2018年01月16日
濃い月曜日
珍しく月曜日にPolarSta出勤なので、何かスペシャルを~~~
てことで、しーちゃんに凍てつく大原を超えて
来ていただきました。
雪を心配して、「ゆっくり来てね~~」と言ってたのに
早くに来てくれ、開店からPolarStaはコーヒーのいい香りに
包まれておりました。
やっぱりPolarStaのキッチンに、しーちゃん似合うわ~~~

って、オイ!!
ますえもんと小マスやないかーーーい!!
開店とともに、やってきた
母になったマスエはんと、小マス登場。
県外(しかもかなりの遠出)初挑戦。
こっちまでドキドキしたわ~~~。

私も車の後ろの席でギャンギャン泣く子に
「がんばってな~~」てこっちまで泣きそうになりながら
必死で運転してた覚えがあります。
さぞかし疲れたことでしょう。
来てくれてありがとう。
この日はrenくん作のベビーリングを引き取りに。
ちょうどボスが作ったシロクマの陶箱も欲しいと言ってたので
リング入れにしたら?と言ったらぴったんこ!!

これを開けると

いいでしょーー!
シロクマくんに名前だって入れられますよ。
ベビーリングはお父さん、お母さんとお揃いで同じカタチだそうです。
いい記念になりますね。
結婚指輪もボスの陶箱に入れて・・・ていうのもいいですね。
いろいろあってこの世に誕生した小マスの健やかなる成長を望むばかり。
遠路来てくれてありがとう。嬉しかったです。
で、しーちゃん しーちゃん

今は近江八幡のティースペース茶楽さんのスタッフとして
頑張ってるしーちゃん
今月は茶楽さんが冬季休業中なので、こうして来てもらうことができました。
やっぱり そこに居てくれるだけでほっとするというか
安心するというか・・・
みんなも 「しーちゃんが居るといいな~。やっぱり華があるな~」と。
ほんと、ほんと。
え?
オイ!!
毎週水・日は華があるやないかーーーーいっ!!
・・・・・・・
無視かいっ。
忙しいしーちゃんですが、またこんな機会を作ってもらえたら嬉しいです。
さくらまつりには来てくれるそうなので、お楽しみに~~~。
マスエさんを筆頭に、昨日はひっきりなしにいろんな方が来てくれ
賑やかでエキサイティングな一日となりました。
すっかり元気になった親友 オオツボちゃんが
手相の先生ひろちゃんと。

病気で入院していた時に、病棟の皆さんを元気づけようと
コミュニケーションツールとして手相を勉強したいと。
退院後、Uchicafeのえりこさんを介して手相鑑定士のひろちゃんに出会い
今ではいろいろ一緒に活動されてます。
今度はうちの近所で、オオツボちゃん主催の手相イベントを企画されました。
超ローカルなお知らせですが、気になる方はぜひ。

病気以降 考えも生き方も変わり
いろんなことに興味を持ってあちこち出かけたり、人に会ったり
手を動かしたり・・・
小さなイベントですが、こうして企画してチラシを作って宣伝して・・・
なんか嬉しいね。
何か月も入院して、病院でいろんな人に会って
人生観が大きく変わったんでしょうね。
今は彼女に刺激や情報やパワーをもらってます^^
その後は黒米の納品にののさんが娘さんと来てくださったり
ブライダル美容の会社「欅」の友人が来てくれ、
これまた超刺激的な一日となりました。
濃い一日の締めくくりは、珈琲ひつじぐも しーちゃんの娘ちゃん。
近江八幡から電車とバスを乗り継いで一人で来てくれました。
太郎と同じ年で、小学校の頃から見てるので
可愛くって・・・。
一足先に進路が決まり、おばちゃんも嬉しいです。
こうして、一人で来るようになるなんて・・・ねぇ~。
春から大学生。夢に向かって第一歩 頑張って欲しいです。

新春特別1daycafe 大成功~~~。
珈琲ひつじぐものしーちゃんを始め
お菓子を作ってくださった喫茶もかさん
珈琲豆を急いで焙煎ブレンドしてくださったYeti Fazenda coffeeさん
そして、来て下さった皆さん
ありがとうございました~~~。
またしたいな~
てことで、しーちゃんに凍てつく大原を超えて
来ていただきました。
雪を心配して、「ゆっくり来てね~~」と言ってたのに
早くに来てくれ、開店からPolarStaはコーヒーのいい香りに
包まれておりました。
やっぱりPolarStaのキッチンに、しーちゃん似合うわ~~~

って、オイ!!
ますえもんと小マスやないかーーーい!!
開店とともに、やってきた
母になったマスエはんと、小マス登場。
県外(しかもかなりの遠出)初挑戦。
こっちまでドキドキしたわ~~~。

私も車の後ろの席でギャンギャン泣く子に
「がんばってな~~」てこっちまで泣きそうになりながら
必死で運転してた覚えがあります。
さぞかし疲れたことでしょう。
来てくれてありがとう。
この日はrenくん作のベビーリングを引き取りに。
ちょうどボスが作ったシロクマの陶箱も欲しいと言ってたので
リング入れにしたら?と言ったらぴったんこ!!

これを開けると

いいでしょーー!
シロクマくんに名前だって入れられますよ。
ベビーリングはお父さん、お母さんとお揃いで同じカタチだそうです。
いい記念になりますね。
結婚指輪もボスの陶箱に入れて・・・ていうのもいいですね。
いろいろあってこの世に誕生した小マスの健やかなる成長を望むばかり。
遠路来てくれてありがとう。嬉しかったです。
で、しーちゃん しーちゃん

今は近江八幡のティースペース茶楽さんのスタッフとして
頑張ってるしーちゃん
今月は茶楽さんが冬季休業中なので、こうして来てもらうことができました。
やっぱり そこに居てくれるだけでほっとするというか
安心するというか・・・
みんなも 「しーちゃんが居るといいな~。やっぱり華があるな~」と。
ほんと、ほんと。
え?
オイ!!
毎週水・日は華があるやないかーーーーいっ!!
・・・・・・・
無視かいっ。
忙しいしーちゃんですが、またこんな機会を作ってもらえたら嬉しいです。
さくらまつりには来てくれるそうなので、お楽しみに~~~。
マスエさんを筆頭に、昨日はひっきりなしにいろんな方が来てくれ
賑やかでエキサイティングな一日となりました。
すっかり元気になった親友 オオツボちゃんが
手相の先生ひろちゃんと。

病気で入院していた時に、病棟の皆さんを元気づけようと
コミュニケーションツールとして手相を勉強したいと。
退院後、Uchicafeのえりこさんを介して手相鑑定士のひろちゃんに出会い
今ではいろいろ一緒に活動されてます。
今度はうちの近所で、オオツボちゃん主催の手相イベントを企画されました。
超ローカルなお知らせですが、気になる方はぜひ。

病気以降 考えも生き方も変わり
いろんなことに興味を持ってあちこち出かけたり、人に会ったり
手を動かしたり・・・
小さなイベントですが、こうして企画してチラシを作って宣伝して・・・
なんか嬉しいね。
何か月も入院して、病院でいろんな人に会って
人生観が大きく変わったんでしょうね。
今は彼女に刺激や情報やパワーをもらってます^^
その後は黒米の納品にののさんが娘さんと来てくださったり
ブライダル美容の会社「欅」の友人が来てくれ、
これまた超刺激的な一日となりました。
濃い一日の締めくくりは、珈琲ひつじぐも しーちゃんの娘ちゃん。
近江八幡から電車とバスを乗り継いで一人で来てくれました。
太郎と同じ年で、小学校の頃から見てるので
可愛くって・・・。
一足先に進路が決まり、おばちゃんも嬉しいです。
こうして、一人で来るようになるなんて・・・ねぇ~。
春から大学生。夢に向かって第一歩 頑張って欲しいです。

新春特別1daycafe 大成功~~~。
珈琲ひつじぐものしーちゃんを始め
お菓子を作ってくださった喫茶もかさん
珈琲豆を急いで焙煎ブレンドしてくださったYeti Fazenda coffeeさん
そして、来て下さった皆さん
ありがとうございました~~~。
またしたいな~

2018年01月14日
雪の日に

1月14日 日曜日。 雪でしたね~。
前夜から降り出し、夜には真っ白で
どんなことになるやら?と心配しましたが、大したことなくて良かったです。
本日センター試験二日目。
毎年雪のニュースやってません? 遠方の方は大変ですね。
朝一、もかちゃんのお宅にお菓子を取りに行くので、
今日はついでに太郎を試験会場まで送ることに。


本人の緊張が伝わり、こっちまで緊張してきました。
私もいっちょまえに母親やな〜

なんて・・・。 (え? 今?)
兎にも角にも、無事送り届け ほっ。後は本人次第だしね。
太郎を下ろして、もかちゃんちに行って受け取ったケーキ。

写真撮ってたら我慢できず、
味見、味見〜〜といただいちゃいました

うんまー!!

