2017年02月16日
「感想の感想」の感想
今日はPolarSta出勤でした。
お久しぶり~なお客様と近況報告したり
新たにカフェをされる方の話にワクワクしたり・・・
伺うのが今から楽しみです。
またその時が来たら、ご紹介しますね。
コーヒーカップをお買い上げいただいたんですが
ご夫婦で、選んでおられるやりとりがとっても微笑ましくって・・・
そんな中に「これもいいですよ」と割って入ったり・・・
楽しかったです。
で、来ていただいた方にはもれなく・・・
強制的にマフィンを食べていただき
強制的に「美味しい」と言わせて・・・。

ま、混ぜてやくだけなんで、美味しくてもそうでなくても
無印良品さんの評価なんですけどね
それでもお菓子を作ることが滅多にないので
レアでございます。
レアでございますよ
ボス。
無感想でマフィン食べながら話した内容は深くて
私の雑なところや、変な気を遣うとこ(無意識に)とか
自分の性格がブログにも出てるようで
なるほどな~~~という話を聞かせてもらいました。
今日のボスのブログはそんな話
映画の感想だけじゃなく、
思ったことを書いてるようで、書いてない
普段から
言いたいことを言ってるようで、言えてないこともあるようで
伝わらないことも多々あります。
近しい人なら「あぁ~」って言ってそう。
書きたいことを書いてる日記のようなブログですが
こうして、ちゃんと読んでくださる方もいるので
ちゃんと書かんとあきませんね。
ほんと、雑な日も多いです・・・
ぶっわ~~~~!!と感動や感想を伝えたくなるような
映画観たいな~~。
それでも、ボキャブラリー少ないし、文才もないので
「すごいでー」、とか 「よかったでー」で終わりそうですが・・・。
映画やドラマより、ドキュメンタリーにはぐっとくるんですけどね。
他人の生き方を知るのはおもしろい。
インタビューものも見入っちゃいますしね。
いろんな人の話を聞いてみたい。
今日はボスと、結婚してるのに他の人と結婚披露宴をしようとした
警察官の話を聞いてみたいな~と言うてましてん。
知ってます? 既婚者がそれを偽って結婚式をするんですよ。
で、男性側だけ列席者がいなくて問い詰められてバレた話。
絶対にバレるやん?
なんで、そこに至ったん?
話聞いてみたいわ~~
ドラマとかにならへんかな?
話戻って、生き方と言えば・・・
明日(もう今日ですが)
小学生に自分のことを話す日でして、
今 内容をまとめてるのですが、これがまとまらない。
うまく話せるかわかりませんが、
「あれを言うの忘れた」「あんなことも伝えたかった」というのは悲しいので
もう一度ねりたいと思います。
せっかくの機会、少しでも小学生に何か感じて欲しいしな~~
さて、どうなりますか・・・
また報告しますね。

お久しぶり~なお客様と近況報告したり
新たにカフェをされる方の話にワクワクしたり・・・
伺うのが今から楽しみです。
またその時が来たら、ご紹介しますね。
コーヒーカップをお買い上げいただいたんですが
ご夫婦で、選んでおられるやりとりがとっても微笑ましくって・・・
そんな中に「これもいいですよ」と割って入ったり・・・

楽しかったです。
で、来ていただいた方にはもれなく・・・
強制的にマフィンを食べていただき
強制的に「美味しい」と言わせて・・・。

ま、混ぜてやくだけなんで、美味しくてもそうでなくても
無印良品さんの評価なんですけどね

それでもお菓子を作ることが滅多にないので
レアでございます。
レアでございますよ

無感想でマフィン食べながら話した内容は深くて
私の雑なところや、変な気を遣うとこ(無意識に)とか
自分の性格がブログにも出てるようで
なるほどな~~~という話を聞かせてもらいました。
今日のボスのブログはそんな話
映画の感想だけじゃなく、
思ったことを書いてるようで、書いてない
普段から
言いたいことを言ってるようで、言えてないこともあるようで
伝わらないことも多々あります。
近しい人なら「あぁ~」って言ってそう。
書きたいことを書いてる日記のようなブログですが
こうして、ちゃんと読んでくださる方もいるので
ちゃんと書かんとあきませんね。
ほんと、雑な日も多いです・・・

ぶっわ~~~~!!と感動や感想を伝えたくなるような
映画観たいな~~。
それでも、ボキャブラリー少ないし、文才もないので
「すごいでー」、とか 「よかったでー」で終わりそうですが・・・。
映画やドラマより、ドキュメンタリーにはぐっとくるんですけどね。
他人の生き方を知るのはおもしろい。
インタビューものも見入っちゃいますしね。
いろんな人の話を聞いてみたい。
今日はボスと、結婚してるのに他の人と結婚披露宴をしようとした
警察官の話を聞いてみたいな~と言うてましてん。
知ってます? 既婚者がそれを偽って結婚式をするんですよ。
で、男性側だけ列席者がいなくて問い詰められてバレた話。
絶対にバレるやん?
なんで、そこに至ったん?
話聞いてみたいわ~~
ドラマとかにならへんかな?
話戻って、生き方と言えば・・・
明日(もう今日ですが)
小学生に自分のことを話す日でして、
今 内容をまとめてるのですが、これがまとまらない。
うまく話せるかわかりませんが、
「あれを言うの忘れた」「あんなことも伝えたかった」というのは悲しいので
もう一度ねりたいと思います。
せっかくの機会、少しでも小学生に何か感じて欲しいしな~~
さて、どうなりますか・・・
また報告しますね。
Posted by midori at
01:00
│Comments(0)
2017年02月14日
バレンタイン大作戦
ひや~~忙しい。
宿題進まずでアタフタ。
今日は腰を据え、じっくりやるぞ~!と思ってたら
みなみが帰ってきて、バレンタイン大作戦。
といっても中学生の時のような友チョコ地獄はなく
自分で買い物行って、自分で作ってるので
楽になったなぁ~~
あれ?
いつのまにやら材料量ったり、ボウル洗ったり・・・
アシスタントかーい
大騒ぎして作ったにも関わらず、失敗したようで・・・
そのままバイトに行きました。
すっかり仕事モードではなくなり、
散髪行って、整体行って、
買い物行って気分転換。
あっという間に一日終わってしまいました・・・
家に無印のキットがあったので、作ってみました。


写真悪っ。 ほんまもんはもう少し美味しそうです。
女子中学生の友チョコ大作戦~~て感じですね。
あかんあかん。
そんなんしてる場合ちゃいますねん。
タイムリミットの宿題あるので今日はこの辺で・・・
今日のじーさんの差し入れ

「おばあちゃんの味噌汁」ならぬ「おじいちゃんの煮物」
大胆な男料理ですが、めちゃうまでした。
ありがとう ありがとう。
さーがんばろう。
宿題進まずでアタフタ。
今日は腰を据え、じっくりやるぞ~!と思ってたら
みなみが帰ってきて、バレンタイン大作戦。
といっても中学生の時のような友チョコ地獄はなく
自分で買い物行って、自分で作ってるので
楽になったなぁ~~
あれ?
いつのまにやら材料量ったり、ボウル洗ったり・・・
アシスタントかーい

大騒ぎして作ったにも関わらず、失敗したようで・・・
そのままバイトに行きました。
すっかり仕事モードではなくなり、
散髪行って、整体行って、
買い物行って気分転換。
あっという間に一日終わってしまいました・・・

