2020年02月12日

影の努力

昨夜は少々飲み過ぎてしまい、何もせずに寝てしまいました・・・face07

いやね、バイト行ってたらじーさんから電話がかかってきたんですよ。
バイト行ってるのを知ってるのに電話って・・・kao08
ノムさんのこともあるので何かあったのか?と電話を折り返すと


「オイ・・・」  なんや?


「あんな・・・」   どーした?


「この前、お前が高島で買ってくれた旨い酒が残ってるから
帰りに呑みにこんかな?・・・と」




・・・・・・

呑んで。 残さんと呑んでくれていいんやで。

でも、呼ばれたので行ってみる。
自分が呑むでもなく、一緒に呑むでもなく
私に注いで、隣に座ってしゃべってる。


(これは先日のヒトコマ シュークリームが日本酒に変わってるぐらい)


考えたら、一日あまり人と話すこともないので
こうして話すことも大事ですね。
話題は、みなみの話や 岐阜に住む友人の話などなど。
同世代の野村克也さんの訃報を受け、元気なじーさんとの
こんな時間を大事にせねば、と注がれるままぐびぐび呑んでしまったのだ。

昨日は、野村克也さんの特集をテレビでいろいろやってましたね。
その中で、野球しかやってこなかったから引退が近づいてきて
この先野球でどうやって生きていこう? 解説者しかないな、と
野球を観て、解説の練習をずっとしてきたと。

人とは違う解説をすることで道が拓け
人の試合を観て、また野球を勉強することで
監督としても成功されたわけです。

教え子の石井さん(現 楽天イーグルスGM)が、「野球」や「人間として」を教えてもらった。
だから 野村監督の教え子は今も野球界でたくさん活躍していると。


皆さん その道でやっていこうとすると人知れず努力されてますね。
ユーチューバーとして成功した梶原さんも(カジサック)
半年間 一日中人気のユーチューバーの動画を見続けて勉強されたとか
兄弟漫才師のミキさんは、いとし・こいし師匠の漫才をずっと見て勉強したと。
これは最近みた話で一例ですが、
どんな道でも、そう簡単に秀でることはできませんよね。
今読んでるこの本も、胸にビンビン響いてきます。


こちら読み終わったらまた書きたいと思います。
(感想文苦手やけど・・・)

野村克也さんのご冥福を心よりお祈りします。


そうそう、余談ですが
昨日はみなみに用があり、朝から駅前の喫茶店で待ち合わせ。




こちらは高校を出たばかりの私がアルバイトをしたお店。
今は改装されて前と店内は変わってますが
IVY好き、JFK好きのマスターの意向はそのままです。
働いてる人が私ぐらいの方が多かったので
私もいける?笑

ボタンダウン着て、トレーナー着て
コーヒー運んで・・・ いける? かな? こわっ笑
  


Posted by midori at 11:25Comments(0)

2020年02月10日

暮らしに工夫を

今日から太郎が合宿へ。
いつものルーティン  クマの朝のお見送り。(私にはない)



今朝はスリスリが長いから
しばらく留守にするのをわかってるのだろうか・・・。

猫を飼うのは初めてですが、
とーちゃんが帰って来たら 足音で玄関まで飛んで行き
太郎が出発する時は定位置について、お見送り。
私は眼中にないようで・・・kao08
おはなは~~~~ん



実家前を通るだけで見つけて寄ってきて、見えなくなるまでお見送り(笑)


そんな、太郎を見送って、近所の友達んちへ行くと
ストーブに大きなお鍋が載っている。
豆を煮ているところで、味噌を仕込むらしい。
ワークショップなどでやるのではなく、
さらっと自分作ってしまうのだ。

「この箱なに?」と聞くと
コンポストだと言う。

お茶の葉やコーヒーや野菜の切れ端を土に混ぜるらしい。
土に返り 肥料になるらしい。


縁側には野菜を干す網があって、大根などを干すそうです。
先日は柚子ジャムを作ってくれました。

すご~~~~。


そこにやってきた別の友人は、マスク不足ゆえマスクを手作り。



  友:「こんなん テレビ観ながらチクチク すぐできるやん」 (できるか!?)
  
