2015年01月28日
湖西旅 後編
お待たせしました。 (待ってへん?)
では前編に続き湖西旅の続きを! といきたいところですが
ひっぱります、マキノピックランド。
みなみが「なんか、ここ来たことある?」 「覚えてるー」と。
そう、まだ子ども達が保育園の頃、家族で来たのです。
長浜で開催されていた「アートインナガハマ」に行き、北周りで湖西に。
マキノプリンスに一泊して、ピックランドで遊んで帰った旅行 近っ!!(笑)
折込チラシを見て、行ってみようと予約した記憶が・・・。
それでも、精一杯の旅行でしたが、子ども達はホテルでベッドに飛び跳ねて
大はしゃぎして喜んでたのを思いだす。
(その後は咲楽10周年記念に、雄琴温泉に行ったぐらい。 それまた近っ
)

ほんとに、どこにも旅行に連れて行ってやれなかったなぁ・・・
時間も(あったかも・・・)、お金も、気持ちにも余裕がなかったなぁ・・・。
いろいろ思い出して、ちょっと胸の奥がキューとなりながら、
マキノからまた安曇川へと南下して
向かった先は midori-ya Floristさん。

高島の鹿ケ谷にあった花と緑のmidori-yaさんが店を閉められ
和歌山へ移住され、そして6年ぶりにまた高島に戻ってこられたのです。
上のマキノへの旅行記事を探していて(見つからなかったけど)
midori-yaさんの記事を見つけました。
私も子ども達も若い(笑)
Midori-yaさんはテレビ番組「人生の楽園」にも紹介され、私もよくご紹介してるので
ご存知の方も多いと思います。
昨年11月にお店をオープンされ、お忙しい中、自宅にお花を届けてくださったのに
閉店のバタバタで伺えず
やっとお店に来れました。
一昨年の咲sacra楽15周年に尾賀商店に来てくださり、何年かぶりに再会。
そして、一年ぶりにお会いできました。
大きな繊維工場の倉庫だったところの一角にご自身で壁を作り
店を手作りされました。
いいお店でしたよ。 みなみの写真でどどーんとご紹介します。












雑誌「花時間」に男性フローリストとして取り上げられたゆうじさん。
センスが光ります。
高島でのお花の教室は、おでかけがてら遠方からも来られてます。
また滋賀に帰ってこられ、こうしてお店をされて
本当に嬉しい。
家族三人 力を合わせてがんばっておられますので、皆さんもぜひおでかけください。
安曇川の道の駅から琵琶湖の方に向かうとありますよ。
田園のフローリスト midori-ya
高島市安曇川四津川642
0740-34-0086
こうして、行きたい所を巡り、会いたい人に会って来た湖西の旅。
濃い一日となりました。
まっち(義理姉)とこうして一日おでかけするのも初めてで
本当に楽しく イイ時間でした。
誘ってもらったのに、結局は私が連れまわすことになりましたが
「皆さん いい人ばっかりでお会いできて良かった!!」と
何度も言ってくれ、連れまわした(?)甲斐がありました。
またいろんな所へ行こうね。 そして、いろんな人を紹介するね。


後編は出オチがなくすいません・・・
では前編に続き湖西旅の続きを! といきたいところですが
ひっぱります、マキノピックランド。
みなみが「なんか、ここ来たことある?」 「覚えてるー」と。
そう、まだ子ども達が保育園の頃、家族で来たのです。
長浜で開催されていた「アートインナガハマ」に行き、北周りで湖西に。
マキノプリンスに一泊して、ピックランドで遊んで帰った旅行 近っ!!(笑)
折込チラシを見て、行ってみようと予約した記憶が・・・。
それでも、精一杯の旅行でしたが、子ども達はホテルでベッドに飛び跳ねて
大はしゃぎして喜んでたのを思いだす。
(その後は咲楽10周年記念に、雄琴温泉に行ったぐらい。 それまた近っ

ほんとに、どこにも旅行に連れて行ってやれなかったなぁ・・・
時間も(あったかも・・・)、お金も、気持ちにも余裕がなかったなぁ・・・。
いろいろ思い出して、ちょっと胸の奥がキューとなりながら、
マキノからまた安曇川へと南下して
向かった先は midori-ya Floristさん。
高島の鹿ケ谷にあった花と緑のmidori-yaさんが店を閉められ
和歌山へ移住され、そして6年ぶりにまた高島に戻ってこられたのです。
上のマキノへの旅行記事を探していて(見つからなかったけど)
midori-yaさんの記事を見つけました。
私も子ども達も若い(笑)
Midori-yaさんはテレビ番組「人生の楽園」にも紹介され、私もよくご紹介してるので
ご存知の方も多いと思います。
昨年11月にお店をオープンされ、お忙しい中、自宅にお花を届けてくださったのに
閉店のバタバタで伺えず

やっとお店に来れました。
一昨年の咲sacra楽15周年に尾賀商店に来てくださり、何年かぶりに再会。
そして、一年ぶりにお会いできました。
大きな繊維工場の倉庫だったところの一角にご自身で壁を作り
店を手作りされました。
いいお店でしたよ。 みなみの写真でどどーんとご紹介します。


雑誌「花時間」に男性フローリストとして取り上げられたゆうじさん。
センスが光ります。
高島でのお花の教室は、おでかけがてら遠方からも来られてます。
また滋賀に帰ってこられ、こうしてお店をされて
本当に嬉しい。
家族三人 力を合わせてがんばっておられますので、皆さんもぜひおでかけください。
安曇川の道の駅から琵琶湖の方に向かうとありますよ。
田園のフローリスト midori-ya
高島市安曇川四津川642
0740-34-0086
こうして、行きたい所を巡り、会いたい人に会って来た湖西の旅。
濃い一日となりました。
まっち(義理姉)とこうして一日おでかけするのも初めてで
本当に楽しく イイ時間でした。
誘ってもらったのに、結局は私が連れまわすことになりましたが
「皆さん いい人ばっかりでお会いできて良かった!!」と
何度も言ってくれ、連れまわした(?)甲斐がありました。
またいろんな所へ行こうね。 そして、いろんな人を紹介するね。


後編は出オチがなくすいません・・・

Posted by midori at 00:23│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
ぼんちゃんの販売日に合わせて、ぜったいに行くぅ~!
まっち姉さん、ええ笑顔やぁ。
それにしても、わたくし、懐かしブログにはなんだかいつも
コメント欄で登場してるなぁ(笑)。
まっち姉さん、ええ笑顔やぁ。
それにしても、わたくし、懐かしブログにはなんだかいつも
コメント欄で登場してるなぁ(笑)。
Posted by たまちゃん at 2015年01月28日 16:50
>たまちゃん
今も昔もコメントありがとう!
懐かしブログ、懐かしいね~
ついこの前のことのよう。
ぼんちゃんの工房販売日に、是非高島めぐりしてね。
midori-yaさん、道の駅から近いよ~!
今も昔もコメントありがとう!
懐かしブログ、懐かしいね~
ついこの前のことのよう。
ぼんちゃんの工房販売日に、是非高島めぐりしてね。
midori-yaさん、道の駅から近いよ~!
Posted by midori
at 2015年01月29日 21:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。