2020年07月14日

本屋さんへ

昨日は予定のない休みでして
次にやりたいDIYが外仕事なので断念し、
お義父さんに会いに大阪に行こうかと。

午前中家仕事をしてると、テレビで
通天閣が黄色くなった、とか
大阪が増えて来てるとか
いろいろやってるので、おとなしくしておくことに。
すいません、お義父さん・・・
(おとなしくしといて、て言われそうですが)


雨で気も滅入るので、
ふらふらと買い物ついでに雑貨屋さんや本屋さんに寄ってみる。
(全然おとなしくしてないやん・・・)

最近インスタグラムやyou tubeで、この方のレシピを見てお菓子を作ってるのですが
その方のレシピ本を見てみたくて・・・コチラ

10年ほど前から本を出版されてますが、
自粛期間中から動画をアップされることになったそうです。
すごくわかりやすくて、この私がお菓子作りにはまっていったわけです。

これって本が売れなくなるのでは?
そう思うけど、動画公開後にどんどん本は売れ
重版、重版となったそうです。

写真と文章だけではわかりにくかったんだな~と
動画を公開して感じたこと
そして、やはり紙ものへの想い入れ。
自分の名前で本が出される喜びと本へのこだわりとかを書かれてる記事を読み
ますますファンになりました。

紙ものへの想いを感じたので
私も本を買いたくなりました。
ほんと、一冊の本を出すまでに、メニューからレシピから
撮影、文章とかなりの労力がいることと思います。
(迷って結局まだ買えてないんですが・・・)
本を買って、また新たなお菓子もチャレンジしたいと思います。
みんなー楽しみにしててねーkao01


本と言えば、
太郎にすすめられて、今この本を読んでます。


まだ読み始めなのですが、大いに勉強になりそうな内容です。


「この本読んでみる?」

そんなひとことが嬉しい。

子ども達に、映画やドラマや本などを勧めてもらったり
情報交換して、感想言って
そんな会話が楽しいし、嬉しい。
教えられるばかりじゃなく、私も教えられるぐらいの
引き出しは持っていたいですね。


この本は授業で、みんながそれぞれお勧めの本をプレゼンして
その一位の人の本を、みんなが読むというものらしいです。
おもしろいね~
大学生がすすめる本、みんなのプレゼンを聞いてみたいものです。

昨日は
太郎おすすめの本を読んだり、
ボスおすすめの映画観たり
またお菓子も焼いたり・・・エヘヘ
いい休日となりました。






  


Posted by midori at 07:00Comments(0)

2020年07月11日

京都・街中散策日記

少し前のことですが、
珍しく、平日にみなみと私の休みが合ったので会うことに。
素晴らしい天気だったので、ドライブしようか? どこ行こうか?
大山崎山荘美術館がまだやっておらず
亀岡のイギリス村? それとも縦貫道をもっと行っちゃう?

「平日だし街中に行ってみない?」と若者の希望があり
ドライブは止めて、電車で四条河原町へ。

私 「街中なんて久しぶりやわ~」」

   みなみ 「ついこの前 カイさんと来てたやん


あ・・・そうでしたkao08よく覚えていらっしゃる・・・(笑)

まずは東華菜館真横にあるエスニック料理の店でお昼を食べ



ここはロケーションも良く、とっても美味しく
しかもボリューミー。

お腹パンパンになって、そのまま歩いて花見小路からの建仁寺へ。
観光客が少ない時に、観光名所にも行ってみようと。
建仁寺に行ったことがないというみなみを案内する。
その頃はまだ花見小路はガラガラで
いつも行列のわらび餅屋さんも並んでない・・・


噂のわらび餅~た、食べたい。
でもお腹いっぱいで何も入らない・・・残念kao04







建仁寺でゆっくりし、そこから八坂神社前を通り過ぎ、
東山まで歩いて久々にペチカさんへ。






ずっと来たかったのです。
あ~~やっぱり大好きなお店。
そして安定の美味しさ。
7周年のペチカさん、
久々にひろみさんにもお会いできて、お話できて良かったです。




東山からまた四条まで歩いて、
この日の目的、藤井大丸のPORTERへ。
仕事用のカバンが見たいとのこと。

ほ~ 吉田カバンとはなかなかいいじゃないか。

値が張りますが、毎日使う仕事かばん
テンション上げる為にも、お気に入りを買うのはいいと思います。
買い、買い~~(お金は出さないので気楽に勧めてます)
ネットで見ていても、サイズ感も素材もわかりにくし
実物を見てあれこれ。
結局決めきれず、スーツを着てまた見に来るとのことkao08