  (テレビ観ながら なんかできる?)

履いてるジーンズは薄くなったり、破れた箇所をチクチク。


ダーニングって言うの?

素晴らしい。
二人とも生活を工夫し、楽しみに変えている。

私は 「へ~~」  「ほ~~~」 「すご~~」と言ってるだけですが
彼女たちと一緒にいると新鮮。
近いところで、同じように主婦をしていても
こうも違うものだろうか。

私もちょっと見習ってみようかな?


何から!?


ん~~~~~と・・・




破れたジーンズや穴の開いたセーターを


この友達のとこに持っていこiconN29
ナイスiconN36


  


Posted by midori at 23:26Comments(0)日々のハナシ

2020年02月10日

風野工房さんへ

今朝起きたら一面真っ白。
え~~^? そんな予報でした?
5センチ以上は積もってて、今年一番の積雪量でした。

今年は暖冬でスタッドレスタイヤに変えておらず
今日は永源寺に行く予定なのにどうしよう~~~kao12
でも、あっという間に溶けていきました。
午後からなら東近江市も大丈夫かな?と
朝から草津ファーマーズマーケットへ。



草津川跡地De愛広場で開催されるマーケットです。
立命館大学の学生が主となり企画して、滋賀県内各地より生産者さんが
野菜やフードを販売されます。

いいイベントなんですが、なかなか集客も難しく
もっと広まって欲しいな~~と思っていたら
先日学生くんが近隣マンションなどをチラシ持って回ってるのをみました。
イベントを主催するのも大変だし、出店者さんも大変
微力ながら応援したくて行って来ました。

友人が出店してたんですが、そのブースの男の子は6時前には家を出てきたと。


お目当ての野菜手ぬぐいもゲット
野菜やパン、おやつなどなど買い込んで帰ってきました。


次回は3月8日なので、皆さんも是非!!詳しくはコチラ

帰って、午後からは永源寺へ。
風野工房ギャラリーさんで開催されてる古道さんの写真展
~日常から浮かぶ光と影~
に伺いました。





展示される什器も古道さん作







いつものギャラリースペースだけじゃなく、物置になってた
二階部分も展示されてました。
ここでも写真を展示したい、とギャラリーの公子さんが
自ら片付け、床を貼り、照明をつけ、ピクチャーレールを付けて
準備されました。

PolarStaでも、いつもカイさんが「どうしたいの?」と聞いてくれたり
別の企画では、その企画にあうように改装したり、什器を入れたり
準備してこられました。
ギャラリー側の本気を今回も感じられ
それが出展者さんにも伝わり、いい展示でした。

奥の蔵の二階では、スライドショーがあり
それもとっても良かったです。






古道さんとは長いお付き合いで、写真を見ると

撮ってるところを見ていた写真もあったり
知ってる写真もあったり
主人が建築関係でお願いした写真もあったり
古道さんの若い頃の写真、
大阪万博の写真などいろいろあって深い写真ばかり。




「古道末義 写真展」
・・・・・・日常から浮かぶ光と影・・・・・・

開催日時 2020 1/25(土) ~ 2/11(火・祝日)
am10:00~pm5:00

あと二日ですが、本当に素敵な展なので
是非おでかけください。


いつも笑顔で迎えてくださった
こちらの主である野田さんは昨年旅立たれましたが
そこを守る奥さんやお子さん達がギャラリーを守り続けておられます。


野田さんの作品が優しく迎えてくださいました。



  


Posted by midori at 00:01Comments(0)

2020年02月08日

活力

さてさて、先日のお話です。

ティースペース茶楽さんに、近江八幡在住のお客さんに来ていただき
ご注文いただいてたお財布を納品させていただきました。
長年使うお財布、いつかは坂田さんのお財布を咲楽で・・・ということで
オーダーいただきました(嬉)


(こちらは私のお財布。今回は色違いをご注文いただきました。)

