2018年01月06日
冬の金沢
大学3回生の娘 みなみが
冬休みなので青春18切符で旅をするという。
「日帰りで行ける所でどこがいいかな〜?」と聞くので、
金沢は?と提案してみた。
調べると、片道4時間半、滞在時間5〜6時間はいれる。
ならば私もちょうど行きたかったので便乗することにしました。
草津ー長浜ー近江塩津ー福井で乗り換え4時間半。昼過ぎに金沢に着きました。
「寒いよ~」「雪すごいよ~」と聞いてましたが、大して寒くなく
雪も滋賀北部や福井のほうがすごかったです。
雪国の人は慣れてるのか? 薄着だね(笑)
カイロ貼りまくり、いっぱい着こんでいったら道中我慢大会のように
暑かったです
今回は滞在時間も限られてるので、以前行った所より目的を絞ることに。
まずは東茶屋街を目指してバスに乗り込むが、
途中の『近江町市場』を通りかかり「やっぱり寄る?」と途中下車。

しかしどのお店も行列で断念。
並んでる時間はありませぬ。さー次へ。
あきらめかけましたが、パックのお寿司がその場で食べられる店を発見。
店先て焼いてる鰻も食べて大満足。
今回の旅で一番美味しかったのかこのうなぎでした(笑)


小腹を満たし、バスで東茶屋街へ。
行ってみたかったギャラリー椋さん。古民家がギャラリーとカフェになってます。
茶ノ木かばんさんが、昨年地元で開催された個展会場で気になっていたのです。
とても素敵な古民家に地元作家さんの作品が並んでます。

斜め向かいには
きんつばで有名な中田屋さん。
以前咲楽遠足で来た時にノリコさんに教えてもらったのです。

金沢は美味しい和菓子がいっぱいですが、このきんつばは絶品!
そして東茶屋街をウロウロ。

秋友さんの作品が置いてある玉匣さんで地元作家さんの作品を拝見。
茶ノ木さんに教えていただいた自由軒のハヤシライスを横目で見ながら、昭和な食堂へ。


名物ハントンライスも聞いていたので、なんぞや?と思ったら
オムライスの上に白身魚フライが乗ってます。
名物を食したいところですが、洋食より和食、隣にあった柳川丼とうどんのセット。
こちらは関東風?お出汁が濃くてうどんは丸い。
新喜劇のセットのような店で、愛想いいおばちゃん、おっちゃんの接客に大満足。


東茶屋街を後にして、行ってみたかったコーヒーショップ『雨と檸檬』さんへ。


こちらは夜はイタリアンバーとオーナーが各地で買い付けてきた雑貨の店。
10時から16時までは雨と檸檬さんのコーヒーショップ。


筆文字の加代ちゃんなじみのお店です。
夜もおすすめだそうですよ。
コーヒー飲んで、駆け足で兼六園へ。
何度も金沢に来てますが、兼六園は初めて。
みなみの旅の目的は21世紀美術館でしたが、
雪の金沢に来ることもレアなので兼六園に。

池は氷が張ってました。

日本最古の噴水だそう。

金沢城址も行き、早めに金沢駅に戻りスタンバイ(えらい!)
金沢駅のおみやげもの屋さんも充実していておすすめ!
(改札側ね!)
ファッションビルのほうに行ってしまい大失敗。
晩御飯は能登の白エビが乗ったそば。

