2024年06月30日
遠征? 出張?
2024/6/29(土)本日も定休日。
今日は急きょ、兵庫県の西脇市まで遠征。
いつもお世話になってるカノウさんに、たためるエコバッグの追加をお願いしたところ
もう生地がないので買い足しに行かねば、と。
一緒に行って選ぶことになり、かねてから「播州織」も気になってたので
はるばる行って来ました。
西脇というのは兵庫県の上のほう。
カノウさんに三ノ宮まで迎えに来てもらって、車で1時間半ぐらいかなぁ
山と川に囲まれたのどかな昭和感漂う街に、初めて行って来ました。
ノコギリ屋根の幡屋さんが多く、まずは「播州織会館」でいろんな織物や製品を見る

ここで、ストールを見てると、「それ、私が織ったんです」という職人さんに出会う。
いろいろ説明していただき、後ほど工房を訪ねることに
駐車場の隣にある食堂でランチをさくっと食べて移動

いつも生地を買ってるというお店へ連れて行ってもらいました。

ひや~~~ どうやって選ぶん?
そこはいつも買ってるから、さっとお目当ての列へ


咲楽で定番になっている「たためるエコバック」
これが優れもので、しわにならず、コンパクトにたため、そして買い物だけじゃなく普通に持てる
かわいいデザイン。
これも播州織だったんですよ。
生地一つにもこだわって、こうして足を運んで探してくれて
苦労して作ってくれてたんだなぁ。来てみてわかることがいっぱい。
いろいろ選んで、生地を買って、先ほど出会った織物工場へ向かう

糸の説明から織物の話を聞いて、ストールや生地を見せていただく。
何本か夏でも使える綿のストールを買って来ましたので
また見に来てくださいね。 良き出会いがありました。
今日は夜に用事があり、急いで帰宅
wowowでTHE YELLOW MONKEYのライブ配信があるので帰ってスタンバイ

春に東京ドームで太郎と観たライブです。
上の方の席で、米粒ぐらいにしか見えなかったので
ちゃんと観てみたかったのです。
いや~~ 良かった。
プロってすごいですね。
咽頭がんを乗り越えての復活ライブで、まだ本調子ではないのに
二時間半 走り回って歌いっぱなしでした。
東京ドームで二日間ライブする予定がチケット完売してたのにコロナで中止
その後病気との闘いもあって、
東京ドームに帰って来ました~~~という記念ライブ
テレビの画面でよく観れて、ちゃんと聴けて良かったけど
やっぱり小さくても、会場にいた臨場感は味わえず、
やっぱりLIVEは最高だなぁと。
改めて、誘ってくれた太郎に感謝・感謝です。

私達が観た景色を見て、感動再び感じた日となりました。

メンバー四人が、本当に嬉しそうに、幸せそうに笑っておられるのが
良かったなぁ。
さー 明日(日曜)から営業です。
6月30日はecru bakeryさんのお菓子やスコーンが並び、
糸島のジャムも入荷、ヨイマメ珈琲さんの水出しアイスコーヒーも届きます。
忙しくなりそう?です。
今週は日~火曜の三日間の営業です。
どうぞよろしくお願いします。
今日は急きょ、兵庫県の西脇市まで遠征。
いつもお世話になってるカノウさんに、たためるエコバッグの追加をお願いしたところ
もう生地がないので買い足しに行かねば、と。
一緒に行って選ぶことになり、かねてから「播州織」も気になってたので
はるばる行って来ました。
西脇というのは兵庫県の上のほう。
カノウさんに三ノ宮まで迎えに来てもらって、車で1時間半ぐらいかなぁ
山と川に囲まれたのどかな昭和感漂う街に、初めて行って来ました。
ノコギリ屋根の幡屋さんが多く、まずは「播州織会館」でいろんな織物や製品を見る

ここで、ストールを見てると、「それ、私が織ったんです」という職人さんに出会う。
いろいろ説明していただき、後ほど工房を訪ねることに
駐車場の隣にある食堂でランチをさくっと食べて移動

