅田に戻り、今年から大阪でサラリーマンをしてる甥っ子を呼び出し
バトンタッチ。
私 : 「UFJマンとUSJなんて どう?」
みなみ : 「・・・・・ はい! さいなら~~」
おもろないかな~? UFJとUSJ おもろいやんなー?
じーさんなんかよく間違うで。
で、やっとフリーになったので、さてどこに行く!?
見たいところも行きたいところもないけど、せっかくの大阪だしな~と
何年かぶりに阪急百貨店へ。
新しくなって(いつのことやら)初めて。

だいたい個人店もしくは作り手さんご本人から買うので
デパートって興味がない。(ごめんなさい)
今どき、デパートに行く人がいるのか?と心配もしたけど
にぎわってって安心した。(何もんやねん!)
でも、久々に行ってみると、リビング用品売り場では手しごとサロンがあったり
10階では手芸用品や手作りのコーナーや町の小さな個人店が集まったエリアがあったりで
デパートも頑張ってるなぁ~(だから何者もん!?笑)
どんなところにお客さんが集中してどんなものを見てるのか?に興味が。
そして店員さんの接客とか。
やはりそこはプロで、商品をうまく説明しておられ
いろいろ観察してるとおもしろい。
同じモノも「阪急百貨店」という看板の下で、こうして売られてるのか、とかね。
(どんだけ上からやねん 笑)
10階をうろうろしてると、大広場。
すご~~~!! うわっ ジャッキー!!(こんなイベント)

私も写真撮りたいやん
でも一人やん
友達を呼び出そうと 「ジャッキーおるで」とメールするも
「いらんわ」と即行断られる始末・・・
ジャッキーと写真を撮る人を座ってしばし眺めFBなんかを投稿してると
みみみ堂さんからコメント
「ジャッキーチェンかと思って 『なぬぅ!』と色めき立ってしまった」と(笑)。
来るかーーー!!
あー 友達に
「ジャッキーはジャッキーでもジャッキーチェンやで」と呼び出せば良かった。
来ないか。


ひまか?
画像見つけるの、大変やわっ!!
ついでにもういっちょ。

ジャッキーといえばこの人 あおいちゃんを思いだす。
疲れたので、ジャッキーにバイバイして帰ることに。
あ、阪急百貨店ではさくらももこ世界展も開催中ー。
(この情報いらん?)
大阪駅の上も初めて上がってみた。

週末に出かけることがなかったし、ましてやこんな街中に来ることがなく
いろいろ新鮮。
尾賀商店も私も新たにスタートの日
大阪の空を見ながら、いろいろ思う土曜の夕方でありました。
COCHIーCAFEを後にして、谷町6丁目界隈をウロウロ。
古い建物に雑貨屋さんやお菓子屋さん、cafeなどいろいろあっておもしろい。
前にこの辺りのお店を回ったけど、何年前っていうぐらい久々。
出かけてるようで、こういうのは珍しいのだ。
みなみといろんな店を回ると、好みが一緒で笑えてくる。
建物や、インテリア、朽ち具合や店主さん、メニューや器など
「あ、いいなー」と思うところが一緒で、
「ないわー」というポイントまで同じ(笑)
そんな教育してないねんけどなー。
なので、一緒に出かけたい、らしい・・・。
ま、親子であれ、友達であれ、感覚が近いとラクだし楽しいですよね。

梅田に戻り、今年から大阪でサラリーマンをしてる甥っ子を呼び出し
バトンタッチ。
私 : 「UFJマンとUSJなんて どう?」
みなみ : 「・・・・・ はい! さいなら~~」
おもろないかな~? UFJとUSJ おもろいやんなー?
じーさんなんかよく間違うで。
で、やっとフリーになったので、さてどこに行く!?
見たいところも行きたいところもないけど、せっかくの大阪だしな~と
何年かぶりに阪急百貨店へ。
新しくなって(いつのことやら)初めて。

だいたい個人店もしくは作り手さんご本人から買うので
デパートって興味がない。(ごめんなさい)
今どき、デパートに行く人がいるのか?と心配もしたけど
にぎわってって安心した。(何もんやねん!)
でも、久々に行ってみると、リビング用品売り場では手しごとサロンがあったり
10階では手芸用品や手作りのコーナーや町の小さな個人店が集まったエリアがあったりで
デパートも頑張ってるなぁ~(だから何者もん!?笑)
どんなところにお客さんが集中してどんなものを見てるのか?に興味が。
そして店員さんの接客とか。
やはりそこはプロで、商品をうまく説明しておられ
いろいろ観察してるとおもしろい。
同じモノも「阪急百貨店」という看板の下で、こうして売られてるのか、とかね。
(どんだけ上からやねん 笑)
10階をうろうろしてると、大広場。
すご~~~!! うわっ ジャッキー!!(こんなイベント)

