2016年02月12日

あれは一年前

今日はさくらまつりのDM用の写真撮影(今頃?)で
咲楽muse集合~
前日に決めて、急きょ 招集。



ほんまに~ 
いつも、急やねん。
みんな忙しい、ちゅうねん・・・。

それでもなんとか都合をつけて、できた作品持って
来てくれるところが嬉しいね~。(いやいや 呼んどるがな・・・)
しかも、メンバーの中で、二人が今日お子さんの合格発表の日。
「早く終わるようにするから~」と言いながら、
結局遅くなってしまった・・・ごめんなさい。
(撮影会の模様はまたあらためて)

でも先ほど 二人から嬉しい知らせが届きました。
二人とも、お子さんが志望校に合格されたそうで、
我が事のように嬉しくて、泣けてくる。
「良かったね~~~」
ちょうど一年前、太郎の合格発表でした。

学校で結果を聞いた息子は
「早く知らせなきゃー」と、
自転車を立ち漕ぎして大急ぎで帰って来て合格を知らせてくれました。
そして、おばあちゃんに報告したら


「お・め・で・とー」て言ったんですよね。


話せない人が自分の口で
何度も言ったんですよ。

「おめでとー  おめでとー」 って・・・。
そして、「たろうは?」というと
「た・ろ・う」とは言わずに、太郎のほうを向いて泣きそうな顔して指さしてました。

人間て、すごいなぁ。
奇跡の復活劇。
それ以来 言葉を話すことはなかったけど、
動画に残っていて、 今 太郎とそれを見て笑いました。



笑って見れるのも、いいですね。
ばーさん よっぽど嬉しかったんやなぁ。
感情が脳のスイッチをぴっと押したんでしょうね。
人間ってスゴイ。

あれから一年かぁ・・・
<一年前のブログ>



まだまだ受験シーズン真っ只中。
これから本番の方も多いことと思います。
どうか皆さんに 笑顔の春が訪れますように。
そして、さくらまつりに来てくれますように。


えっ? そっち?





ひざの上で寝ていた クマにつっこまれました。
   


Posted by midori at 22:33Comments(0)家族のハナシ

2016年02月11日

打ち合わせと外ゴハン

先日発表した さくらまつりの特別企画「咲楽muse」
メンバー それぞれ自分達の活動やプライペードで忙しい中
制作をがんばってくれてます。

私もみんなのところに出向いて、進行状況を見たり、話しをしたり・・・
一番近くのLaughさんにも何度か伺ってます。


雑誌や生地を見て、あんなのがいい、こんなのがいい
作りかけの作品も
こうしない? ああしない?と
生意気にも口をはさんでます。

そんな声にもちゃんと耳を傾けてくれ、一緒に議論して向き合って
まさに共に作り上げてる感じです。



ちょうどその日は月に一度、Laughさんの駐車場でごはんを食べる
SOTOKOの日。
SOTOKOさんとは結び月、喫茶照屋、ミミズク堂の3人からなるお外ごはんユニットです。
月一度のLaughさんでのお外ゴハンのほか、数々のイベントに出店されてます。

三人ともよく存じているのに、初めての参加。









美味しかった。
外なのに、お鍋だったり、揚げ物だったり、
2月に外ごはんて~~~~て思いましたが、心も体もあったまって
美味しいごはんにデザートに癒されてました。
三人それぞれを前から知っていただけに、がんばっておられる様子や
できるカタチを模索し、活動されてることに感動しました。


SOTOKOさん、毎月最初の月曜日にLaughさん駐車場で
外ゴハンをされてるので、皆さんもぜひ!おすすめですよ。


この日、やいやい意見を出したsizちゃんの服、昨日行ったら出来上がってました。




普段あまり着ないようなおでかけ服。
いつもとちがう自分を!


て、オイ!  


アンタのかーーい!!



