2016年07月17日

環境

三連休中日も無事終了~。

出勤途中、皇子山球場では高校野球の県予選大会。
ボードが見え、息子の高校が勝ってました。
中学まで野球をやってたので、県大会も知ってる子が出てたりして
毎夜特番に涙しております。
熱いね~ 高校野球。
昨夜のアメトーク高校野球特番も良かった!
見てました?



みなみも高校一年の時は野球部のマネージャーをしてました。
これはその時の写真。
選手を支えるマネージャーの仕事はほんと大変そう。
テレビ見てても、選手、マネージャー、ご家族
皆さんの気持ちがちょこっとわかるだけに感動もいっぱい。
高校野球 これからも目が離せません。


とあれこれ思いながら
皇子山から近江神宮前を通り、比叡山を超える。
北白川通りを北上していて

「そうだ! 今日太郎が同志社高校で練習試合とか言ってたな」
少し時間があったので、急きょ岩倉まで行ってみる。

グリーンのきれいなグランドで、ちょうど試合をしてる最中でした。
遠くからでしたが、息子の姿も発見し
がんばってる様子が見れました。
私が若い頃は同志社大学ラグビー部全盛期で
このグランドで練習してはりました。(今は知らないけど)

そんなきれいなグランドで太郎がラグビーしてるなんてねぇ・・・
滋賀の公立高校とは全く違う環境。
大学のような校舎に美しいグランド、
同じ年の高校生も少し大人びて見える。
なにか感じたかな?

同じ高校生でも通う高校によって、周りの環境によって
全く違う三年間だろうなぁ。出会う人も違うだろうしね。
でも、どっちがいいとか悪いとかないし、それも本人次第。
本人が良ければ、それでヨシ。

私も滋賀の公立高校に通ってたので、
京都の短大に行った時は内部から上がってきた子が
すごく都会的で年上に見えたもんなぁ~。

うちの両親は中卒で、田舎者で、お金もなかったのに
草津より大津、滋賀より京都、京都より大阪、関西より東京
みたいな考えで、私に京都に女子高薦めたり
東京の大学受けさせてくれたり・・・
教育にはお金かけてもらったのに、コレですけどね・・・kao08
より大きな世界に出て、いろんな人との出会いを・・・ていう両親の考えは
今、自分が親になってみると有り難いなぁ・・・と。


高校や大学はもう自分で選べるが
幼稚園とか小学校は親の選択。
友人もお子さんをどこの小学校に入れようかと悩んでました。
滋賀では京都ほど私立がないので、
地域の小学校に行くのがほぼ当たり前ですが
昔、みなみが絵画で賞をいただき、その表彰式に行った時のこと
「滋賀大学教育学部付属小学校3年・・・」て子がその中にいて

「お母さん、あの長い名前の小学校は何?」というので説明すると
「私も行けたん?  受験して行く学校受けてみたかった」と言った。

うちではそんな選択肢などなかったけど
この子はとっても興味があり、どんどん外に出て行きたいんだな、と。
(滋賀大付属は通学できる範囲ではないので、受験資格がなかったんですけどね)

親は子どもが小さい時は、子を思い道を選んで行きますが
人の人生を決めていくのは難しいね~

私は超無責任かーちゃんなので、
自分で選択する年齢になってくれて、ちょっと肩の荷がおりております。
(ずっと心配は尽きませんけどね)



で、連休中日のPolarSta出勤もなんとか終わりました。
来てくださった皆さん、ありがとうございました。
強制的にお出しした水ようかんも好評で(ほんまか?)
あと一日がんばりたいと思います。


留守番チームの相棒 ナナちゃん




「ごはん ちょーだい」

ほんま、かわいい。
ナナちゃんに出会わなければ猫を飼ってなかったかも・・・
ナナちゃんともこの連休で距離を縮めております。
さーいよいよ最終日、がんばりまーす。

  


Posted by midori at 22:33Comments(2)日々のハナシ

2016年07月17日

できました

三連休初日の続きです。

夕方 以前からお知らせしてました近くの永原診療会さんの院内報ができあがり
持って来てくださいました。



はい。
デカイです、わたし・・・kao08
三人を代表して、私メインで記事にしていただきました。

月刊で発行されてるのですが、毎号 気になる人がメインで
掲載されてます。
会報なのに、おもしろいでしょ?
裏には診療所のお知らせなどがちゃんと載ってます。


取り上げていただいただけで有り難いのに、
お礼にとお花と焼き菓子をくださいました。



素敵な花束に、気になる紙袋。
それだけで美味しそう~~

開けてみたら



これ、絶対美味しいわーーーkao01

なんでも、お花とお菓子のお店だそうです。
「花屋 にち」さん。
近くにまた気になるお店が増えました。
早く行ってみたい。
「花屋 にち」さんもこの会報誌に取り上げられたそうです。

素敵な贈り物をいただいたので、
お礼に水ようかんでお・も・て・な・し

え?