私も写真撮りたいやん


友達を呼び出そうと 「ジャッキーおるで」とメールするも
「いらんわ」と即行断られる始末・・・
ジャッキーと写真を撮る人を座ってしばし眺めFBなんかを投稿してると
みみみ堂さんからコメント
「ジャッキーチェンかと思って 『なぬぅ!』と色めき立ってしまった」と(笑)。
来るかーーー!!
あー 友達に
「ジャッキーはジャッキーでもジャッキーチェンやで」と呼び出せば良かった。
来ないか。


ひまか?
画像見つけるの、大変やわっ!!
ついでにもういっちょ。

ジャッキーといえばこの人 あおいちゃんを思いだす。
疲れたので、ジャッキーにバイバイして帰ることに。
あ、阪急百貨店ではさくらももこ世界展も開催中ー。
(この情報いらん?)
大阪駅の上も初めて上がってみた。

週末に出かけることがなかったし、ましてやこんな街中に来ることがなく
いろいろ新鮮。
尾賀商店も私も新たにスタートの日
大阪の空を見ながら、いろいろ思う土曜の夕方でありました。
2015年01月10日
大阪へ
今日から新たな尾賀商店がスタート。
私にとっても新たなスタートの日のような気がします。
引き継いだidea noteの小林優子さんもお着物で初出勤だったようで
mureさんのお花やLa chaineさんのお菓子も大好評で
大家のよ~こさんの古道具と古本のお店 「すずろ」もオープンしました。
尾賀商店Facebookにアップされてるので、是非ご覧ください。
そして、これからの尾賀商店もどうぞよろしくお願いします!
私はといえば・・・
みなみが大阪天満宮に太郎の合格祈願に行こう!と言うので大阪へ。
自分の時に、太郎ととーちゃんが行ってくれたので
行きたいんだって。 仲良しやなぁ・・・。


となりには戎さん。
長年店をやってて、戎さんにお参りも、笹を買ったこともなく・・・
やる気あんの?て感じですが
こうなりゃ 福娘にでもなりましょうーか。か?
天神橋商店街をウロウロして、「ザ・大阪!!」というようなおもしろい店や
美味しそうな店、おしゃれなベーグル屋さんを発見して盛り上がる。
そして、次は谷町6丁目のあるCOCHIーCAFEさんで開催中の
私のイラストを描いてくださったアーティストのCHO-CHANの作品展へ。

もうね、このCAFEが良かったのー。

この谷町界隈にはこういう昭和なつくりのお店が多いですが
お店の雰囲気もメニューも店主さんもイイ感じで、
CHO-CHAN、ありがとー!という感じ。
作品も素敵で、お人形を連れて帰ることに。



展示も素敵でした。 農家アートを思いだす^^


カレーは生姜と根菜たっぷりでめっちゃ美味しかった!!
みなみが食べてたパフェも美味しかったし、買って帰ったシナモンロールも美味しかった。
CHO-CHANとは、尾賀商店で二年半前に開催した「農家アート」というイベントで
知り合いました。
アーティストが農業をテーマにアートするイベントでそれはそれは大イベント。
大阪のglafさんやFM802のdigmeout、写真家のMOTOKOさんが携わっておられ
すごい大掛かりなことに。 大イベントは有難いけど、ちょっと気が重い。
いや、かなり気が重い。 大きなイベントならなおさらプレッシャーだ。
glafさんもdigmeoutも知らなかったし、おされな青年の農業集団konefa?
なんだ?なんだ?、ちょっと気後れしてしまう。
でもね、有名アーティストの彼女達が大阪から来て泊り込んで、
夜な夜な準備して頑張ってる姿に胸がアツくなり、konefaの皆さんも
本業(農業)が忙しい中、すっごくがんばっておられ
「あ~なんとかこのイベントを成功させたい!!」と思ったんです。
すごいアーティストさんも普通の女子で、苦労してて、がんばってる。
変な先入観を反省した。
イベント終了後はなかなか会う機会が減ったけど、
その時の友情は続いております。
そして、農家アートで同じくつながったkonefaのボス?