お送りすることもできたんですが、
ちょうど茶楽さんに行くことが決まってたので
ならば手渡ししようということで、来ていただきました。

尾賀商店にいるときに、ひらやまなみさんの木版画作品を
季節ごとに、一つ一つ買い足してくださってた方で、
この日はなみさんと一緒だったので
一緒にお会いできればいいな~と。
それはそれは大変喜んでいただきましたkao01


仕事を早退して、飛んで来てくださり
なみさんの作品を飾ってる様子を見せてくださいました。
この春小学校に進むお子さんのお部屋に、
そして、玄関には季節の作品を飾ってくださってました。





尾賀商店に居る頃は、まだお子さんも小さくて大変な頃だったでしょうに
こうして、季節 季節になみさんの作品を飾り
季節の移ろいの楽しんでくださってて・・・
嬉しいなぁ・・・

そういう楽しみを提案したくて、私は「咲楽」を始めたんだった。
でも、なかなか時間も気分もお金も余裕ない時なんですよね~

自分も子育てに追われる日々で
お茶を飲むカップ一を変えるだけで、ほっと心が和んだり
ちょっと季節の人形や小物を飾るだけで、季節を感じたり
子育てママも、そんな楽しみを、そんな癒しを
見つけて欲しいと小さな店を立ち上げました。

そんな想いがちゃんと通じて、
喜んでくださる方がいて、
私がやってきたことが、実を結んだような気になりました。



彼女は尾賀商店を出る時に涙してくださり
そして、PolarStaでさくらまつりをした時にも涙してくださり
「次も、ありますか?」

そんな一言に背中を押され、一度きりのイベントのつもりがここまで続けて来ました。
たった一人でも、こんなに楽しみにして、足を運んで下さる方がいるだけで
またやろう・・・って。

今年はさくらまつりはお休みすると思いますが
PolarStaの定番商品(咲楽以外のものも) も気になっておられるようで
いつか欲しいな、というのがあるらしい(なんだろう?kao05
なので、またPolarStaに出勤するときは来てくださるとのこと
またちゃんと皆さんにも出勤日をお知らせしていきますね。



なみさんの作品に出会い、季節季節の作品を草津の店に飾っていて
これを一年を通じて見て欲しいとカレンダー制作に取り掛かり
そこから「きょうもいい日」という本の出版へとつながりました。


 




あ~ 今こんな花が咲いてるな
あ~~ 今 こんな景色だな~
あ~~ もうこんな食べ物が出てるね~


なみさんの作品に出会えたことで、私自身も日々の暮らしが楽しくなったり
滋賀の魅力を発見できたり・・・

そんな作品をご紹介できて、
紹介した方から喜んでいただけて、
本当に嬉しい。

茶楽さんで、その方とお話していて
私もなみさんもぐっときてしまって
帰られてからも、二人で 「泣きそう~」と言ってました。
武井武雄さんの作品も素晴らしかったのですが、
もうそのことで胸がいっぱいで、どこかうわのそらkao08


外はこんな雪がずっと降ってて・・・
これは彼女が初めて買ってくださった「雪」という作品。

またいつか、自分の手で
なみさんの作品展とか企画してみたいなぁ~~~


人に期待されたり、喜んでもらえたり
それが自分の生きる活力になるんだな~
幸せなことです。 本当に・・・。


  


Posted by midori at 13:29Comments(0)

2020年02月08日

おじいちゃんの愛

今日はみなみが代休で帰って来るというので
おじいちゃんが、先日よりオムライスを作ると言って張り切ってました。

カレンダーに「オムライス」と書き
昨日も、 「明日やったな?」と念を押し
今朝も 「何時に来る?」
と聞いてきたので、1時ごろと言ってたのに
一緒に出掛けていると電話がかかってくる。



もう~~
フライパン持って待ってるちゃうか~~


てことで、「10分後に着きます」と連絡して帰ると
出来立てほやほやが置いてありました。




ケチャップすくなっ
で、次はサラダが出てきて・・・ なんとローストビーフ。



私のはあるんかな~? と思ってると
「ハイ お前にこれ」とくれたのが、右端のトマト。


え、え~~~~~!!