いやね、似合うんちゃうかな~思て・・・face07  


Posted by midori at 23:41Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2016年02月10日

知らない街へ

池田のWhangdoodles(ワンドゥードル)さんに打ち合わせに行き、
お昼は近所の「みくり食堂」さんへ。










ここはほんとにいいお店で、美味しいんです。

昨年末も、ずっとみくり食堂さんにも行きたかったので池田にやってきました。
「咲sacrar楽のおくりもの展」の精算も兼ねて来たのですが
Whangdoodlesのレイコさんが「せっかくなので・・・」と
池田、川西、あたりを案内してくださいました。

ずっと書きそびれてた話。


12月のとある日に、JRの川西池田で待ち合わせて、
そこから初の能勢電車に乗って、ロピスラボさんへ。
知らない街で、知らない電車の乗ってのワクワクの旅。




「いつかスウェーデンの素敵なデザインを紹介するお店を作りたい」という想いで
作られたロピスさんは、洗練された大人な感じの素敵なお店でした。
レイコさんのお友達であるオーナーさん(オーラがあって、とってもチャーミングな女性)
もわざわざ来てくださり、刺激をいただきました。
まさにカリスマ店主、この魅力的な店主さんに会いたくて、
この店主さんが選ぶものが見たくて皆さん来られるんだろうな~。
置いてあるものも厳選されててとっても素敵でした。
2016年4月に閉められるそうなので、また行ってみたいです。





クリスマスディスプレイのロピスさんを後にして
また能勢電車に乗って、今度は期間限定で開催されてるNOMAMISEさんへ。




こちらは期間限定で 川西、池田近辺の作家さんの作品を展示、販売されてます。
クリエイティブの地産地消だそうで、見たことがない作品ばかりで
おもしろかった~。

されてることは咲sacra楽と似てますが、
参加作家さんの制作風景などが動画になってずっと流れてたりして
興味深い。
店主さんはニットの作家さんでありながら
出品作品や作家さんのことをとても丁寧に説明してくださり勉強になります。

お店もおもしろく改装されてて、見ごたえ十分。




そして、池田のギャラリー家ieさんへ。



テレビドラマに出てきそうな昭和の木塀がある古民家は
古いところを残しつつも、ギャラリー部分はすっきりと改装され
どこも好きな感じで、どこも絵になります。
店主のカズミさんもとっても素敵で、淹れて下さるコーヒーも美味しかった~。
月替わりで焙煎されてるところから、その季節のおすすめが届くそうです。
その時の展示 「表層とカケラ」もとても良かったですよ。
展示があるときだけ開けておられるので、チェックしてまた絶対行きたい
ギャラリーです。




そして、この日の大きな目的の「みくり食堂」さん。



ここはお店がオープンされた時に、手掛けられた大工さんから
「美味しいですよ~」と聞いていて、ずっと来たかったのです。

この日は月一回の移動野菜販売オーガニッククロッシングさんと
天然酵母パン楽堂さんが販売に来られてる日でラッキー。
がんばる若者と話せて楽しかったです。






若い彼らも みくりさんのファンで、皆さんが手伝ってこの店が出来上がったそう。



店主すみこさんのお人柄で、この日も、そして先日も
ここに人が集うのがわかり、ますますのファンになりました。

ここにはいい気が流れてるな~ なんて思い、今リンクを貼ろうとFacebookを
見ていたら、<とっても素敵な記事>が。

おいしいパンやら野菜やら、
素敵な食器やら作品やら、
何より大好きな人やら人やら人やら、
そんなものに囲まれて、
こんな幸せな事はない。

自分のためにやっている事が人のためになっていくのであれば、
さらにそんな幸せな事はない。
・・・・  (FBより一部抜粋させていただきました)




私も「咲sacra楽」を自分のためにやってきたけれど、
喜んでくれる人がいて(た、多分・・・)
楽しんでくれる人がいて  (多分ね・・)
人のためになっていれば 本当に幸せだ。


来るたびに、食べるたびに みくり食堂さんの魅力に引き込まれていく・・・
swingさんからいただいたみくりさんとのご縁でしたが
Whangdoodlesさんとも深くつながっておられ
Facebookでお友達になったら、他にもいろんな人とつながっていて
ご縁っておもしろい
離れていても、つながっていくんですね。