家に無印のキットがあったので、作ってみました。


写真悪っ。 ほんまもんはもう少し美味しそうです。
女子中学生の友チョコ大作戦~~て感じですね。
あかんあかん。
そんなんしてる場合ちゃいますねん。
タイムリミットの宿題あるので今日はこの辺で・・・
今日のじーさんの差し入れ

「おばあちゃんの味噌汁」ならぬ「おじいちゃんの煮物」
大胆な男料理ですが、めちゃうまでした。
ありがとう ありがとう。
さーがんばろう。
2017年02月12日
自信と信念
いつもお世話になってるNPO法人Swingさんから
フリーペーパー Swinging vol.21が届きました。

今回はswingのスタッフ 沼田亮平さん特集。
なんともいえない(形容しがたい)個性の持ち主で
なんともいえないキャラ。
何度もお会いしてますが、そんなに話したことがなく、
深く存じませんが、それでもなぜか笑ってしまうキャラ(失礼)。
オール沼田さん特集の今回のSwinging
まぁおもおしろいエピソードでも書いてあるのか?と読み進めると
これがこれが、内容深いのである。
不器用な彼が、「そこがあなたの強み」と言われても
出来ない自分を否定する自己嫌悪の日々を送り続けるわけです。
そんな本人の話や
swingにきて、ひとりの力が大きく物言う小さな職場において
不器用な四六時中パニくる彼をどう活かしていけばいいか?
悩む施設長 木ノ戸さんの話
沼田さんの話に、自分を重ねてしまう。
私も、不器用で段取り悪く、仕事ができない。
できるように見えるらしいが(見えてない?)
できないし、私も四六時中パニくってる。
20歳でOLになった時から、そこに気づかざるを得ない状況になり
できない分を時間でカバーすると「残業するな!」と上司から怒られ
今は今で、周りや作家さん方に迷惑かけてたり・・・
だからこそ、お付き合いいただいてるのが本当に有難い。
沼田さんの記事を見てると 自己嫌悪の日々、それわかる~~と共感。
木ノ戸さんがこの中で
ええ加減「まともに出来るようになりたい」を捨てて、
自分らしさに賭ける勇気を持て。
中略
出来ないことはもうさっさと諦めて、
自分が出来ることを精一杯やり続けて欲しい。
そしてこの諦めこそが、出来ないことが出来るようになるおとの出発点にもなり得るのだから
と書いておられました。
私も、自分にしかできないことをがんばろう。
そして、できないことも できないなりにがんばろう。
そんなことを思わせてくれた今回のフリーペーパーでした。

できないスタッフをあきらめず、見捨てることなく
あたたかく育てていく職場。
さすがswingやなぁ~

左端が沼田さん。
文才がないので、うまく感想をまとめられませんが
どのページにもここで拾いたいワードが入ってます。
自信がない人、自信なさげな人が周りにいる人
皆さんに是非読んでいただきたいと思います。
PolarStaに設置してますし、自宅にも手持ちがあります。
スウィングブログにもちょこっと紹介されてます。→★
私ね、
自分に自信がないから、
自分の意見もバーンて言えず
周りに対しても、文句や意見は言わないほうです。(多分・・・)
するとボスから
「自信はなさげやけど、信念はあると思うで。」と言われました。
あるんかな~? 信念。
「信念とは?」 ①正しいと信じる自分の考え。固く信じて疑わない心。行動の基礎となる態度。
あるんかな~~~~?
よくわからんけど、このふらふらといい加減な人間が
そんな風に思ってもらえたことは、とっても嬉しいのでありました。
おっちゃんは信念も自信もごいごいありそうですけどね(笑)
というブログを書いてたらスウィングさんから
第100回ゴミコロリのご案内をいただきました。

スウィングが京都上賀茂地域を舞台に展開する清掃活動「ゴミコロリ」が、
このたび「第100回」を迎えることとなりました。
通常毎月第3水曜日に活動されてますが、
この記念すべき第100回は、日曜に大々的に開催されるそうです。
残念ながら私は参加できませんが
これまで咲楽を通じて知ってくださり、参加された方もおられるので
ご案内させていただきます。

詳しくはこちらのスウィングブログにて!

フリーペーパー Swinging vol.21が届きました。
今回はswingのスタッフ 沼田亮平さん特集。
なんともいえない(形容しがたい)個性の持ち主で
なんともいえないキャラ。
何度もお会いしてますが、そんなに話したことがなく、
深く存じませんが、それでもなぜか笑ってしまうキャラ(失礼)。
オール沼田さん特集の今回のSwinging
まぁおもおしろいエピソードでも書いてあるのか?と読み進めると
これがこれが、内容深いのである。
不器用な彼が、「そこがあなたの強み」と言われても
出来ない自分を否定する自己嫌悪の日々を送り続けるわけです。
そんな本人の話や
swingにきて、ひとりの力が大きく物言う小さな職場において
不器用な四六時中パニくる彼をどう活かしていけばいいか?
悩む施設長 木ノ戸さんの話
沼田さんの話に、自分を重ねてしまう。
私も、不器用で段取り悪く、仕事ができない。
できるように見えるらしいが(見えてない?)
できないし、私も四六時中パニくってる。
20歳でOLになった時から、そこに気づかざるを得ない状況になり
できない分を時間でカバーすると「残業するな!」と上司から怒られ
今は今で、周りや作家さん方に迷惑かけてたり・・・
だからこそ、お付き合いいただいてるのが本当に有難い。
沼田さんの記事を見てると 自己嫌悪の日々、それわかる~~と共感。
木ノ戸さんがこの中で
ええ加減「まともに出来るようになりたい」を捨てて、
自分らしさに賭ける勇気を持て。
中略
出来ないことはもうさっさと諦めて、
自分が出来ることを精一杯やり続けて欲しい。
そしてこの諦めこそが、出来ないことが出来るようになるおとの出発点にもなり得るのだから
と書いておられました。
私も、自分にしかできないことをがんばろう。
そして、できないことも できないなりにがんばろう。
そんなことを思わせてくれた今回のフリーペーパーでした。
できないスタッフをあきらめず、見捨てることなく
あたたかく育てていく職場。
さすがswingやなぁ~

左端が沼田さん。
文才がないので、うまく感想をまとめられませんが
どのページにもここで拾いたいワードが入ってます。
自信がない人、自信なさげな人が周りにいる人
皆さんに是非読んでいただきたいと思います。
PolarStaに設置してますし、自宅にも手持ちがあります。
スウィングブログにもちょこっと紹介されてます。→★
私ね、
自分に自信がないから、
自分の意見もバーンて言えず
周りに対しても、文句や意見は言わないほうです。(多分・・・)
するとボスから
「自信はなさげやけど、信念はあると思うで。」と言われました。
あるんかな~? 信念。
「信念とは?」 ①正しいと信じる自分の考え。固く信じて疑わない心。行動の基礎となる態度。
あるんかな~~~~?
よくわからんけど、このふらふらといい加減な人間が
そんな風に思ってもらえたことは、とっても嬉しいのでありました。
おっちゃんは信念も自信もごいごいありそうですけどね(笑)
というブログを書いてたらスウィングさんから
第100回ゴミコロリのご案内をいただきました。

スウィングが京都上賀茂地域を舞台に展開する清掃活動「ゴミコロリ」が、
このたび「第100回」を迎えることとなりました。
通常毎月第3水曜日に活動されてますが、
この記念すべき第100回は、日曜に大々的に開催されるそうです。
残念ながら私は参加できませんが
これまで咲楽を通じて知ってくださり、参加された方もおられるので
ご案内させていただきます。

詳しくはこちらのスウィングブログにて!

