2020年02月10日
暮らしに工夫を
今日から太郎が合宿へ。
いつものルーティン クマの朝のお見送り。(私にはない)

今朝はスリスリが長いから
しばらく留守にするのをわかってるのだろうか・・・。
猫を飼うのは初めてですが、
とーちゃんが帰って来たら 足音で玄関まで飛んで行き
太郎が出発する時は定位置について、お見送り。
私は眼中にないようで・・・
おはなは~~~~ん

実家前を通るだけで見つけて寄ってきて、見えなくなるまでお見送り(笑)
そんな、太郎を見送って、近所の友達んちへ行くと
ストーブに大きなお鍋が載っている。
豆を煮ているところで、味噌を仕込むらしい。
ワークショップなどでやるのではなく、
さらっと自分作ってしまうのだ。
「この箱なに?」と聞くと
コンポストだと言う。
お茶の葉やコーヒーや野菜の切れ端を土に混ぜるらしい。
土に返り 肥料になるらしい。
縁側には野菜を干す網があって、大根などを干すそうです。
先日は柚子ジャムを作ってくれました。
すご~~~~。
そこにやってきた別の友人は、マスク不足ゆえマスクを手作り。

友:「こんなん テレビ観ながらチクチク すぐできるやん」 (できるか!?)
(テレビ観ながら なんかできる?)
履いてるジーンズは薄くなったり、破れた箇所をチクチク。

ダーニングって言うの?
素晴らしい。
二人とも生活を工夫し、楽しみに変えている。
私は 「へ~~」 「ほ~~~」 「すご~~」と言ってるだけですが
彼女たちと一緒にいると新鮮。
近いところで、同じように主婦をしていても
こうも違うものだろうか。
私もちょっと見習ってみようかな?
何から!?
ん~~~~~と・・・
破れたジーンズや穴の開いたセーターを
この友達のとこに持っていこ
ナイス
いつものルーティン クマの朝のお見送り。(私にはない)

今朝はスリスリが長いから
しばらく留守にするのをわかってるのだろうか・・・。
猫を飼うのは初めてですが、
とーちゃんが帰って来たら 足音で玄関まで飛んで行き
太郎が出発する時は定位置について、お見送り。
私は眼中にないようで・・・

おはなは~~~~ん

実家前を通るだけで見つけて寄ってきて、見えなくなるまでお見送り(笑)
そんな、太郎を見送って、近所の友達んちへ行くと
ストーブに大きなお鍋が載っている。
豆を煮ているところで、味噌を仕込むらしい。
ワークショップなどでやるのではなく、
さらっと自分作ってしまうのだ。
「この箱なに?」と聞くと
コンポストだと言う。
お茶の葉やコーヒーや野菜の切れ端を土に混ぜるらしい。
土に返り 肥料になるらしい。
縁側には野菜を干す網があって、大根などを干すそうです。
先日は柚子ジャムを作ってくれました。
すご~~~~。
そこにやってきた別の友人は、マスク不足ゆえマスクを手作り。

友:「こんなん テレビ観ながらチクチク すぐできるやん」 (できるか!?)
(テレビ観ながら なんかできる?)
履いてるジーンズは薄くなったり、破れた箇所をチクチク。

ダーニングって言うの?
素晴らしい。
二人とも生活を工夫し、楽しみに変えている。
私は 「へ~~」 「ほ~~~」 「すご~~」と言ってるだけですが
彼女たちと一緒にいると新鮮。
近いところで、同じように主婦をしていても
こうも違うものだろうか。
私もちょっと見習ってみようかな?
何から!?
ん~~~~~と・・・
破れたジーンズや穴の開いたセーターを
この友達のとこに持っていこ

ナイス

2020年02月10日
風野工房さんへ
今朝起きたら一面真っ白。
え~~^? そんな予報でした?
5センチ以上は積もってて、今年一番の積雪量でした。
今年は暖冬でスタッドレスタイヤに変えておらず
今日は永源寺に行く予定なのにどうしよう~~~
でも、あっという間に溶けていきました。
午後からなら東近江市も大丈夫かな?と
朝から草津ファーマーズマーケットへ。

草津川跡地De愛広場で開催されるマーケットです。
立命館大学の学生が主となり企画して、滋賀県内各地より生産者さんが
野菜やフードを販売されます。
いいイベントなんですが、なかなか集客も難しく
もっと広まって欲しいな~~と思っていたら
先日学生くんが近隣マンションなどをチラシ持って回ってるのをみました。
イベントを主催するのも大変だし、出店者さんも大変
微力ながら応援したくて行って来ました。
友人が出店してたんですが、そのブースの男の子は6時前には家を出てきたと。