よくあちこちに出かけてるけど、いつもは知ってるお店を訪ねることばかり。
こうして、知らない町の知らないお店を巡り
それがどこも素敵な方の素敵なお店で、
この先もずっとつながりたいと思う出会いをいただき
心が満たされた一日でした。

なにより、レイコさんと二人でおでかけするのも初めてで
本当に嬉しかったし、楽しかった。
もう一か月以上も前のことですが、記録として書けて良かった。


知らない町に旅するって、いいもんですね。
もっと出かけて行こう。

えっ?  出かけすぎ?(笑)
  


Posted by midori at 22:28Comments(0)お出かけ

2016年02月09日

また、咲sacra楽で・・・

さて、もったいぶってた「さくらまつりスペシャル企画」の続きを発表していきます。


なんとなんと、今回のさくらまつりでは、
大阪・池田よりフットペッド入りセミオーダー靴の工房をされてる
Whangdoodles(ワンドゥードルズ)さんをお迎えして
2年ぶりとなる靴のオーダー会を開催します。



尾賀商店にて、2010年の春に、初めてオーダー会をさせていただいてから
2014年、最後のフィッティング会まで5年間ご紹介させていただきました。
尾賀商店・咲楽gallery 閉店に伴い、引き続き開催できず
皆さんへのフォローもできず、それがずっと気になっておりました。
「いつかまた私の手でご紹介したい」とずっと思っていたのです。


PolarStaの冨金原さんとも交流が深く、
PolarStaが出来上がるのを楽しみにしてくださってて、
改装中(のすごい状態の時も) 見に来てくださいました。
私も冨金原さんも、いつかここでWhangdoodleさんの靴をご紹介できたら・・・
そんな願いが今回叶うこととなり、二人とも感慨深いものがあります。
冨金原さん、ただいま 素敵な靴屋さんを目指して 工房えんじゅを大改装中

「作り手の想いを届けたい・・・」そう願って始めた咲sacra楽ですが、
このご夫妻が作る靴と、靴作りへの想いをご紹介し、
皆さんに伝えられたことは、咲sacra楽をしてきた中でも
忘れられない大きな出来事です。


(尾賀商店・咲楽galleryでのオーダー会。いつも三人で来てくださってました)


たとえ 「イイ!」と思っていても、私たちの年代の方が
3万円を超える靴をどれだけオーダーしてくださるのか不安でしたが
その良さをわかり、注文してくださる方がいて
履いて良さを実感し、またリピートしてくださるようになり
あちこちで 皆さんが素敵に履きこなしてくださってます。


「また注文したい」 「そろそろ修理したい」 そんな声を聞く中
咲楽galleryを閉じてしまったので、
その後のフォローができていないことがとても心残りだったのです。
最近も 修理の仲介をしたり、直接工房に行っていただく話を聞いていたので
今回 こういう機会をもてたことが本当に嬉しい。


さくらまつり会期中(3月26日~4月6日)の中
3月26日(土)、27日(日)、4月2日(土)、3日(日)、6日(水)の五日間
PolarStaでオーダー会を開催しますので、ぜひこの機会にご覧ください。
(それ以外の日でもサンプルはご覧いただき、試し履きなどはしていただけます)



先日 詳細の打ち合わせに池田の工房にお邪魔してきました。



この日は2月の工房オープンデイでした。



一緒についてきたみなみが20歳の記念に、前から欲しかった形をオーダーさせていただきました。



いつもオーダー会についてきてくれたいっちゃんも、
見守ってくれる中、採寸が始まりました。




丁寧に足を測っていただき、形と革と革の色を選んでの注文です。
一生ものなので、いい記念になりそうです。


みなみの影響か? しーちゃんも履いている黒いひも靴に今ときめいてます。



今回のイチオシ!
男性用もありますし、革の色を変えるとまた違った雰囲気にも。



ジーンズでカジュアルにも、スーツでフォーマルにも
ロングスカートで可愛い感じにもなりますね。

今回のさくらまつりでは、咲楽museの洋服や小物、
坂田典子さんの革のバッグ、kiuさんの布バッグともよく合います。
是非 この機会にWhangdoodlesさんの靴をご覧くださいね。