お礼になるか!? (笑)

お茶をしながら
担当の田中さんが病院で働くことになった理由や
今のお仕事の話、病院の話、介護の話などをさせていただきました。
久々にばーさんの介護話をしながら、 いろいろ思い出しました。
田中さんはデイサービスの現場で働いておられますが
介護する、とか サービスするというより
当たり前でいられること、普通でいられることの手助けをしたいと仰ってました。

もともと医療とは関係ない仕事をされてたそうですが
ここに来て、院長先生のお人柄とか患者さんと向き合う姿勢に魅かれ
ずっと続いてるそうです。
先生のお話や、この会報誌を見るだけで
その診療所のあたたかさが伝わってきます。



介護とか看護、先生・・・人と直接関わる仕事にあこがれてましたが
自分が直接関わらなくても、そういう仕事につかれてる方の支えというか
楽しみになる場になればと思って、また咲楽を始めました。
そういう仕事もアリかな?と。
そんな話に田中さんも同感してくださり、
「私もここに来るのが楽しみで・・・」と仰ってくださいました。

取材を通じて、またイイご縁をいただきました。




今日は逆取材^^
もっともっとお話ししたい素敵な方でした。

この会報誌を見て、早速診療所のスタッフさんが来てくださったそうです。
私は不在だったのですが、レンくんがとってもあたたかな対応をしてくれたと・・・


店にとっては毎日のことでも、お客さんにとってはたった一度のこと。
その時の印象で良くも悪くも決まります。
いつもちゃんとしていても、その時たまたま他の人を接客してたとか
体調悪くて愛想なかったとか、そんなこともあるかもしれない。
かと思えば、先日伺ったtuku-taさんは
昔 草津の咲楽に来てくださったそうで、その時お茶をお出ししたことを
ずーーーと覚えていてくださり、昨年お会いしたときに
そんなお話を。
一期一会、一度の出会いを大切にしたいものです。

永原診療所さんの会報詩 ビーブル、少しいただいてます。
PolarStaに置いてますー。
私、デカいです(笑)



  


Posted by midori at 08:00Comments(0)PolarSta

2016年07月17日

三連休です

三連休が始まり、私の三連勤も始まり
ドキドキしながらいつもより早めに出勤。

主のいない仕事場






寂しいような? 嬉しいような? コラコラ(笑)
ひっそりしていて、変な感じです。

店のカギも、迷走したおやつも忘れず
無事開店。(ほっ)
出来上がったばかりのkaiさんの器が並んでありました。



なかなかいい出来です。(上から?)

値段を付けて、ディスプレイしようと思ってたら
長くお世話になってるSさんご来店~~kao01

三連休初のお客さんkao01
Sさんは、咲楽の場所やカタチが変わっても
電車、バス、徒歩で嵐山も、草津も尾賀商店にも来てくださってて
さくらまつりが終わってからも、こうしてPolarStaに足を運んでくださる・・・
有り難いですね~(涙)

自分が使ってて、使いやすくていいから・・・と
出来立てホヤホヤのえんじゅのマグカップを贈り物に


そして、kiuさんのカバンをご自分用にお買い上げくださいました。
kiuさんのカバンをいくつかお持ちのSさんが
これを選んでくださったのが嬉しい~~。
Sさんのイメージにぴったりだと思ってたので・・・。



怪しい水ようかんを食べながら
ゆっくりいろんなお話ができました。
あ、水ようかんも褒めてくださいましたよicon14

「冷たいのがええわ~」

そこ!?笑


「用事で伊勢丹まで来たから・・・」と言って
贈り物を選びにわざわざ来てくださったんですが
伊勢丹にいっぱい売ってるやん?
それでも、バスに乗って・・・ねぇ・・・
大きな意味ではついでですが、
遠路ほんとに有難うございます。

なんやかんや言うても、一人で三日間は不安だったので
お陰様でいいスタートとなりました。

八ケ岳チームも順調そうですよ。

シROCKマも一緒に信州入りしている模様。




秋友さんご注文のガラスを吹くシロクマも八ヶ岳で看板シロクマしてるようです。



ケーキ屋さんからシロクマ注文も入ったそうですよ。


あれ?
ジョニーは?
ジョニーは信州入りしたんやろか?


