2016年02月20日
一年経って・・・
尾賀商店時代から仲良くさせてもらってるレコちゃんが
自宅でここここ日和のまーちゃんを呼んで、BARを開かれるというので
お招きいただき、娘と行って来ました。

おしゃれなお宅に、ここここ日和さんのお料理が並び
美味しいごはん、美味しいお酒、そして素敵な面々が続々と来られ、
楽しい会話が弾みます。

尾賀商店がご縁で知り合った方々が多く、
久々にお会いする方もいて、嬉しかったです。
この日はレコちゃんをリスペクトするみなみが一緒だったので、
運転手付き、昼間からシュワシュワするもの呑んで、イイ時間を過ごして来ました。
みなみがあちこちで皆さんと話し、近況報告をしている。
これまで皆さんにほんとに心配していただき、応援してもらって「今」があります。
「楽しい」と笑顔で言うみなみを見て、安心と安堵と喜びと・・・。
進学校から定時制高校に転校し、学校創設以来の奇跡の卒業劇から
もうすぐ一年。<その時の話>
大学に行ってからは部活にバイトに大学生活をエンジョイしてるのかと思いきや
やっぱり大きな壁がありました。
今日は久々にそんなみなみ物語続編。
また長くなりそうですが、よかったらお付き合いくださいね。
----------------------------------------------
娘のみなみは、公立の進学校から定時制高校に移りいろいろありながら無事卒業し
大学に入学しました。
そして、ボート部のマネージャーになり、新たな生活が始まりました。

入部して最初に、先輩や同級生から深い意味なく 「どこの高校?」と聞かれ
とっさに、つい最初に通っていた高校を言ってしまったそう。
県内の大学なので、当然その高校のこともご存知の方も多く
進学高ゆえ「頭 いいんだね~」と。
それがずっとひっかかってたところに、
「実はその高校を辞めて、定時制高校に行ってた」という噂が広まり
自分がついた嘘(ウソではないけど)に苦しんでいきました。
自分の道を自分で切り拓き、誰にもできない経験をし
見事 卒業資格と大学入学を果たし、何も恥じることはない。
恥じるどころか胸を張れる生き方だと思う。
でも、どこかで 自分の中のコンプレックスになっていたようで
隠してしまっていたのだ。
なんで?
なんで、堂々と「私はこんな高校生活でいた」て大きな声で言えないんだろ?
卒業の時には、「自分の選んだ道をなんの後悔もない」て言ってたのに・・・。
乗り越えたんちゃうの?
悲しくもあり、残念でもありましたが
本人にしかわからない苦しみがあったのでしょう。
途中でほんとの事を言おうとしたけど
今さら 「実はね・・・」と言うタイミングも機会もなかったのかもしれない。
周りの噂が広まれば広まるほど、言えなかったんだろうなぁ。
そんな壁をいつか超えて欲しいと願っていましたが
あまり触れられない話題で、そっと見守っていました。
しかし、部活で公表しないといけない機会がやってきて
最近、やっと身近な人に話しだしたという。
そして、今日 レコちゃんちでこれまで支えてくださった皆さんに会い、話し
いろんなことが一気に吹き出て、帰りの車で久々にその話をしました。
ボート部で、周りはボート一筋で、全日本などでいい成績をおさめるアスリートばかり。
その中で、自分には「これをずっとやってきた」というのが何もなく、
つい 進学校に行ってたと言ってしまったと。
いやいや、アナタはその人たちに退けをとることはなく
むしろ、誰にもできない経験と努力をしてここまできたのだと。
背伸びをしなくても、わかってくれる人にわかってもらえばいい。
この経験を売りにしていくぐらいに胸を張って生きて欲しい。
思っていたことが(お酒のせいもあり?) 言え、
みなみ自身も今一つ壁を超えてる途中でもあり
久々に 車中で二人涙を流しながら帰りました。
若くして自ら大きな選択をして、それがその後の人生につきまとうことも経験したけれど、
でも、 どこの高校を出たかなんて、そない大したことではない話。
きっと周りも 「ふーん そーなんやー」で済む話。
大事なんは「今」
今、 どう生きてるか。これからどう生きていくか。
なんなら自分の経験を武器にするぐらいたくましく生きてってほしい。
私なんぞ、そんな母としての体験談で講演の話でも来ないかな~
ぐらい思ってますが、
話はくるわけもなく、というか、うまくしゃべれへんし。
というか
がんばったのは娘で、かーちゃん 何もがんばってないやん(笑)

あれから一年
ちゃんと大学に通えるのだろうか?と心配しましたが
無事一年を終え、 二年生から新たなチャレンジもするようで
ずっと心配はつきませんが、
前よりはずっとたくましく、強くなったように思います。
そして、彼女の周りにはあたたかくて素敵な見本となるオトナがいっぱいいるので
安心だ。
今日、レコちゃんちにお邪魔して そんなことを思ったのでありました。
いろんな意味で、いい会でした。
ありがとう。
そんなこんなの帰りに、立ち寄ったティースペース茶楽さん。
今月から土曜日はしーちゃんがアルバイトをしています。
授業参観のように、母は(勝手に) 心配で見にきちゃいました

すっかり茶楽さんの空間になじんで、イイ感じです。
さくらまつり期間中はお休みをいただき、珈琲ひつじぐもとして、
さくらまつりに来てくれますが、
それ以外は火曜・土曜は茶楽スタッフさんしてるので
また皆さんもお立ちよりくださいね。(誰やねんっ!)
レコちゃんちで散々食べて呑んだにも関わらず
ケーキを食す母娘でありました。