社会人二年目、だいたいどれぐらいのサイズのものが要るとか
どういう感じで使うとか、わかって来た頃です。
スーツやカバン、靴などは気に入って納得のものを買うのはいいですね。
私が店にこだわるように、外に働きに出ていくのに
着るもの、持つものは大事。
がんばった分のボーナスも出たようですし、どーんといっちゃって^^


それにしても、藤井大丸に入るのっていつ以来だろ?
そもそも、デパートやファッションビルに滅多に行かないので
私も若い友達が好きだというブランドなど
初めてのお店をいろいろ見てみる。

最近は店で売ってる方々の洋服か、もしくはMUJIで買うことが多いですが
新しいブランドのお店を見ると

あ~~素敵。あれもこれも欲しい~~~

既製品より、手作りの服を身に着けたいと思ってたけど
既製品には既製品のすばらしさもあり
そのブランドのコンセプトが見えて
いいじゃないか!
素敵なデザイン、しっかりした生地、
ハっとして、グー!!

もちろん手作りの服も素敵で、気に入って来てますし、
作り手の顔が見え、想いも見えて、好き。
でも、そればかりじゃないく、たまにはいろんなところで
いろんなモノを見るのは大事だな~
その他のモノも、工業製品を見るのもおもしろい。

もっと広い視野で、見て、
自分がいいと思うものを選ばなきゃね。

久々の河原町。
発見もいろいろあって、刺激的でありました。
若者に流行りのドーナツ屋さんも教えてもらったりね。


それにして、四条通の歩道が広くなってたのにびっくり!
ニュースで見たような気もしますが
歩くのは初めて。 車は渋滞するんだろうな~
その昔、待ち合わせ場所としても良く利用した
阪急百貨店は閉店し、その後のマルイも閉店し・・・
街の景色も変わりましたね。
変わるところ、変わらないところ
たまには街中に出ていくのもいいね。

ちょっとまた遠のきそうですが・・・face07


  


Posted by midori at 23:40Comments(0)

2020年07月10日

来客なり

昨日は来客続きでした。
(毎度 遅れ遅れの話ですいません)


我が師匠 千田氏が
私が草津の店をごそごそ直してる・・・という噂を聞きつけ
連絡くださった。

その昔、千田さんに出会って
影響を受け、店を始めようと思いました。
そして、店づくりのアドバイスもらったり
手伝ってもらったり、ステンドグラスも教えていただき
出来上がりました。


そんな師匠からの連絡
「是非いらしてください!!」とは言ったものの、
先日からペンキを塗ってたので
店はとっちらかったまま。
朝から片付けてると、久々にるみさんから連絡があり、寄ってくれると。

あ~ 会いたかったのですよー。

るみさんが来て話してると
近所のオオツボちゃんやひらやまさんも来て
近況報告会。
この感じも久しぶりだな~。


入れ違いで師匠登場。

いろいろ懐かしんでくださいます。
朽ちた経年変化がお好みの師匠
塗り直したあちこちを「きれいすぎるな」と(笑)

そう言われると、あちこちの朽ちた部分も愛おしくなってくる。
ここはこのままでいいか・・・とかね。
まぁ その辺の兼ね合いはむずかしい。
汚いところと、残すところと・・・
それは人ぞれぞれ好みですが、
話してると、スーと気が抜ける。



またやる気スイッチが入りましたので
引き続きがんばりたいと思います。

それにしても、髪についた白いペンキはまだ取れず
大したことない、と思っていたら
昨日は来る人来る人

「髪の毛、どーしたん!?」


そないに? わかる?