いつも生地を買ってるというお店へ連れて行ってもらいました。

ひや~~~ どうやって選ぶん?
そこはいつも買ってるから、さっとお目当ての列へ


咲楽で定番になっている「たためるエコバック」
これが優れもので、しわにならず、コンパクトにたため、そして買い物だけじゃなく普通に持てる
かわいいデザイン。
これも播州織だったんですよ。
生地一つにもこだわって、こうして足を運んで探してくれて
苦労して作ってくれてたんだなぁ。来てみてわかることがいっぱい。
いろいろ選んで、生地を買って、先ほど出会った織物工場へ向かう

糸の説明から織物の話を聞いて、ストールや生地を見せていただく。
何本か夏でも使える綿のストールを買って来ましたので
また見に来てくださいね。 良き出会いがありました。
今日は夜に用事があり、急いで帰宅
wowowでTHE YELLOW MONKEYのライブ配信があるので帰ってスタンバイ

春に東京ドームで太郎と観たライブです。
上の方の席で、米粒ぐらいにしか見えなかったので
ちゃんと観てみたかったのです。
いや~~ 良かった。
プロってすごいですね。
咽頭がんを乗り越えての復活ライブで、まだ本調子ではないのに
二時間半 走り回って歌いっぱなしでした。
東京ドームで二日間ライブする予定がチケット完売してたのにコロナで中止
その後病気との闘いもあって、
東京ドームに帰って来ました~~~という記念ライブ
テレビの画面でよく観れて、ちゃんと聴けて良かったけど
やっぱり小さくても、会場にいた臨場感は味わえず、
やっぱりLIVEは最高だなぁと。
改めて、誘ってくれた太郎に感謝・感謝です。

私達が観た景色を見て、感動再び感じた日となりました。

メンバー四人が、本当に嬉しそうに、幸せそうに笑っておられるのが
良かったなぁ。
さー 明日(日曜)から営業です。
6月30日はecru bakeryさんのお菓子やスコーンが並び、
糸島のジャムも入荷、ヨイマメ珈琲さんの水出しアイスコーヒーも届きます。
忙しくなりそう?です。
今週は日~火曜の三日間の営業です。
どうぞよろしくお願いします。
2024年06月17日
初サカナ!
無事、名古屋ポートメッセでのサカナクションライブから戻って来ました。
光と音を思い切り浴びて、はっちゃけて帰ってきました。
行って良かったです。


サカナクション、そんなに詳しくないのですが
随分前に、何かでライブ映像を見て、音と光がめちゃくちゃかっこよくて
これは生で見たいな~~とずっと思っていたのです。
体感したいというか。
山口一郎さんがうつ病から復活されて二年ぶりにまたライブをされると知って
「行ってみたいんだよね~」とつぶやいたところ
杜のはたけのるみさんが「行く?」 ってなって
「チケット申し込んでみようか!」となって
二人であーだこーだ言いながら、初めてライブチケットの申し込みました。
まさかの当選通知が来て、無事行けたというわけ。
「行きたいんだよね~」
と自分で思ってるだけじゃ進まなかったのですが
るみさんが背中を押してくれたと言いますか。
それで、連れて行ってくれて~~
本当に感謝しかない。
二人でライブまでもあーだこーだ。
携帯にチケットがどうやって届くの?
これでいいの?
そして、この日に元気で行けるか?
無事名古屋に到着できるか?
ちゃんと入場できるのか?
何もかもが携帯に飛んでくるので、もうおばちゃんはドキドキですよ。
グッズ買うのも予約とかして
関門をいくつも超えて、一つずつクリアして、
ライブが観れました。
ふぅ~~
もちろん、最高でした。
あの演出と照明、音響、パフォーマンスも素晴らしい。
ライブずいてますね、と言われますが
「音源じゃなく、ライブがみたい」と思えることがそんなにないので
それは大事にしよう、思い切って行ってみようと。
そこからまた新しい世界を知るわけで・・・
また「行ってみたい」と思えるものがあれば、ライブ以外でも演劇でも
美術館でも、展示会でも、イベントでも、お店でも、
行ってみようと思います。
名古屋が意外に近かったので(運転してませんが)
三重や名古屋とかすぐ行けちゃうね~~
また出かけよ~~
と言いながら帰って来ました(運転してませんが)
さ、明日月曜から水曜まで三日間の営業です。
なんと! 奥永源寺の石釜パンつむぎさんからパンが届きます。
私の健康食!うれしい~~~


