2017年02月12日

自信と信念

いつもお世話になってるNPO法人Swingさんから
フリーペーパー Swinging vol.21が届きました。





今回はswingのスタッフ 沼田亮平さん特集。

なんともいえない(形容しがたい)個性の持ち主で
なんともいえないキャラ。

何度もお会いしてますが、そんなに話したことがなく、
深く存じませんが、それでもなぜか笑ってしまうキャラ(失礼)。
オール沼田さん特集の今回のSwinging
まぁおもおしろいエピソードでも書いてあるのか?と読み進めると
これがこれが、内容深いのである。

不器用な彼が、「そこがあなたの強み」と言われても
出来ない自分を否定する自己嫌悪の日々を送り続けるわけです。
そんな本人の話や
swingにきて、ひとりの力が大きく物言う小さな職場において
不器用な四六時中パニくる彼をどう活かしていけばいいか?
悩む施設長 木ノ戸さんの話


沼田さんの話に、自分を重ねてしまう。


私も、不器用で段取り悪く、仕事ができない。
できるように見えるらしいが(見えてない?)
できないし、私も四六時中パニくってる。
20歳でOLになった時から、そこに気づかざるを得ない状況になり
できない分を時間でカバーすると「残業するな!」と上司から怒られ
今は今で、周りや作家さん方に迷惑かけてたり・・・
だからこそ、お付き合いいただいてるのが本当に有難い。

沼田さんの記事を見てると 自己嫌悪の日々、それわかる~~と共感。

木ノ戸さんがこの中で
 ええ加減「まともに出来るようになりたい」を捨てて、
   自分らしさに賭ける勇気を持て。
 
中略

出来ないことはもうさっさと諦めて、
自分が出来ることを精一杯やり続けて欲しい
そしてこの諦めこそが、出来ないことが出来るようになるおとの出発点にもなり得るのだから

と書いておられました。

私も、自分にしかできないことをがんばろう。
そして、できないことも できないなりにがんばろう。
そんなことを思わせてくれた今回のフリーペーパーでした。





できないスタッフをあきらめず、見捨てることなく
あたたかく育てていく職場。
さすがswingやなぁ~



左端が沼田さん。


文才がないので、うまく感想をまとめられませんが
どのページにもここで拾いたいワードが入ってます。
自信がない人、自信なさげな人が周りにいる人
皆さんに是非読んでいただきたいと思います。
PolarStaに設置してますし、自宅にも手持ちがあります。
スウィングブログにもちょこっと紹介されてます。→


私ね、
自分に自信がないから、
自分の意見もバーンて言えず
周りに対しても、文句や意見は言わないほうです。(多分・・・)


するとボスから 
 「自信はなさげやけど、信念はあると思うで。」と言われました。


あるんかな~? 信念。

「信念とは?」 ①正しいと信じる自分の考え。固く信じて疑わない心。行動の基礎となる態度。

あるんかな~~~~?


よくわからんけど、このふらふらといい加減な人間が
そんな風に思ってもらえたことは、とっても嬉しいのでありました。

おっちゃんは信念も自信もごいごいありそうですけどね(笑)

というブログを書いてたらスウィングさんから
第100回ゴミコロリのご案内をいただきました。




スウィングが京都上賀茂地域を舞台に展開する清掃活動「ゴミコロリ」が、
このたび「第100回」を迎えることとなりました。
通常毎月第3水曜日に活動されてますが、
この記念すべき第100回は、日曜に大々的に開催されるそうです。



残念ながら私は参加できませんが
これまで咲楽を通じて知ってくださり、参加された方もおられるので
ご案内させていただきます。



詳しくはこちらのスウィングブログにて!


  


Posted by midori at 22:22Comments(0)日々のハナシ

2017年02月12日

おすすめイベント

また雪ですね。
昨夜の勢いで降ったら、どんなことになるんだろ?
と思いましたが、大したことなくて良かったです。




朝のおはなはん。
散歩中にいつも振り返ってこっちを見る顔がたまりません。




若き女子ですが、どう見てもじーさん顔。


雪も大丈夫だったので、近くのコーヒー店で
小学校で話す講演? の作戦会議。
依頼してきた先生にちょっと質問しようかな~と思ってると
なんと、別テーブルに!!face08
そんなことある~~?(笑)
その場で構想をねってきました。
30分も話するって・・・大丈夫やろか・・・face07


原稿やらさくらまつりのDMやら
宿題山盛りです。
あっちこっちやってるからこんがらがって
小学校でさくらまつりの内容説明してたりして・・・kao08
とにかくどちらも来週が山場であります。
てことで、語りたい話もあるのですが
またゆっくりと。
取り急ぎ 早くお知らせしたいイベントを・・・

まずはライブのお知らせ。

木工作家でもあり、スチールパン奏者のいりこ工作舎のヨシエちゃん
久々に滋賀でライブをされます。

草津や尾賀商店で開催したさくらまつり、咲楽10周年イベントでも演奏してくださった
ヨシエちゃん。  久々に演奏が聴けます!
しかも大好きな造形大のカフェテリア結
皆さんも是非おでかけください。
ヨシエちゃんの奏でるスチールパンの音色いいですよ~。




「ゴーシュが街にやってっくる!」
3月16日(木) 15:30スタート  成安造形大学内 カフェテリア結
 



もう一つは毎年この季節にご案内してるアトリエおれんじさんの作品展。
子どもの絵画造形教室ですが、子どもの作品とは思えないものばかり。
展示も凝ってあって毎年楽しみです。

木版画作家のひらやまなみさんもスタッフとして参加されていて
今年はkiuのるみこさんが関わった織物の作品もあります。
こちらも是非ご覧ください。





絵画造形教室 アトリエおれんじ
第14回 作品展

栗東さきら 1F展示室
3月3日 13-20時
  4日 10-20時
  5日 10-17時


先日出来上がった坂田典子さんのお財布を取りに来てくださったお客様から
採れたての新鮮お野菜をいただきました。




雪の中、畑に採りに行ってくださったそう・・・(涙)
ありがたいなぁ・・・。
心していただきます。

先日 友達にもらった自家製の甘酒も美味しくいただいてます。




自家製の野菜も甘酒も体に良さそうですが
皆さんのお気持ちがより美味しくさせ、より体に効いてきそうです。
ありがと~~~。
  


Posted by midori at 00:34Comments(0)日々のハナシ