雨の土曜日、いい母娘旅?でありました。
とってもかわいいレコちゃんとおしゃれなレコちゃんちの写真がなく
ご紹介できないのが残念・・・
自宅でここここ日和のまーちゃんを呼んで、BARを開かれるというので
お招きいただき、娘と行って来ました。

おしゃれなお宅に、ここここ日和さんのお料理が並び
美味しいごはん、美味しいお酒、そして素敵な面々が続々と来られ、
楽しい会話が弾みます。

尾賀商店がご縁で知り合った方々が多く、
久々にお会いする方もいて、嬉しかったです。
この日はレコちゃんをリスペクトするみなみが一緒だったので、
運転手付き、昼間からシュワシュワするもの呑んで、イイ時間を過ごして来ました。
みなみがあちこちで皆さんと話し、近況報告をしている。
これまで皆さんにほんとに心配していただき、応援してもらって「今」があります。
「楽しい」と笑顔で言うみなみを見て、安心と安堵と喜びと・・・。
進学校から定時制高校に転校し、学校創設以来の奇跡の卒業劇から
もうすぐ一年。<その時の話>
大学に行ってからは部活にバイトに大学生活をエンジョイしてるのかと思いきや
やっぱり大きな壁がありました。
今日は久々にそんなみなみ物語続編。
また長くなりそうですが、よかったらお付き合いくださいね。
----------------------------------------------
娘のみなみは、公立の進学校から定時制高校に移りいろいろありながら無事卒業し
大学に入学しました。
そして、ボート部のマネージャーになり、新たな生活が始まりました。
入部して最初に、先輩や同級生から深い意味なく 「どこの高校?」と聞かれ
とっさに、つい最初に通っていた高校を言ってしまったそう。
県内の大学なので、当然その高校のこともご存知の方も多く
進学高ゆえ「頭 いいんだね~」と。
それがずっとひっかかってたところに、
「実はその高校を辞めて、定時制高校に行ってた」という噂が広まり
自分がついた嘘(ウソではないけど)に苦しんでいきました。
自分の道を自分で切り拓き、誰にもできない経験をし
見事 卒業資格と大学入学を果たし、何も恥じることはない。
恥じるどころか胸を張れる生き方だと思う。
でも、どこかで 自分の中のコンプレックスになっていたようで
隠してしまっていたのだ。
なんで?
なんで、堂々と「私はこんな高校生活でいた」て大きな声で言えないんだろ?
卒業の時には、「自分の選んだ道をなんの後悔もない」て言ってたのに・・・。
乗り越えたんちゃうの?
悲しくもあり、残念でもありましたが
本人にしかわからない苦しみがあったのでしょう。
途中でほんとの事を言おうとしたけど
今さら 「実はね・・・」と言うタイミングも機会もなかったのかもしれない。
周りの噂が広まれば広まるほど、言えなかったんだろうなぁ。
そんな壁をいつか超えて欲しいと願っていましたが
あまり触れられない話題で、そっと見守っていました。
しかし、部活で公表しないといけない機会がやってきて
最近、やっと身近な人に話しだしたという。
そして、今日 レコちゃんちでこれまで支えてくださった皆さんに会い、話し
いろんなことが一気に吹き出て、帰りの車で久々にその話をしました。
ボート部で、周りはボート一筋で、全日本などでいい成績をおさめるアスリートばかり。
その中で、自分には「これをずっとやってきた」というのが何もなく、
つい 進学校に行ってたと言ってしまったと。
いやいや、アナタはその人たちに退けをとることはなく
むしろ、誰にもできない経験と努力をしてここまできたのだと。
背伸びをしなくても、わかってくれる人にわかってもらえばいい。
この経験を売りにしていくぐらいに胸を張って生きて欲しい。
思っていたことが(お酒のせいもあり?) 言え、
みなみ自身も今一つ壁を超えてる途中でもあり
久々に 車中で二人涙を流しながら帰りました。
若くして自ら大きな選択をして、それがその後の人生につきまとうことも経験したけれど、
でも、 どこの高校を出たかなんて、そない大したことではない話。
きっと周りも 「ふーん そーなんやー」で済む話。
大事なんは「今」
今、 どう生きてるか。これからどう生きていくか。
なんなら自分の経験を武器にするぐらいたくましく生きてってほしい。
私なんぞ、そんな母としての体験談で講演の話でも来ないかな~
ぐらい思ってますが、
話はくるわけもなく、というか、うまくしゃべれへんし。
というか
がんばったのは娘で、かーちゃん 何もがんばってないやん(笑)

あれから一年
ちゃんと大学に通えるのだろうか?と心配しましたが
無事一年を終え、 二年生から新たなチャレンジもするようで
ずっと心配はつきませんが、
前よりはずっとたくましく、強くなったように思います。
そして、彼女の周りにはあたたかくて素敵な見本となるオトナがいっぱいいるので
安心だ。
今日、レコちゃんちにお邪魔して そんなことを思ったのでありました。
いろんな意味で、いい会でした。
ありがとう。
そんなこんなの帰りに、立ち寄ったティースペース茶楽さん。
今月から土曜日はしーちゃんがアルバイトをしています。
授業参観のように、母は(勝手に) 心配で見にきちゃいました


すっかり茶楽さんの空間になじんで、イイ感じです。
さくらまつり期間中はお休みをいただき、珈琲ひつじぐもとして、
さくらまつりに来てくれますが、
それ以外は火曜・土曜は茶楽スタッフさんしてるので
また皆さんもお立ちよりくださいね。(誰やねんっ!)
レコちゃんちで散々食べて呑んだにも関わらず
ケーキを食す母娘でありました。

雨の土曜日、いい母娘旅?でありました。
とってもかわいいレコちゃんとおしゃれなレコちゃんちの写真がなく
ご紹介できないのが残念・・・