また三人をお迎えできるなんて~~。楽しみです。





「来てね~~!」 (三年前のいっちゃん)


  


Posted by midori at 16:51Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2016年02月08日

なつかしい手紙から

寒くなった日曜日、結び月さんのお手伝いでスムースマルシェに行ってました。

早朝より結び月さんでお弁当をつめつめ。



玄米おむすび二種にコロッケや野菜のお惣菜あれこれ・・・
どれも美味しい。
素材(野菜)の良さもさることながら、一つのお惣菜にいろんなものが入ってるし
手間ひまかかってて独自のアレンジ。
奥が深いです。
春に開催する「さくらまつり」でも召し上がっていただけるので(3月30日)お楽しみに。

スムースマルシェはオープンと同時にたくさんの人でにぎわい
どのお店も魅力的でした。

二周年を迎えられたsumusさん。 
スタッフさん皆さんがいろんなところに心配りされてて気持ちがいい。
このイベントがこれだけ盛り上がるのも、すべてそこからきてるように思います。



スムースマルシェの出店者さんとスタッフさん。
マルシェの様子やスムースさんの想いが<コチラ>に載ってます。

出店者さんも知った顔が多く、皆さんと近況報告したり
咲楽のお客さんともお会いできたり、寒かったけど楽しかったです。
皆さん さくらまつりを楽しみにしてくださってるので、
準備がんばらんとね~。


マルシェから帰り、まるちゃん、サザエさんからのお鍋で
日曜の夜を満喫し、(今週のまるちゃんはイマイチでした)
早く寝ようと思ってたのに、<この方のブログ>を見たら・・・
えらいもんが登場してまして・・・。


寝かけてたのに、一気に目が覚めました。

私が冨金原さんに送った 太郎生まれました、はがき(笑)





だっさださやん。
締め、というより 完全なオチやん(笑)
だっさださ ですが、こんなん送ってたんやな~と
意外にマメな自分に驚いたり。
(それ、マメか? 普通やろ。)


PolarSta 冨金原 塊さんが今年からブログを再開され、おもしろくてのぞいてますが
この日の内容は古い手紙が捨てられない、て話。
私も古くからの手紙が捨てられず、特に咲楽をしてからの手紙は
なおさら捨てられず、宝物。
少し前、草津の店を整理してて、これが出てきて懐かしくて
ネタにお披露目しようと思ってたはがきがあって・・・。






ナイスアシストをいただきました。

でも、このはがきからの↑
これ!? ↓





どんだけセンスないねん、私・・・face07

しかも、地蔵のような顔て・・・
「赤ちゃんはみんな地蔵のような顔してるしな」てつっこまれました(笑)

16年前のやりとり。
文通やん(笑)
ほんま長い付き合いで、今こうして一緒にタッグを組んで
イベントしてるなんてねぇ・・・
太郎の出産内祝いのお皿は、PolarStaのレンくんのお父さん、
八風窯の中根さん作だし、いろいろつながってます。


こうして作家さんやお客さん、皆さんに心配していただき
太郎を出産して、ずっと成長も見守っていただいてるんだなぁ・・・とじんわり。
この冨金原さんのはがきを見つけた時も、
最後の一行に胸が熱くなりました。
私も冨金原家の娘ちゃんが大きくなるまで見守っていきたいものです。


手紙にはメールや、ラインにはないものがありますね。
私は思っていてもなかなか書けないので、皆さんからいただくと
ほんとに嬉しい。

いろんなものを整理していかなきゃ、と思う今日この頃ですが
きっと整理しながら、一つ一つ読んでまた同じように戻すんだろうな。




冨金原さんから昔いただいた暑中見舞いやクリスマスカード
絵が可愛いいんだなぁ。
「いつか絵本を作って」、て昔から話してだんですよねぇ・・・。
いつか世に出してほしいと願うのでありました。