ラムレーズンとくるみのパウンドケーキ。
めちゃくちゃ美味しいです。
急に日程が決まった珈琲ひつじぐもさんの1daycafe
お菓子も欲しいな~、もかちゃんに聞いてみると、
急なお願いにもかかわらず快く引き受けてくださいました。
内容はお任せで。
時間的に可能な範囲で作りたいものをとお願いしました。
さくらまつり等のイベントでも同じなんですが、
作り手さんが、今このイベントで、見ていただきたいもの、作りたいものを出して下さいとお願いしています。
だから作品一つ一つにエネルギーがこもってて、それが集まり
イベント自体がエネルギーあふれるイベントに。
何事も、そこに想いが入らないと、いいものはできませんしね。
もうすでに、頭の中はさくらまつり笑
春は「出会いと別れの季節」、素敵な贈り物を提案できればいいな。
そして、新しい世界に進む人にエールを送るようなモノを
集めたいと思ってます。
さて、どんなものがいいかな~~?
はい、今から考えます!
明日はPolarStaで珈琲ひつじぐもさんの1day cafe.
楽しい一日になりそう~~。
2018年01月13日
珈琲ひつじぐもさんが来ますよー。
「さくらまつりをします!」宣言をしましたら(しちゃったんだよね~)
嬉しい企画をいただいたり、浮かんできたりで
ワクワクしてきました。
「さくらまつりしはるんですか? こんなんどうですか?」という話に
こんなんしたい、と思ってたことでびっくり
じゃあ こうしよう、ああしようとラインを送ると
タイミング遅れて、こんなんは? あんなんは?と内容がかぶり
それが同じ内容過ぎて笑えてきた。
いやー 早くもいいイベントになる予感
気になるでしょ? 言~わない(笑)
まだまだこれから企画を練っていきますので
いいアイデアがありましたら、よろしくー(え? 他力本願
)
カフェ希望の方もご連絡くださいね~。
日程は、今のところ3月24日(土)~4月4日(水)を予定しております。
桜にはちょっと早いかな~ どうかな~~
今週は14日(日)はお休みをさせていただき、
代わりに15日(月)にPolarSta出勤します!!
なんとなんと、15日(月)はさくらまつりでおなじみ
珈琲ひつじぐものしーちゃんが来てくれます。
喫茶もかさんのパウンドケーキもご用意して
スペシャル1day cafeを開催しますので是非お越しください!
あー楽しみ


さてさて、今日はセンター試験。
先ほど 太郎が出かけて行きました。
いよいよ始まりましたねー。
とにかく無事試験に臨めればそれで。
車で送ればすぐなんですが、自分で行くというので
「送ろうか?」という言葉をぐっとこらえる。
途中で電車が止まったり、バスがなんかあったりしないかな?
急に心配症になりますが
私が送るほうが危ないかもしれないしね

一つひとつ こういうことを通して
自分の親が通った道を私も通っていきます。
母も私や兄の受験日には こんな心配してたのかな~
こうして少しずつ 「親」にならせてもらってる感じがします。
感謝の気持ちと共に、受験生の母という経験も味合わせてもらっております。
太郎も、他の受験生の皆さんも
どうか普段の力が発揮できますように~~。


近所の神社の桜の木
これが咲くころが楽しみですね。
嬉しい企画をいただいたり、浮かんできたりで
ワクワクしてきました。
「さくらまつりしはるんですか? こんなんどうですか?」という話に
こんなんしたい、と思ってたことでびっくり

じゃあ こうしよう、ああしようとラインを送ると
タイミング遅れて、こんなんは? あんなんは?と内容がかぶり
それが同じ内容過ぎて笑えてきた。
いやー 早くもいいイベントになる予感

気になるでしょ? 言~わない(笑)
まだまだこれから企画を練っていきますので
いいアイデアがありましたら、よろしくー(え? 他力本願

カフェ希望の方もご連絡くださいね~。
日程は、今のところ3月24日(土)~4月4日(水)を予定しております。
桜にはちょっと早いかな~ どうかな~~
今週は14日(日)はお休みをさせていただき、
代わりに15日(月)にPolarSta出勤します!!
なんとなんと、15日(月)はさくらまつりでおなじみ
珈琲ひつじぐものしーちゃんが来てくれます。
喫茶もかさんのパウンドケーキもご用意して
スペシャル1day cafeを開催しますので是非お越しください!
あー楽しみ

さてさて、今日はセンター試験。
先ほど 太郎が出かけて行きました。
いよいよ始まりましたねー。
とにかく無事試験に臨めればそれで。
車で送ればすぐなんですが、自分で行くというので
「送ろうか?」という言葉をぐっとこらえる。
途中で電車が止まったり、バスがなんかあったりしないかな?
急に心配症になりますが
私が送るほうが危ないかもしれないしね


一つひとつ こういうことを通して
自分の親が通った道を私も通っていきます。
母も私や兄の受験日には こんな心配してたのかな~
こうして少しずつ 「親」にならせてもらってる感じがします。
感謝の気持ちと共に、受験生の母という経験も味合わせてもらっております。
太郎も、他の受験生の皆さんも
どうか普段の力が発揮できますように~~。


近所の神社の桜の木
これが咲くころが楽しみですね。
Posted by midori at
12:25
│Comments(0)
2018年01月11日
盛りだくさん
10日水曜日はPolarSta出勤でした。
いつもより早く出て、
出勤前に北野天満宮さんに寄り道。

今年は近江神宮やら近くの神社などにお参りに行きましたが
受験と言えば「北野天満宮」
自分の時も、子ども達のこれまでも、
ことあるごとにお願いしていたので
なんか来ないとすっきりしなくて~~。
「もう~~こんな時だけ~~」と道真公が言うたか言うてへんかわかりませんが
お参りしてすっきりしました。
受験前なのに、平日の朝は人もあんまりいなくて
駐車場もガラガラで、フリーだし、気持ち良かったです。
PolarStaからも近いので、併せていかがですか?
お参りして、気持ちよく出勤。
今年初めて三人そろったので、いろいろ報告会。
北海道に旅していたレンくんが、帯広の気球堂さん
(正確には気球堂さんご主人のピザ屋さん)に行ってくれ
作品を託ってきてくれました。

あー私も行ってみたい。手作りのお店も見てみたいし、
ピザも食べたいし、kobaちゃんご夫妻にも会いたい!

注文していた作品の一部です。
わずかですが、人気なので
気になる方はお早目に~~。
この日 自転車の師匠 ふかっちも今年初めて来てくださいました。

いつもおしゃれです。
この日はお連れがいらっしゃったので、
自転車ではなく車で。
そして、
ご自身の切り絵作品が載った本をPolarStaに寄贈してくださいました。
ふかっちの作品も切り絵とは思えない絵画のような作品ですが
どの方の作品も素晴らしい!!
店に置いてますので、是非ご覧くださいね。
さてさて、
前回のブログのなんのこっちゃの話。
今年はね、ブライダルに力を入れようと思ってるわけですよ。
ボスはもう長年引き出物を大きな柱としてやってきていて
レンくんも元々結婚指輪を作っていて、そこから独立したので
彼もまた結婚指輪を大きな柱として頑張ってます。
PolarStaにいると、そういう打ち合わせ場面に立ち会ったり
その後それぞれ制作して、納品していく過程を近くでみて
ブライダルのお仕事に携わるって幸せなことだな~と。
私は何も作れないし、何も手伝えないので
せめて、もっと多くの人に二人の活動を知ってもらえたらな~~~と思うのです。
ビシッ!