初日の帰り道には浴衣姿の人をよく見かけました。
宵山?
でも、道はどこもすいてました。
意外に混雑は四条界隈だけかもしれませんね。

二日目はどんな方が来てくださるかな~~?
楽しみにお待ちしています。
  


Posted by midori at 00:10Comments(0)PolarSta

2016年07月16日

迷走中

大騒ぎして作ったフルーツ水ようかん(て、名前か?)



試作だったので、果物も乱雑に並べたし、
食べたら、甘さが足りない・・・
ボスにも「なんか呪われてへん?コレ」とか言われるし

「こりゃお客さんに出せないな」、

とバイト先に持参して、店長に試食してもらう。
(ちゃんとできたのを試食してもらおーよ)




店長 「ええやん。これぐらいの甘さがいいで」

ほんまかいな・・・。

気をよくして、
夜な夜な本チャンを作ってみました。

ちょっと平べったくしようと今度はバットに入れて
果物を並べる・・・




あかん。
前よりもあかん。
自分でやって笑ってしまった。
見せられへんface07
ので、ラップ状態で。




やっぱりお見せしましょうか。
ラップを開けるとね



ジャジャーン




美的感覚ゼロ。
挽回しようとバナナを足したのが敗因か?
しかもある分だけ足すという中途半端さ。

こんなことなら、試作分を食べつくさなければよかった・・・face07
完全に迷走しております。
焼き菓子に転向しようかな??
いやいや無理ムリーーーーー


てことで、完全にネタになった水ようかん持参で
三連休 PolarSta出勤しております。
皆さん、食べに来てね~~。
PolarStaのイメージダウンになるので、
ボスには内緒ねkao10

ボスは万全の態勢で、八ヶ岳に出発したようですよ。
kaiさんとrenくんは八ヶ岳で、私は京都でお待ちしております。
  


Posted by midori at 01:49Comments(0)日々のハナシ

2016年07月14日

三連休は・・・

出勤日翌日は、お決まりのPolarStaネタ。


って・・・ 翌日の翌日になろうとしております。(ややこしいわ!)

PolarStaのお二人、いよいよ土曜日からの
八ヶ岳クラフトフェアの追い込みの追い込み。

なので、私もお手伝い。
出来上がったばかりのカトラリーを洗って磨いて
チェック。(できんのか?)



鎚目が美しい・・・。
叩いて 削って ジャンケンホイ!です。



レンレン カトラリーの次はアクセサリー作り。



ワイルドな山男、今回もテント持参でGO!だそうです。


気をよくして、ボスにも「なんかお手伝いありますか?」

ボス 「釉薬かけ」

私 「私で良ければ・・・」

・・・・・・・

こてことで、自分でやってはりました。



テーポット、飯碗、コーヒーカップ、そばちょこ・・・




どんどんできていってます。
二人とも、がんばってはります。


が、

もうちょっと早くからエンジンかけられんかなぁ・・・

怒られるわっ!!
そっくりそのまま返されそうです。

八ケ岳クラフトフェアは7月16(土)、17(日)、18(日)
八ケ岳自然文化園にて。
詳しくはコチラ

力作持参で行かれますので、八ヶ岳に行かれる方は是非ご覧くださいませ。



ということで、三連休は三連勤
私一人でPolarStaを開けます。
今からドキドキしてますが、
来ていただきたいな~という想いをこめて
お菓子なんぞ作ってみようかな~と
こんな本を出してみました。

お菓子だけに可笑し。
ふふ・・・



「お・も・て・な・し」

しかし、これ絶対「簡単」ちゃうやん。

すぐできる、とか
簡単、とか 絶対ウソやん。

で、作ったのがこれ。



試作やし・・・   
本番はもっとキレイに・・・作るつもりです。
冷たいフルーツ水ようかんと冷たいお茶をご用意して
お待ちしております。


知らんけど。 

京都は祇園祭で大混雑というイメージですが
北のほうは静かですよ。
電車でお越しくださる方は京都駅が混雑しそうなので
二条駅から市バスがおすすめです。
JR山科駅から地下鉄で二条~市バスで千本鞍馬口か
JR京都ーJR嵯峨野線二条~市バスで千本鞍馬口が
私のおすすめです。
お車の方も四条界隈は危険ですよ。

