2016年07月17日
環境
三連休中日も無事終了~。
出勤途中、皇子山球場では高校野球の県予選大会。
ボードが見え、息子の高校が勝ってました。
中学まで野球をやってたので、県大会も知ってる子が出てたりして
毎夜特番に涙しております。
熱いね~ 高校野球。
昨夜のアメトーク高校野球特番も良かった!
見てました?

みなみも高校一年の時は野球部のマネージャーをしてました。
これはその時の写真。
選手を支えるマネージャーの仕事はほんと大変そう。
テレビ見てても、選手、マネージャー、ご家族
皆さんの気持ちがちょこっとわかるだけに感動もいっぱい。
高校野球 これからも目が離せません。
とあれこれ思いながら
皇子山から近江神宮前を通り、比叡山を超える。
北白川通りを北上していて
「そうだ! 今日太郎が同志社高校で練習試合とか言ってたな」
少し時間があったので、急きょ岩倉まで行ってみる。
グリーンのきれいなグランドで、ちょうど試合をしてる最中でした。
遠くからでしたが、息子の姿も発見し
がんばってる様子が見れました。
私が若い頃は同志社大学ラグビー部全盛期で
このグランドで練習してはりました。(今は知らないけど)
そんなきれいなグランドで太郎がラグビーしてるなんてねぇ・・・
滋賀の公立高校とは全く違う環境。
大学のような校舎に美しいグランド、
同じ年の高校生も少し大人びて見える。
なにか感じたかな?
同じ高校生でも通う高校によって、周りの環境によって
全く違う三年間だろうなぁ。出会う人も違うだろうしね。
でも、どっちがいいとか悪いとかないし、それも本人次第。
本人が良ければ、それでヨシ。
私も滋賀の公立高校に通ってたので、
京都の短大に行った時は内部から上がってきた子が
すごく都会的で年上に見えたもんなぁ~。
うちの両親は中卒で、田舎者で、お金もなかったのに
草津より大津、滋賀より京都、京都より大阪、関西より東京
みたいな考えで、私に京都に女子高薦めたり
東京の大学受けさせてくれたり・・・
教育にはお金かけてもらったのに、コレですけどね・・・
より大きな世界に出て、いろんな人との出会いを・・・ていう両親の考えは
今、自分が親になってみると有り難いなぁ・・・と。
高校や大学はもう自分で選べるが
幼稚園とか小学校は親の選択。
友人もお子さんをどこの小学校に入れようかと悩んでました。
滋賀では京都ほど私立がないので、
地域の小学校に行くのがほぼ当たり前ですが
昔、みなみが絵画で賞をいただき、その表彰式に行った時のこと
「滋賀大学教育学部付属小学校3年・・・」て子がその中にいて
「お母さん、あの長い名前の小学校は何?」というので説明すると
「私も行けたん? 受験して行く学校受けてみたかった」と言った。
うちではそんな選択肢などなかったけど
この子はとっても興味があり、どんどん外に出て行きたいんだな、と。
(滋賀大付属は通学できる範囲ではないので、受験資格がなかったんですけどね)
親は子どもが小さい時は、子を思い道を選んで行きますが
人の人生を決めていくのは難しいね~
私は超無責任かーちゃんなので、
自分で選択する年齢になってくれて、ちょっと肩の荷がおりております。
(ずっと心配は尽きませんけどね)
で、連休中日のPolarSta出勤もなんとか終わりました。
来てくださった皆さん、ありがとうございました。
強制的にお出しした水ようかんも好評で(ほんまか?)
あと一日がんばりたいと思います。
留守番チームの相棒 ナナちゃん