工房えんじゅ

REN
そんなことを、新年早々ブライダル関係の仕事をしてる友人に話したわけ。
思ってる事や、こういうのをがんばっていこうと思う」とか・・・。
すると、早速反応が!
タカミブライダルさん主催のライブイベントがあるので行きませんか?と。
そこでどなたにご紹介できるか、何かにつながるかわかりませんが
業界の方がたくさん来られるので、
今後何かのときにそんな話題にもなれば・・・と。
ライブの内容も聞かず即 「行きます!!」 と返事。
営業になるから、というより
そうやって気にかけて声をかけてくださったことが、何より嬉しい(涙)
他のスタッフさんやご家族、お友達…
誘う人はいっぱいいる中で
私に何かプラスになれば、と思い出してくださったことが嬉しい。
ライブは閉店後に行けば間に合ったのですが
せっかくならばと早上がりさせてもらって、
ロームシアターのモダンテラスで待ち合わせてお茶をすることに。

いつもこの前を通って帰るのに、モダンテラスに行くのは初めて。
来てる人もおしゃれで、へぇ~~ ほ~~~と田舎もんはキョロキョロ。
その友人は草津の店を始めた頃から通って来てくださってて
途中 東京に引っ越されしばらくお会いしてなかったのですが
私がPolarStaをお手伝いするようになり、京都に越して来られたので
何かご縁を感じます。
何か仕事でつながれるといいね~という話をして
いざ、ライブへ。

知ってます? ドラムTAO。
私は知らなかったのですがそれはそれは有名らしく
ステージは圧巻でした。
和太鼓や琴、三味線、笛ですが、アクロバットあり、和太鼓でマーチングしたり
楽曲も動きも演出も構成も素晴らしい~~~!
動きも激しく素晴らしいパフォーマンスでした。
はまりそうです。
これ、機会がある方は是非見てください。
と、友達に話してたら早速食いついたので、調べてみると
なんと2月4日(日)に日野のわたむきホールで公演があるじゃないですか!!
しかも、関西では日野公演のみ。
海外公演も多いのでこれはすごいチャンス!!
わたむきホールさんは企画の向井さんをよく存じていて
作家さんを紹介したりしてるので、なんか嬉しい~~。
興味ある方はまだ間に合うかと!!
昨日の公演は他の公演とは別で、タカミブライダルプレゼンツなので
ウェディングドレスあり~の、
会社のスタッフは法被に晴れ着で出迎えておられ
来られてる方も何かセレブな方ばかりで、場違い
すごい世界を見せていただきました。高見社長のブログで少し紹介されてます→★
ロームシアターも初めてで、京都会館時代を思い出したり
中2で「世良公則とツイスト」に来たのが初めてだったのかな?(笑)
田舎もんの中学生が、京都から転校してきた都会の匂いの友達に
誘われて行ったコンサートでした。

ロームシアターも、京都モダンテラス、
なんなら市営岡崎駐車場に入るのも初めて(笑)
公演後は岡崎蔦屋書店で本を見たり・・・
ちょっと入ってる?笑
おしゃれな人みたいやん笑

いい日となりました。
ロームシアターに行く前は、これまた友達夫婦の岡崎神社に立ち寄り
いろいろお話を。
こちらもいい神社でねー
兄とまっちがここで結婚式を挙げました。
時折このブログでも紹介してますが・・・。
いろいろ出ていくと刺激がいっぱいです。
水・日の出勤日もちょっと出たりするかもなので
私に会いに来てくださる方は(いるかな?
)
ご一報くださいね。
次の出勤日は15日(月)。
なんとなんと~~珈琲ひつじぐものしーちゃんが
コーヒー淹れに来てくれますよ~~~。


久しぶりで嬉し過ぎ~~
是非お越しくださいませ。
今日は話盛り盛りですね。
いつもより早く出て、
出勤前に北野天満宮さんに寄り道。

今年は近江神宮やら近くの神社などにお参りに行きましたが
受験と言えば「北野天満宮」
自分の時も、子ども達のこれまでも、
ことあるごとにお願いしていたので
なんか来ないとすっきりしなくて~~。
「もう~~こんな時だけ~~」と道真公が言うたか言うてへんかわかりませんが
お参りしてすっきりしました。
受験前なのに、平日の朝は人もあんまりいなくて
駐車場もガラガラで、フリーだし、気持ち良かったです。
PolarStaからも近いので、併せていかがですか?
お参りして、気持ちよく出勤。
今年初めて三人そろったので、いろいろ報告会。
北海道に旅していたレンくんが、帯広の気球堂さん
(正確には気球堂さんご主人のピザ屋さん)に行ってくれ
作品を託ってきてくれました。

あー私も行ってみたい。手作りのお店も見てみたいし、
ピザも食べたいし、kobaちゃんご夫妻にも会いたい!

注文していた作品の一部です。
わずかですが、人気なので
気になる方はお早目に~~。
この日 自転車の師匠 ふかっちも今年初めて来てくださいました。

いつもおしゃれです。
この日はお連れがいらっしゃったので、
自転車ではなく車で。
そして、
ご自身の切り絵作品が載った本をPolarStaに寄贈してくださいました。
ふかっちの作品も切り絵とは思えない絵画のような作品ですが
どの方の作品も素晴らしい!!
店に置いてますので、是非ご覧くださいね。
さてさて、
前回のブログのなんのこっちゃの話。
今年はね、ブライダルに力を入れようと思ってるわけですよ。
ボスはもう長年引き出物を大きな柱としてやってきていて
レンくんも元々結婚指輪を作っていて、そこから独立したので
彼もまた結婚指輪を大きな柱として頑張ってます。
PolarStaにいると、そういう打ち合わせ場面に立ち会ったり
その後それぞれ制作して、納品していく過程を近くでみて
ブライダルのお仕事に携わるって幸せなことだな~と。
私は何も作れないし、何も手伝えないので
せめて、もっと多くの人に二人の活動を知ってもらえたらな~~~と思うのです。
ビシッ!

工房えんじゅ

REN
そんなことを、新年早々ブライダル関係の仕事をしてる友人に話したわけ。
思ってる事や、こういうのをがんばっていこうと思う」とか・・・。
すると、早速反応が!
タカミブライダルさん主催のライブイベントがあるので行きませんか?と。
そこでどなたにご紹介できるか、何かにつながるかわかりませんが
業界の方がたくさん来られるので、
今後何かのときにそんな話題にもなれば・・・と。
ライブの内容も聞かず即 「行きます!!」 と返事。
営業になるから、というより
そうやって気にかけて声をかけてくださったことが、何より嬉しい(涙)
他のスタッフさんやご家族、お友達…
誘う人はいっぱいいる中で
私に何かプラスになれば、と思い出してくださったことが嬉しい。
ライブは閉店後に行けば間に合ったのですが
せっかくならばと早上がりさせてもらって、
ロームシアターのモダンテラスで待ち合わせてお茶をすることに。

いつもこの前を通って帰るのに、モダンテラスに行くのは初めて。
来てる人もおしゃれで、へぇ~~ ほ~~~と田舎もんはキョロキョロ。
その友人は草津の店を始めた頃から通って来てくださってて
途中 東京に引っ越されしばらくお会いしてなかったのですが
私がPolarStaをお手伝いするようになり、京都に越して来られたので
何かご縁を感じます。
何か仕事でつながれるといいね~という話をして
いざ、ライブへ。

知ってます? ドラムTAO。
私は知らなかったのですがそれはそれは有名らしく
ステージは圧巻でした。
和太鼓や琴、三味線、笛ですが、アクロバットあり、和太鼓でマーチングしたり
楽曲も動きも演出も構成も素晴らしい~~~!
動きも激しく素晴らしいパフォーマンスでした。
はまりそうです。
これ、機会がある方は是非見てください。
と、友達に話してたら早速食いついたので、調べてみると
なんと2月4日(日)に日野のわたむきホールで公演があるじゃないですか!!
しかも、関西では日野公演のみ。
海外公演も多いのでこれはすごいチャンス!!
わたむきホールさんは企画の向井さんをよく存じていて
作家さんを紹介したりしてるので、なんか嬉しい~~。
興味ある方はまだ間に合うかと!!
昨日の公演は他の公演とは別で、タカミブライダルプレゼンツなので
ウェディングドレスあり~の、
会社のスタッフは法被に晴れ着で出迎えておられ
来られてる方も何かセレブな方ばかりで、場違い

すごい世界を見せていただきました。高見社長のブログで少し紹介されてます→★
ロームシアターも初めてで、京都会館時代を思い出したり
中2で「世良公則とツイスト」に来たのが初めてだったのかな?(笑)
田舎もんの中学生が、京都から転校してきた都会の匂いの友達に
誘われて行ったコンサートでした。

ロームシアターも、京都モダンテラス、
なんなら市営岡崎駐車場に入るのも初めて(笑)
公演後は岡崎蔦屋書店で本を見たり・・・
ちょっと入ってる?笑
おしゃれな人みたいやん笑

いい日となりました。
ロームシアターに行く前は、これまた友達夫婦の岡崎神社に立ち寄り
いろいろお話を。
こちらもいい神社でねー
兄とまっちがここで結婚式を挙げました。
時折このブログでも紹介してますが・・・。
いろいろ出ていくと刺激がいっぱいです。
水・日の出勤日もちょっと出たりするかもなので
私に会いに来てくださる方は(いるかな?

