2017年06月06日
空はつづく
新たな週が始まり、次のイベントのDMも上がってきて
やること山盛りなんですが、
月曜の朝から、
置いてある太郎のスパイクやバッグを見て
はぁ~~~

いきなりカバン変えて行くんかいな・・・
早いがな。
部活の洗濯物片づけては
はぁ~~
ほんとに終わったんやなぁ・・・
ラグビーロス? 部活ロス?です・・・
たくさんの方にもいろいろ応援、ご心配いただき
ありがとうございました。
一回戦、二回戦
他にも、連日太郎ネタで申し訳ないのですが、今日は最後の締めとして・・・
お付き合いくださいませ・・・。
6月3日(土) 準決勝の相手は全国大会常連校。
どの学校が当たっても大差が開くような強豪校です。


前夜よりスパイクをきれいに掃除して、準備。
私は仕事だったので、朝送り出してから出勤。

かける言葉もなく、後姿にエールを送る。(ガンバレ~~)
強豪相手に辛い試合になるのだろうなぁ・・・
一回戦・二回戦と行って下さった奥居師匠が
応援に行ってくださるという。
せっかく行っていただいてもつらい試合になるかも?というと
『強い相手に目一杯ぶつかるチャンスですね。 目一杯応援します!!』
師匠の言葉にはっ!
そうか、チャンスか。 あーーごめんごめん。
萎えていた気持ちを切り替え、その言葉を太郎にラインで贈る。
最後もやはり神頼みとばーさん頼み(笑)
どうか力を与えてやってください、と。
店にいながら、試合が始まる時間になり、心の中で「がんばれ~~!!」と応援していると
会場のみなみからライン

あ~忙しい中 奥居さんご夫妻で応援に来てくださいました。
一気に泣けてきた・・・
試合は大差で負けましたが、皆さんの話や
後から見た動画や写真で奮闘ぶりが伝わりました。
押してるシーンもいっぱいあり、点差を感じさせないぐらい
とっても白熱したいい試合だったそうです。

最後にきて、個々の成長・チームの成長を感じた
大会でした。
前回も思ったけど、素人ながらもはっきりわかるほど、
パスはうまく回り、タックルでよく止め、最後まであきらめず走って止める
練習の成果が出てたように思う。
これまでとはあきらかに違うゲーム内容でした。
昨日も書きましたが、大差が開いても
みんなの肩を叩いたり、鼓舞する姿もあったそうで
そんなことができるようになったんですね。
どうか一回でも勝てますように…と思っていたら、
なんとなんと準決勝まで!
よく、がんばりました。
経験者でもないし、体も小さいので
いつも学校に残って自主練してました。
時にはグランドの照明が消えても・・・
時々タイミングがあって、PolarSta帰りに学校に寄り
息子とその友達を乗せると、普段聞けない部活談義。
それが楽しみで東インターから高速飛ばすことも・・・
ほんの数回しか行けなかったけど・・・
みんな可愛くってね~
パスがきれいとみんなに言ってもらい、それも練習の成果だね。
よく頑張ったと誇りに思います。 かっこよかったです。


秋まで残った前三年生の先輩が後ろで見守るいい写真。
みなみが撮ってくれたので、最後は久々のminami photoでお付き合いください。
(今日の写真はすべてみなみが撮ってくれたもの)














まだまだいい写真がありましたがこの辺で・・・^^;
みなみ、いい写真をありがとう。
そして、太郎 お疲れ様。
こんな思いをさせてくれてありがとう。
元々ラグビーが好きなので、ラグビー始めてくれて嬉しかったです。
今回たくさんの友達も応援に来てくれたり
メールやラインをくれたりありがとうございました。
みんな、自分だったり、自分の子が
こうして部活で汗や涙を流し
その思い出とだぶったようです。
みんな同じ道を歩んでるんですね。
いつもは三位決定戦があり、準決勝が観れなくても
あぁ 皇子山の芝生での三位決定戦が観れる~と思ってたら
今回はどういうわけか三位決定戦がなく・・・(涙)

(昨年は24番で一番後ろに入場する補欠でした)
本当にこれで終わりのようです。
最後の最後に部員のママさん達とつながり
写真や動画を送ってくださり、いい絆が生まれました。
どのお母さん方も思いは同じで、
普段 話もしない高校生男子とつながれる貴重な機会でした。
お母さん方とも息子を想う気持ちを共有できて
いいつながりができました。 今度飲みに行く話も・・・(笑)
何か最後に贈りたいな~と奥居さんに額をお願いしたら
ちょうど、師匠も何か作りたいと思ってくださってたそうで(涙)
忙しい最中、急きょ作ってくださいました。

いい記念になりました。 本物を見てくださったからこその作品ですね。
最後の試合が終わった夜に、渡しました。
裏には

空はつづく
深いなぁ。
師匠とは長いお付き合いですが、野球、ラグビーと気にかけてもらいながら
初めて見てもらえて良かったです。
二回戦の始まる時、二人のアイコンタクトの瞬間は鳥肌もんでした。
師匠の作品展に行くことはあっても、太郎の何かに来てもらえるなんてね。
喜んでました。


(一年前の三位決定戦に向かう途中の西武大津にて)→一年前のハナシ
「空はつづく」
いろんなものが続いていくということです ね?
そしてたくさんの応援もありがとうございました。
「太郎が泣いてるのを見て、泣ける~~」とみなみがラインしてきましたが
その後にはこんな笑顔に。
みんなの晴れやかな笑顔に嬉しくなりました。