「ごはん ちょーだい」
ほんま、かわいい。
ナナちゃんに出会わなければ猫を飼ってなかったかも・・・
ナナちゃんともこの連休で距離を縮めております。
さーいよいよ最終日、がんばりまーす。
出勤途中、皇子山球場では高校野球の県予選大会。
ボードが見え、息子の高校が勝ってました。
中学まで野球をやってたので、県大会も知ってる子が出てたりして
毎夜特番に涙しております。
熱いね~ 高校野球。
昨夜のアメトーク高校野球特番も良かった!
見てました?
みなみも高校一年の時は野球部のマネージャーをしてました。
これはその時の写真。
選手を支えるマネージャーの仕事はほんと大変そう。
テレビ見てても、選手、マネージャー、ご家族
皆さんの気持ちがちょこっとわかるだけに感動もいっぱい。
高校野球 これからも目が離せません。
とあれこれ思いながら
皇子山から近江神宮前を通り、比叡山を超える。
北白川通りを北上していて
「そうだ! 今日太郎が同志社高校で練習試合とか言ってたな」
少し時間があったので、急きょ岩倉まで行ってみる。
グリーンのきれいなグランドで、ちょうど試合をしてる最中でした。
遠くからでしたが、息子の姿も発見し
がんばってる様子が見れました。
私が若い頃は同志社大学ラグビー部全盛期で
このグランドで練習してはりました。(今は知らないけど)
そんなきれいなグランドで太郎がラグビーしてるなんてねぇ・・・
滋賀の公立高校とは全く違う環境。
大学のような校舎に美しいグランド、
同じ年の高校生も少し大人びて見える。
なにか感じたかな?
同じ高校生でも通う高校によって、周りの環境によって
全く違う三年間だろうなぁ。出会う人も違うだろうしね。
でも、どっちがいいとか悪いとかないし、それも本人次第。
本人が良ければ、それでヨシ。
私も滋賀の公立高校に通ってたので、
京都の短大に行った時は内部から上がってきた子が
すごく都会的で年上に見えたもんなぁ~。
うちの両親は中卒で、田舎者で、お金もなかったのに
草津より大津、滋賀より京都、京都より大阪、関西より東京
みたいな考えで、私に京都に女子高薦めたり
東京の大学受けさせてくれたり・・・
教育にはお金かけてもらったのに、コレですけどね・・・

より大きな世界に出て、いろんな人との出会いを・・・ていう両親の考えは
今、自分が親になってみると有り難いなぁ・・・と。
高校や大学はもう自分で選べるが
幼稚園とか小学校は親の選択。
友人もお子さんをどこの小学校に入れようかと悩んでました。
滋賀では京都ほど私立がないので、
地域の小学校に行くのがほぼ当たり前ですが
昔、みなみが絵画で賞をいただき、その表彰式に行った時のこと
「滋賀大学教育学部付属小学校3年・・・」て子がその中にいて
「お母さん、あの長い名前の小学校は何?」というので説明すると
「私も行けたん? 受験して行く学校受けてみたかった」と言った。
うちではそんな選択肢などなかったけど
この子はとっても興味があり、どんどん外に出て行きたいんだな、と。
(滋賀大付属は通学できる範囲ではないので、受験資格がなかったんですけどね)
親は子どもが小さい時は、子を思い道を選んで行きますが
人の人生を決めていくのは難しいね~
私は超無責任かーちゃんなので、
自分で選択する年齢になってくれて、ちょっと肩の荷がおりております。
(ずっと心配は尽きませんけどね)
で、連休中日のPolarSta出勤もなんとか終わりました。
来てくださった皆さん、ありがとうございました。
強制的にお出しした水ようかんも好評で(ほんまか?)
あと一日がんばりたいと思います。
留守番チームの相棒 ナナちゃん
「ごはん ちょーだい」
ほんま、かわいい。
ナナちゃんに出会わなければ猫を飼ってなかったかも・・・
ナナちゃんともこの連休で距離を縮めております。
さーいよいよ最終日、がんばりまーす。
2016年07月17日
できました
三連休初日の続きです。
夕方 以前からお知らせしてました近くの永原診療会さんの院内報ができあがり
持って来てくださいました。

はい。
デカイです、わたし・・・
三人を代表して、私メインで記事にしていただきました。
月刊で発行されてるのですが、毎号 気になる人がメインで
掲載されてます。
会報なのに、おもしろいでしょ?
裏には診療所のお知らせなどがちゃんと載ってます。
取り上げていただいただけで有り難いのに、
お礼にとお花と焼き菓子をくださいました。

素敵な花束に、気になる紙袋。
それだけで美味しそう~~
開けてみたら

これ、絶対美味しいわーーー
なんでも、お花とお菓子のお店だそうです。
「花屋 にち」さん。
近くにまた気になるお店が増えました。
早く行ってみたい。
「花屋 にち」さんもこの会報誌に取り上げられたそうです。
素敵な贈り物をいただいたので、
お礼に水ようかんでお・も・て・な・し
え?