是非お越しください!
なかなかない機会ですよ~~
昨夜もどれを貼り付けようか?と迷ってて決まらず
今夜はライブのラストの曲を。
エンドロールが流れて、映画を観終わった後のような感じになりました。
光と音を思い切り浴びて、はっちゃけて帰ってきました。
行って良かったです。


サカナクション、そんなに詳しくないのですが
随分前に、何かでライブ映像を見て、音と光がめちゃくちゃかっこよくて
これは生で見たいな~~とずっと思っていたのです。
体感したいというか。
山口一郎さんがうつ病から復活されて二年ぶりにまたライブをされると知って
「行ってみたいんだよね~」とつぶやいたところ
杜のはたけのるみさんが「行く?」 ってなって
「チケット申し込んでみようか!」となって
二人であーだこーだ言いながら、初めてライブチケットの申し込みました。
まさかの当選通知が来て、無事行けたというわけ。
「行きたいんだよね~」
と自分で思ってるだけじゃ進まなかったのですが
るみさんが背中を押してくれたと言いますか。
それで、連れて行ってくれて~~
本当に感謝しかない。
二人でライブまでもあーだこーだ。
携帯にチケットがどうやって届くの?
これでいいの?
そして、この日に元気で行けるか?
無事名古屋に到着できるか?
ちゃんと入場できるのか?
何もかもが携帯に飛んでくるので、もうおばちゃんはドキドキですよ。
グッズ買うのも予約とかして
関門をいくつも超えて、一つずつクリアして、
ライブが観れました。
ふぅ~~
もちろん、最高でした。
あの演出と照明、音響、パフォーマンスも素晴らしい。
ライブずいてますね、と言われますが
「音源じゃなく、ライブがみたい」と思えることがそんなにないので
それは大事にしよう、思い切って行ってみようと。
そこからまた新しい世界を知るわけで・・・
また「行ってみたい」と思えるものがあれば、ライブ以外でも演劇でも
美術館でも、展示会でも、イベントでも、お店でも、
行ってみようと思います。
名古屋が意外に近かったので(運転してませんが)
三重や名古屋とかすぐ行けちゃうね~~
また出かけよ~~
と言いながら帰って来ました(運転してませんが)
さ、明日月曜から水曜まで三日間の営業です。
なんと! 奥永源寺の石釜パンつむぎさんからパンが届きます。
私の健康食!うれしい~~~


是非お越しください!
なかなかない機会ですよ~~
昨夜もどれを貼り付けようか?と迷ってて決まらず
今夜はライブのラストの曲を。
エンドロールが流れて、映画を観終わった後のような感じになりました。
2024年06月13日
ハードですが楽しい~
ご心配をおかけしましたが、昨夜のうちにすっかり回復しております。
おじいちゃんに「水分摂りやー」と言いながら、自分が水分摂れておりませんでした。
皆さんもお気をつけくださいね。
さて本日より定休日
今週は特に予定満載!!
木曜日は月に一度のハナレの会議
草津の東海道沿いにある旧山内邸というお屋敷を
草津まちづくり会社の下、草津の新たなシェアスペースとして来春オープンします。

僭越ながら、こちらの場所をどうしていくか?みたいな会議に
参加させてもらってます(私で大丈夫か?)
ここをどう使っていこう?
そんな話を皆さんとあれこれ
今日も議論が白熱しておりました。
2025年4月20日オープンが決定
もうすぐ改装工事が始まります。


会議の後は土鍋でご飯を炊いて、ご飯のお供持ち寄り会


これが美味しいの。 食べながらもくつろぎながら議論
なかなかの濃い会議でしたよ。
旧山内邸のInstagramでも今後の動向をチェックしてくださいね。
帰り道、近鉄百貨店プラグスマーケットにくりさんの作品を見に立ち寄る。