子どもからたくさんの感動をもらい、ただただ感謝です。
長々とお付き合いありがとうございました。
さー 母も息子も切り替えて、次へ次へーーー。
やること山盛りなんですが、
月曜の朝から、
置いてある太郎のスパイクやバッグを見て
はぁ~~~
いきなりカバン変えて行くんかいな・・・

早いがな。
部活の洗濯物片づけては
はぁ~~
ほんとに終わったんやなぁ・・・

ラグビーロス? 部活ロス?です・・・
たくさんの方にもいろいろ応援、ご心配いただき
ありがとうございました。
一回戦、二回戦
他にも、連日太郎ネタで申し訳ないのですが、今日は最後の締めとして・・・
お付き合いくださいませ・・・。
6月3日(土) 準決勝の相手は全国大会常連校。
どの学校が当たっても大差が開くような強豪校です。

前夜よりスパイクをきれいに掃除して、準備。
私は仕事だったので、朝送り出してから出勤。
かける言葉もなく、後姿にエールを送る。(ガンバレ~~)
強豪相手に辛い試合になるのだろうなぁ・・・
一回戦・二回戦と行って下さった奥居師匠が
応援に行ってくださるという。
せっかく行っていただいてもつらい試合になるかも?というと
『強い相手に目一杯ぶつかるチャンスですね。 目一杯応援します!!』
師匠の言葉にはっ!
そうか、チャンスか。 あーーごめんごめん。
萎えていた気持ちを切り替え、その言葉を太郎にラインで贈る。
最後もやはり神頼みとばーさん頼み(笑)
どうか力を与えてやってください、と。
店にいながら、試合が始まる時間になり、心の中で「がんばれ~~!!」と応援していると
会場のみなみからライン

あ~忙しい中 奥居さんご夫妻で応援に来てくださいました。
一気に泣けてきた・・・
試合は大差で負けましたが、皆さんの話や
後から見た動画や写真で奮闘ぶりが伝わりました。
押してるシーンもいっぱいあり、点差を感じさせないぐらい
とっても白熱したいい試合だったそうです。
最後にきて、個々の成長・チームの成長を感じた
大会でした。
前回も思ったけど、素人ながらもはっきりわかるほど、
パスはうまく回り、タックルでよく止め、最後まであきらめず走って止める
練習の成果が出てたように思う。
これまでとはあきらかに違うゲーム内容でした。
昨日も書きましたが、大差が開いても
みんなの肩を叩いたり、鼓舞する姿もあったそうで
そんなことができるようになったんですね。
どうか一回でも勝てますように…と思っていたら、
なんとなんと準決勝まで!
よく、がんばりました。
経験者でもないし、体も小さいので
いつも学校に残って自主練してました。
時にはグランドの照明が消えても・・・
時々タイミングがあって、PolarSta帰りに学校に寄り
息子とその友達を乗せると、普段聞けない部活談義。
それが楽しみで東インターから高速飛ばすことも・・・

ほんの数回しか行けなかったけど・・・
みんな可愛くってね~
パスがきれいとみんなに言ってもらい、それも練習の成果だね。
よく頑張ったと誇りに思います。 かっこよかったです。
秋まで残った前三年生の先輩が後ろで見守るいい写真。
みなみが撮ってくれたので、最後は久々のminami photoでお付き合いください。
(今日の写真はすべてみなみが撮ってくれたもの)
まだまだいい写真がありましたがこの辺で・・・^^;
みなみ、いい写真をありがとう。
そして、太郎 お疲れ様。
こんな思いをさせてくれてありがとう。
元々ラグビーが好きなので、ラグビー始めてくれて嬉しかったです。
今回たくさんの友達も応援に来てくれたり
メールやラインをくれたりありがとうございました。
みんな、自分だったり、自分の子が
こうして部活で汗や涙を流し
その思い出とだぶったようです。
みんな同じ道を歩んでるんですね。
いつもは三位決定戦があり、準決勝が観れなくても
あぁ 皇子山の芝生での三位決定戦が観れる~と思ってたら
今回はどういうわけか三位決定戦がなく・・・(涙)
(昨年は24番で一番後ろに入場する補欠でした)
本当にこれで終わりのようです。
最後の最後に部員のママさん達とつながり
写真や動画を送ってくださり、いい絆が生まれました。
どのお母さん方も思いは同じで、
普段 話もしない高校生男子とつながれる貴重な機会でした。
お母さん方とも息子を想う気持ちを共有できて
いいつながりができました。 今度飲みに行く話も・・・(笑)
何か最後に贈りたいな~と奥居さんに額をお願いしたら
ちょうど、師匠も何か作りたいと思ってくださってたそうで(涙)
忙しい最中、急きょ作ってくださいました。
いい記念になりました。 本物を見てくださったからこその作品ですね。
最後の試合が終わった夜に、渡しました。
裏には
空はつづく
深いなぁ。
師匠とは長いお付き合いですが、野球、ラグビーと気にかけてもらいながら
初めて見てもらえて良かったです。
二回戦の始まる時、二人のアイコンタクトの瞬間は鳥肌もんでした。
師匠の作品展に行くことはあっても、太郎の何かに来てもらえるなんてね。
喜んでました。
(一年前の三位決定戦に向かう途中の西武大津にて)→一年前のハナシ
「空はつづく」
いろんなものが続いていくということです ね?
そしてたくさんの応援もありがとうございました。
「太郎が泣いてるのを見て、泣ける~~」とみなみがラインしてきましたが
その後にはこんな笑顔に。
みんなの晴れやかな笑顔に嬉しくなりました。

子どもからたくさんの感動をもらい、ただただ感謝です。
長々とお付き合いありがとうございました。
さー 母も息子も切り替えて、次へ次へーーー。