2017年02月12日
おすすめイベント
また雪ですね。
昨夜の勢いで降ったら、どんなことになるんだろ?
と思いましたが、大したことなくて良かったです。

朝のおはなはん。
散歩中にいつも振り返ってこっちを見る顔がたまりません。

若き女子ですが、どう見てもじーさん顔。
雪も大丈夫だったので、近くのコーヒー店で
小学校で話す講演? の作戦会議。
依頼してきた先生にちょっと質問しようかな~と思ってると
なんと、別テーブルに!!
そんなことある~~?(笑)
その場で構想をねってきました。
30分も話するって・・・大丈夫やろか・・・
原稿やらさくらまつりのDMやら
宿題山盛りです。
あっちこっちやってるからこんがらがって
小学校でさくらまつりの内容説明してたりして・・・
とにかくどちらも来週が山場であります。
てことで、語りたい話もあるのですが
またゆっくりと。
取り急ぎ 早くお知らせしたいイベントを・・・
まずはライブのお知らせ。
木工作家でもあり、スチールパン奏者のいりこ工作舎のヨシエちゃんが
久々に滋賀でライブをされます。
草津や尾賀商店で開催したさくらまつり、咲楽10周年イベントでも演奏してくださった
ヨシエちゃん。 久々に演奏が聴けます!
しかも大好きな造形大のカフェテリア結
皆さんも是非おでかけください。
ヨシエちゃんの奏でるスチールパンの音色いいですよ~。

「ゴーシュが街にやってっくる!」
3月16日(木) 15:30スタート 成安造形大学内 カフェテリア結
もう一つは毎年この季節にご案内してるアトリエおれんじさんの作品展。
子どもの絵画造形教室ですが、子どもの作品とは思えないものばかり。
展示も凝ってあって毎年楽しみです。
木版画作家のひらやまなみさんもスタッフとして参加されていて
今年はkiuのるみこさんが関わった織物の作品もあります。
こちらも是非ご覧ください。

絵画造形教室 アトリエおれんじ
第14回 作品展
栗東さきら 1F展示室
3月3日 13-20時
4日 10-20時
5日 10-17時
先日出来上がった坂田典子さんのお財布を取りに来てくださったお客様から
採れたての新鮮お野菜をいただきました。

雪の中、畑に採りに行ってくださったそう・・・(涙)
ありがたいなぁ・・・。
心していただきます。
先日 友達にもらった自家製の甘酒も美味しくいただいてます。

自家製の野菜も甘酒も体に良さそうですが
皆さんのお気持ちがより美味しくさせ、より体に効いてきそうです。
ありがと~~~。
昨夜の勢いで降ったら、どんなことになるんだろ?
と思いましたが、大したことなくて良かったです。

朝のおはなはん。
散歩中にいつも振り返ってこっちを見る顔がたまりません。

若き女子ですが、どう見てもじーさん顔。
雪も大丈夫だったので、近くのコーヒー店で
小学校で話す講演? の作戦会議。
依頼してきた先生にちょっと質問しようかな~と思ってると
なんと、別テーブルに!!

そんなことある~~?(笑)
その場で構想をねってきました。
30分も話するって・・・大丈夫やろか・・・

原稿やらさくらまつりのDMやら
宿題山盛りです。
あっちこっちやってるからこんがらがって
小学校でさくらまつりの内容説明してたりして・・・

とにかくどちらも来週が山場であります。
てことで、語りたい話もあるのですが
またゆっくりと。
取り急ぎ 早くお知らせしたいイベントを・・・
まずはライブのお知らせ。
木工作家でもあり、スチールパン奏者のいりこ工作舎のヨシエちゃんが
久々に滋賀でライブをされます。
草津や尾賀商店で開催したさくらまつり、咲楽10周年イベントでも演奏してくださった
ヨシエちゃん。 久々に演奏が聴けます!
しかも大好きな造形大のカフェテリア結
皆さんも是非おでかけください。
ヨシエちゃんの奏でるスチールパンの音色いいですよ~。
「ゴーシュが街にやってっくる!」
3月16日(木) 15:30スタート 成安造形大学内 カフェテリア結
もう一つは毎年この季節にご案内してるアトリエおれんじさんの作品展。
子どもの絵画造形教室ですが、子どもの作品とは思えないものばかり。
展示も凝ってあって毎年楽しみです。
木版画作家のひらやまなみさんもスタッフとして参加されていて
今年はkiuのるみこさんが関わった織物の作品もあります。
こちらも是非ご覧ください。
絵画造形教室 アトリエおれんじ
第14回 作品展
栗東さきら 1F展示室
3月3日 13-20時
4日 10-20時
5日 10-17時
先日出来上がった坂田典子さんのお財布を取りに来てくださったお客様から
採れたての新鮮お野菜をいただきました。

雪の中、畑に採りに行ってくださったそう・・・(涙)
ありがたいなぁ・・・。
心していただきます。
先日 友達にもらった自家製の甘酒も美味しくいただいてます。
自家製の野菜も甘酒も体に良さそうですが
皆さんのお気持ちがより美味しくさせ、より体に効いてきそうです。
ありがと~~~。
2017年02月10日
自分探し
また雪ですね。
寒い日が続きます。
昨日(木曜日)の話
高校生の息子、太郎が休みで(高校が受験で)
友達に借りた乃木坂46のDVDを観てるので、一緒に観てみた。

ん? 君も観てたん?
はい、乃木坂ちゃんファンです。
千葉ロッテマリーンズはどうしたんや?
ロッテの試合を観に、千葉や名古屋、大阪まで一人で行ってたのに
今は乃木坂のライブに行きたいという・・・
マジか!?
大丈夫か?
と思ったけど
マリーンズの応援で下剋上~~と言って千葉に行ってるより
普通かもしれない(笑)
これも高校生男子のよくある姿? みたい。
私もみなみもアイドルに熱狂しなかったので、よくわかんないんだけど。
まぁ熱狂といっても、出演するテレビをみたり、
歌やラジオを聴くぐらいですが・・・。
でね、乃木坂メンバーのドキュメンタリー映画「悲しみの忘れ方」というのを
観てたんですよ。

邪魔~~!!