ご一報くださいね。
次の出勤日は15日(月)。
なんとなんと~~珈琲ひつじぐものしーちゃんが
コーヒー淹れに来てくれますよ~~~。
久しぶりで嬉し過ぎ~~

是非お越しくださいませ。
今日は話盛り盛りですね。
2018年01月10日
Swinging vol.23出ました。
今日たまたまついてて見た亀梨くんのドラマが
テレビの報道が人の人生を狂わせたという話。
犯人かどうかもわからない人を執拗に追いかけていくシーンで
最近のワイドショーでも
ちょっとしたことで執拗においかけて
うんざりするな~と思ってたところ。
誰かが不倫した、誰かがちょっとやらかした
そんなことを連日大パッシング。
ワイドショーもコメンテーターもしつこい。
このいや~~な気分をスウィングの木ノ戸さんが代弁してくださってました。

発行されたばっかりのSwinging の一ページの話。
ここでコピーするのは簡単ですが、これは是非読んでいただきたい。
他にも読み応えある内容いっぱいです。
PolarStaに置いてますので、ご来店くださった方は
手に取ってみてくださいね。
と書きながらも目の前のテレビから流れてくるニュースは
暗いものばかり。
あ、明るい話題を。
年末にPolarStaミーティングをして、課題を見つけ
新年早々はりきってる私。(空回りしなきゃいいけど・・・)
「こんなことをがんばります!」
口に出していると反応が!!
結果に結びつくかわかりませんが
自ら動いたり、口にだしたりしたことで
相手が動いてくださるのは嬉しい!
なんのこっちゃ、て話ですね
1月10日(水)はPolarSta出勤。
今年初めて三人揃うので楽しみーー。
ご来店お待ちしておりますね。
テレビの報道が人の人生を狂わせたという話。
犯人かどうかもわからない人を執拗に追いかけていくシーンで
最近のワイドショーでも
ちょっとしたことで執拗においかけて
うんざりするな~と思ってたところ。
誰かが不倫した、誰かがちょっとやらかした
そんなことを連日大パッシング。
ワイドショーもコメンテーターもしつこい。
このいや~~な気分をスウィングの木ノ戸さんが代弁してくださってました。

発行されたばっかりのSwinging の一ページの話。
ここでコピーするのは簡単ですが、これは是非読んでいただきたい。
他にも読み応えある内容いっぱいです。
PolarStaに置いてますので、ご来店くださった方は
手に取ってみてくださいね。
と書きながらも目の前のテレビから流れてくるニュースは
暗いものばかり。
あ、明るい話題を。
年末にPolarStaミーティングをして、課題を見つけ
新年早々はりきってる私。(空回りしなきゃいいけど・・・)
「こんなことをがんばります!」
口に出していると反応が!!
結果に結びつくかわかりませんが
自ら動いたり、口にだしたりしたことで
相手が動いてくださるのは嬉しい!
なんのこっちゃ、て話ですね

1月10日(水)はPolarSta出勤。
今年初めて三人揃うので楽しみーー。
ご来店お待ちしておりますね。
Posted by midori at
00:35
│Comments(0)
2018年01月08日
テレビ見ました。
いつもお世話になってる空女 小野先生が出ておらるというので
1月5日にBSで放送された「美の壺スペシャル」を見ました。

ボスこと冨金原さんのお知り合いなので、尾賀商店の頃から
お世話になり、さくらまつりもいつも来てくださってます。
作品はPolarStaにあるので、拝見しているものの
工房や制作風景を拝見するのは初めて。
そして、京薩摩をするまでの経緯なども初めて知りました。
いや〜すごい。
凄いのは知ってましたが、神業ですね。



これ、もっと多くの方に見ていただきたかったな~。
作品はPolarStaにありますので、是非ご覧ください。
美の壺スペシャルはまた再放送とかあるかもしれませんね。
京薩摩のお話の前は窓のガラスのお話で
それも興味深かったです。
あの波打った古いガラスの作り方をやってました。
いい番組でしたよ。
年末の忘年会でもご一緒させていただいたんですが
いつもパワフルで刺激をいただく小野先生
さくらまつりも毎回 「次も行きたくなる企画、買いたくなるものを楽しみにしてます」と
いいプレッシャーをいただきます。
次もそんな企画をただいま練っております!ビシッ
え?
やるの?
はい! 2018年も桜の季節にPolarStaにて
さくらまつり開催決定!!
あ、言っちゃった。
毎回毎回 これが最後かも?という覚悟で全力投球。
次があっても、それはまた別物だしね。
小野先生だけなく、皆さんに「行ってみたい」「これ欲しい!」と思ってもらえる企画を
考えねば。 楽しみにしていてくださいね。
テレビと言えば
毎回さくらまつりにお越しくださってる
亀岡のcafe noukaの森さんご夫妻が
先日の土曜日 人生の楽園に出ておられたそうです。➡コチラ
こちら放送後に知ったので、残念ながら見れず・・・
でも、見てた友達から「えんじゅさんの器が映ってるけどお客さん?」と連絡をもらい
反響があり嬉しいです。
工房えんじゅのコーヒーカップやお皿を使ってくださってます。
亀岡に行かれる方は是非行ってみてくださいね。
とてもフレンドリーで素敵なご夫妻ですよ。
あーー春はあっという間なんだろうな。
その前に受験。
試験は本人次第ですが、とにかく無事試験に臨めることだけを願います。
まずが舞台に立たんと力を発揮できないしね。
何かと忙しい春になりそうです。
そうそう
昨日一歳を迎えた冨金原家の二女ちゃんの誕生日に
ほんのささやかなお祝いをさせていただきました。お姉ちゃんとお揃いの桜色のTシャツ。
一緒に買いに行った元無印スタッフのみなみに
色違いにすれば?と言われましたが
二人とも同じにこだわりました(笑)
姉妹でお揃いの服とかかわいいやん~~~
うちは女男でできなかったのでね。憧れてましたの。
桜の咲くころ 着てもらえるかな~
やっぱり店に行くと、いろいろ湧いてくるなー。
いよいよ始動!て感じです。
1月5日にBSで放送された「美の壺スペシャル」を見ました。

ボスこと冨金原さんのお知り合いなので、尾賀商店の頃から
お世話になり、さくらまつりもいつも来てくださってます。
作品はPolarStaにあるので、拝見しているものの
工房や制作風景を拝見するのは初めて。
そして、京薩摩をするまでの経緯なども初めて知りました。
いや〜すごい。
凄いのは知ってましたが、神業ですね。



これ、もっと多くの方に見ていただきたかったな~。
作品はPolarStaにありますので、是非ご覧ください。
美の壺スペシャルはまた再放送とかあるかもしれませんね。
京薩摩のお話の前は窓のガラスのお話で
それも興味深かったです。
あの波打った古いガラスの作り方をやってました。
いい番組でしたよ。
年末の忘年会でもご一緒させていただいたんですが
いつもパワフルで刺激をいただく小野先生
さくらまつりも毎回 「次も行きたくなる企画、買いたくなるものを楽しみにしてます」と
いいプレッシャーをいただきます。
次もそんな企画をただいま練っております!ビシッ
え?
やるの?
はい! 2018年も桜の季節にPolarStaにて
さくらまつり開催決定!!
あ、言っちゃった。
毎回毎回 これが最後かも?という覚悟で全力投球。
次があっても、それはまた別物だしね。
小野先生だけなく、皆さんに「行ってみたい」「これ欲しい!」と思ってもらえる企画を
考えねば。 楽しみにしていてくださいね。
テレビと言えば
毎回さくらまつりにお越しくださってる
亀岡のcafe noukaの森さんご夫妻が
先日の土曜日 人生の楽園に出ておられたそうです。➡コチラ
こちら放送後に知ったので、残念ながら見れず・・・
でも、見てた友達から「えんじゅさんの器が映ってるけどお客さん?」と連絡をもらい
反響があり嬉しいです。
工房えんじゅのコーヒーカップやお皿を使ってくださってます。
亀岡に行かれる方は是非行ってみてくださいね。
とてもフレンドリーで素敵なご夫妻ですよ。
あーー春はあっという間なんだろうな。
その前に受験。
試験は本人次第ですが、とにかく無事試験に臨めることだけを願います。
まずが舞台に立たんと力を発揮できないしね。
何かと忙しい春になりそうです。
そうそう
昨日一歳を迎えた冨金原家の二女ちゃんの誕生日に
ほんのささやかなお祝いをさせていただきました。お姉ちゃんとお揃いの桜色のTシャツ。
一緒に買いに行った元無印スタッフのみなみに
色違いにすれば?と言われましたが
二人とも同じにこだわりました(笑)
姉妹でお揃いの服とかかわいいやん~~~
うちは女男でできなかったのでね。憧れてましたの。
桜の咲くころ 着てもらえるかな~
やっぱり店に行くと、いろいろ湧いてくるなー。
いよいよ始動!て感じです。
2018年01月08日
幸せな時間
日が変わってしまいましたが、1月7日(日)
PolarSta初出勤でした。
楽しみにしていた掲示板。