しかもトマト直置きface07頼むわ。

そして、ケーキの箱が出てきて
開けて、シュークリームの配給。
すごいな、デザートまでありました。




ケーキ屋さんに行って、シュークリーム買ってる姿を想像すると
微笑ましいね~
インコに見つめられながら、
みなみのオムライスを少しもらい、シュークリームを食べて
帰って来ました。

年齢が年齢だけに、いつ何があるかわかりません。
こんな時間を大切にしたいと思います。

買い物に行けたり
調理ができたり
美味しいものを食べたいと思ったり
食べさせたいと思ったり。

そんなことがスペシャルですね。

太郎にも、出来立てを・・・とこだわってましたが
何時に帰るかわからないので
作ってもらって持ち帰りました。

で、私のは結局作ってもらえず・・・
孫はスペシャルなんですねー。


なんてことない、今日のお話でした。


  


Posted by midori at 00:33Comments(0)

2020年02月06日

バイオリズム

朝起きたらうっすら雪景色。
昨日じゃなくて、良かった~。
高島はかなり積もっているようです。

昨夜、あれからぼんちゃんのケーキを食べたんですが
もうねー めちゃうま!!
止まりません。
もっと買って来たら良かった~~と後悔。


ミルフィーユにアップルパイ さすが!!でございました。
皆様も機会がありますたら是非!!


昨夜はじーさんに高島で日本酒を買ってきて一緒に呑み
その後太郎とケーキ食べて、幸せ~~~となったんですが
布団に入って、なぜか気が沈むな~と。
全く理由もなく・・・。 
バイオリズム的な? 更年期? 
まぁ そんな時もあるわな、と即行寝たんですけどねkao08

でも、若い頃は「この世の終わり」ぐらい落ちまくってたな~~
すべて悪いほうに考えたり、やたら腹がたって、周りに八つ当たりしたり・・・kao08
後から考えると、若い女性特有の月のバイオリズムで
気分が上がったり下がったりするそうです。
いつからかな~? そんなこともなく、元気元気ですkao05
若い人で悩んでる人は(周りも含めて) やり過ごしてくださいね~。


さて、今日は気分を変えておでかけです。
昨日今日と続いてますが、いつものご近所メンバーと近江八幡の茶楽さんへ。




今開催中の武井武雄さんの絵本展を見に行って来ました。
昨年夏に市庭trip in 八ヶ岳で信州に行った帰り道
奥居玲子さんが行きたい!、とのことで岡谷にある武井武雄さんの美術館
ご一緒させてもらいました。
全く知らなかったのですが、人気なんですね~
茶楽さんでも連日大人気だそうです。
 



もうね、とにかくすごい!!
こちら個人のコレクションを拝見させていただく展ですが
美術館ではガラスケースに入ってる本がどれもこれも手にとって見れます。

数もすごくてパラパラ見るだけで、2時間ぐらいかかってしまいました。
本を写すことはできませんが、木版画あり、童画あり、造形を写真に撮ってあったり
貼り絵や寄木が挿絵になってて、
本の装丁もデザインも色もめちゃくちゃ素敵なんです。
デザインを生業としてる友達に即行連絡して
「すぐ見においで!!」と言いました。

そして文章もぶっとんでて 「ぷっ」と笑ってしまったり
「ええ話や~~」と共感したり。

って・・・ 全然伝わりませんよねkao08
明日2月7日が最終日で、もっと早く皆さんにお伝えしたかったな・・・


武井さんの本も素晴らしかったのですが
今日はそれを超える胸を打つ出来事が・・・


またあらためて書きますね。





今日も美味しいランチとお茶をいただいてきました。

そして、雪景色の近江八幡から湖岸道路で帰ってくると
菜の花畑も雪。


残念でしたが、こんな光景も早々見れませんね。
晴れた日はこんなんですー。





  


Posted by midori at 23:44Comments(0)

2020年02月05日

久々に高島へ

さぶぅ~~~~。
ここに来て、寒波到来。
勘弁していただきたい。

そんな中、今日は久々に高島へ。
その前はいつだったか思い出せないぐらい久しぶり。
作家さん、お客さん
遠く高島からお越しいただいてるのにね・・・


びわパールでおなじみのHitoriさんに作品返却とお支払いなどありまして
ki*raさんと共にWani cafeさんに来ていただきました。
しーちゃんも一緒に行って、ランチランチ。