こちらは関西風なお出汁で美味しかったけど
お土産ものやさんのほうに、ゴーゴーカレーを見つけショック。
食べてみたかった…

以上金沢弾丸ツアーでした。
小さな街なので、1日バス券でぐるぐる周遊道路できますが、
待ち時間や移動時間で思ったほど回れませんでした。
前にノリコさん、しーちゃんと咲楽遠足に来たことを懐かしく思い出し、同じ道のりを歩いたり
その次にみなみとボスと来た時のことを思い出したり…
その時は秋友さんに地元金沢を案内していただきました。
美味しいお店あり、楽しい雑貨ありの素晴らしいガイドでした。
四年前、 みなみが高校に行けなくなった頃で、
体調も悪くあまり飲み食いもできず、気持ち的にもしんどい頃で、
気分転換にボスが誘ってくれた旅でした。
その後も、何かにつけて
「元気になったみなみちゃんをまた連れて行ってあげたいな〜」と言ってくださってましたが、
今では、18切符で自分一人でも行こうか、て年になりました。
ゲリラ豪雨にあって歩いた道、一緒に行った近江町市場、
魚入れるためにボスが持参したクーラーボックスがツボにはまり大笑いしたこと、
巡ったお店のこと
四年前の旅のことをいっぱい思い出しながら歩きました。
同じ金沢遠足も、来る人や季節、見る所によって旅の思い出はさまざま。
今回の旅も前回同様、思い出の1ページになるんでしょうね。
そうやって どんどんページが増えるといいですね。
大学生とはいえ、部活にバイトのかけもちにそろばん講習に過密スケジュールのみなみ。
今頃になり、「もっといろいろ行きたい、知りたい!」と時間を作り
出かけようとしています。
明日は18切符で直島を目指すそうな。
いろいろ聞いてくるので
「ここは?」 「あそこは?」 「ここがおすすめよ」、て
言える引き出しがあって良かった
私ももっといろいろ行きたい、知りたい
そしてもっと引き出しを増やしたい、と思うのでありました。
さて、直島では何を感じてくるんでしょうね~?話を聞くのが楽しみです。
私はPolarSta初出勤。
新しくできた掲示板など休み中の変化が楽しみです。
是非いらしてくださいね。
旅の話ももっとあるのです。
順調だった旅も
鹿に行く手を阻まれ電車が止まり(二度も)
結局滞在時間と同じ5時間半ぐらいかかって帰って来ました。
同じ時間でも、感じ方、使い方はこうも変わるものか。
同じ24時間でも使い方によって全然違うものに。
こたつで寝ていてもあっと言う間に一日終わる。
時間の使い方も考えた旅となりました。
青春18切符で一日2370円で乗り放題。
いろいろ行けちゃうもんだね~
金沢なんて、特急で行くもんだと思ってました。
次はどこ行こうかな~~~

一回でも一か所でも多く、こんな機会をもちたいものです。
旅はいいな~。
太郎とは無理かな~ どうかな~~
冬休みなので青春18切符で旅をするという。
「日帰りで行ける所でどこがいいかな〜?」と聞くので、
金沢は?と提案してみた。
調べると、片道4時間半、滞在時間5〜6時間はいれる。
ならば私もちょうど行きたかったので便乗することにしました。
草津ー長浜ー近江塩津ー福井で乗り換え4時間半。昼過ぎに金沢に着きました。
「寒いよ~」「雪すごいよ~」と聞いてましたが、大して寒くなく
雪も滋賀北部や福井のほうがすごかったです。
雪国の人は慣れてるのか? 薄着だね(笑)
カイロ貼りまくり、いっぱい着こんでいったら道中我慢大会のように
暑かったです

今回は滞在時間も限られてるので、以前行った所より目的を絞ることに。
まずは東茶屋街を目指してバスに乗り込むが、
途中の『近江町市場』を通りかかり「やっぱり寄る?」と途中下車。

しかしどのお店も行列で断念。
並んでる時間はありませぬ。さー次へ。
あきらめかけましたが、パックのお寿司がその場で食べられる店を発見。
店先て焼いてる鰻も食べて大満足。
今回の旅で一番美味しかったのかこのうなぎでした(笑)


小腹を満たし、バスで東茶屋街へ。
行ってみたかったギャラリー椋さん。古民家がギャラリーとカフェになってます。
茶ノ木かばんさんが、昨年地元で開催された個展会場で気になっていたのです。
とても素敵な古民家に地元作家さんの作品が並んでます。

斜め向かいには
きんつばで有名な中田屋さん。
以前咲楽遠足で来た時にノリコさんに教えてもらったのです。

金沢は美味しい和菓子がいっぱいですが、このきんつばは絶品!
そして東茶屋街をウロウロ。

秋友さんの作品が置いてある玉匣さんで地元作家さんの作品を拝見。
茶ノ木さんに教えていただいた自由軒のハヤシライスを横目で見ながら、昭和な食堂へ。


名物ハントンライスも聞いていたので、なんぞや?と思ったら
オムライスの上に白身魚フライが乗ってます。
名物を食したいところですが、洋食より和食、隣にあった柳川丼とうどんのセット。
こちらは関東風?お出汁が濃くてうどんは丸い。
新喜劇のセットのような店で、愛想いいおばちゃん、おっちゃんの接客に大満足。