いいやん いいやん~~。
二日間でよく作らはりました。(上から?笑)
構想を聞いてましたが、構想で終わらず即実践。
イメージ通りのものを作ってしまうというね。
でも、店のインフォメーションが欲しいよね~
営業時間とか、定休日とか。
早速注文をつける私
すると早速ボスが板とペンキを用意して
奥さんがさらさら~~と書いて作ってくれました。

いいでしょ?こういうの。
意見がすぐに反映されると、店への意識も変わります。
年末も、「レジ前が暗い」と言うと、ボスが照明器具、材料を用意して
レンレンが取り付けてくれました。
私は口だけ~(笑)
こうしてみんなで店を少しずつ進化させていってますので
またそんな変化も楽しんでくださいね。
1月も、水・日曜日出勤しておりますが、14日(日)のみお休みさせていただきます。
代わりに翌日15日(月)に出勤致します。
珍しい月曜出勤なので、月曜休みの方!是非お越しくださいね~。

今日はいいのか悪いのかゆるやかな一日で
語り合いましたよ。ボスと・・・(笑)
私は一応お給料いただいてるので、気が引けて
一応その辺りを拭き拭きしながらしゃべってましたが
そのうちたっぷり腰かけて、お茶飲んでしゃべるしゃべる~
話は多岐にわたり、(詳しくはボスのブログで) 時に泣きそうになりなったりね(笑)
出会いや運やチャンスも、強い思いや根底にあった願望が
引き寄せる、って話。
願えば叶う、です。
前田利家公の話は金沢行く前に聞いておきたかったな~
歴史オンチな母娘、どこを旅するにしても
歴史を知っておかないとね~と金沢で話していたところ。
大河とか見直そうかな~~~
いろいろ話し込んだ後は
冨金原家の二女ちゃん一歳のお誕生会。
おばちゃんも家族水入らずの中に混ぜてもらい
幸せな時間をご一緒させてもらいました。

ぼんやり雰囲気を・・・
牙を抜かれた鬼ボス(怒られるわ)
なかなか見れないとーちゃんの顔。
いい写真や~~プライベート秘蔵映像大公開。
お姉ちゃんとお母さんが作ったケーキをみんなでいただくというね。
たまらんでしょ?
なんとも幸せな一歳の誕生日。
なんとも幸せな時間に立ち会わせていただき
いい初出勤となりました。
一日団らんで、初出勤終了〜(あかんやんっ)
閉店後、帰りかけてから場所をまたボスの仕事場に移して改装話。
これ、何時間でも話してられますわ。
二人でどんどんアイデア出し合い、
引き気味の奥さん(笑)
これ、私が嫁なら「今からやるで」て言いそうな勢いでした。
ボスの仕事場の改装はこんな感じ。
さて、次の出勤日は10日(水)。
レンレンも旅から帰ってきて、全員揃います。
みんな来てね~~~。

掲示板の灯りに見送られて帰るのもいいもんです。
PolarSta初出勤でした。
楽しみにしていた掲示板。

いいやん いいやん~~。
二日間でよく作らはりました。(上から?笑)
構想を聞いてましたが、構想で終わらず即実践。
イメージ通りのものを作ってしまうというね。
でも、店のインフォメーションが欲しいよね~
営業時間とか、定休日とか。
早速注文をつける私

すると早速ボスが板とペンキを用意して
奥さんがさらさら~~と書いて作ってくれました。

いいでしょ?こういうの。
意見がすぐに反映されると、店への意識も変わります。
年末も、「レジ前が暗い」と言うと、ボスが照明器具、材料を用意して
レンレンが取り付けてくれました。
私は口だけ~(笑)
こうしてみんなで店を少しずつ進化させていってますので
またそんな変化も楽しんでくださいね。
1月も、水・日曜日出勤しておりますが、14日(日)のみお休みさせていただきます。
代わりに翌日15日(月)に出勤致します。
珍しい月曜出勤なので、月曜休みの方!是非お越しくださいね~。

今日はいいのか悪いのかゆるやかな一日で
語り合いましたよ。ボスと・・・(笑)
私は一応お給料いただいてるので、気が引けて
一応その辺りを拭き拭きしながらしゃべってましたが
そのうちたっぷり腰かけて、お茶飲んでしゃべるしゃべる~

話は多岐にわたり、(詳しくはボスのブログで) 時に泣きそうになりなったりね(笑)
出会いや運やチャンスも、強い思いや根底にあった願望が
引き寄せる、って話。
願えば叶う、です。
前田利家公の話は金沢行く前に聞いておきたかったな~
歴史オンチな母娘、どこを旅するにしても
歴史を知っておかないとね~と金沢で話していたところ。
大河とか見直そうかな~~~
いろいろ話し込んだ後は
冨金原家の二女ちゃん一歳のお誕生会。
おばちゃんも家族水入らずの中に混ぜてもらい
幸せな時間をご一緒させてもらいました。

ぼんやり雰囲気を・・・
牙を抜かれた
なかなか見れないとーちゃんの顔。
いい写真や~~プライベート秘蔵映像大公開。
お姉ちゃんとお母さんが作ったケーキをみんなでいただくというね。
たまらんでしょ?
なんとも幸せな一歳の誕生日。
なんとも幸せな時間に立ち会わせていただき
いい初出勤となりました。
一日団らんで、初出勤終了〜(あかんやんっ)
閉店後、帰りかけてから場所をまたボスの仕事場に移して改装話。
これ、何時間でも話してられますわ。
二人でどんどんアイデア出し合い、
引き気味の奥さん(笑)
これ、私が嫁なら「今からやるで」て言いそうな勢いでした。
ボスの仕事場の改装はこんな感じ。
さて、次の出勤日は10日(水)。
レンレンも旅から帰ってきて、全員揃います。
みんな来てね~~~。

掲示板の灯りに見送られて帰るのもいいもんです。
2018年01月06日
冬の金沢
大学3回生の娘 みなみが
冬休みなので青春18切符で旅をするという。
「日帰りで行ける所でどこがいいかな〜?」と聞くので、
金沢は?と提案してみた。
調べると、片道4時間半、滞在時間5〜6時間はいれる。
ならば私もちょうど行きたかったので便乗することにしました。
草津ー長浜ー近江塩津ー福井で乗り換え4時間半。昼過ぎに金沢に着きました。
「寒いよ~」「雪すごいよ~」と聞いてましたが、大して寒くなく
雪も滋賀北部や福井のほうがすごかったです。
雪国の人は慣れてるのか? 薄着だね(笑)
カイロ貼りまくり、いっぱい着こんでいったら道中我慢大会のように
暑かったです
今回は滞在時間も限られてるので、以前行った所より目的を絞ることに。
まずは東茶屋街を目指してバスに乗り込むが、
途中の『近江町市場』を通りかかり「やっぱり寄る?」と途中下車。

しかしどのお店も行列で断念。
並んでる時間はありませぬ。さー次へ。
あきらめかけましたが、パックのお寿司がその場で食べられる店を発見。
店先て焼いてる鰻も食べて大満足。
今回の旅で一番美味しかったのかこのうなぎでした(笑)


小腹を満たし、バスで東茶屋街へ。
行ってみたかったギャラリー椋さん。古民家がギャラリーとカフェになってます。
茶ノ木かばんさんが、昨年地元で開催された個展会場で気になっていたのです。
とても素敵な古民家に地元作家さんの作品が並んでます。