あれ? オチがない・・・
  


Posted by midori at 15:55Comments(0)日々のハナシ

2016年02月07日

ミュージカル

連日 さくらまつりの打ち合わせにあちこち飛び回っておりますが
昨日も大切な打ち合わせに・・・。
その話はまたじっくり書くとして、打ち合わせを終え
向かった先は梅田の四季劇場。
「ライオンキング」を観てきました。




「しんぱーい ないさ~~~」のアレです。
(古い?大西ライオンどうしてるんかなぁ~)

ずっと行きたかったんですよね~。
まだリトルマーメイドと二つしか観てませんが
ライオンキング、めちゃくちゃ良かった。
まだ観てない方、これは行ったほうがいいですよ。
5月までなので是非行ってみてくださいね。



これまでミュージカルも(というか演劇や舞台)もコンサートも
あまり行かなかったのに、
50にして、はじけてます^^
これも子どもの影響ですね。
子どもでも、友人でも、人から影響を与えられ、新たな世界をみたり
新たな感動を味わえたりするのはいいものです。
まだまだいろんなモノを観たりしたいですね。^

さ、本日(日曜日)は草津のスムースマルシェ
久々に結び月さんのお手伝いで行っておりますので
遊びに来てくださいね。
  


Posted by midori at 01:39Comments(0)お出かけ

2016年02月06日

咲楽muse巡り その1

さくらまつりのスペシャル企画「咲楽muse」の企画を進めるため
思い立って、急きょ湖西に行って来ました。

この日は菓子工房Nico*niCo*さんの工房販売日。
ぼんちゃんにもさくらまつりで出店していただくので
その打ち合わせも兼ねて久々に訪ねました。




ショーケースに美味しそうなケーキが並んでました。
迷いに迷って家の分を買い、「さくらまつりはどれにしよう?」などと
打ち合わせを。



やはり人気の苺ショートははずせませんね。
後はお楽しみ♪


そして、kiraちゃん、hitoriちゃんとおちあって、
この日から営業を再開されたWani Cafeさんへ。





wani-cafeさんの素敵な空間の中で、進行状況を聞いたり、
できたものを見せてもらったり、最後には撮影までさせてもらったり・・・
(岡野さんのご厚意で特別に・・・)



kiraちゃんのシャツワンピとhitoriちゃんの淡水パールのブローチ






こちらは淡水パールのブレスレットとピアス

他にもいろいろ見せていただきましたが、ちら見せ^^;


雑談も多い打ち合わせでしたが、それでも顔を見て話してると
いろいろアイデアもでるし、方向性も決まってくる。
みんな自分の仕事も忙しいのに、制作もがんばってくれてるのもよくわかり
思い切って出てきて良かったです。
突然決めたにも関わらず、予定を合わせてくれた
kiraちゃんとhtoriちゃんに感謝です。


Wani-Cafeさんはあいかわらず素敵で
どこをとっても絵になるし、心地いい。
出していただいたお茶にはPolarStaRenくんのカトラリー。




お使いいただき、ありがとうございます。(オカンか!? 笑)

木のコースターに合いますね。
さくらまつりを開催するPolarStaではRenくんのカトラリーがいろいろそろってます。
私もフォークを愛用してますが、使いやすくていいですよ。
是非、Wani-Cafeさんでお試しくださいね。





この日は天気も良く、冬の湖西路はほんとにきれいでした。
(一人で運転なので写真はナシ)
山にうっすら雪があり、景色もスキっとしてて。
どこをとっても写真に納めたくなる景色ですよ。

菓子工房 Nico*niCoさんは毎月5日、15日、25日と5のつく日には美味しいケーキが並びますし
冬のWani-Cafeさんもとっても薪ストーブがあたたかく、とてもいい雰囲気です。
是非湖西にもお出かけくださいね。