「わかるわ!」


えらいこっちゃ。


白く塗ったところは、このドア二枚。



目下 こんな感じ。
ビフォーの写真がないですがkao08

昨日はその後 夕方は近鉄百貨店 草津店へ。
我が街 草津に、なんとなんと革の坂田典子さんが出店されてます。



作家さんに会う機会もなかなかないので
是非お立ち寄りください。
7月14日(火)まで 近鉄百貨店草津店2Fで出店されてますよ。

咲楽ではご紹介できてなかった新作の財布やバッグもいろいろありました。
是非ご覧くださいね。


   


Posted by midori at 23:54Comments(0)

2020年07月08日

ペンキ塗り

ひどい雨でしたねー。
雨の音で目が覚めたら、かすかに町内の放送が流れてるような・・・?
え? なに?
雨の音で、全く聞こえない~icon10

怖いぐらい降ってきたので布団かぶってねたら(寝るんかいっ!)
近くの川が危険水域だったと朝知りました。
やばいね、私・・・face07
危機管理無さ過ぎです。
決壊しないで良かったです。

各地で被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
他人事ではありませんね。


最近雨が多く、やりたいことが進まない。
でも、DIY熱は高まるばかりで、何かやりたくてウズウズ。
湿気ムンムンですが、店の中のドアのペンキ塗りをすることに。
茶色いドアを白くして明るくしようと。

でも、白と一口で言ってもいろいろあります。


かれこれ、何度この売り場に来たことか・・・face07
買わないことには進まないので、結局3色買ってしまった。

見本で見ていてもわからない。
塗りたい箇所がいろいろあり、それぞれ壁の色が白でも微妙に違う。
こうして三色を合わせてみて、色を塗る。


(こんなことをしても、下地がそれぞれ違うので変わってくるんだが)

ミルキーホワイトでいい感じ、と思ってたら
夜の灯りの中で見ていると気に入らないface07
気になりだしたら、気になりまくりで
結局翌朝からまた白で塗り直すことにkao08
きっと人が見てもさほど変わらないのでしょうが、
そのままではいられなくて・・・
時間も労力もペンキも無駄に使ってますが
それも仕方ない。 納得いくまでやりますよ。



これがシャビーな感じ?ていうの?
一人でつっこみながら、もくもくと塗ります。
結局ベタベタに塗ってますけどね。

それにしても汚い。仕上がりが汚い。
ペンキ塗りは苦手ですが、てっとり早いDIY。
なので、自宅でもあちこち塗りまくってます。
ドアや建具などなど、ペンキでイメージを変えるのですが
養生が不得手なので、結局あちこちにペンキが付き
結局あちこち汚くなるという・・・
(これ、何もしないほうがマシなんちゃう?)

それでも、やらずにいられない
それに、塗り方が雑というか下手face07


今回も塗ったはいいけど、
ペンキのついた手であちこち触ったり、タレたりして
こんなとこまで?というとこに飛んでたりして・・・
あちこち白くなってます。
塗り方もひどいしね・・・
誰にも見せられませんねkao10

って・・・おい~~っ!
なんの為にやってんだか・・・


もうちょっと片付けたら写真を載せるとしましょう。


ペンキが髪の毛に付き、白髪の多い人になってますface07とほほほ・・・
前髪切って、他をピンで留めたら
今度は小学生みたいになってます・・・
もう無茶苦茶ですわicon10
まずは自分をリメイクしたい・・・。

  


Posted by midori at 23:18Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2020年07月06日

テレビっ子

コロナ渦で、いろんなテレビドラマが再放送されてます。
今さらですが、「逃げるが恥だが役にたつ」に見入ってました。




前回も話題になり(恋ダンスが) 途中から見てたんですが、
今回最初からじっくり見ると、はまってしまいました。
ラブコメディですが、おもしろいし、考えさせられるところも多し。
結婚とは? 家事とは? 仕事とは?
逃げないで、話し合って、絆を深めていくわけです。

ふ、深い・・・

再放送も残り2話となったところで急に終わってしまい
続きは 「Tverでご覧になれます」 と・・

え、え~~!?


初めて Tverのアプリをとって(遅っ)、再放送をみてみました。
笑いあり、涙ありのいいラストでした。

しかし、すごいね~~
今や どんなテレビも見逃しても見れちゃうんだねー
必死で「ビデオ撮らな!」とか「見逃した~~~kao04」て
ならなくてもいいんだ。(今さら!?)