ちょうど くりさんがおられたので、今後の活動や予定、近況などを話す。
そこに咲楽のお客さんなども来られ、ついつい長居してしまう。
今日は近江八幡に行く用事が~~~~
ということで、一旦家に戻って仕切り直して近江八幡へGO!!
まずは東京での個展を終え、戻ってきたばかりの齊藤江湖さんを訪ね
展示会の話を聞く。
日曜まで東京 恵比寿で開催された個展は大盛況だったようで
いい結果(数字だけじゃなく、気持ちいい展示だった報告)にこちらまで嬉しくなる。
私とは立場は違いますが、旅に出て、作品を見てもらうという点では同じなので
あーわかるわかる~~~と共感し合っておりました。
ハナレ、くりちゃん、齊藤さんと今日はあちこちで語っております
で、今日の締めは本日のメインイベント
ずっと前から決まっていたレコちゃんとの食事会

レコちゃんとは尾賀商店時代に一緒に働いてた仲間でもあり
お菓子を取り扱わせてもらって、その後は店と作家という立場でお付き合い。
お菓子作りを辞められてからも、尾賀商店や京都PolarStaと私のイベントには来てくれてましたが
最近はお会いしてなくて・・・
それがゴールデンウィークに行ったイエローモンキーのライブで再会し、
久々にいろんな話を。
で、今夜の食事会になったというわけです。
尾賀商店時代のこと、今の仕事のこと、これからのこと
お菓子のこと・・・ バルベッタさんの美味しいお料理をいただきながら
いろいろ話せて、いい夜でした。
人と事前に約束するのが苦手で、楽しみなこともちょっとしんどくなる性格なのですが
今日は本当に楽しくて、「会えて良かった~~」と思えた夜。
また是非行きましょうね!と言って別れました。
頑張ってる人の話は元気になりますね。
こうして再会して、また二人でご飯行ってゆっくり話せるなんて・・・
これもイエモンライブのチケット取ってくれた太郎のお陰だね~
一つのことがきっかけとなって、次々と広がっていって
楽しい。
ヴィーガン菓子の作り手として大人気だったジェントレコさん
今は三井アウトレットパーク竜王のツヴィリングJ.A.ヘンケルスで店長さんされてますので、ストウブのお鍋など気になる方は是非!
長い一日でしたが、今日は疲れることなくいい日。
明日もお出かけ。
またご報告しますね!
おじいちゃんに「水分摂りやー」と言いながら、自分が水分摂れておりませんでした。
皆さんもお気をつけくださいね。
さて本日より定休日
今週は特に予定満載!!
木曜日は月に一度のハナレの会議
草津の東海道沿いにある旧山内邸というお屋敷を
草津まちづくり会社の下、草津の新たなシェアスペースとして来春オープンします。

僭越ながら、こちらの場所をどうしていくか?みたいな会議に
参加させてもらってます(私で大丈夫か?)
ここをどう使っていこう?
そんな話を皆さんとあれこれ
今日も議論が白熱しておりました。
2025年4月20日オープンが決定
もうすぐ改装工事が始まります。


会議の後は土鍋でご飯を炊いて、ご飯のお供持ち寄り会


これが美味しいの。 食べながらもくつろぎながら議論
なかなかの濃い会議でしたよ。
旧山内邸のInstagramでも今後の動向をチェックしてくださいね。
帰り道、近鉄百貨店プラグスマーケットにくりさんの作品を見に立ち寄る。