「どいて!」 by お兄ちゃん
泣いた~~~。(えっ?)
「君の名は」 「この世界の果てに」で泣けなかったのに
乃木坂で泣くか?
メンバーそれぞれのデビューまで、デビューしてからを
追っかけたドキュメンタリーなんですが
それぞれのお母さんの言葉がナレーションによって読まれながら
進んでいく。
年齢も出身地も境遇も動機も違う子たちが
頑張ってる様子。
不登校だったり、いじめにあってたり、
生活のためにアイドル目指したり、親とうまくいかなったり・・・
いろんな境遇の中でオーディションを受け、アイドルとして突き進んでいく。
その中でも選抜があったり、スキャンダルがあったり、
悩みながら、仲間で叱咤激励し合いながら
壁を乗り越えていく・・・そんな内容。
ドキュメンタリーとはいえ、これも作られたものかもしれない。
裏を勘ぐればキリがないし、秋元康にまんまとやられてるかもしれない。
でも、単純なんで、素直なんで(?)
同じ世代の子を持つ母として、
若い女子の生き方や言葉は心を打つものがありました。
違う自分を見つけたくて
新しい自分を見つけたくて
変わりたくて、というメンバーの言葉が響きました。
自信を失くして、私なんか・・・と言ってるメンバーに
「選ばれてここにいるんでしょ!? 」
「何もない人は選ばれないでしょ? 」
「変わりたいんでしょ!?」
「やりたいんでしょ!?」
号泣しながら仲間に言ってる。
アイドルだって本気じゃないとやっていけない世界だろうし
スポーツの世界も一般社会も
一緒だと思う。なんでも厳しい。
いやー良かった。

しつこい・・・
乃木坂ちゃん知らない方のために(笑)
見てみて!
未来は いつだって 新たなときめきと出会いの場~~♪
すごいね、アイドル。
アナタの娘ちゃんもアイドルになるっていうかもよ?
みなみも目指すかもよ?学費稼ぐために。 ないかー
私もスカウトされるかもしれんしね? 何に?
乃木坂ちゃんのお話でした。(友達か?)
自分探しと言えば・・・
今度 小学六年生にそんなテーマで
お話させていただくことになりました。
この私が・・・
自分探しプロジェクトで
様々な人生の先輩の話から、自分のこれからを考える、というものらしい。
まず、自分のこれからを考えーさ、て感じですが
有難いお話なので、二つ返事で御引き受けさせてもらいました。
まぁ 私はおばちゃん枠ですけどね
5年前、太郎が小学校6年生の時にも
別の小学校で6年生に話す機会をいただき
そうそうたるメンバーの中で、お話させてもらいました。→★
そこらのおばちゃんの話がおもしろかったそうで
また声をかけていただいたようです。

楽しかったのですよ。子ども達の反応が・・・
4クラス全員からいただいた感想文は今も宝物。
私の自分探しの礎にもなったような気がします。

一生懸命話を聞いてくれ、10周年記念冊子も見てくれました。
あの子たちも高校二年生かぁ・・・ 少しは覚えていてくれるかな?
さて、今度はどうかな~? 前と私自身も変わってるし
小学校も子どもも違うし、どうなんだろうな~
ちょっとは考えて準備しておかないと。
と書いてたら詳しい依頼書が届きまして、

息子と娘 それぞれに こんなお話いただいた~と報告すると
二人ともが
すごいなー 声をかけてもらうことがすごいな。
そんな機会ないもんな。と言ってくれた。
そやねん。 そこやねんなー。
で、みなみが 「私はようせんわー。 人前で話すのが無理やねん」
あら意外。 ピアノの発表会でも、吹奏楽の演奏会でも、
周りが緊張に包まれる中、 緊張を楽しみに変えワクワクして
練習以上の力を発揮できるタイプ。
でも、話すのは無理らしい・・・
へぇ~ 緊張とかするんやな(笑)
私は反対。人前でなんかするのはご辞退申し上げるタイプですが
自分のことなら話せそう。
まぁ とにかくがんばってこようと思います。
自分の家族や学校以外の世界
ものづくりで生きてるおっちゃんやお兄さんもいてる話
いろんな人がいる、いろんな世界があるって話もしようと思います。
寒い日が続きます。
昨日(木曜日)の話
高校生の息子、太郎が休みで(高校が受験で)
友達に借りた乃木坂46のDVDを観てるので、一緒に観てみた。
ん? 君も観てたん?
はい、乃木坂ちゃんファンです。
千葉ロッテマリーンズはどうしたんや?
ロッテの試合を観に、千葉や名古屋、大阪まで一人で行ってたのに
今は乃木坂のライブに行きたいという・・・
マジか!?
大丈夫か?
と思ったけど
マリーンズの応援で下剋上~~と言って千葉に行ってるより
普通かもしれない(笑)
これも高校生男子のよくある姿? みたい。
私もみなみもアイドルに熱狂しなかったので、よくわかんないんだけど。
まぁ熱狂といっても、出演するテレビをみたり、
歌やラジオを聴くぐらいですが・・・。
でね、乃木坂メンバーのドキュメンタリー映画「悲しみの忘れ方」というのを
観てたんですよ。
邪魔~~!!
「どいて!」 by お兄ちゃん
泣いた~~~。(えっ?)
「君の名は」 「この世界の果てに」で泣けなかったのに
乃木坂で泣くか?
メンバーそれぞれのデビューまで、デビューしてからを
追っかけたドキュメンタリーなんですが
それぞれのお母さんの言葉がナレーションによって読まれながら
進んでいく。
年齢も出身地も境遇も動機も違う子たちが
頑張ってる様子。
不登校だったり、いじめにあってたり、
生活のためにアイドル目指したり、親とうまくいかなったり・・・
いろんな境遇の中でオーディションを受け、アイドルとして突き進んでいく。
その中でも選抜があったり、スキャンダルがあったり、
悩みながら、仲間で叱咤激励し合いながら
壁を乗り越えていく・・・そんな内容。
ドキュメンタリーとはいえ、これも作られたものかもしれない。
裏を勘ぐればキリがないし、秋元康にまんまとやられてるかもしれない。
でも、単純なんで、素直なんで(?)
同じ世代の子を持つ母として、
若い女子の生き方や言葉は心を打つものがありました。
違う自分を見つけたくて
新しい自分を見つけたくて
変わりたくて、というメンバーの言葉が響きました。
自信を失くして、私なんか・・・と言ってるメンバーに
「選ばれてここにいるんでしょ!? 」
「何もない人は選ばれないでしょ? 」
「変わりたいんでしょ!?」
「やりたいんでしょ!?」
号泣しながら仲間に言ってる。
アイドルだって本気じゃないとやっていけない世界だろうし
スポーツの世界も一般社会も
一緒だと思う。なんでも厳しい。
いやー良かった。
しつこい・・・
乃木坂ちゃん知らない方のために(笑)
見てみて!
未来は いつだって 新たなときめきと出会いの場~~♪
すごいね、アイドル。
アナタの娘ちゃんもアイドルになるっていうかもよ?
みなみも目指すかもよ?学費稼ぐために。 ないかー
私もスカウトされるかもしれんしね? 何に?
乃木坂ちゃんのお話でした。(友達か?)
自分探しと言えば・・・
今度 小学六年生にそんなテーマで
お話させていただくことになりました。
この私が・・・

自分探しプロジェクトで
様々な人生の先輩の話から、自分のこれからを考える、というものらしい。
まず、自分のこれからを考えーさ、て感じですが

有難いお話なので、二つ返事で御引き受けさせてもらいました。
まぁ 私はおばちゃん枠ですけどね

5年前、太郎が小学校6年生の時にも
別の小学校で6年生に話す機会をいただき
そうそうたるメンバーの中で、お話させてもらいました。→★
そこらのおばちゃんの話がおもしろかったそうで
また声をかけていただいたようです。