最終日に来てくれたみたて農園の立見さん
あの素敵な結婚パーティーにもお招きいただきました。
一つのイベントで知り合った方々とこうしてずっとつながり、閉店に際しては
わざわざ来てくださったり、お花やお手紙やメールをいただいたり・・・
ほんとに有難く、本当に嬉しかった。
そして、こうして作品展を見に来ることができて
また新たなお付き合いが始まる・・・
CHO-CHANと久々に会い、そんなことを思いだしながら
コチカフェを後に・・・。
長くなりそうなので、続きは次回に。

私にとっても新たなスタートの日のような気がします。
引き継いだidea noteの小林優子さんもお着物で初出勤だったようで
mureさんのお花やLa chaineさんのお菓子も大好評で
大家のよ~こさんの古道具と古本のお店 「すずろ」もオープンしました。
尾賀商店Facebookにアップされてるので、是非ご覧ください。
そして、これからの尾賀商店もどうぞよろしくお願いします!
私はといえば・・・
みなみが大阪天満宮に太郎の合格祈願に行こう!と言うので大阪へ。
自分の時に、太郎ととーちゃんが行ってくれたので
行きたいんだって。 仲良しやなぁ・・・。


となりには戎さん。
長年店をやってて、戎さんにお参りも、笹を買ったこともなく・・・
やる気あんの?て感じですが
こうなりゃ 福娘にでもなりましょうーか。か?
天神橋商店街をウロウロして、「ザ・大阪!!」というようなおもしろい店や
美味しそうな店、おしゃれなベーグル屋さんを発見して盛り上がる。
そして、次は谷町6丁目のあるCOCHIーCAFEさんで開催中の
私のイラストを描いてくださったアーティストのCHO-CHANの作品展へ。

もうね、このCAFEが良かったのー。

この谷町界隈にはこういう昭和なつくりのお店が多いですが
お店の雰囲気もメニューも店主さんもイイ感じで、
CHO-CHAN、ありがとー!という感じ。
作品も素敵で、お人形を連れて帰ることに。



展示も素敵でした。 農家アートを思いだす^^


カレーは生姜と根菜たっぷりでめっちゃ美味しかった!!
みなみが食べてたパフェも美味しかったし、買って帰ったシナモンロールも美味しかった。
CHO-CHANとは、尾賀商店で二年半前に開催した「農家アート」というイベントで
知り合いました。
アーティストが農業をテーマにアートするイベントでそれはそれは大イベント。
大阪のglafさんやFM802のdigmeout、写真家のMOTOKOさんが携わっておられ
すごい大掛かりなことに。 大イベントは有難いけど、ちょっと気が重い。
いや、かなり気が重い。 大きなイベントならなおさらプレッシャーだ。
glafさんもdigmeoutも知らなかったし、おされな青年の農業集団konefa?
なんだ?なんだ?、ちょっと気後れしてしまう。
でもね、有名アーティストの彼女達が大阪から来て泊り込んで、
夜な夜な準備して頑張ってる姿に胸がアツくなり、konefaの皆さんも
本業(農業)が忙しい中、すっごくがんばっておられ
「あ~なんとかこのイベントを成功させたい!!」と思ったんです。
すごいアーティストさんも普通の女子で、苦労してて、がんばってる。
変な先入観を反省した。
イベント終了後はなかなか会う機会が減ったけど、
その時の友情は続いております。
そして、農家アートで同じくつながったkonefaのボス?
最終日に来てくれたみたて農園の立見さん
あの素敵な結婚パーティーにもお招きいただきました。
一つのイベントで知り合った方々とこうしてずっとつながり、閉店に際しては
わざわざ来てくださったり、お花やお手紙やメールをいただいたり・・・
ほんとに有難く、本当に嬉しかった。
そして、こうして作品展を見に来ることができて
また新たなお付き合いが始まる・・・
CHO-CHANと久々に会い、そんなことを思いだしながら
コチカフェを後に・・・。
長くなりそうなので、続きは次回に。

2015年01月10日
子どもの先生
咲sacra楽gallery最終日の朝一番に来てくださった
太郎の昨年の担任の先生から、とてもあたたかなお手紙が届きました。