7月16(土)、17(日)、18(月)PolarStaでお待ちしております!!
浴衣は着ておりませんのであしからず・・・


  


Posted by midori at 23:44Comments(0)日々のハナシPolarSta

2016年07月12日

がんばルンバ

あちこちに出かけた週末ですが
最後は炭火焼とりやさんでの吞み会。
美味しいもん食べ過ぎkao08
出かけ過ぎkao08

しかし、なかなか集まれないメンバーでの会
よく食べ、よく吞み、よくしゃべったスペシャルな夜でした。

道中から含め約5時間ぐらいしゃべり続けてたんですが
その中で、みんなが私のこのブログを見てくださってるそうで
(ありがとう~~~icon10

最近 頑張る、頑張るてよく書いてるけど、
そない頑張らんでいいんやで、


て話。


確かに・・・。


「頑張ろう!」  「頑張ります!」 「頑張らねば」

ようつこてます・・・kao08このキーワード。
自分でも「これ、見てる人がしんどーなるんちゃう?」と思いながら
おかまいなし。 (え? かまってよ。 そこ、読者目線も必要やで)

自分で言って、奮い立たせてるというか、
言い聞かせてるとこがあるねんなー。


吞んでたメンバーは

口に出さずにめっちゃ頑張ってる人

頑張らへんし、口にも出さない~~て人
(でも、ほんまは頑張ってはります)

「全然あかんのです~~~」 言うて、ほんまは頑張ってる人 

で、私は

口に出しまくって、頑張らない・・・

あかんやん・・・笑


さて、あなたはどのタイプ?

言うてる場合か。




いや、まじめな話、
尾賀商店にいるときは、これでも
それなりに頑張ってたんですが、
辞めて、あれもしよう、これもしようと思ってたことが全くできてない・・・
頑張ってる度合っていろいろあるんでしょうし、
頑張ってても、他の人から見たら、ぜんぜんやん~~てことも。

私は、我が子に、
「頑張ってるで!」と胸はって言えるようにしたい。
それが母から子どもへの一番の応援やと思うんですよね。
うちの女子大生は、勉強に、部活に、バイトにめっちゃ頑張ってるし
高校生男子も、勉強に部活によう頑張ってる。

なので、今年は気を入れ直して、
ガツンと江湖さんに今年の目標を書いてもらったのでした。




気合の入る文字です。
毎日これを見続けて、今年も半分が過ぎました。
後半戦、ちょいと気を入れ替えて頑張りますか

結局また書くんかーーーい!!





結局 寝るんかーーい!!

それにしても、とりやさん美味しかったな~~




どんな〆やねん・・・

  


Posted by midori at 14:54Comments(0)日々のハナシ

2016年07月12日

いくつになっても・・・

今日(月曜日)は出勤日ではないのですが、京都へ。
所用を済ませ、掃除の終わったPolarStaに出勤。

さくらまつりでお世話になったフェルビンデンさんが
お友達を連れて来てくださったり、
午後からはぱふさんが贈り物を買いに来てくださったり・・・。
ありがとうございます。
久々にお会いするので、いろんなお話ができて良かったです。
それぞれ 気に入ったものを見つけてくださり
嬉しいなぁ・・・。

水・日曜日が私の出勤日ですが、
それ以外でも店に行ってる日もあったり、
予定が合えば行きますので、ご連絡くださいねkao10


出勤日じゃない日だったので
来てくださった方と、近所にお蕎麦食べに行ったり、
一緒にウロウロして帰ったりしました。

帰りに立ち寄ったcafe ペチカさんは三周年。
おめでとうございます。
京都にも、ふらっと立ち寄れるカフェがあるのは嬉しいですね。









(写真は前のものです・・・)


そして、週末は
坂本のおうち食堂 tuku-taさんの一周年のお祝いの席に伺って来ました。



たくさんのお料理でおもてなししてくださり、
本当にあたたかで、素敵なパーティーでした。
オープンを振り返ったスピーチや
お友達のうらかわゆきさんの「あせらない~あせらない~♪」という歌声に
涙されてて、、きっとオープンからこの一年
いろんなことがあっての涙だったんだろうな~と
もらい泣きしてしまいました。



「お店がしたい」、「あんなことがしたい」「こんなことがしたい」
いろんな方のいろんな夢を聞いてきました。
思いがあっても、なかなか実現するまでは大変。
夢をあきらめた方もたくさん見てきたので
こうして実現して、がんばっておられ尊敬します。