ラジオだってアプリで聞けちゃうし
便利な時代になったものだ。



そして、prime video では、家にいながらにして
いろんな映画が見れちゃいます。
こちらも最近我が家にやってきた次第・・・

これで見たテレビドラマ
「パンとスープとねこ日和」



これがおもしろい。
まずはインテリア。
アンティークショップでみていたテーブルやチェストがあり
まずはそこに食いついた。

小林聡美さんともたいまさこさん等
あのかもめ食堂シリーズで、雰囲気も内容も似てるのですが
これがまた深くって、セリフのひとつひとつにうなってます。

小林聡美さん演じるアキコさんが、編集者を辞めて食堂を始められるお話なんですが
編集者の時に後輩が本の表紙について相談されるんです。
私はこっちがいいと思うんですが、作家さんはこちらがいいと。
そのやりとりの中で先輩のアドバイス

「あなたがこっちがいいと思うなら、そう言ってみれば? 
中略
人と何かを始める時は、自分の意志を持って
それを相手に伝えていく、て大事。
多少面倒なこともあるけど、そうしなきゃ何も始まらない。
そういうやりとりの中から何か新しいことが生まれる

とか

お店をするか悩んでる時に
岸恵子さん演じる作家さんが

経験なんて誰でも最初は同じ
自分が何を好きか?てことがわかってるじゃない


人には誰かに出会って予想もつかない方向にいくことがある
だからおもしろい。


とかね。
こういうセリフがちりばめられてるわけです。

そしてアキコさんがパンとスープの店を始めるのですが
それもいいお店だし
向かいのもたいまさこさんのレトロな喫茶店もたまらない。
洋服やインテリアを見てるだけでも楽しいドラマです。
お店を始めてから感じていくことも興味深い


プライムビデオやティーバのお陰で新たな発見や楽しみが見つかりました。

  


Posted by midori at 13:00Comments(0)

2020年07月04日

PolarStaでAセット

昨日は久々にPolarStaへ。

なんと、数か月ぶりという・・・

デザイナーのTくんが打ち合わせに行くといくというので
日にちを合わせて・・・
はい、送迎付きでございます。kao08

人に乗せていただくと、普段自分が通勤する道とは違ってて
すごく遠回りのようでも、道が空いてたりして
グーグル先生の言うことも聞いてもるもんだと覆った次第。
(ナビも無視するタイプなんで・・・)


久々に行くので、庭のあじさい切ったり
もらった野菜やコロナ中に訓練?したお菓子をせっせと焼いたり
あれもこれも入れて




おばあちゃんか!?

それでも本番の弱いもので、
訓練したお菓子で好評だったのを作ったんですが、
あれ? なんでこんなんなるん?
初めての失敗をしてしまいました。
それでも、オートミールクッキーは好評でして
良かった良かった。


お菓子作りもレシピ通りの材料だとまずくなるわけはないのですが
オーブンの特徴もあり、温度や時間は何回もやり直しました。
失敗したケーキも、敗因は混ぜ方だったかな?とか。
奥が深いです。
昔 あの絶品okayan クッキーをレシピ通りに作っても
全然同じようにならない、とみんなが言ってました(私はチャレンジしたことないけれど)
素人ながら、こうして作ってみると
プロの方へのリスペクトもあり、売ってるお菓子も
前以上に感謝していただきます。

まぁ 昨日は成功あり、失敗ありでしたが
自分が作ったものを、「美味しい」と言って食べてもらえるのは
やっぱり嬉しいですね。詳しくはコチラで
普通の主婦て・・・face07

まだまだ普通の主婦には程遠いですが
もっと精進致しまする。


久々のPolarSta。




休み中もきれいにしてはりますが
工房は写真で見るよりずっと素敵、というか深い。

あぁ ここはこうなってるのね!という発見ばかりで
なんとも言えない空気感。
ボスとTくんが話し込んでるスキに
ソファに座って、その空間を楽しんでました。

音楽が流れてるわけでもなく、
照明が点いてるわけでもなく、
主が説明するわけでもなく、
静かに、一人ぜいたくな時間を過ごしてました。


帰る時に照明を付けてもらい、説明を聞く

細部にまでこだわりが・・・


私もこれから自分の店をあれこれ直そうかと思ってるので
ムクムクとまた意欲が湧いてきました。



昨日もあいかわらずの四方山話で終わりましたが
ボスの話、Tくんの話
やはり人と話すといろんな刺激があり
これからのことも、ぼんやり考えてたことが確信に変わり
方向性が見えてきました。


これまでも、これからも
流れに逆らわず、
流れに任せて動くことが
一番しっくり、心地いい。



昨日の一番の目的はコレ(笑)