斜め向かいには
きんつばで有名な中田屋さん。
以前咲楽遠足で来た時にノリコさんに教えてもらったのです。

金沢は美味しい和菓子がいっぱいですが、このきんつばは絶品!
そして東茶屋街をウロウロ。

秋友さんの作品が置いてある玉匣さんで地元作家さんの作品を拝見。
茶ノ木さんに教えていただいた自由軒のハヤシライスを横目で見ながら、昭和な食堂へ。


名物ハントンライスも聞いていたので、なんぞや?と思ったら
オムライスの上に白身魚フライが乗ってます。
名物を食したいところですが、洋食より和食、隣にあった柳川丼とうどんのセット。
こちらは関東風?お出汁が濃くてうどんは丸い。
新喜劇のセットのような店で、愛想いいおばちゃん、おっちゃんの接客に大満足。


東茶屋街を後にして、行ってみたかったコーヒーショップ『雨と檸檬』さんへ。


こちらは夜はイタリアンバーとオーナーが各地で買い付けてきた雑貨の店。
10時から16時までは雨と檸檬さんのコーヒーショップ。


筆文字の加代ちゃんなじみのお店です。
夜もおすすめだそうですよ。
コーヒー飲んで、駆け足で兼六園へ。
何度も金沢に来てますが、兼六園は初めて。
みなみの旅の目的は21世紀美術館でしたが、
雪の金沢に来ることもレアなので兼六園に。

池は氷が張ってました。

日本最古の噴水だそう。

金沢城址も行き、早めに金沢駅に戻りスタンバイ(えらい!)
金沢駅のおみやげもの屋さんも充実していておすすめ!
(改札側ね!)
ファッションビルのほうに行ってしまい大失敗。
晩御飯は能登の白エビが乗ったそば。

こちらは関西風なお出汁で美味しかったけど
お土産ものやさんのほうに、ゴーゴーカレーを見つけショック。
食べてみたかった…

以上金沢弾丸ツアーでした。
小さな街なので、1日バス券でぐるぐる周遊道路できますが、
待ち時間や移動時間で思ったほど回れませんでした。
前にノリコさん、しーちゃんと咲楽遠足に来たことを懐かしく思い出し、同じ道のりを歩いたり
その次にみなみとボスと来た時のことを思い出したり…
その時は秋友さんに地元金沢を案内していただきました。
美味しいお店あり、楽しい雑貨ありの素晴らしいガイドでした。
四年前、 みなみが高校に行けなくなった頃で、
体調も悪くあまり飲み食いもできず、気持ち的にもしんどい頃で、
気分転換にボスが誘ってくれた旅でした。
その後も、何かにつけて
「元気になったみなみちゃんをまた連れて行ってあげたいな〜」と言ってくださってましたが、
今では、18切符で自分一人でも行こうか、て年になりました。
ゲリラ豪雨にあって歩いた道、一緒に行った近江町市場、
魚入れるためにボスが持参したクーラーボックスがツボにはまり大笑いしたこと、
巡ったお店のこと
四年前の旅のことをいっぱい思い出しながら歩きました。
同じ金沢遠足も、来る人や季節、見る所によって旅の思い出はさまざま。
今回の旅も前回同様、思い出の1ページになるんでしょうね。
そうやって どんどんページが増えるといいですね。
大学生とはいえ、部活にバイトのかけもちにそろばん講習に過密スケジュールのみなみ。
今頃になり、「もっといろいろ行きたい、知りたい!」と時間を作り
出かけようとしています。
明日は18切符で直島を目指すそうな。
いろいろ聞いてくるので
「ここは?」 「あそこは?」 「ここがおすすめよ」、て
言える引き出しがあって良かった
私ももっといろいろ行きたい、知りたい
そしてもっと引き出しを増やしたい、と思うのでありました。
さて、直島では何を感じてくるんでしょうね~?話を聞くのが楽しみです。
私はPolarSta初出勤。
新しくできた掲示板など休み中の変化が楽しみです。
是非いらしてくださいね。
旅の話ももっとあるのです。
順調だった旅も
鹿に行く手を阻まれ電車が止まり(二度も)
結局滞在時間と同じ5時間半ぐらいかかって帰って来ました。
同じ時間でも、感じ方、使い方はこうも変わるものか。
同じ24時間でも使い方によって全然違うものに。
こたつで寝ていてもあっと言う間に一日終わる。
時間の使い方も考えた旅となりました。
青春18切符で一日2370円で乗り放題。
いろいろ行けちゃうもんだね~
金沢なんて、特急で行くもんだと思ってました。
次はどこ行こうかな~~~

一回でも一か所でも多く、こんな機会をもちたいものです。
旅はいいな~。
太郎とは無理かな~ どうかな~~
冬休みなので青春18切符で旅をするという。
「日帰りで行ける所でどこがいいかな〜?」と聞くので、
金沢は?と提案してみた。
調べると、片道4時間半、滞在時間5〜6時間はいれる。
ならば私もちょうど行きたかったので便乗することにしました。
草津ー長浜ー近江塩津ー福井で乗り換え4時間半。昼過ぎに金沢に着きました。
「寒いよ~」「雪すごいよ~」と聞いてましたが、大して寒くなく
雪も滋賀北部や福井のほうがすごかったです。
雪国の人は慣れてるのか? 薄着だね(笑)
カイロ貼りまくり、いっぱい着こんでいったら道中我慢大会のように
暑かったです

今回は滞在時間も限られてるので、以前行った所より目的を絞ることに。
まずは東茶屋街を目指してバスに乗り込むが、
途中の『近江町市場』を通りかかり「やっぱり寄る?」と途中下車。

しかしどのお店も行列で断念。
並んでる時間はありませぬ。さー次へ。
あきらめかけましたが、パックのお寿司がその場で食べられる店を発見。
店先て焼いてる鰻も食べて大満足。
今回の旅で一番美味しかったのかこのうなぎでした(笑)


小腹を満たし、バスで東茶屋街へ。
行ってみたかったギャラリー椋さん。古民家がギャラリーとカフェになってます。
茶ノ木かばんさんが、昨年地元で開催された個展会場で気になっていたのです。
とても素敵な古民家に地元作家さんの作品が並んでます。

斜め向かいには
きんつばで有名な中田屋さん。
以前咲楽遠足で来た時にノリコさんに教えてもらったのです。

金沢は美味しい和菓子がいっぱいですが、このきんつばは絶品!
そして東茶屋街をウロウロ。

秋友さんの作品が置いてある玉匣さんで地元作家さんの作品を拝見。
茶ノ木さんに教えていただいた自由軒のハヤシライスを横目で見ながら、昭和な食堂へ。


名物ハントンライスも聞いていたので、なんぞや?と思ったら
オムライスの上に白身魚フライが乗ってます。
名物を食したいところですが、洋食より和食、隣にあった柳川丼とうどんのセット。
こちらは関東風?お出汁が濃くてうどんは丸い。
新喜劇のセットのような店で、愛想いいおばちゃん、おっちゃんの接客に大満足。


東茶屋街を後にして、行ってみたかったコーヒーショップ『雨と檸檬』さんへ。


こちらは夜はイタリアンバーとオーナーが各地で買い付けてきた雑貨の店。
10時から16時までは雨と檸檬さんのコーヒーショップ。


筆文字の加代ちゃんなじみのお店です。
夜もおすすめだそうですよ。
コーヒー飲んで、駆け足で兼六園へ。
何度も金沢に来てますが、兼六園は初めて。
みなみの旅の目的は21世紀美術館でしたが、
雪の金沢に来ることもレアなので兼六園に。

池は氷が張ってました。

日本最古の噴水だそう。

金沢城址も行き、早めに金沢駅に戻りスタンバイ(えらい!)
金沢駅のおみやげもの屋さんも充実していておすすめ!
(改札側ね!)
ファッションビルのほうに行ってしまい大失敗。
晩御飯は能登の白エビが乗ったそば。