楽しかったのですよ。子ども達の反応が・・・
4クラス全員からいただいた感想文は今も宝物。
私の自分探しの礎にもなったような気がします。

一生懸命話を聞いてくれ、10周年記念冊子も見てくれました。
あの子たちも高校二年生かぁ・・・ 少しは覚えていてくれるかな?
さて、今度はどうかな~? 前と私自身も変わってるし
小学校も子どもも違うし、どうなんだろうな~
ちょっとは考えて準備しておかないと。
と書いてたら詳しい依頼書が届きまして、
息子と娘 それぞれに こんなお話いただいた~と報告すると
二人ともが
すごいなー 声をかけてもらうことがすごいな。
そんな機会ないもんな。と言ってくれた。
そやねん。 そこやねんなー。
で、みなみが 「私はようせんわー。 人前で話すのが無理やねん」
あら意外。 ピアノの発表会でも、吹奏楽の演奏会でも、
周りが緊張に包まれる中、 緊張を楽しみに変えワクワクして
練習以上の力を発揮できるタイプ。
でも、話すのは無理らしい・・・
へぇ~ 緊張とかするんやな(笑)
私は反対。人前でなんかするのはご辞退申し上げるタイプですが
自分のことなら話せそう。
まぁ とにかくがんばってこようと思います。
自分の家族や学校以外の世界
ものづくりで生きてるおっちゃんやお兄さんもいてる話
いろんな人がいる、いろんな世界があるって話もしようと思います。
2017年02月09日
作り手と使い手と作品が再会・・・
水曜日はPolarSta出勤。
前半ゆったり過ごしており
ナナちゃんとレンくんのクリームパンの取り合い攻防を見つつ和んでいると
後半、あの人、この人皆さん重なり大フィーバー。
まずはおなじみカノウさん。
さくらまつりの作戦会議に神戸からお越しくださいました。
まだ企画もカフェも構想中でネタがかたまってませんが
まずは合わないと進まないよね、てことで・・・
秋のイベントはえむにさんの写真を使って
かっちょよく、男性的なイメージだったので
umdesignのウエダマリコさんにデザインをお願いしました。

素敵なDMを作っていただき、出展者さんにも、お客さんにも大好評で
DMに負けない展示にしなきゃーーという緊張感もあり
いいイベントとなりました。
今回は、また違ったイメージにしようと
昔書いてた 「咲楽だより」とか
手作り風なイメージにしたかったので
またカノウさん出動。
早くも振り回されてあります・・・
やはり会って話してるうちにアイデアもイメージも湧いてきて
少し? 進んだ感じです。
ま、進んでは戻っての繰り返しなんですが・・・ て、あかんあかん。
戻ってたらあきません。
今回もすったもんだしそうですが、極力ご迷惑をかけないように
がんばろうと思います。
皆さんに足を運んでもらえるような、そんなDMを一生懸命作りますので(カノウさんが)
楽しみにしていてくださいね。

カウンターに広げまくり、わちゃわちゃな中
革のサカタさんと妹さんの切り絵作家 桂子さん登場~~
お願いしていたお財布の納品でした。
親子でご注文くださったお財布

坂田さんのバッグも愛用してくださってます。
そして、息子さんの就職祝いにとご注文いただいたお財布

秋のイベント「灯りの下で」に一緒に来てくださり
息子さんが自分で選んでくださいました。
これから社会に出るお兄ちゃんが、毎日これを使ってくれるんだな~と思うと
熱いものがこみ上げます。
ご両親の愛情こもった贈り物がお財布っていいですよね。
いつも肌身離さず使うものだし・・・
「記念となる贈り物は、咲sacra楽さんで注文したかった」
ご注文いただいた日のことを思い出します。
幸せな仕事をまたさせていただきました。
社会人になって、がんばってねーーーと財布に念を送っておきました。
え? いらんことせんでいい?
またこれ持って、お買い物しに来てねー
このお財布、二年経つとこんな感じに。

これはみなみが大学に受かった時に、私の友人が贈ってくれたものです。
こちらも毎日毎日使わせてもらってるので
小銭入れのホックがゆるくなり、この日お直しに出しました。

いい感じに育ってます。
坂田さんが来られるまで、お財布コーナーに置いていたのですが
初めて来られたお客様が、まじまじとご覧くださっており
いい見本となりました(笑)
坂田さん、快くお直しも受けてくださいますので
こうして長く使っていただけます。
何かある方はご連絡くださいね。
尾賀商店を辞めてから、こういうことも対応できなかったので
こうして店があると、お直しやリピートや問い合わせにも対応できるので
良かったなぁ・・・とあらためてボスに感謝したのでありました。
打ち合わせに来ていたカノウさんも、坂田さんのファンで
私たちは一緒にうわのそらさんでの作品展や
南山城村の工房にもお邪魔しました。
お財布やバッグも愛用してくださり、
この日も使ってるバッグの育ち具合も見てもらったり・・・

カノウさん愛用のバッグは、ただいまPolarStaで絶賛販売中。
作り手と使い手をつなぎ
こうしてお二人が再会して感想を言ったり聞いたりしてる様子を見てると
本当に嬉しくなる。
坂田姉妹、カノウさんがkiu のるみさんのマフラーをしてきてくださり
これも、咲楽での展示の品で
なつかしく、嬉しくなりました。

ついでにその時の話も展示会のことも思い出す・・・
今その時の作品展の話を読み返し、なつかしく振り返ってたら
この日この作品展で、みなみは財布を選んでいたようです・・・

一つ一つの作品展は終わるけれど
こうして旅立った先で、作品はずっと愛用されていて・・・
嬉しいことですね(涙)
さて、最後になりましたが
妹の萩原桂子さんも新作をお持ちくださいました。

人気の切り絵カードの野菜シリーズ。
帰り際にバタバタと写真を撮ったので、今度またちゃんとご紹介します。
というか、実物見に来てください!
たまねぎとかめちゃくちゃいいですよ!!
昨日はとりやさんも同じタイミングで来られたリ
他にも常連さんや初めての方
昨日に引き続き お越しくださった方もいて
大賑わいのPolarSta。
「さくらまつり始まったん?」 とか言われながら・・・
前半ゆったり過ごしており
ナナちゃんとレンくんのクリームパンの取り合い攻防を見つつ和んでいると
後半、あの人、この人皆さん重なり大フィーバー。
まずはおなじみカノウさん。
さくらまつりの作戦会議に神戸からお越しくださいました。
まだ企画もカフェも構想中でネタがかたまってませんが
まずは合わないと進まないよね、てことで・・・
秋のイベントはえむにさんの写真を使って
かっちょよく、男性的なイメージだったので
umdesignのウエダマリコさんにデザインをお願いしました。
素敵なDMを作っていただき、出展者さんにも、お客さんにも大好評で
DMに負けない展示にしなきゃーーという緊張感もあり
いいイベントとなりました。
今回は、また違ったイメージにしようと
昔書いてた 「咲楽だより」とか
手作り風なイメージにしたかったので
またカノウさん出動。
早くも振り回されてあります・・・