久々に泣いたー。
私の知らない学校での太郎の話を綴ってくださってました。
中学に行ってからは本当に手がかからず
それをいいことに、私は常に仕事のことで頭がいっぱいで、
あまりかまってなかったのですが、
ちゃんと愛情を感じていて、感謝もしていて
尊敬もしているようなことが書いてくださってました。
(先生のお話ではね)
うちの親も商売をしてて、働きずめで
ほったらかしで、寂しい思いも悲しい思いもしたけど
今思えば 本当に愛情いっぱいに育てられてたんだなぁ・・・と。
兄も前に同じようなことを言ってたけど
親があまり家にいなかったけど、愛情を感じられてたから
全然寂しくなかったと。
時間じゃないよ、って言ってた。
ま、私の場合は知らず知らずに子どもを傷つけたり、
がまんさせたり、気を遣わせてたことも
多々あって、反省もいっぱいなんですけどね。
とにかく嬉しいお手紙をいただいたんですが
太郎が学校でお弁当の卵焼きを美味しい~と友達に自慢してて
お母さんの愛情が伝わってますね、という話ですが
先生・・・
残念ながら
卵焼きは、とーちゃん担当でして・・・
「今日はハズレやった・・・」と言われないように、精進します。
みなみの中学の恩師も来てくださり嬉しかったのですが
保育園の先生が来てくださったのにはびっくりで
ほんとに嬉しかったー!!
一歳半から保育園の預け、育ててくださった先生が
ご結婚され、母親となり、ご主人とお子さんを連れて来てくださいました。

ブログをずっとご覧くださってたそうです・・・。
当時のみなみぐらいのお子さんを連れておられる先生に
「お母さんを見習います」と言われビックリ。
いやいやいや・・・先生にこの子を育ててもらったようなもんなのに・・・。
小学校の先生も来てくださり、
成長した子どもと先生が進路とか職業とか
大人の話をしているのを見て、いいなぁ・・・と。

(小学校の時の先生と森本さんのライブを聴く子ども達)
店をしてたからこそ、先生と保護者という立場を越えて
こうしてお付き合いができ、良かったなぁ・・・
と、過去形(笑)
太郎の先生からのお手紙話から長くなってしまいました。
今年からは短いスッキリブログを目指してたんですけどね・・・。
太郎の昨年の担任の先生から、とてもあたたかなお手紙が届きました。
久々に泣いたー。
私の知らない学校での太郎の話を綴ってくださってました。
中学に行ってからは本当に手がかからず
それをいいことに、私は常に仕事のことで頭がいっぱいで、
あまりかまってなかったのですが、
ちゃんと愛情を感じていて、感謝もしていて
尊敬もしているようなことが書いてくださってました。
(先生のお話ではね)
うちの親も商売をしてて、働きずめで
ほったらかしで、寂しい思いも悲しい思いもしたけど
今思えば 本当に愛情いっぱいに育てられてたんだなぁ・・・と。
兄も前に同じようなことを言ってたけど
親があまり家にいなかったけど、愛情を感じられてたから
全然寂しくなかったと。
時間じゃないよ、って言ってた。
ま、私の場合は知らず知らずに子どもを傷つけたり、
がまんさせたり、気を遣わせてたことも
多々あって、反省もいっぱいなんですけどね。
とにかく嬉しいお手紙をいただいたんですが
太郎が学校でお弁当の卵焼きを美味しい~と友達に自慢してて
お母さんの愛情が伝わってますね、という話ですが
先生・・・
残念ながら
卵焼きは、とーちゃん担当でして・・・

「今日はハズレやった・・・」と言われないように、精進します。
みなみの中学の恩師も来てくださり嬉しかったのですが
保育園の先生が来てくださったのにはびっくりで
ほんとに嬉しかったー!!
一歳半から保育園の預け、育ててくださった先生が
ご結婚され、母親となり、ご主人とお子さんを連れて来てくださいました。

ブログをずっとご覧くださってたそうです・・・。
当時のみなみぐらいのお子さんを連れておられる先生に
「お母さんを見習います」と言われビックリ。
いやいやいや・・・先生にこの子を育ててもらったようなもんなのに・・・。
小学校の先生も来てくださり、
成長した子どもと先生が進路とか職業とか
大人の話をしているのを見て、いいなぁ・・・と。
(小学校の時の先生と森本さんのライブを聴く子ども達)
店をしてたからこそ、先生と保護者という立場を越えて
こうしてお付き合いができ、良かったなぁ・・・
と、過去形(笑)
太郎の先生からのお手紙話から長くなってしまいました。
今年からは短いスッキリブログを目指してたんですけどね・・・。
2015年01月08日
嬉しい差し入れ
寒いですね~。
周りでは風邪やインフルもちらほら・・・
皆さん大丈夫ですか?
我が家も実は、昨年末の咲楽galleryのフィナーレ前に、
みなみがインフルエンザ、とーちゃんがひどい風邪をひき、
いつ私も発症するか!?とびびりまくってました。
最後にインフルエンザで休みとかありえへんっ!!と
葛根湯にR1に栄養ドリンクに生姜湯・・・ありとあらゆるものを飲みまくり
なんとか持ちこたえました。