こちらは関西風なお出汁で美味しかったけど
お土産ものやさんのほうに、ゴーゴーカレーを見つけショック。
食べてみたかった…

以上金沢弾丸ツアーでした。
小さな街なので、1日バス券でぐるぐる周遊道路できますが、
待ち時間や移動時間で思ったほど回れませんでした。
前にノリコさん、しーちゃんと咲楽遠足に来たことを懐かしく思い出し、同じ道のりを歩いたり
その次にみなみとボスと来た時のことを思い出したり…
その時は秋友さんに地元金沢を案内していただきました。
美味しいお店あり、楽しい雑貨ありの素晴らしいガイドでした。
四年前、 みなみが高校に行けなくなった頃で、
体調も悪くあまり飲み食いもできず、気持ち的にもしんどい頃で、
気分転換にボスが誘ってくれた旅でした。
その後も、何かにつけて
「元気になったみなみちゃんをまた連れて行ってあげたいな〜」と言ってくださってましたが、
今では、18切符で自分一人でも行こうか、て年になりました。
ゲリラ豪雨にあって歩いた道、一緒に行った近江町市場、
魚入れるためにボスが持参したクーラーボックスがツボにはまり大笑いしたこと、
巡ったお店のこと
四年前の旅のことをいっぱい思い出しながら歩きました。
同じ金沢遠足も、来る人や季節、見る所によって旅の思い出はさまざま。
今回の旅も前回同様、思い出の1ページになるんでしょうね。
そうやって どんどんページが増えるといいですね。
大学生とはいえ、部活にバイトのかけもちにそろばん講習に過密スケジュールのみなみ。
今頃になり、「もっといろいろ行きたい、知りたい!」と時間を作り
出かけようとしています。
明日は18切符で直島を目指すそうな。
いろいろ聞いてくるので
「ここは?」 「あそこは?」 「ここがおすすめよ」、て
言える引き出しがあって良かった

私ももっといろいろ行きたい、知りたい
そしてもっと引き出しを増やしたい、と思うのでありました。
さて、直島では何を感じてくるんでしょうね~?話を聞くのが楽しみです。
私はPolarSta初出勤。
新しくできた掲示板など休み中の変化が楽しみです。
是非いらしてくださいね。
旅の話ももっとあるのです。
順調だった旅も
鹿に行く手を阻まれ電車が止まり(二度も)
結局滞在時間と同じ5時間半ぐらいかかって帰って来ました。
同じ時間でも、感じ方、使い方はこうも変わるものか。
同じ24時間でも使い方によって全然違うものに。
こたつで寝ていてもあっと言う間に一日終わる。
時間の使い方も考えた旅となりました。
青春18切符で一日2370円で乗り放題。
いろいろ行けちゃうもんだね~
金沢なんて、特急で行くもんだと思ってました。
次はどこ行こうかな~~~

一回でも一か所でも多く、こんな機会をもちたいものです。
旅はいいな~。
太郎とは無理かな~ どうかな~~
2018年01月05日
デキる人?
今日(もう昨日か・・・)から始動。
とーちゃんも仕事初めで
私もみなみもバイト始め・・・ って、大学生かっ!
受験生も塾がやっと始まりました。
お弁当作りも始まり、おせちをアレンジ。
まっち(義理姉)が作ってくれたおせち

まだ少し残っていたので
ちょいとアレンジしてみました。
筑前煮は細かく刻んで再度煮込んで混ぜご飯に。
海老芋と頭芋の煮物は唐揚げに。
半分はネギとひき肉としそとでコロッケに。
鴨ロースやかまぼこは炒めてお弁当に。
栗きんとんは、オーブンで焼いてスイートポテト風に。
これで黒豆ケーキでも焼いたら完璧ですが、わたしお菓子は作りませんの。
起きてきたみなみに
「デキる人みたいやん」と
お褒めの言葉をいただきました
(褒めてない?)
とんだ言われようですが、デキる人になった気分で喜ぶ私(笑)
それで、どれも美味しいの
またまたデキる人になった気分で喜んでましたが
美味しいのは当たり前。
元が美味しいんですもん。
まっちは京都の実家の八百屋さんで
お惣菜を作って売ってたんで(もちろんおせちも)ほんまもん。
美味しいに決まってます。
唐揚げにしたお芋を食べながら
まっちのお陰で、今年もなんの心配もなく
お正月を迎えられたな~と。
私の嫁としての立場も保たれ、義理父にも喜んでいただき
実家にもみんなが集い、美味しいものをいただきました。
兄のところに私のようなとんだ嫁が来ていたら
正月の様子も変わっていたかもしれないなぁ・・・
「どっか食べに行く?」とか
「クール便で届くやつ頼む?」とか
はたまた
「え? 来るん?」てなり、
みんなが 「じゃあ 行くの遠慮しとく?」 てなことになり兼ねない。
有難いことです。
今年もまっちのお陰様でいいお正月となりました。
ありがとうございました。
おせちアレンジ、美味しくできましたが
いかんせん 見栄えがしない。
余ったものでもちらっとね。

デキる人には到底見えへんなぁ・・・
とーちゃんも仕事初めで
私もみなみもバイト始め・・・ って、大学生かっ!
受験生も塾がやっと始まりました。
お弁当作りも始まり、おせちをアレンジ。
まっち(義理姉)が作ってくれたおせち

まだ少し残っていたので
ちょいとアレンジしてみました。
筑前煮は細かく刻んで再度煮込んで混ぜご飯に。
海老芋と頭芋の煮物は唐揚げに。
半分はネギとひき肉としそとでコロッケに。
鴨ロースやかまぼこは炒めてお弁当に。
栗きんとんは、オーブンで焼いてスイートポテト風に。
これで黒豆ケーキでも焼いたら完璧ですが、わたしお菓子は作りませんの。
起きてきたみなみに
「デキる人みたいやん」と
お褒めの言葉をいただきました

(褒めてない?)
とんだ言われようですが、デキる人になった気分で喜ぶ私(笑)
それで、どれも美味しいの

またまたデキる人になった気分で喜んでましたが
美味しいのは当たり前。
元が美味しいんですもん。
まっちは京都の実家の八百屋さんで
お惣菜を作って売ってたんで(もちろんおせちも)ほんまもん。
美味しいに決まってます。
唐揚げにしたお芋を食べながら
まっちのお陰で、今年もなんの心配もなく
お正月を迎えられたな~と。
私の嫁としての立場も保たれ、義理父にも喜んでいただき
実家にもみんなが集い、美味しいものをいただきました。
兄のところに私のようなとんだ嫁が来ていたら
正月の様子も変わっていたかもしれないなぁ・・・
「どっか食べに行く?」とか
「クール便で届くやつ頼む?」とか
はたまた
「え? 来るん?」てなり、
みんなが 「じゃあ 行くの遠慮しとく?」 てなことになり兼ねない。
有難いことです。
今年もまっちのお陰様でいいお正月となりました。
ありがとうございました。
おせちアレンジ、美味しくできましたが
いかんせん 見栄えがしない。
余ったものでもちらっとね。

デキる人には到底見えへんなぁ・・・

2018年01月04日
新年明けました
2018年が幕を開け、早三日・・・
遅れ馳せながら、皆さま 明けましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。
皆さまどんなお正月をお過ごしでしたか?
毎日ブログやSNSをアップしようと思いつつ
お正月ぐらいはそういうのから離れるのもいいかもな~
なんて・・・
不精していただけとも言えますが・・・。
ここにきて、パソコン開いていろんな投稿を見ると
今までお買い上げいただいた方がガラスの鏡餅や
干支ものの写真をアップしてくださってて
嬉しいな~と。
しばらくお会いしていなくても、「モノ」がそこにあると
その方のこと、買ってくださった時のこと、
いろいろ思い出しますよね。
じんわりしながら、皆さんの投稿を拝見しておりました。
初心にかえり、丁寧に作品を紹介し、お届けしていきたいな~と
思った次第でございまする。

さてさて、
今さらですが、記録としてお正月の話をつらつらと
書いておこうかな。
大晦日から大阪の主人の実家へ帰省。
今年もお決まりの、まっちが作り、みなみが詰めたおせちを持って・・・
(えっ?
)
今年は受験生とくま(猫)はお留守番で
義理父と我が家の三人とで年を越しました。
元旦は、実家から歩いて行けるシーサー作家の宮下さん宅へ。

ただいま工房を新築されてます。
出来上がったら、お茶も飲めたり、ワークショップをできるスペースも!
新たな展開が楽しみです~
その後は受験生の代わりに大阪天満宮に初詣に。
みなみも同じことを考えてたようで、合格祈願に行こう行こうと
はりきって出かけていきました。
天神橋商店街は出店がいっぱいで、楽しーーーー!
テキ屋さんだけでなく、飲食店さんが店先で販売されてるので
本格的中華やイタリアン、焼き肉、甘味・・・たまりません!!