お礼になるか!? (笑)
お茶をしながら
担当の田中さんが病院で働くことになった理由や
今のお仕事の話、病院の話、介護の話などをさせていただきました。
久々にばーさんの介護話をしながら、 いろいろ思い出しました。
田中さんはデイサービスの現場で働いておられますが
介護する、とか サービスするというより
当たり前でいられること、普通でいられることの手助けをしたいと仰ってました。
もともと医療とは関係ない仕事をされてたそうですが
ここに来て、院長先生のお人柄とか患者さんと向き合う姿勢に魅かれ
ずっと続いてるそうです。
先生のお話や、この会報誌を見るだけで
その診療所のあたたかさが伝わってきます。
介護とか看護、先生・・・人と直接関わる仕事にあこがれてましたが
自分が直接関わらなくても、そういう仕事につかれてる方の支えというか
楽しみになる場になればと思って、また咲楽を始めました。
そういう仕事もアリかな?と。
そんな話に田中さんも同感してくださり、
「私もここに来るのが楽しみで・・・」と仰ってくださいました。
取材を通じて、またイイご縁をいただきました。

今日は逆取材^^
もっともっとお話ししたい素敵な方でした。
この会報誌を見て、早速診療所のスタッフさんが来てくださったそうです。
私は不在だったのですが、レンくんがとってもあたたかな対応をしてくれたと・・・
店にとっては毎日のことでも、お客さんにとってはたった一度のこと。
その時の印象で良くも悪くも決まります。
いつもちゃんとしていても、その時たまたま他の人を接客してたとか
体調悪くて愛想なかったとか、そんなこともあるかもしれない。
かと思えば、先日伺ったtuku-taさんは
昔 草津の咲楽に来てくださったそうで、その時お茶をお出ししたことを
ずーーーと覚えていてくださり、昨年お会いしたときに
そんなお話を。
一期一会、一度の出会いを大切にしたいものです。
永原診療所さんの会報詩 ビーブル、少しいただいてます。
PolarStaに置いてますー。
私、デカいです(笑)
夕方 以前からお知らせしてました近くの永原診療会さんの院内報ができあがり
持って来てくださいました。
はい。
デカイです、わたし・・・

三人を代表して、私メインで記事にしていただきました。
月刊で発行されてるのですが、毎号 気になる人がメインで
掲載されてます。
会報なのに、おもしろいでしょ?
裏には診療所のお知らせなどがちゃんと載ってます。
取り上げていただいただけで有り難いのに、
お礼にとお花と焼き菓子をくださいました。
素敵な花束に、気になる紙袋。
それだけで美味しそう~~
開けてみたら
これ、絶対美味しいわーーー

なんでも、お花とお菓子のお店だそうです。
「花屋 にち」さん。
近くにまた気になるお店が増えました。
早く行ってみたい。
「花屋 にち」さんもこの会報誌に取り上げられたそうです。
素敵な贈り物をいただいたので、
お礼に水ようかんでお・も・て・な・し
え?
お礼になるか!? (笑)
お茶をしながら
担当の田中さんが病院で働くことになった理由や
今のお仕事の話、病院の話、介護の話などをさせていただきました。
久々にばーさんの介護話をしながら、 いろいろ思い出しました。
田中さんはデイサービスの現場で働いておられますが
介護する、とか サービスするというより
当たり前でいられること、普通でいられることの手助けをしたいと仰ってました。
もともと医療とは関係ない仕事をされてたそうですが
ここに来て、院長先生のお人柄とか患者さんと向き合う姿勢に魅かれ
ずっと続いてるそうです。
先生のお話や、この会報誌を見るだけで
その診療所のあたたかさが伝わってきます。
介護とか看護、先生・・・人と直接関わる仕事にあこがれてましたが
自分が直接関わらなくても、そういう仕事につかれてる方の支えというか
楽しみになる場になればと思って、また咲楽を始めました。
そういう仕事もアリかな?と。
そんな話に田中さんも同感してくださり、
「私もここに来るのが楽しみで・・・」と仰ってくださいました。
取材を通じて、またイイご縁をいただきました。
今日は逆取材^^
もっともっとお話ししたい素敵な方でした。
この会報誌を見て、早速診療所のスタッフさんが来てくださったそうです。
私は不在だったのですが、レンくんがとってもあたたかな対応をしてくれたと・・・
店にとっては毎日のことでも、お客さんにとってはたった一度のこと。
その時の印象で良くも悪くも決まります。
いつもちゃんとしていても、その時たまたま他の人を接客してたとか
体調悪くて愛想なかったとか、そんなこともあるかもしれない。
かと思えば、先日伺ったtuku-taさんは
昔 草津の咲楽に来てくださったそうで、その時お茶をお出ししたことを
ずーーーと覚えていてくださり、昨年お会いしたときに
そんなお話を。
一期一会、一度の出会いを大切にしたいものです。
永原診療所さんの会報詩 ビーブル、少しいただいてます。
PolarStaに置いてますー。
私、デカいです(笑)
2016年07月17日
三連休です
三連休が始まり、私の三連勤も始まり
ドキドキしながらいつもより早めに出勤。
主のいない仕事場