出来上がったkiraちゃんの服とhitoriちゃんのアクセサリーを見て
また他のメンバーがイメージ膨らませてます。
楽しみだなぁ~。

  


Posted by midori at 08:37Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2016年02月04日

夢叶う

お待たせしました。
先日よりもったいぶってる「さくらまつり」の企画を、少しずつ発表していきますね。

今年のさくらまつりでは、兼ねてからやりたかった企画が実現することになりました!!
夢のようで、胸が高鳴っています♪
その一つはそれぞれに活動する6人と一緒に何かしたいということ。

Laguhのsizちゃんとmikaちゃん、
安高製作所の奈織子さんと高やん
COTOーhogのki*raちゃんとhitoriちゃん
この6人はそれぞれ違うユニットで活動しながらも、
尾賀商店でイベントするずっと前からの仲良し6人組。

それぞれをリスペクトし、常に刺激しあってここまでお互いがんばってこられました。
そして私も、Laughの二人や安高の奈織子さんとは
今のような活動をされるずっと前から知っていて、長~いお付き合い。
彼女たちが階段を上っていく様を
ずっと見てきて応援させてもらいました。
(階段の下からね笑)


尾賀商店に入ってからは 貸し空間ideaで出店していただき
それぞれの発表の場として関わらせてもらいました。
6人の作品は、また全然違った自分を発見させてくれたり
おしゃれする楽しさを教えてくれました。
その頃から 「みんなと一緒に何かをしたいなぁ~」と構想を練りつつも
実現せぬまま尾賀商店を退いてしまいました。
その際に彼女たちがサプライズ企画として、
6人みんながちがうアイテムを作り、私にコーディネートしてくれたのです。
<その時のブログ>





大胆にも鈴木保奈美さんがモデルとなってた雑誌を
そのまま再現してくれたホナミコーデ。
後は、私が前から好きだったアイテムや好きそうなのを考えて6人で作ってくれました。


これだ!   

この6人とまたこんなことができたらいいな・・・
このワクワク感を皆さんにもお届けしたいな・・・
今度は私の為ではなく、咲楽のお客さまに着て欲しいな・・・と思い描いていたのです。


今回また「さくらまつり」をさせてもらうことになり、最初に浮かんだのがこの企画。
皆さんにお願いしたら、快諾してくださって実現することになりました。


夢叶う・・・ 

嬉しいです。

1月にみんなに都合をつけていただき、全員を招集。
新年会を兼ねたミーティングをとりやさんで開催しました。





美味しいものを食べながら、シュワシュワしたものを呑みながらではありましたが
それはそれは濃いミーティングで、あれこれ意見やアイデアも出ました。
あんなんは?  こんなんはどう?





それぞれが咲楽テイストでイメージして新たなものを作り、
その出来上がったもに、また別の作り手がイメージしてコーディネートして作っていく、という内容。
皆さん、これまでは自分達のその時見せたいものを作り発表してこられましたが
今回は私や咲楽のお客様の顔を浮かべながら、イメージして作ってもらいます。


どうですか? スペシャルでしょ!?


このスペシャルな6人組のユニット名をみんなが考えてくれました。


咲楽muse   (サクラ・ミューズ)


museミューズとは、ギリシャ ローマ神話の芸術の女神たちのことで、
芸術家にインスピレーションを与えるといわれてます。

私が女神というのではなく(ちょっと思ってるけど笑)、
咲楽のお客様 皆さんが女神で、この6人にインスピレーションを与えて制作意欲を涌き立てると。
そして、この6人もそれぞれが女神となって、他のメンバーに刺激を与えて
みんながモノづくりに励んでいただいたら・・・と。




咲楽ミューズの楽しい面々kao05

素敵な人たちが作りだすステキな洋服や小物たちを
3月26日(土)~4月6日(水)までPolarStaで開催するさくらまつりで発表します。
どうか楽しみにしていてください。
進行状況もまたアップしていきますね。

そして、さくらまつりスペシャル企画はまだまだ続きますよ。
乞うご期待!
  