あれこれ食べて、呑んで堪能!さ~帰ろか?
いやいや あかんがな!
商店街を満喫してる場合ちゃうちゃう~~。
いざ目的の天満宮へ!
え?
ここから行列!?
多いやろな~と覚悟はしてましたが、ここまでとは・・・。
くじけそうになりながらも行列に並び、牛歩のごとくじわりじわり
近付ていきますが、やっと門が見えたところで
そこから迂回迂回であっちからもこっちからも行列
タイムオーバーで、断念
お参りはあきらべて、合格饅頭だけ購入して退散。
2日は昼から滋賀に戻るので、午前中だけ天王寺へ。
あべのハルカスで開催中の「ジブリの立体構造物展」をみなみがずっと見たいと言ってたので。

16階まで辿り着くと、そこも行列・・・
チケット買うのに何十分、入場までも何十分・・・
だよねー 正月だもんねー とまたもや断念

写真撮って、ショップ見て、16階からの眺めを見て退散。
途中近鉄百貨店を通りますが、すごい人!
いつもは、心配になるぐらいひっそりしているデパート(大きなお世話です)
大賑わいで活気あふれてて、なんか安心した(ほんと大きなお世話ですよ)
天神橋商店街といい、百貨店といい
どこも人であふれ、皆さんが買い物したり、外食したり
景気いいねー
普段正月に出歩かないからいつもこんなん? 景気が上向きなん?
人ごみは苦手だけど、なんかこの非日常が楽しくなりました。
お仕事されてる皆さん、ご苦労さまです。
昼ごはんまでに帰らねばならず、ジブリ展も
買い物もせずに戻って、午後からは滋賀へ。
安定の渋滞
私の実家に行くと、兄家族もそろっていて、
すっかりご飯の支度もできていて・・・
まっち ごめ~~~~ん

ばーさん一人欠けましたが
兄弟とその子ども達、全員集合~~~~。
春に甥っ子が結婚することになり、全員揃っての集まりも
今年で最後となりそうです。
来年からは正月の景色も変わり、寂しくなりますねー。
みんなそれぞれ感慨深く、お酒もいつになく進んだ夜となりました。
みんなでコンビニ行ってアイス買ったり、トランプしたり
就活話や仕事の話 将来の話や今の話
子ども達も大きくなり、話す内容も変わってきました。
みんなでおばあちゃんの仏壇に手を合わせて
いいお正月となりました。
そして3日。
朝から実家でおせちとお雑煮をよばれ
近所の氏神さんへ家族でお参り。
三日ともなれば人もいなくて、焚火の跡がひっそりと・・・。
その後はみなみと近江神宮へ。
そろばんのはじき初めという行事を見に行って来ました。


正月早々大きな神社に行くこともないので、これまた新鮮。
賑やかな中、お参りして甘酒飲んで・・・
一体今まで何してたんでしょうね(笑)
家で頑張ってる(?) 受験生に代わって神頼み。
受験まであと少し、頑張ってるのでいい結果が出るといいですね。
どこの学校になろうと、どういう結果になろうと
将来どの道がいい結果なのかわかりません。
「これで良かった」
そう思える人生に自分でして欲しいな~というのが
母の願いであります。
「後悔しない」が母のモットー。
夜は家族水入らずで義理妹から送ってもらった毛ガニをいただいて
正月終了~~~
4日からみんな始動です。
とはいえ、週末はまだ冬休みのみなみとお出かけ予定も・・・
年々子どもとの時間が貴重になり、予定を合えば
お出かけ計画を。
ジブリ展もリベンジしたいな~~~
皆さんはどんな三が日でしたか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
遅れ馳せながら、皆さま 明けましておめでとうございます。
ご挨拶が遅くなりました。
皆さまどんなお正月をお過ごしでしたか?
毎日ブログやSNSをアップしようと思いつつ
お正月ぐらいはそういうのから離れるのもいいかもな~
なんて・・・
不精していただけとも言えますが・・・。
ここにきて、パソコン開いていろんな投稿を見ると
今までお買い上げいただいた方がガラスの鏡餅や
干支ものの写真をアップしてくださってて
嬉しいな~と。
しばらくお会いしていなくても、「モノ」がそこにあると
その方のこと、買ってくださった時のこと、
いろいろ思い出しますよね。
じんわりしながら、皆さんの投稿を拝見しておりました。
初心にかえり、丁寧に作品を紹介し、お届けしていきたいな~と
思った次第でございまする。

さてさて、
今さらですが、記録としてお正月の話をつらつらと
書いておこうかな。
大晦日から大阪の主人の実家へ帰省。
今年もお決まりの、まっちが作り、みなみが詰めたおせちを持って・・・
(えっ?

今年は受験生とくま(猫)はお留守番で
義理父と我が家の三人とで年を越しました。
元旦は、実家から歩いて行けるシーサー作家の宮下さん宅へ。

ただいま工房を新築されてます。
出来上がったら、お茶も飲めたり、ワークショップをできるスペースも!
新たな展開が楽しみです~

その後は受験生の代わりに大阪天満宮に初詣に。
みなみも同じことを考えてたようで、合格祈願に行こう行こうと
はりきって出かけていきました。
天神橋商店街は出店がいっぱいで、楽しーーーー!
テキ屋さんだけでなく、飲食店さんが店先で販売されてるので
本格的中華やイタリアン、焼き肉、甘味・・・たまりません!!


あれこれ食べて、呑んで堪能!さ~帰ろか?
いやいや あかんがな!
商店街を満喫してる場合ちゃうちゃう~~。
いざ目的の天満宮へ!
え?

多いやろな~と覚悟はしてましたが、ここまでとは・・・。
くじけそうになりながらも行列に並び、牛歩のごとくじわりじわり
近付ていきますが、やっと門が見えたところで
そこから迂回迂回であっちからもこっちからも行列

タイムオーバーで、断念

お参りはあきらべて、合格饅頭だけ購入して退散。
2日は昼から滋賀に戻るので、午前中だけ天王寺へ。
あべのハルカスで開催中の「ジブリの立体構造物展」をみなみがずっと見たいと言ってたので。

16階まで辿り着くと、そこも行列・・・
チケット買うのに何十分、入場までも何十分・・・
だよねー 正月だもんねー とまたもや断念


写真撮って、ショップ見て、16階からの眺めを見て退散。
途中近鉄百貨店を通りますが、すごい人!
いつもは、心配になるぐらいひっそりしているデパート(大きなお世話です)
大賑わいで活気あふれてて、なんか安心した(ほんと大きなお世話ですよ)
天神橋商店街といい、百貨店といい
どこも人であふれ、皆さんが買い物したり、外食したり
景気いいねー
普段正月に出歩かないからいつもこんなん? 景気が上向きなん?
人ごみは苦手だけど、なんかこの非日常が楽しくなりました。
お仕事されてる皆さん、ご苦労さまです。
昼ごはんまでに帰らねばならず、ジブリ展も
買い物もせずに戻って、午後からは滋賀へ。
安定の渋滞
私の実家に行くと、兄家族もそろっていて、
すっかりご飯の支度もできていて・・・

まっち ごめ~~~~ん


ばーさん一人欠けましたが
兄弟とその子ども達、全員集合~~~~。
春に甥っ子が結婚することになり、全員揃っての集まりも
今年で最後となりそうです。
来年からは正月の景色も変わり、寂しくなりますねー。
みんなそれぞれ感慨深く、お酒もいつになく進んだ夜となりました。
みんなでコンビニ行ってアイス買ったり、トランプしたり
就活話や仕事の話 将来の話や今の話
子ども達も大きくなり、話す内容も変わってきました。
みんなでおばあちゃんの仏壇に手を合わせて
いいお正月となりました。
そして3日。
朝から実家でおせちとお雑煮をよばれ
近所の氏神さんへ家族でお参り。
三日ともなれば人もいなくて、焚火の跡がひっそりと・・・。
その後はみなみと近江神宮へ。
そろばんのはじき初めという行事を見に行って来ました。


正月早々大きな神社に行くこともないので、これまた新鮮。
賑やかな中、お参りして甘酒飲んで・・・
一体今まで何してたんでしょうね(笑)
家で頑張ってる(?) 受験生に代わって神頼み。
受験まであと少し、頑張ってるのでいい結果が出るといいですね。
どこの学校になろうと、どういう結果になろうと
将来どの道がいい結果なのかわかりません。
「これで良かった」
そう思える人生に自分でして欲しいな~というのが
母の願いであります。
「後悔しない」が母のモットー。
夜は家族水入らずで義理妹から送ってもらった毛ガニをいただいて
正月終了~~~
4日からみんな始動です。
とはいえ、週末はまだ冬休みのみなみとお出かけ予定も・・・
年々子どもとの時間が貴重になり、予定を合えば
お出かけ計画を。
ジブリ展もリベンジしたいな~~~
皆さんはどんな三が日でしたか?
今年もどうぞよろしくお願いいたします。