2016年02月10日

知らない街へ

池田のWhangdoodles(ワンドゥードル)さんに打ち合わせに行き、
お昼は近所の「みくり食堂」さんへ。










ここはほんとにいいお店で、美味しいんです。

昨年末も、ずっとみくり食堂さんにも行きたかったので池田にやってきました。
「咲sacrar楽のおくりもの展」の精算も兼ねて来たのですが
Whangdoodlesのレイコさんが「せっかくなので・・・」と
池田、川西、あたりを案内してくださいました。

ずっと書きそびれてた話。


12月のとある日に、JRの川西池田で待ち合わせて、
そこから初の能勢電車に乗って、ロピスラボさんへ。
知らない街で、知らない電車の乗ってのワクワクの旅。




「いつかスウェーデンの素敵なデザインを紹介するお店を作りたい」という想いで
作られたロピスさんは、洗練された大人な感じの素敵なお店でした。
レイコさんのお友達であるオーナーさん(オーラがあって、とってもチャーミングな女性)
もわざわざ来てくださり、刺激をいただきました。
まさにカリスマ店主、この魅力的な店主さんに会いたくて、
この店主さんが選ぶものが見たくて皆さん来られるんだろうな~。
置いてあるものも厳選されててとっても素敵でした。
2016年4月に閉められるそうなので、また行ってみたいです。





クリスマスディスプレイのロピスさんを後にして
また能勢電車に乗って、今度は期間限定で開催されてるNOMAMISEさんへ。




こちらは期間限定で 川西、池田近辺の作家さんの作品を展示、販売されてます。
クリエイティブの地産地消だそうで、見たことがない作品ばかりで
おもしろかった~。

されてることは咲sacra楽と似てますが、
参加作家さんの制作風景などが動画になってずっと流れてたりして
興味深い。
店主さんはニットの作家さんでありながら
出品作品や作家さんのことをとても丁寧に説明してくださり勉強になります。

お店もおもしろく改装されてて、見ごたえ十分。




そして、池田のギャラリー家ieさんへ。



テレビドラマに出てきそうな昭和の木塀がある古民家は
古いところを残しつつも、ギャラリー部分はすっきりと改装され
どこも好きな感じで、どこも絵になります。
店主のカズミさんもとっても素敵で、淹れて下さるコーヒーも美味しかった~。
月替わりで焙煎されてるところから、その季節のおすすめが届くそうです。
その時の展示 「表層とカケラ」もとても良かったですよ。
展示があるときだけ開けておられるので、チェックしてまた絶対行きたい
ギャラリーです。




そして、この日の大きな目的の「みくり食堂」さん。



ここはお店がオープンされた時に、手掛けられた大工さんから
「美味しいですよ~」と聞いていて、ずっと来たかったのです。

この日は月一回の移動野菜販売オーガニッククロッシングさんと
天然酵母パン楽堂さんが販売に来られてる日でラッキー。
がんばる若者と話せて楽しかったです。






若い彼らも みくりさんのファンで、皆さんが手伝ってこの店が出来上がったそう。



店主すみこさんのお人柄で、この日も、そして先日も
ここに人が集うのがわかり、ますますのファンになりました。

ここにはいい気が流れてるな~ なんて思い、今リンクを貼ろうとFacebookを
見ていたら、<とっても素敵な記事>が。

おいしいパンやら野菜やら、
素敵な食器やら作品やら、
何より大好きな人やら人やら人やら、
そんなものに囲まれて、
こんな幸せな事はない。

自分のためにやっている事が人のためになっていくのであれば、
さらにそんな幸せな事はない。
・・・・  (FBより一部抜粋させていただきました)




私も「咲sacra楽」を自分のためにやってきたけれど、
喜んでくれる人がいて(た、多分・・・)
楽しんでくれる人がいて  (多分ね・・)
人のためになっていれば 本当に幸せだ。


来るたびに、食べるたびに みくり食堂さんの魅力に引き込まれていく・・・
swingさんからいただいたみくりさんとのご縁でしたが
Whangdoodlesさんとも深くつながっておられ
Facebookでお友達になったら、他にもいろんな人とつながっていて
ご縁っておもしろい
離れていても、つながっていくんですね。



よくあちこちに出かけてるけど、いつもは知ってるお店を訪ねることばかり。
こうして、知らない町の知らないお店を巡り
それがどこも素敵な方の素敵なお店で、
この先もずっとつながりたいと思う出会いをいただき
心が満たされた一日でした。

なにより、レイコさんと二人でおでかけするのも初めてで
本当に嬉しかったし、楽しかった。
もう一か月以上も前のことですが、記録として書けて良かった。


知らない町に旅するって、いいもんですね。
もっと出かけて行こう。

えっ?  出かけすぎ?(笑)
  


Posted by midori at 22:28Comments(0)お出かけ