尾賀商店に居る頃はイベントをしていただいてたのですが
PolarStaに来てからは作品を託していただいてます。
Hitoriさんもki*raちゃんも
そしてもちろん他の方々にも御世話になりっぱなし。
感謝の気持ちを伝えたくて出向いたけれど、
こんなことでは全然伝わらないな~

これから自分のできることで、皆さんに返していきたいと思います。


それにしても、Wani cafeさんも久々でしたが
本当に素敵なお店で、美味しくて
もう感動もん。
岡野夫妻ともいろいろ話せてしあわせ~~~。


このスパイスカレーが近々レトルトカレーとして販売されます。
そちらも楽しみ楽しみ。






こちらでは、Renさんのカトラリーを使っていただき販売もされてます。
物販コーナーに置いてますので、そちらも宜しくお願いします。
(だれ? おかんか?笑)


そして、今日は5の付く日。
Nico*niCo*さんのケーキ販売日です。
迷いに迷ってケーキ買って来ました^_^
あー嬉しい。
ぼんちゃんのところもなかなか日にちが合わず
やっと来れました。
美しいケーキの数々、子どもがかえって来たらいただきますkao01


5日、15日、25日と工房販売日でたくさんのケーキがショールームに並びます。
それ以外の日も毎日バースデーケーキを焼いてるぼんちゃん
オープンする前から知ってるので、こうして頑張ってる姿を見るだけで泣けてくる。
続けていくって大変なこと。
本当にすごい。尊敬です。

お店にはあちこちに咲楽で買っていただいたものが飾ってあり
それも嬉しい。
作家さんから私が預かり、それを買っていただき
こうしてずっとずっとここでお客さんを迎える作品たち
あー嬉しい。

県内で、思い立てばあっという間に行けるのに
琵琶湖大橋がなかなか渡れずで・・・face07

今日は時雨れて来たので早々に退散しましたが、またゆっくり来よう。

  


Posted by midori at 19:31Comments(0)お出かけ

2020年02月04日

お手伝い

引っ張ってました先日の話(ライブの日ね)。

友人が雑貨屋つきももさんに行きたい、というので
一緒に行って来ました。



(以前伺った時の写真)

瀬田でご自宅を改装され、古道具や手作りものなどを販売されてるつきももさん。
独自のセレクトで、どれも素敵で~~
日本のもの、海外のもの、手作りのもの、
気になるものを買ってきました。

この日友人が行こうと言ったのは
以前一緒に行った時に、ステンドグラスをしてる彼女に
つきももさんが古い窓ガラスを譲ってくださったのです。
で、その御礼がずっとしたかったそうで・・・
その破片でこんなん作ったそうです。




つきももさんの店内に合ってましたよー。
ちなみにとなりのボウル、私買いましたkao05

つきももさんにも喜んでいただき、また古いガラスを分けていただきました。
ボスにも古いガラスの破片を分けてもらったので
またどんな作品が出来上がるのか、楽しみです。


友人をある時、私の師匠 千田さんのところに連れていくと
店にも、師匠にもドはまりで、
そこでステンドグラスを習ってみたいと。
そこから数年、コツコツ作りためたものを
今年発表して皆さんに見ていただくことになりました。

プロとして作家活動をするわけではないけど
彼女の独自の世界観を見ていただこうよ!
ってことで、私が僭越ながらそのお手伝いをさせていただきます。

ステンドグラスだけじゃなく、木工、木版画
情熱燃やして作りためたものを
どんなカタチで発表しようか???
あれこれ考えて、今わくわくしていますkao01


やっぱりこういう仕事が好きだな~~

うぉ~~~~~!!