東茶屋街を後にして、行ってみたかったコーヒーショップ『雨と檸檬』さんへ。


こちらは夜はイタリアンバーとオーナーが各地で買い付けてきた雑貨の店。
10時から16時までは雨と檸檬さんのコーヒーショップ。


筆文字の加代ちゃんなじみのお店です。
夜もおすすめだそうですよ。
コーヒー飲んで、駆け足で兼六園へ。
何度も金沢に来てますが、兼六園は初めて。
みなみの旅の目的は21世紀美術館でしたが、
雪の金沢に来ることもレアなので兼六園に。

池は氷が張ってました。

日本最古の噴水だそう。

金沢城址も行き、早めに金沢駅に戻りスタンバイ(えらい!)
金沢駅のおみやげもの屋さんも充実していておすすめ!
(改札側ね!)
ファッションビルのほうに行ってしまい大失敗。
晩御飯は能登の白エビが乗ったそば。

こちらは関西風なお出汁で美味しかったけど
お土産ものやさんのほうに、ゴーゴーカレーを見つけショック。
食べてみたかった…

以上金沢弾丸ツアーでした。
小さな街なので、1日バス券でぐるぐる周遊道路できますが、
待ち時間や移動時間で思ったほど回れませんでした。
前にノリコさん、しーちゃんと咲楽遠足に来たことを懐かしく思い出し、同じ道のりを歩いたり
その次にみなみとボスと来た時のことを思い出したり…
その時は秋友さんに地元金沢を案内していただきました。
美味しいお店あり、楽しい雑貨ありの素晴らしいガイドでした。
四年前、 みなみが高校に行けなくなった頃で、
体調も悪くあまり飲み食いもできず、気持ち的にもしんどい頃で、
気分転換にボスが誘ってくれた旅でした。
その後も、何かにつけて
「元気になったみなみちゃんをまた連れて行ってあげたいな〜」と言ってくださってましたが、
今では、18切符で自分一人でも行こうか、て年になりました。
ゲリラ豪雨にあって歩いた道、一緒に行った近江町市場、
魚入れるためにボスが持参したクーラーボックスがツボにはまり大笑いしたこと、
巡ったお店のこと
四年前の旅のことをいっぱい思い出しながら歩きました。
同じ金沢遠足も、来る人や季節、見る所によって旅の思い出はさまざま。
今回の旅も前回同様、思い出の1ページになるんでしょうね。
そうやって どんどんページが増えるといいですね。
大学生とはいえ、部活にバイトのかけもちにそろばん講習に過密スケジュールのみなみ。
今頃になり、「もっといろいろ行きたい、知りたい!」と時間を作り
出かけようとしています。
明日は18切符で直島を目指すそうな。
いろいろ聞いてくるので
「ここは?」 「あそこは?」 「ここがおすすめよ」、て
言える引き出しがあって良かった

私ももっといろいろ行きたい、知りたい
そしてもっと引き出しを増やしたい、と思うのでありました。
さて、直島では何を感じてくるんでしょうね~?話を聞くのが楽しみです。
私はPolarSta初出勤。
新しくできた掲示板など休み中の変化が楽しみです。
是非いらしてくださいね。
旅の話ももっとあるのです。
順調だった旅も
鹿に行く手を阻まれ電車が止まり(二度も)
結局滞在時間と同じ5時間半ぐらいかかって帰って来ました。
同じ時間でも、感じ方、使い方はこうも変わるものか。
同じ24時間でも使い方によって全然違うものに。
こたつで寝ていてもあっと言う間に一日終わる。
時間の使い方も考えた旅となりました。
青春18切符で一日2370円で乗り放題。
いろいろ行けちゃうもんだね~
金沢なんて、特急で行くもんだと思ってました。
次はどこ行こうかな~~~

一回でも一か所でも多く、こんな機会をもちたいものです。
旅はいいな~。
太郎とは無理かな~ どうかな~~