寂しいような? 嬉しいような? コラコラ(笑)
ひっそりしていて、変な感じです。
店のカギも、迷走したおやつも忘れず
無事開店。(ほっ)
出来上がったばかりのkaiさんの器が並んでありました。

なかなかいい出来です。(上から?)
値段を付けて、ディスプレイしようと思ってたら
長くお世話になってるSさんご来店~~
三連休初のお客さん
Sさんは、咲楽の場所やカタチが変わっても
電車、バス、徒歩で嵐山も、草津も尾賀商店にも来てくださってて
さくらまつりが終わってからも、こうしてPolarStaに足を運んでくださる・・・
有り難いですね~(涙)
自分が使ってて、使いやすくていいから・・・と
出来立てホヤホヤのえんじゅのマグカップを贈り物に

そして、kiuさんのカバンをご自分用にお買い上げくださいました。
kiuさんのカバンをいくつかお持ちのSさんが
これを選んでくださったのが嬉しい~~。
Sさんのイメージにぴったりだと思ってたので・・・。

怪しい水ようかんを食べながら
ゆっくりいろんなお話ができました。
あ、水ようかんも褒めてくださいましたよ
「冷たいのがええわ~」
そこ!?笑
「用事で伊勢丹まで来たから・・・」と言って
贈り物を選びにわざわざ来てくださったんですが
伊勢丹にいっぱい売ってるやん?
それでも、バスに乗って・・・ねぇ・・・
大きな意味ではついでですが、
遠路ほんとに有難うございます。
なんやかんや言うても、一人で三日間は不安だったので
お陰様でいいスタートとなりました。
八ケ岳チームも順調そうですよ。
シROCKマも一緒に信州入りしている模様。

秋友さんご注文のガラスを吹くシロクマも八ヶ岳で看板シロクマしてるようです。

ケーキ屋さんからシロクマ注文も入ったそうですよ。
あれ?
ジョニーは?
ジョニーは信州入りしたんやろか?
初日の帰り道には浴衣姿の人をよく見かけました。
宵山?
でも、道はどこもすいてました。
意外に混雑は四条界隈だけかもしれませんね。
二日目はどんな方が来てくださるかな~~?
楽しみにお待ちしています。
ドキドキしながらいつもより早めに出勤。
主のいない仕事場
寂しいような? 嬉しいような? コラコラ(笑)
ひっそりしていて、変な感じです。
店のカギも、迷走したおやつも忘れず
無事開店。(ほっ)
出来上がったばかりのkaiさんの器が並んでありました。
なかなかいい出来です。(上から?)
値段を付けて、ディスプレイしようと思ってたら
長くお世話になってるSさんご来店~~

三連休初のお客さん

Sさんは、咲楽の場所やカタチが変わっても
電車、バス、徒歩で嵐山も、草津も尾賀商店にも来てくださってて
さくらまつりが終わってからも、こうしてPolarStaに足を運んでくださる・・・
有り難いですね~(涙)
自分が使ってて、使いやすくていいから・・・と
出来立てホヤホヤのえんじゅのマグカップを贈り物に

そして、kiuさんのカバンをご自分用にお買い上げくださいました。
kiuさんのカバンをいくつかお持ちのSさんが
これを選んでくださったのが嬉しい~~。
Sさんのイメージにぴったりだと思ってたので・・・。
ゆっくりいろんなお話ができました。
あ、水ようかんも褒めてくださいましたよ

「冷たいのがええわ~」
そこ!?笑
「用事で伊勢丹まで来たから・・・」と言って
贈り物を選びにわざわざ来てくださったんですが
伊勢丹にいっぱい売ってるやん?
それでも、バスに乗って・・・ねぇ・・・
大きな意味ではついでですが、
遠路ほんとに有難うございます。
なんやかんや言うても、一人で三日間は不安だったので
お陰様でいいスタートとなりました。
八ケ岳チームも順調そうですよ。
シROCKマも一緒に信州入りしている模様。
秋友さんご注文のガラスを吹くシロクマも八ヶ岳で看板シロクマしてるようです。

ケーキ屋さんからシロクマ注文も入ったそうですよ。
あれ?
ジョニーは?
ジョニーは信州入りしたんやろか?
初日の帰り道には浴衣姿の人をよく見かけました。
宵山?
でも、道はどこもすいてました。
意外に混雑は四条界隈だけかもしれませんね。
二日目はどんな方が来てくださるかな~~?
楽しみにお待ちしています。