お目当ての野菜手ぬぐいもゲット
野菜やパン、おやつなどなど買い込んで帰ってきました。

次回は3月8日なので、皆さんも是非!!詳しくはコチラ
帰って、午後からは永源寺へ。
風野工房ギャラリーさんで開催されてる古道さんの写真展
~日常から浮かぶ光と影~に伺いました。


展示される什器も古道さん作



いつものギャラリースペースだけじゃなく、物置になってた
二階部分も展示されてました。
ここでも写真を展示したい、とギャラリーの公子さんが
自ら片付け、床を貼り、照明をつけ、ピクチャーレールを付けて
準備されました。
PolarStaでも、いつもカイさんが「どうしたいの?」と聞いてくれたり
別の企画では、その企画にあうように改装したり、什器を入れたり
準備してこられました。
ギャラリー側の本気を今回も感じられ
それが出展者さんにも伝わり、いい展示でした。
奥の蔵の二階では、スライドショーがあり
それもとっても良かったです。


古道さんとは長いお付き合いで、写真を見ると
撮ってるところを見ていた写真もあったり
知ってる写真もあったり
主人が建築関係でお願いした写真もあったり
古道さんの若い頃の写真、
大阪万博の写真などいろいろあって深い写真ばかり。


「古道末義 写真展」
・・・・・・日常から浮かぶ光と影・・・・・・
開催日時 2020 1/25(土) ~ 2/11(火・祝日)
am10:00~pm5:00
あと二日ですが、本当に素敵な展なので
是非おでかけください。

いつも笑顔で迎えてくださった
こちらの主である野田さんは昨年旅立たれましたが
そこを守る奥さんやお子さん達がギャラリーを守り続けておられます。

野田さんの作品が優しく迎えてくださいました。
え~~^? そんな予報でした?
5センチ以上は積もってて、今年一番の積雪量でした。
今年は暖冬でスタッドレスタイヤに変えておらず
今日は永源寺に行く予定なのにどうしよう~~~

でも、あっという間に溶けていきました。
午後からなら東近江市も大丈夫かな?と
朝から草津ファーマーズマーケットへ。

草津川跡地De愛広場で開催されるマーケットです。
立命館大学の学生が主となり企画して、滋賀県内各地より生産者さんが
野菜やフードを販売されます。
いいイベントなんですが、なかなか集客も難しく
もっと広まって欲しいな~~と思っていたら
先日学生くんが近隣マンションなどをチラシ持って回ってるのをみました。
イベントを主催するのも大変だし、出店者さんも大変
微力ながら応援したくて行って来ました。
友人が出店してたんですが、そのブースの男の子は6時前には家を出てきたと。

お目当ての野菜手ぬぐいもゲット
野菜やパン、おやつなどなど買い込んで帰ってきました。

次回は3月8日なので、皆さんも是非!!詳しくはコチラ
帰って、午後からは永源寺へ。
風野工房ギャラリーさんで開催されてる古道さんの写真展
~日常から浮かぶ光と影~に伺いました。
展示される什器も古道さん作


いつものギャラリースペースだけじゃなく、物置になってた
二階部分も展示されてました。
ここでも写真を展示したい、とギャラリーの公子さんが
自ら片付け、床を貼り、照明をつけ、ピクチャーレールを付けて
準備されました。
PolarStaでも、いつもカイさんが「どうしたいの?」と聞いてくれたり
別の企画では、その企画にあうように改装したり、什器を入れたり
準備してこられました。
ギャラリー側の本気を今回も感じられ
それが出展者さんにも伝わり、いい展示でした。
奥の蔵の二階では、スライドショーがあり
それもとっても良かったです。


古道さんとは長いお付き合いで、写真を見ると
撮ってるところを見ていた写真もあったり
知ってる写真もあったり
主人が建築関係でお願いした写真もあったり
古道さんの若い頃の写真、
大阪万博の写真などいろいろあって深い写真ばかり。


「古道末義 写真展」
・・・・・・日常から浮かぶ光と影・・・・・・
開催日時 2020 1/25(土) ~ 2/11(火・祝日)
am10:00~pm5:00
あと二日ですが、本当に素敵な展なので
是非おでかけください。

いつも笑顔で迎えてくださった
こちらの主である野田さんは昨年旅立たれましたが
そこを守る奥さんやお子さん達がギャラリーを守り続けておられます。

野田さんの作品が優しく迎えてくださいました。
Posted by midori at
00:01
│Comments(0)