やはり会って話してるうちにアイデアもイメージも湧いてきて
少し? 進んだ感じです。
ま、進んでは戻っての繰り返しなんですが・・・ て、あかんあかん。
戻ってたらあきません。
今回もすったもんだしそうですが、極力ご迷惑をかけないように
がんばろうと思います。
皆さんに足を運んでもらえるような、そんなDMを一生懸命作りますので(カノウさんが)
楽しみにしていてくださいね。
カウンターに広げまくり、わちゃわちゃな中
革のサカタさんと妹さんの切り絵作家 桂子さん登場~~
お願いしていたお財布の納品でした。
親子でご注文くださったお財布
坂田さんのバッグも愛用してくださってます。
そして、息子さんの就職祝いにとご注文いただいたお財布
秋のイベント「灯りの下で」に一緒に来てくださり
息子さんが自分で選んでくださいました。
これから社会に出るお兄ちゃんが、毎日これを使ってくれるんだな~と思うと
熱いものがこみ上げます。
ご両親の愛情こもった贈り物がお財布っていいですよね。
いつも肌身離さず使うものだし・・・
「記念となる贈り物は、咲sacra楽さんで注文したかった」
ご注文いただいた日のことを思い出します。
幸せな仕事をまたさせていただきました。
社会人になって、がんばってねーーーと財布に念を送っておきました。
え? いらんことせんでいい?
またこれ持って、お買い物しに来てねー

このお財布、二年経つとこんな感じに。
これはみなみが大学に受かった時に、私の友人が贈ってくれたものです。
こちらも毎日毎日使わせてもらってるので
小銭入れのホックがゆるくなり、この日お直しに出しました。
いい感じに育ってます。
坂田さんが来られるまで、お財布コーナーに置いていたのですが
初めて来られたお客様が、まじまじとご覧くださっており
いい見本となりました(笑)
坂田さん、快くお直しも受けてくださいますので
こうして長く使っていただけます。
何かある方はご連絡くださいね。
尾賀商店を辞めてから、こういうことも対応できなかったので
こうして店があると、お直しやリピートや問い合わせにも対応できるので
良かったなぁ・・・とあらためてボスに感謝したのでありました。
打ち合わせに来ていたカノウさんも、坂田さんのファンで
私たちは一緒にうわのそらさんでの作品展や
南山城村の工房にもお邪魔しました。
お財布やバッグも愛用してくださり、
この日も使ってるバッグの育ち具合も見てもらったり・・・
カノウさん愛用のバッグは、ただいまPolarStaで絶賛販売中。
作り手と使い手をつなぎ
こうしてお二人が再会して感想を言ったり聞いたりしてる様子を見てると
本当に嬉しくなる。
坂田姉妹、カノウさんがkiu のるみさんのマフラーをしてきてくださり
これも、咲楽での展示の品で
なつかしく、嬉しくなりました。

ついでにその時の話も展示会のことも思い出す・・・
今その時の作品展の話を読み返し、なつかしく振り返ってたら
この日この作品展で、みなみは財布を選んでいたようです・・・

一つ一つの作品展は終わるけれど
こうして旅立った先で、作品はずっと愛用されていて・・・
嬉しいことですね(涙)
さて、最後になりましたが
妹の萩原桂子さんも新作をお持ちくださいました。
人気の切り絵カードの野菜シリーズ。
帰り際にバタバタと写真を撮ったので、今度またちゃんとご紹介します。
というか、実物見に来てください!
たまねぎとかめちゃくちゃいいですよ!!
昨日はとりやさんも同じタイミングで来られたリ
他にも常連さんや初めての方
昨日に引き続き お越しくださった方もいて
大賑わいのPolarSta。
「さくらまつり始まったん?」 とか言われながら・・・

2017年02月08日
知らない世界
今日は、ながーいお付き合いのお客さんからお誘いいただいて
近所のcafe リカントさんへ。
歩いて行ける場所にありながら、初めて行くお店。
近いからこそ、なかなか行けないてことないですか?

本日のランチをいただきました。
スープも二種類から選べて、私は人参とパプリカのスープ。
美味しかった~~。
もちもちのごはんや豚の甘酢あんかけ
どれも美味しかったです。
ケーキや米粉のワッフルもオススメだそうで、
近いのでまた行ってみようと思います。
お客さんは草津のお店のご近所さん。
開店当初から母娘で通ってくださり、中学生だった娘のちーちゃんも
30歳を超えたそうな。
3年 海外青年協力隊でキルギスに行っておられ
そのお話と、先月母娘でインドに旅した話を聞かせてもらいました。
まずはキルギスの報告会。
知ってます? キルギス共和国。中央アジアで旧ソ連の共和制国家。
そこで、現地の保育園で子ども達に
折り紙やお絵かきなどを教えていたそうです。
写真を見せてもらうと、モンゴルみたいな感じ?
(モンゴル行ったことないけど)
青い空に低い山、広ーい草原に馬が走っててゲルがあって。
(イメージできますか?)
とにかく壮大な景色でした。

こんなイメージ
昨日の「高校受験が子どもが初めて自分でする大きな選択」
じゃないけど、
ちーちゃんがヴォーリズさんの高校に行きたいという選択をし
そこで出会った先生や留学生から外の世界に興味を持つ。
その後ICUに進み、留学したり、旅をしたりで、
海外の子ども達と関わる活動をしていくわけです。
別の高校に行ってたら、また全然違っていたかもね~
そして、お次は先月の母娘インド旅行の報告。
もう4回目だそうですが、南インドばかりで
ニューデリーとか北インドは初めてだそう。
タージマハルとか ガンジス川とか、ザ・インドな旅を楽しんで来られました。
私 「おもしろい? 何が魅力?」
「汚いし、ぼったくられるし、いちいち交渉しながら旅しなあかんし
めんどくさいし、空気も悪い
けど、また行きたくなる」 んだそう。
よく聞く話だなぁ・・・ わからんわー。
工芸品も建物も好きなんだそうです。

これはおみやげにいただた タイルと織物。
モノヅクリの工房を訪ねたり、見て歩いたそう。
写真を見せてもらうと、洋服やインテリア、お花、カラフルな色が多く
とってもきれい。
建物もおもしろい。
けど、行こうとは思わないけど・・・笑
人それぞれでおもしろいなぁ・・・。
そのものに興味はなくても、それを好きな人の話には興味があります。
知らない世界を知るのはおもしろい。
インドもキルギスも行かないと思うけど
もっともっと聞いてみたい。
秋にキルギスから帰ってこられ、その直後に母娘で
PolarStaでのイベント「灯りの下で」に来てくださいました。
えむにさんのランプを見に・・・

ゆっくりランチしましょう、がやっと今になりました。
今後も英語やロシア語を生かして、日本に住む
外国人の方と関わる仕事をしていくそうです。
またいろんな話を聞かせてもらおう。
自分が見れる世界なんて、たかがしれてるもんね。
近所のcafe リカントさんへ。
歩いて行ける場所にありながら、初めて行くお店。
近いからこそ、なかなか行けないてことないですか?