お孫さんがいらっしゃる直美さん
いくつになっても、なんでもできると証明してくださってます。
何かしたいと思ってるアナタ!
年齢じゃなく、自分次第でなんでもできますよ。
私もまだまだこれから。(えっ?)
この先、ずーっと先、
まだまだ何かできるのでは?とワクワクする51歳。




「お気楽やね」とチャーリーに言われてます(笑)
チャーリーの写真展で、写真家野口さとこさんに撮ってもらったので
記念に残しておきます)


話戻って、tuku-taさんの近く
坂本界隈いいですね~。
坂本ケーブルとか比叡山高校あたりとか日吉大社
坂本駅・・・ 
あまりなじみのない場所でしたが琵琶湖も見下ろして
感動しました。
写真がなくてすいませんface07

滋賀も、まだ知らないところがいっぱいです。
いつもバタバタですが、今度はtuku-taさん行って
あの辺りを散策したいと思います。

画像がないので、少し前に伺った時のものを・・・





ほんとに美味しいですよ。
さくらまつりで買っていただいた冨金原さんのカップも
使ってくださってますよ。


  


Posted by midori at 00:32Comments(0)日々のハナシ

2016年07月11日

集中~

日曜日のPolarSta。
kaiさん、renくんは来週の八ヶ岳クラフトフェアに向け
制作の追い込み中・・・

ということで、
朝のお茶タイムミーティングもなく、朝から二人ともずーーーっと集中して
作ってはりました。









すごいんですよ、集中力が。
ほぼ休憩なし。
なので、私が変わりに休憩しておきました。

コラ~~~。


かまってもらえないので、(それ、普通やし・・・)
接客時以外は、器磨いたり、ディスプレイを変えたり。
夏なのでガラスをメインにしたりね。
そもそも、二人が出店とか制作とかに集中できるよう
私がいるので、これ、本来の姿。

そんな中、お客さんが今宮神社のあぶり餅を買って来てくださいました。



(これはかざりやさんでのお客さんの写真)


あぶり餅、食べたことあります?
噂には聞いたことがありますが、有名ですよね。
しょうゆ味?みたらし風? 
想像していたけど、違うねん!!

白みそ味?
美味しかったです~~~。
なんぼでも食べられそうです。

私なんか最近今宮神社の場所を知った次第でして・・・
PolarStaから近いので、今度は焼き立てをその場で食べてみたいと思います。


他にもご近所の常連さんが来てくださり、
先日入荷したki*raさんのシャツワンピをお買い上げくださいました。





しばらくして今度はそれを着て、アクセサリーもつけて
見せに来てくださいました。
喜んでいただけて、こちらも嬉しいです。


今日は電車で通勤したので、久々の京都駅を通ると
祇園祭のせい?観光客も多いような・・・?
いつもは車で北のほうしか通らないので、
観光客の多い少ないはわからないんですよね。

京都駅地下街ポルタを通るとすっかりリニューアルされてて
飲食が充実してるし(前から?)
いろんな店も増えててビックリ。
おみやげコーナーでおみやげまで買う始末で
何しに京都行ってんだか・・・
祇園祭限定スイーツとかね^^;

あかん、あかん。
観光客ちゃうねんでーー。


明日(11日月曜日)もお客様が来てくださるので
11時~2時か3時ごろまではPolarStaにおりますので
(アバウトですいません)
近くに来られる方はお立ち寄りくださいね。

写真は今日レンくんが作ってたクジラのランプ





二人とも 制作がんばっておられるので
たくさんの方に見ていただければいいなぁ・・・。
八ケ岳クラフトフェア  とっても気持ちいい場所でのイベントだそうです。
夏の信州にお出かけの方は是非そちらものぞいてみてくださいね。





  


Posted by midori at 00:22Comments(0)PolarSta

2016年07月08日

45年

先日より書いてました、草津市役所近くの喫茶はまさんが
七夕の日に閉店されました。



最終日にちょこっと行ったんですが、
混雑してるし、席も早く空けたいのもあって
滞在時間 15分。
何度めかの食べ納め・・・
最後に食べたいものを食べれて良かった。



後悔しないのがモットーなんで・・・
いつもおんなじインディアンスパゲティしか食べなかったので
あれもこれも気になるものをここ最近通って食べました。
私のブログで知って・・・というお客さんにバッタリ会ったりしてね。

最終日、そんなこんなでイタリアンスパゲティ食べてると
お会計される方が、皆さん「お疲れさまでした」とか
「ありがとうございました」と声をかけられ
中には目が真っ赤の男性も・・・