すずやさんのAセット。
あ~幸せ。
たこやきもしぐれ焼もはずせない。
やっぱりAセット。
  


Posted by midori at 11:52Comments(0)PolarSta

2020年07月02日

ストーリー

先日、7ルールというテレビ番組で、
キリンビールに勤める女性の話を観ました。
(今調べたら昨年の8月の再放送でした)

いろんな部署を経て、いろいろ失敗もして
「 本麒麟」という商品開発に携わり、広告、マーケティングまで手がけた話。

もちろん 家でも本麒麟を飲み、売上が気になり
スーパーの売り場や缶のゴミの日はゴミを見て回るという。
どんな商品でも、一つのモノが出来上がるまでの物語があり苦労があり
そんな話を聞くのはおもしろい。


「本麒麟」というネーミングにするのだから、会社を背負う覚悟で、
相当なプレッシャーだったようだ。
ビールが好きで、お酒が好きで、お酒とともに交わされる会話やその場が好きだと。
番組では、仲間との打ち合わせから
テレビCMやポスターのチェック風景なども映され
この商品を売りたい!という情熱が伝わってくる。




単純なもので、影響されて
私も本麒麟を買ってみた。
ほんまもんのビールはキリンラガーが好きですが、発泡酒はコレ!というこだわりはないけど
いつもは青い缶を買ってたな~。

うん、たしかに美味しい。
どのビール、どの飲料、
いえ、どの商品にも開発や売り出すまでのドラマがあり、物語があり
それに情熱かけてる人がいる。


朝ドラのまんぷくを見て、チキンラーメン、カップヌードルがバカ売れした。
まあ 私も買いました。
こうやってできたんだなーと。具材一つ一つを味わいながら…

今日のお昼はカップヌードルの味噌。
珍しいな、と自粛期間に買ってみたんですが、美味し。
これ実は大好評で生産追いつかず、一時販売中止だったそうです。
私のお昼ご飯はどうでもいい話kao08




社会人二年目の娘
そろそろ就職を考えだす息子
情熱を傾けられる仕事に就けるといいな~。

  


Posted by midori at 22:02Comments(0)

2020年07月01日

7月です

7月になりました。
梅雨真っ盛りですが、もう夏ですね。



今の季節にぴったりの ひらやまなみさんの木版画。
あじさいももうすぐ終わりかな。

朝Faceboolを開くと過去の投稿が出てきて
みなみがピアノを弾いてました。
なつかし~kao05



6年前の投稿ですって。
6年前と言えば みなみが高校三年生で
転校後で受験勉強してる頃かな
ばーさんの介護真っただ中で、
私は尾賀商店で最後の夏を過ごしてました。
なかなか大変な時でしたが、過ぎてしまえば
いい思い出。濃い時間だったな~


Facebookにシェアしたので、よろしければご覧ください。
ピアノで弾いていた曲は
久石譲さんの「あの夏へ」
いい曲だし、さすがのタイトル。
あの夏へタイムスリップしたようです。

では、ほんまもんをどうぞ~

いつか久石さんのコンサートに行ってみたいな~
(ずっと言ってるけど・・・)


店でひらやまさんの本の写真撮影をしてると
近所の昔からの常連さんが、美味しいもののおすそわけに来てくださると。
急いでお花変えて、お茶用意して・・・(笑)



素顔で普段着ですが・・・kao08
まぁ それも良し(よくないよくない)

次は荷物が届きました。
アトリエエトセトラさんのweb shopで注文した品々が届きました。



あまりネットで買い物しない私ですが
自粛中 美味しいものなどを取り寄せし、
そしてこちらアトリエエトセトラさんのweb shop がオープンし
娘さんのつむぎさんが開設から運営、撮影、発送までされてるというので
頼んでみました。

つむぎ店長のことが書かれたこやたよりや
あたたかなメッセージまで入ってて
かわいいラッピングで嬉しくなりますね。




こちらでは、咲楽でもおなじみ ki*raさんのブラウスや
安高製作所 naokoさんの服、megちゃんのヘアターバンなども
取り扱っておられます。
他にも素敵なものがいっぱいなので、是非チェックしてみてくださいね。

Die kleine Hütte
ドイツ語でちいさな小屋という意味だそうです。

モノを売る仕事をしてましたが
最近 いろんなところで買い物します^^
器買ったり 洋服買ったり・・・
またそんな話も書きますね。





  


Posted by midori at 12:07Comments(0)