とアドレナリン出まくりで、頭の中に構想がぐるぐる回ってます。
6月、草津の古民家の小さな部屋で開催しますので
また追い追い詳しい情報をアップしていきます。


「これからどうするの?」

       「これから探します」

そんな会話を今年に入ってから何度も繰り返してますが
一つやることが決まると、そこからいろいろ見えてくるものがあって・・・。
一つずつやるべきことがわかってきたような・・・



私の「情熱」は ここにありました。
他にも今年は情熱を傾けられることが見つかりそうで
パワー出てきましたよ~~。
私はやはり、自分が前に出ていくより
誰かの裏方でお手伝いするほうが好きみたい。
お手伝いになってるのかどうかわかりませんけど・・・kao08


PolarStaも新たな方が加わり新体制になります。
私は前ほどは行きませんが、こちらもお手伝いさせていただき
これからも関わらせてもらいます。

ここで、新たなスタートをきりたい!!という方が集い
新たな気が宿ります。
それもこれも場所があってこそ、
PolarStaの今後もお楽しみに!
詳しくはボスのブログをご覧ください。


行く度に新たなモノが増え、新しくなってるPolarStaも
よろしくお願いします。


  


Posted by midori at 22:16Comments(0)

2020年02月02日

スタンプ

今日はPolarSta出勤でした。
伝票書いてたら、今日は2020年2月2日なんですねー。
ゾロ目やん。 今日結婚した人いるんでしょうね~~


今日は京都市長選挙の投票日。
向かいの小学校が投票所なので、

「普段から気になってて・・・」

というご近所の方も来店くださって、いい日にオープンしてました。
作家さんや常連さん、知り合いも来てくださり、
一日中 お茶飲んだりおやつ食べたり、おしゃべりしたり・・・。

で、気が付けば閉店時間。
あっという間に一日終わってしまいました。
みなみから、こんな写真が送られてきて
帰って来てるという。



不審者が来てる、という目で見る犬(笑)


じーさんとみなみ、二人でどんな話をしてたんでしょうね~


(似てるでしょ?)

じ 「今度来るときオムライス作ってやるわ。
   最近卵の巻き方を練習しとるんや」











みなみがラインスタンプをプレゼントしてくれたんで、
最近 頑張って使ってみると(大体忘れてるけど)
ほぼ皆さんから

 「どうしたん!? めずらしい」 と返ってきます。

そないに? スタンプ一つですごい反応です。 
もともと、スタンプあんまり好きじゃないんですよね。
文章打ったらええやん、て。

おはよう、とか
了解、とか
ありがとう、とか

スタンプちごてええやん、と。

でも、せっかくプレゼントしてくれたし
使ってみようとしますが
探すのに時間がかかり、そのうち次の話になってますkao08
次に合うのを探してる間に、また話は変わる。
スタンプを使うのも頭の体操になりますね。

ボスがしょうもないダジャレを言うのでコレを送ったら


すかざすこう返ってきました。



やられた~
一枚上手です。






  


Posted by midori at 23:59Comments(0)

2020年02月01日

記念日は?

昨日は雑な記事ですいませんface07

書くならちゃんと書く。書かないなら書かない。
で、今日も中途半端になりそうで・・・ですいませんkao08


明日2月2日は久々にPolarSta出勤です。
不定期なので、ちゃんと告知してなくてすいません。
北野天満宮の梅もそろそろ咲いてる頃なので(知らんけど)
梅を見がてら? 合格祈願がてら?
いらしてくださいね。
受験シーズン真っただ中ですね。
太郎の受験から二年たちますが、最中の受験生、ご家族は
大変な時だろうな~。
頑張ってください!



で、明日は2月2日。
友人の結婚記念日なんですよね。
平成2年2月2日。
聞いた時に「ほほ~~」と思って
記念日って覚えやすいのがいいな、と思い
(実際 毎年思い出すしね)
自分の時も覚えやすいように、ゾロ目とか祭日にしようと思ってたんですよね。

でも、曜日とかタイミングの関係で・・・


11月22日face07

すいません。
当時はね、イーフウフの日ってなかったんですよ。
あれ、最近ですしね。

人生の始まる日も終わる日も自分では決められないけど
結婚する日は決められますよ。参考までに・・・


今日も中途半端な投稿ですが、この辺で・・・

  


Posted by midori at 23:55Comments(0)