皆さんからいろんなものも差し入れていただき、それが力となり
がんばれたのかな・・・

嬉しいですね~。
ほんとにありがとうございました。
終わった途端に倒れるんちゃう?とか
がくっとくるんちゃう?とみんなに言われながら・・・
めっちゃ元気です(笑)
まだまだ倒れてられませんねん。
今日も一日冷たい雨が降る中 近江八幡へ。
ほぼ?最後の荷物を運び、大掃除。
次に「idea note」として引き継いでくださる小林優子さんに引継ぎをして
尾賀商店の鍵を渡しました。一つの区切りですね。
いよいよ今週土曜日から尾賀商店の2015年が始まります。
ideaは「idea note」として新たにスタート
そして白い部屋ではお花のmureさんとお菓子のLa chaineさんのイベントで
咲sacra楽の常設部分は大家のよ~こさんが古本やアンティークのお店をされます。
皆さん がんばって準備されてますので
引き続きよろしくお願いします。
周りでは風邪やインフルもちらほら・・・
皆さん大丈夫ですか?
我が家も実は、昨年末の咲楽galleryのフィナーレ前に、
みなみがインフルエンザ、とーちゃんがひどい風邪をひき、
いつ私も発症するか!?とびびりまくってました。
最後にインフルエンザで休みとかありえへんっ!!と
葛根湯にR1に栄養ドリンクに生姜湯・・・ありとあらゆるものを飲みまくり
なんとか持ちこたえました。
皆さんからいろんなものも差し入れていただき、それが力となり
がんばれたのかな・・・
嬉しいですね~。
ほんとにありがとうございました。
終わった途端に倒れるんちゃう?とか
がくっとくるんちゃう?とみんなに言われながら・・・
めっちゃ元気です(笑)
まだまだ倒れてられませんねん。
今日も一日冷たい雨が降る中 近江八幡へ。
ほぼ?最後の荷物を運び、大掃除。
次に「idea note」として引き継いでくださる小林優子さんに引継ぎをして
尾賀商店の鍵を渡しました。一つの区切りですね。
いよいよ今週土曜日から尾賀商店の2015年が始まります。
ideaは「idea note」として新たにスタート
そして白い部屋ではお花のmureさんとお菓子のLa chaineさんのイベントで
咲sacra楽の常設部分は大家のよ~こさんが古本やアンティークのお店をされます。
皆さん がんばって準備されてますので
引き続きよろしくお願いします。
Posted by midori at
23:56
│Comments(0)
2015年01月07日
内職
まだまだ片付けの山で、近江八幡行ったり、草津で荷物整理したり
落ちつかない日々を送ってます。
これ、落ち着くんか?私・・・。
草津の店で荷物を片付けてると、友達が自転車でふらり
私 「どこ行ってきたん?」
友 「銀行」 「片付いた?」
私 「まだー」
立ち話をあれこれあれこれ・・・。
友 「また寄るわ」
通りに面してるので、気配がすると
こうしてみんな立ち寄って行ってくれる。
なんかこの感じ なつかしいなぁ・・・。
夜は夜で内職・・・。

咲楽ブレンド飲みながら、ラベル貼り貼り(笑)
尾賀商店で大家のよ~こさんが引き続き「咲楽ブレンド」を
販売してくださいます。
いつもお買い上げくださってる皆さん、引き続きよろしくお願いします。
ラベル貼りしてて思ったんですが、本当にこういうの向いてない。
内職とか絶対できないな~。
同じ作業をずっとすることができないタイプ・・・
(何ならできるんだ?)
いつもはスタッフか太郎にしてもらってましたが
受験生、塾に行っちゃったからなぁ・・・
受験生もいよいよ追い込みムード
風邪やインフルもまだまだ流行ってる模様・・・
皆さんお気をつけくださいね。
落ちつかない日々を送ってます。
これ、落ち着くんか?私・・・。
草津の店で荷物を片付けてると、友達が自転車でふらり
私 「どこ行ってきたん?」
友 「銀行」 「片付いた?」
私 「まだー」
立ち話をあれこれあれこれ・・・。
友 「また寄るわ」
通りに面してるので、気配がすると
こうしてみんな立ち寄って行ってくれる。
なんかこの感じ なつかしいなぁ・・・。
夜は夜で内職・・・。
咲楽ブレンド飲みながら、ラベル貼り貼り(笑)
尾賀商店で大家のよ~こさんが引き続き「咲楽ブレンド」を
販売してくださいます。
いつもお買い上げくださってる皆さん、引き続きよろしくお願いします。
ラベル貼りしてて思ったんですが、本当にこういうの向いてない。
内職とか絶対できないな~。
同じ作業をずっとすることができないタイプ・・・