本日のランチをいただきました。
スープも二種類から選べて、私は人参とパプリカのスープ。
美味しかった~~。
もちもちのごはんや豚の甘酢あんかけ
どれも美味しかったです。
ケーキや米粉のワッフルもオススメだそうで、
近いのでまた行ってみようと思います。
お客さんは草津のお店のご近所さん。
開店当初から母娘で通ってくださり、中学生だった娘のちーちゃんも
30歳を超えたそうな。
3年 海外青年協力隊でキルギスに行っておられ
そのお話と、先月母娘でインドに旅した話を聞かせてもらいました。
まずはキルギスの報告会。
知ってます? キルギス共和国。中央アジアで旧ソ連の共和制国家。
そこで、現地の保育園で子ども達に
折り紙やお絵かきなどを教えていたそうです。
写真を見せてもらうと、モンゴルみたいな感じ?
(モンゴル行ったことないけど)
青い空に低い山、広ーい草原に馬が走っててゲルがあって。
(イメージできますか?)
とにかく壮大な景色でした。

こんなイメージ
昨日の「高校受験が子どもが初めて自分でする大きな選択」
じゃないけど、
ちーちゃんがヴォーリズさんの高校に行きたいという選択をし
そこで出会った先生や留学生から外の世界に興味を持つ。
その後ICUに進み、留学したり、旅をしたりで、
海外の子ども達と関わる活動をしていくわけです。
別の高校に行ってたら、また全然違っていたかもね~
そして、お次は先月の母娘インド旅行の報告。
もう4回目だそうですが、南インドばかりで
ニューデリーとか北インドは初めてだそう。
タージマハルとか ガンジス川とか、ザ・インドな旅を楽しんで来られました。
私 「おもしろい? 何が魅力?」
「汚いし、ぼったくられるし、いちいち交渉しながら旅しなあかんし
めんどくさいし、空気も悪い
けど、また行きたくなる」 んだそう。
よく聞く話だなぁ・・・ わからんわー。
工芸品も建物も好きなんだそうです。
これはおみやげにいただた タイルと織物。
モノヅクリの工房を訪ねたり、見て歩いたそう。
写真を見せてもらうと、洋服やインテリア、お花、カラフルな色が多く
とってもきれい。
建物もおもしろい。
けど、行こうとは思わないけど・・・笑
人それぞれでおもしろいなぁ・・・。
そのものに興味はなくても、それを好きな人の話には興味があります。
知らない世界を知るのはおもしろい。
インドもキルギスも行かないと思うけど
もっともっと聞いてみたい。
秋にキルギスから帰ってこられ、その直後に母娘で
PolarStaでのイベント「灯りの下で」に来てくださいました。
えむにさんのランプを見に・・・

ゆっくりランチしましょう、がやっと今になりました。
今後も英語やロシア語を生かして、日本に住む
外国人の方と関わる仕事をしていくそうです。
またいろんな話を聞かせてもらおう。
自分が見れる世界なんて、たかがしれてるもんね。
2017年02月07日
Laughさんで
また寒い日が続きます。
寒波真っ只中ですが、さくらまつりの準備に動いてます。
月曜日はLaughさんへ。
今回も咲楽museの面々の素敵なお洋服をお願いしています。
楽しみにしていてくださいね。

入口の黒板には毎日日替わりで言葉が書かれてます。
今日の言葉は「信じることが一番の応援」
受験生母のmikaちゃんに向けた相棒sizちゃんからのメッセージ。
この日が受験一発目だったようで、落ち着かないよね~。
自分も通ってきた道だけに、心情お察しします。
「こんなに大変なんですねー」とmikaちゃん。
そうそう。 当事者にならんとわからんよね。
やっぱり心配するしねー。
親は見守ることしかできません。
大人になってしまえば、たかが高校受験、どこに行っても
道は拓けるし、その後の人生は自分次第。
でも、15歳の子どもにとっては大きな大きな人生の選択。
悩んだり、不安になる子どもを傍で見守るのはつらいけど
こうやって一つずつ親になっていくんだなぁ・・・。
なんて、ちょっと先輩面。
この日はsotokoさんのお外ごはんの日。


寒く強風の中、満員!!
「翠サン すいません いっぱいなんで二階でもいいですか?」
(ラッキー
)
私はぬくぬく Laughさんの中で、二人とおしゃべりしながら
美味しいsotokoさんのご飯をいただきました。
そこに共通の知り合いも来て、びっくりびっくり!!
嬉しいお話など聞けまして、美味しいものもいただきまして
打ち合わせが楽しい時間となりました。
寒空の中、後片付けをするsotokoの二人。
いつも前向きでがんばっておられます。

さくらまつりで、またお二人の味をご紹介できるかな?
どうかな・・・?
sotokoさんのお外ごはん
来月は3月6日だそうです。
詳しくはLaughさんにて~~
寒波真っ只中ですが、さくらまつりの準備に動いてます。
月曜日はLaughさんへ。
今回も咲楽museの面々の素敵なお洋服をお願いしています。
楽しみにしていてくださいね。
入口の黒板には毎日日替わりで言葉が書かれてます。
今日の言葉は「信じることが一番の応援」
受験生母のmikaちゃんに向けた相棒sizちゃんからのメッセージ。
この日が受験一発目だったようで、落ち着かないよね~。
自分も通ってきた道だけに、心情お察しします。
「こんなに大変なんですねー」とmikaちゃん。
そうそう。 当事者にならんとわからんよね。
やっぱり心配するしねー。
親は見守ることしかできません。
大人になってしまえば、たかが高校受験、どこに行っても
道は拓けるし、その後の人生は自分次第。
でも、15歳の子どもにとっては大きな大きな人生の選択。
悩んだり、不安になる子どもを傍で見守るのはつらいけど
こうやって一つずつ親になっていくんだなぁ・・・。
なんて、ちょっと先輩面。
この日はsotokoさんのお外ごはんの日。

寒く強風の中、満員!!
「翠サン すいません いっぱいなんで二階でもいいですか?」
(ラッキー

私はぬくぬく Laughさんの中で、二人とおしゃべりしながら
美味しいsotokoさんのご飯をいただきました。
そこに共通の知り合いも来て、びっくりびっくり!!
嬉しいお話など聞けまして、美味しいものもいただきまして
打ち合わせが楽しい時間となりました。
寒空の中、後片付けをするsotokoの二人。
いつも前向きでがんばっておられます。
さくらまつりで、またお二人の味をご紹介できるかな?
どうかな・・・?
sotokoさんのお外ごはん
来月は3月6日だそうです。
詳しくはLaughさんにて~~
2017年02月06日
春に向かって
日曜日はあちこちで催しがあったようですが
朝からあいにくの雨・・・ 外イベントはつら~~
草津のスムースマルシェが3周年だそうで、
PolarSta出勤前にちょいと寄らせてもらいました。
みんな準備で大忙しの中、ちょいと話したり、ドーナツちょーだい
パンちょーだいと大ヒンシュク。
それでも、スムース初出店のmureさんのお花とリースをいただき
急いで京都へ車を走らせる。



外は冷たい雨が降ってましたが、春のお花を飾ると
気分もあたたかくなりますね。
mureさんの春色リースはさくらまつり(3月25日ー4月5日)でも
ご紹介致します。

出会いと別れの季節 花束もいいけど、こんなかわいいリースもおすすめですよ。
てことで、やっとさくらまつりに向け動き出しました。
今度でPolarStaでのさくらまつりは三回目となります。
毎回大変だけど、たくさんの方が楽しみに足を運んでくださり
幸せを感じる瞬間です。
「次も行きたくなるイベント、買いたくなるもん
頼むよ~ 楽しみにしてるよ」
毎回足を運んでくださる尊敬する作家さんから、そんな言葉もいただき
プレッシャーを感じつつ、背筋が伸びる感じです。
PolarStaを改装されてる時から、目の前の小学校の桜を見ながら
構想のあったさくらまつり
今年も特別な想いを持って、準備を進めていきますね。
って・・・、もう2月。
あいかわらずスタート遅いですが・・・
今年もWhangdoodlesさんをお迎えして靴のオーダー会を開催させていただきます。
昨年来れなかった方やリピーターの方からのご要望が多く、
お願いしてみましたら、快く引き受けてくださいました。
とはいえ、大阪から来ていただくのは大変。
引き受けてくださったことに感謝して、しっかりお迎えしたいと思います。
Whangdoodlesさん来店日は
3月25日(土)、26日(日)、4月1日(土)、2日(日)、5日(水)の予定です。
気になる方はスケジュール空けておいてくださいね。