スパゲティ食べながら、そんな様子を見るだけで泣けてくる・・・

45年だそうで、
喫茶店て、皆さんの生活の一部。
毎日モーニングに行く人とか、コーヒー飲みに行く人とか
私なんぞはたま~~~に行く程度でも泣きそうになるのに
常連さんの心情は計り知れません。
でも、お父さんがこれからの人生を好きなことをしたいという理由らしいので
皆さん寂しいけど、お疲れさまーと送り出される感じでした。
まっちのお母さんもそういう理由で八百屋を閉められ
今はゆっくりのんびり暮らしておられます。
皆さん、いろいろ考えての引き際ですね。




最後は気になってたコーヒージュレ。
卵黄でまろやかにしたアイスコーヒー。
不思議な飲み物いっぱいあったんですよ・・・

cafe soranokiさんやはま珈琲さん、
草津の好きな店が閉まっていくので寂しいです。
お店ってずっとそこにある気がして、
いつでも行けると思いますよね。
ずっと気になってて行ったことがないお店とか
行ってみようと思います。


  


Posted by midori at 17:26Comments(0)日々のハナシ

2016年07月08日

学生の街

PolarSta出勤の後は、決まってPolarSta話。
(ほんとは当日に書きたいんですけどね~)

朝の店掃除後、決まって何か食べながらデスクワークをする
Panくん いや、Renくん。




バナナて・・・

パナナを食べるPanRenくん。
自らネタ作ってはるし・・・
でも、なんか絵になってるし・・・


あまりに暑くて、来客も少ないので
そろそろ靴の出来具合も気になるし、Whangdoodlesさんお元気かな?
連絡しようとパソコン開いたら、来客の模様・・・
慌ててて、パソコンたたんで出で
「いらっしゃいませ~~」 

一オクターブ 声のトーンを上げて出ていくと・・・

「うわっ!」
そこにWhangdoodlesのレイコさん!!

こういうのってたまにありますよね。
思ってたら会える、みたいな・・・。
とにかくビックリしましたが
突然の訪問、とっても嬉しかったです。
近況報告やいろんなお話を

さくらまつりでご注文いただいた靴も順次出来上がってきてますが
皆さんのがすべてそろってから、フィッテング会をさせていただきます。
9月4日(日) PolarStaにて

その日来れない方はPolarStaにてお預かりさせていただきますが
出来次第順次ご連絡させていただきますので
送付希望の方はでき次第お送りさせていただきます。

お待たせして申し訳ございませんが、
昨日も工程を聞いていると、本当に手間暇かかります。
一足一足丁寧に、心をこめて作ってくださってので、
しばしお待ちいただきますよう よろしくお願いします。




そして、この日お持ちくださった新作
革の靴ベラ




これがねー いいんですよ。
手になじんで、イイ感じ。
あまり靴ベラを使わないのでなんですが、
玄関にかけておくといいですし、贈り物にも喜ばれそう。
早速注文しましたが
見本をPolarStaに置いてますので、
是非お試しくださいね。




レイコさんと久々にゆっくりお話ができました。
話すのが楽しくて、質問攻めで
きっとお疲れになったことだろうと・・・kao08
前夜に作られたという
手作りのパンとすももジャムはほんとに美味しくてkao01
こういうことがさらっとできる人がうらやましい・・・
いや、私は無理ですよ。
できないですけど、あこがれます。




すももジャムがほんとに美味しくて、
ちょっとすももブームになりそうです。





こちらは、るみさんちのすもも。
オチにつかって怒られるわ。

レイコさんといい時間を過ごして、閉店。
この日は早々に退散。

PolarStaから鞍馬口通りをまっすぐ走り、烏丸から南へ下る。
左手にじゃーんとD大学。
どんどんエリアが巨大化しているような?
(同志社大学でええやん・・・kao08

まだ学生がいっぱいいて活気があります。


娘とほぼ同世代の大学生諸君、青春真っ只中だなぁ・・・




遠くに小さく見える京都タワーに私も青春時代がよみがえる。
あったんですよ、私にも青春時代が・・・(笑)
あったんですよ、可愛かった時代が・・・(苦笑)
青春プレイバックして語りそうになりましたが、
また別の機会に・・・。

今出川通りを東に進むと、京大もありにぎやかにぎやか。
学生の街ですねー。
帰り道はこうして学生気分にもどり
いつもなんだかキュンとなる。

世の大学生諸君も、大学生の娘も
素敵な思い出いっぱい作ってねー。





  


Posted by midori at 00:55Comments(0)PolarSta