Posted by midori at 21:06Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2016年02月03日

節分に・・・

秘密計画(?)の発表はまたにして・・・(じらせすぎ)

さくらまつりのDM打ち合わせに大阪へ行って来ました。



天井からエアープランツがぶら下がるcafe MUJIにて
神戸からカノウさんに出て来ていただき
お昼を食べながら、打ち合わせをしてきました。





いよいよ始まりました。

まだ決まってないこともいっぱいですが、どんどん時間も過ぎていくので
全体のイメージをかためていく・・・。


デザイナーさんに任せて作ってもらえばいいのだろうけど、
今回も関わって、一緒に作っていくことに。
大変なのに、また足を? 首を?突っ込んでしまう。
大丈夫か? わたし・・・face07
またしてもお騒がせの予感。
で、またしても自分でハードルあげていく
いつものパターンか?face07


今回も皆さんに来ていただけるよう
想いが伝わるよう
一生懸命作っていこうと思います。
無事出来上がることを祈っててくださいね。
(できな困るわっ!!)


それにしても、窓の外のこの広い空き地、何ができるんだろうね?





グランフロントまで行ったのに、cafe MUJIのみ(笑)
大阪から戻って久々に家族そろっての晩御飯は手巻き寿司。
丸かぶりも、南南東も忘れてるという・・・face07
なんのための巻き寿司なんだか。

するとじーさんから「かぼちゃと鰯炊いたし、よかったら取りに来て。 良かったら・・・」と電話。

良かったら・・・をやたら強調するやん。 いらん、て言えんわ(笑)

「かぼちゃ、うまく炊けたぞ~」




形はくずれてますが、美味しい・・・


逆やんな・・・これ。

福は内~~  
  


Posted by midori at 23:33Comments(2)

2016年02月02日

二月ですよっ!

二月になりました。

世間は入試真っ只中ですね。
去年はダブル受験だったのに、ずっと前のようです。
皆さん 風邪などひかれないよう、力を発揮できるようお祈りしています。
そして、世間の大学生は試験中でおばちゃんバイト三昧。
たまに出てきたバイトちゃんに

「もう~ 試験大丈夫なん? 変わったげよか~?」
「え? レポートできてないの? バイトしてる場合ちゃうやん~」


我が子のようにバイトちゃんの心配してけど、
もう2月やん。


おばちゃんがバイトしてる場合ちゃうわface07
先日発表したさくらまつりの準備をどんどん進めていかなあかんやんicon10
企画まとめて、DMにもかからなあかんやんicon10


やばっ  あせるや~~~ん



今っ!?

てことで、バイトの合間をぬってあちこちへと動いてます。
日曜日はPolarStaへ。

打ち合わせの前に、ちょっと北区のあちこちを巡って来ました。
その模様は<冨金原さんのブログ>でご覧ください。
なかなかのお店巡りレポートです←上から(笑)
よう書けてるわぁ・・・


この日はぱっと打ち合わせして帰ろうと思ってたけど
冨金原さんがお店を巡る、なんて珍しくってついて行っちゃいました。 
これもPolarStaに来てくださった方に、もっと北エリアを楽しんでいただきたい、という思いもあって
皆さんを迎える為に、がんばって動いてくださってます。
私も新たな店、久々の店を巡れて楽しかったです。

そして、珍道中を終えやっとPolarStaで打ち合わせ。
いろいろ気になったことを冨金原さんとレンくんと膝突き合わせて話し込んできました。
あれこれ悩んでたことが、すーーーっと解決して
先に進めそうです。
これまでとまた違った企画、展示になりそうですよ。



さて、この空間が今回はどうなりますか・・・? お楽しみに!


さーエンジンかかってきました。

先日から進めてる秘密計画?もそろそろ発表しちゃおうかな~
にひっkao10
  


Posted by midori at 00:45Comments(0)咲sacra楽のハナシ