昨年の春のオーダー会


出来上がった靴をお渡しする夏のフィッティング会

前回出来上がった私の靴

前に作っていただいたみなみ 二十歳の記念品^^
普段デニムにもこの靴と坂田さんのバッグでコーディネート
「若い人はおしゃれやな~」 おばちゃんは感心。
普段にもじゃんじゃん履いてるのがいいね。
昨日もこの靴を履いて帰ってきて、私も早退させてもらって向かった先は
近くにある牡蠣専門店。
牡蠣好きの兄が、昨年は地方から取り寄せてましたが
今年はみんなで食べに行こうと誘ってくれました。
うちの家族、兄夫婦、じーさん 総勢7名 大集合。
今や家族4人揃ってごはん食べる機会もそうそうないからねぇ。


蒸し牡蠣に牡蠣フライ、アヒージョ、グラタン、バター炒め・・・
牡蠣を堪能しました。
そない牡蠣好きでもないけど、こうしてみんな集まることがなによりのごちそう。
楽しい日曜の夜でした。
朝からあいにくの雨・・・ 外イベントはつら~~
草津のスムースマルシェが3周年だそうで、
PolarSta出勤前にちょいと寄らせてもらいました。
みんな準備で大忙しの中、ちょいと話したり、ドーナツちょーだい
パンちょーだいと大ヒンシュク。
それでも、スムース初出店のmureさんのお花とリースをいただき
急いで京都へ車を走らせる。
外は冷たい雨が降ってましたが、春のお花を飾ると
気分もあたたかくなりますね。
mureさんの春色リースはさくらまつり(3月25日ー4月5日)でも
ご紹介致します。

出会いと別れの季節 花束もいいけど、こんなかわいいリースもおすすめですよ。
てことで、やっとさくらまつりに向け動き出しました。
今度でPolarStaでのさくらまつりは三回目となります。
毎回大変だけど、たくさんの方が楽しみに足を運んでくださり
幸せを感じる瞬間です。
「次も行きたくなるイベント、買いたくなるもん
頼むよ~ 楽しみにしてるよ」
毎回足を運んでくださる尊敬する作家さんから、そんな言葉もいただき
プレッシャーを感じつつ、背筋が伸びる感じです。
PolarStaを改装されてる時から、目の前の小学校の桜を見ながら
構想のあったさくらまつり
今年も特別な想いを持って、準備を進めていきますね。
って・・・、もう2月。
あいかわらずスタート遅いですが・・・

今年もWhangdoodlesさんをお迎えして靴のオーダー会を開催させていただきます。
昨年来れなかった方やリピーターの方からのご要望が多く、
お願いしてみましたら、快く引き受けてくださいました。
とはいえ、大阪から来ていただくのは大変。
引き受けてくださったことに感謝して、しっかりお迎えしたいと思います。
Whangdoodlesさん来店日は
3月25日(土)、26日(日)、4月1日(土)、2日(日)、5日(水)の予定です。
気になる方はスケジュール空けておいてくださいね。


昨年の春のオーダー会
出来上がった靴をお渡しする夏のフィッティング会
前回出来上がった私の靴

前に作っていただいたみなみ 二十歳の記念品^^
普段デニムにもこの靴と坂田さんのバッグでコーディネート
「若い人はおしゃれやな~」 おばちゃんは感心。
普段にもじゃんじゃん履いてるのがいいね。
昨日もこの靴を履いて帰ってきて、私も早退させてもらって向かった先は
近くにある牡蠣専門店。
牡蠣好きの兄が、昨年は地方から取り寄せてましたが
今年はみんなで食べに行こうと誘ってくれました。
うちの家族、兄夫婦、じーさん 総勢7名 大集合。
今や家族4人揃ってごはん食べる機会もそうそうないからねぇ。


蒸し牡蠣に牡蠣フライ、アヒージョ、グラタン、バター炒め・・・
牡蠣を堪能しました。
そない牡蠣好きでもないけど、こうしてみんな集まることがなによりのごちそう。
楽しい日曜の夜でした。
2017年02月05日
唯一無二
昨日、きっしーの話を書きましたが
「健康に感謝してがんばんなきゃ」とか
「近況が聞けて良かった」とか
「作品大切にします」
などなど ご連絡いただきました。
どうかな?と思いながら書きましたが
「書いてくれてありがとう」とまで言ってもらえて良かったです。
きっしーの手から、もう作品を生み出すことはできないかもしれないけど
(できることを願ってますが)
きっしーに限らず、他のどの方でも
作り手さんから生み出された作品はどれも唯一無二。
お求めいただいたものは、大切にしていただきたいし
気になってるもの、いつか買おうと思ってるものは
手にしていただきたいな~と思ったり。
ま、自分に言い聞かせてるんですけどね。

久々にきっしーこと岸田静子さんの作品。



レアな2ショット。 なんか、私 丸いな(笑)
てことで、日曜日はPolarSta出勤。
私もがんばろー。
今月は予定通り水・日曜日出勤しますので
またいらしてくださいね。

緑の〇印が出勤日。
そして、そして
今年も「さくらまつり」を下記の日程で開催しようと思います。
3月25日(土)~4月5日(水)
まだ企画をねってる状態ですが
取り急ぎ日程だけお知らせしておきますね。
何かと春は忙しいですが、予定に組んでいただければ嬉しいです。
今年の桜の開花予報はどうなのかなぁ・・・?
「健康に感謝してがんばんなきゃ」とか
「近況が聞けて良かった」とか
「作品大切にします」
などなど ご連絡いただきました。
どうかな?と思いながら書きましたが
「書いてくれてありがとう」とまで言ってもらえて良かったです。
きっしーの手から、もう作品を生み出すことはできないかもしれないけど
(できることを願ってますが)
きっしーに限らず、他のどの方でも
作り手さんから生み出された作品はどれも唯一無二。
お求めいただいたものは、大切にしていただきたいし
気になってるもの、いつか買おうと思ってるものは
手にしていただきたいな~と思ったり。
ま、自分に言い聞かせてるんですけどね。

久々にきっしーこと岸田静子さんの作品。



レアな2ショット。 なんか、私 丸いな(笑)
てことで、日曜日はPolarSta出勤。
私もがんばろー。
今月は予定通り水・日曜日出勤しますので
またいらしてくださいね。

緑の〇印が出勤日。
そして、そして
今年も「さくらまつり」を下記の日程で開催しようと思います。
3月25日(土)~4月5日(水)
まだ企画をねってる状態ですが

取り急ぎ日程だけお知らせしておきますね。
何かと春は忙しいですが、予定に組んでいただければ嬉しいです。
今年の桜の開花予報はどうなのかなぁ・・・?