2017年02月17日

講師です、わたし・・・。

大騒ぎしてました小学校での講義? 授業?
無事終わりました。

無事、と言うのは穴を開けることなくやり遂げた、というだけで
なかなか思い通りにはいきませんでした。

前夜ブログを書いた後、文章を練り直すはずが、眠さでまとまらず
(ブログの前にやろうよ)
朝やろう!と思ってたら、写真データを用意したり、持って行く作品を用意したり(い、いまぁ〜!?)、洗濯もの干してたら、
出発の15分前。
あかん、もうあきらめよ。
ジタバタする〜なよ〜♫て、やっくんも言うてはる。
(やっくん←薬丸裕英←シブがき隊←NAINAI16)

そうやな、やっくん。
一応できてるしな。じたばったしても始まらんな。(しとるがな)
でも、この原稿ちょっと見にくい?
ズレた眼鏡して話すのもみっともないので、字を大きくして印刷し直す。
そこにお迎えのぱふさん到着。
はい、ぱふさんもこの日講師として来ていただくことに。
最初は私なんて・・・と仰ってましたが、
母であり、モノづくりもし、研究者という仕事もこなされてるぱふさん
一流大学に合格した経緯も子ども達には興味あるだろうな~と
お誘いしました。

わちゃわちゃ〜と荷物詰め込んで小学校へ向かう。
よく晴れた春めいた日、
給食室からお出汁のいい匂い。
後から聞くと、守山市は自校調理だそう。



校長室に通され待っていると、外から子ども達の声が漏れ聞こえる

「お、おさださん 本日はありがとうございます…
 こんにちは、が先やな? ゴニョゴニョ・・・」

クスッkao05

コンコンと入ってきたかわいい男子二人が間違えずご挨拶してくれ、
4階の教室まで案内してくれました。
(ハァハァ よ、四階かいな・・・icon10

五年前にさせていただいた時は、1クラスで話し、それを4回したのですが、
さすがにそれは大変だったので、2クラスずつの2回講演(笑)
70名の児童がスタンバってはりました。

はい、どーぞー。促され話し始まるわけですが、


完全なるアウェイ感kao11

ヤバイぞ・・・。

そこは私の技量だとがんばるも、なかなかアウェイ感は拭えない。
尾賀商店の写真を見せたところで、
「あーここ知ってる!」と言ってくれた男の子。

尾賀商店で作品展をしてくださったBROOKLYN FURNITUREさんの息子Hくん。
おぉ~~助け舟。
Hくんのお父さんの仕事やつながりを織り交ぜながら話していく。



話した内容は、私がこれまで歩んできた道
30過ぎるまでやりたいことが見つからず、見つかった仕事が咲楽で
それを始めるきっかけとか、歩んできた18年の流れとか・・・

その中で、小学生の時の同級生が店のオープンやこれまでを支えてくれた
という話から、君達がやりたいことが見つかった時に
助けてくれるのはとなりにいる人かもよ、とか
出会った人を大切にしてね、みたいな
後は、自分次第で人生を変えていける、というような。
実体験から マイナスを自分次第でプラスに変えていった話とか
云々・・・

まぁ 話したことをここで全部書いたら
また 「長いわっ!」とクレームきそうなんでやめときます。

自分の生きてきた道、実体験をもとに
私から小学六年生の子ども達へのメッセージをアツく語ってきました。

言い忘れたらあかんわ、と作った原稿も
字を大きくして印刷し直したにも関わらず
全く見ることもなかった・・・


結果 


思いっきり言い忘れてるなんかーーーーーー。


まぁ しゃーない。
がんばりました。


先生にはテーマに沿ってたと喜んでいただきました。




どんな人にも、どんな職業につくにも共通する話をしたけど
子ども達にどれほど伝わったのか?
何か感じてくれたか?わかりませんが
誰かの心にちょこっとでも残っていたら嬉しいです。

反応はうすかったけど、終わってから
「お店どこにあるんですか?」と聞いてきた男子
「どんなものでも手作りならいいんですか?」と聞いてきた女子
近寄ってきてくれたのが嬉しかったです。


3時間目が終わり、4時間目は隣のクラスへ。
次の2クラス 70名にまたお話しました。
次のほうが上手くなってましたけど(笑)
子ども達の反応もクラスが変わると全然ちがってておもしろかったです。


終わってからは給食に混ぜていただきました。



メニューは、給食の中でも一番好きなソフト麺にカップたこ焼き
そしてれんこんと人参のきんぴら
どれも美味しかったです。

「今日は当たりやね!」テンション上がって喜ぶ私に
「そーでもない」とあっさり返す女子。
普段から美味しい給食食べてるんやろね~。

「ソフト麺 はみ出るな。」という四苦八苦してる私に
「最初がまんしてたら そのうち味する」と返す男子

そ、そやね・・・kao08 そのうちおつゆに浸かりました。


楽しく美味しい給食タイムを終え、帰って来ました。


このお話をいただいたのは、学年主任をする友人からの依頼でした。
子どもが保育園で同じクラスで、それからのお付き合い。
保護者同志で終わる話が、その出会いを大切にしていたら
こんな機会をいただきました。
長きに渡り 咲楽も応援してくれて イベントに来たり
贈り物を頼んでくれたり・・・
自分のやってきたことをずっとみてくれてて、
私の生き方を見てくれてて、こういう依頼をいただいたのは
本当に嬉しいですね。


そして、学校で彼の先生ぶり、仕事ぶり
も見させてもらいました。
彼もまた天職だな、頑張ってる姿に感動しました。


それにしても、先生はほんと大変やねー
あの子ども達のエネルギーを毎日毎日受け止めて・・・
私なんか二時間でクタクタになってしまいました。


自分を見つめ直す機会にもなり、
本当に貴重な経験をさせてもらいました。
ぱふさんも忙しい中時間を費やし準備してくださり、臨んでくださいました。
私は聞けなかったけど、いいお話だったと
先生が言ってはりました。
お誘いして良かったです。

さー 次はさくらまつりへまっしぐら~~~
準備せねばっ!!

で、

「ジタバタする~なよ~~」のパートはやっくんじゃなく
もっくんだったかな? いや、ふっくん?


どーでもええ?


アラフィフ限定ネタはやめよkao08



  


Posted by midori at 19:16Comments(0)日々のハナシ