(何ならできるんだ?)
いつもはスタッフか太郎にしてもらってましたが
受験生、塾に行っちゃったからなぁ・・・
受験生もいよいよ追い込みムード
風邪やインフルもまだまだ流行ってる模様・・・
皆さんお気をつけくださいね。
2015年01月05日
今日から始動
早くも1月5日。
ボケボケしてたらあっという間に一月も終わりそうで
ちょっとあせりだしました。
多くの皆さんも今日から始動でしょうか?
私もいよいよ始動。
といってもまだまだ片付け業務。
まずは草津の店(今はとーちゃんの打ち合わせスペース)を片付けて、
大掃除して、持ち帰った荷物をほどいて少し並べました。
店として再開はしないのですが、持ち帰ったモノを仕舞い込むスペースがなくて・・・
ここでまた皆さんをお迎えできたらいいな~と思いながら
実際、今日もばーさんの訪問入浴やヘルパーさん、
マッサージさんなど人と車の出入りが多いこと。
駐車場がないんですよね・・・
草津の店を閉めて3年半かな
久々に店をいじってて、なつかしい感じ。
何も作れない私が唯一作ったのがこのハコ。
一人で作ったわけではないけど、あちこち手作りしたので思い入れがいっぱい。

生まれて初めて作ったステンドグラスは、ドアの上の欄間にはめてあります。

棚板もノミで削って味をだしました。
ノミを持つのも初めてで、なんかあちこち見ながら懐かしいな~と。
上の写真、脚立に乗って棚拭いてて、そこでしみじみ
写真撮ってるの図。
草津の店はもう朽ちててえらいことになってて
ウェルカムな感じではないのですが、またいつかここも見ていただけるように
したいな~と思ってます。(いつのことやら・・・)
午後からは久々に近江八幡へ。
日牟礼八幡宮にお参りして、尾賀商店へ。
残ってたバックヤードの片付けをやってきました。
あと一回?二回?で済みそうな・・・
まだまだ残務も残ってて、まだまだゆっくりできそうにありません。
でも、あっという間に日がたちそうなので
がんばんなきゃねー。

ボケボケしてたらあっという間に一月も終わりそうで
ちょっとあせりだしました。
多くの皆さんも今日から始動でしょうか?
私もいよいよ始動。
といってもまだまだ片付け業務。
まずは草津の店(今はとーちゃんの打ち合わせスペース)を片付けて、
大掃除して、持ち帰った荷物をほどいて少し並べました。
店として再開はしないのですが、持ち帰ったモノを仕舞い込むスペースがなくて・・・
ここでまた皆さんをお迎えできたらいいな~と思いながら
実際、今日もばーさんの訪問入浴やヘルパーさん、
マッサージさんなど人と車の出入りが多いこと。
駐車場がないんですよね・・・
草津の店を閉めて3年半かな
久々に店をいじってて、なつかしい感じ。
何も作れない私が唯一作ったのがこのハコ。
一人で作ったわけではないけど、あちこち手作りしたので思い入れがいっぱい。

生まれて初めて作ったステンドグラスは、ドアの上の欄間にはめてあります。

棚板もノミで削って味をだしました。
ノミを持つのも初めてで、なんかあちこち見ながら懐かしいな~と。
上の写真、脚立に乗って棚拭いてて、そこでしみじみ
写真撮ってるの図。
草津の店はもう朽ちててえらいことになってて
ウェルカムな感じではないのですが、またいつかここも見ていただけるように
したいな~と思ってます。(いつのことやら・・・)
午後からは久々に近江八幡へ。
日牟礼八幡宮にお参りして、尾賀商店へ。
残ってたバックヤードの片付けをやってきました。
あと一回?二回?で済みそうな・・・
まだまだ残務も残ってて、まだまだゆっくりできそうにありません。
でも、あっという間に日がたちそうなので
がんばんなきゃねー。

Posted by midori at
22:54
│Comments(0)