ちょうど くりさんがおられたので、今後の活動や予定、近況などを話す。
そこに咲楽のお客さんなども来られ、ついつい長居してしまう。
今日は近江八幡に行く用事が~~~~
ということで、一旦家に戻って仕切り直して近江八幡へGO!!
まずは東京での個展を終え、戻ってきたばかりの齊藤江湖さんを訪ね
展示会の話を聞く。
日曜まで東京 恵比寿で開催された個展は大盛況だったようで
いい結果(数字だけじゃなく、気持ちいい展示だった報告)にこちらまで嬉しくなる。
私とは立場は違いますが、旅に出て、作品を見てもらうという点では同じなので
あーわかるわかる~~~と共感し合っておりました。
ハナレ、くりちゃん、齊藤さんと今日はあちこちで語っております
で、今日の締めは本日のメインイベント
ずっと前から決まっていたレコちゃんとの食事会

レコちゃんとは尾賀商店時代に一緒に働いてた仲間でもあり
お菓子を取り扱わせてもらって、その後は店と作家という立場でお付き合い。
お菓子作りを辞められてからも、尾賀商店や京都PolarStaと私のイベントには来てくれてましたが
最近はお会いしてなくて・・・
それがゴールデンウィークに行ったイエローモンキーのライブで再会し、
久々にいろんな話を。
で、今夜の食事会になったというわけです。
尾賀商店時代のこと、今の仕事のこと、これからのこと
お菓子のこと・・・ バルベッタさんの美味しいお料理をいただきながら
いろいろ話せて、いい夜でした。
人と事前に約束するのが苦手で、楽しみなこともちょっとしんどくなる性格なのですが
今日は本当に楽しくて、「会えて良かった~~」と思えた夜。
また是非行きましょうね!と言って別れました。
頑張ってる人の話は元気になりますね。
こうして再会して、また二人でご飯行ってゆっくり話せるなんて・・・
これもイエモンライブのチケット取ってくれた太郎のお陰だね~
一つのことがきっかけとなって、次々と広がっていって
楽しい。
ヴィーガン菓子の作り手として大人気だったジェントレコさん
今は三井アウトレットパーク竜王のツヴィリングJ.A.ヘンケルスで店長さんされてますので、ストウブのお鍋など気になる方は是非!
長い一日でしたが、今日は疲れることなくいい日。
明日もお出かけ。
またご報告しますね!
2024年06月08日
同窓会?
関宿からの一日はさんで、今日は近江八幡へ
(間の一日が超疲れる日でして、ブログはお休み)
元気に回復して、今日は楽しみにしていた珈琲オッタさんへ

本当に何年ぶりだろう?
ワイヤーのpafさんが個展をされるということで
この機会にぜひ!と行って来ました。

北欧がテーマの作品展で、北欧の街並みはワイヤーで作られてました。
今日はワークショップの日で、パフさんも在廊

パネルにミナペルホネンのハギレを貼り、ワイヤーを作るというもの
たくさんの方は参加されて、皆さん素敵な作品を作られてましたよ。
私はしーちゃんとコーヒータイム

カップやお皿を見ているだけで楽しい。

もちろんコーヒーもケーキもめちゃくちゃ美味しかったです。
私が草津の店から近江八幡の尾賀商店にお試しで入らせてもらったときに
オッタちゃんとしーちゃんとkanco.ちゃんの三人が一か月限定で
「珈琲ひつじぐも」として喫茶を任されてました。
私とこの三人で夢中でやってたのを思い出します。
その時にパフさんのワイヤー作品も取り扱うこととなり
皆さんその時からのつながり。 かれこれ15年
懐かしい面々が揃い、昔ばなしをしたり、今の話をしたり・・・
もちろん作品も拝見し、いい時間を過ごして来ました。

kyonさんが撮影に来られていて、同席させてもらえ
より楽しい時間となりました。

ぱふさんの作品展は6月28日まで
詳しくはこちら ぱふさんのInstagramでご覧ください。
(間の一日が超疲れる日でして、ブログはお休み)
元気に回復して、今日は楽しみにしていた珈琲オッタさんへ

本当に何年ぶりだろう?
ワイヤーのpafさんが個展をされるということで
この機会にぜひ!と行って来ました。

北欧がテーマの作品展で、北欧の街並みはワイヤーで作られてました。
今日はワークショップの日で、パフさんも在廊

パネルにミナペルホネンのハギレを貼り、ワイヤーを作るというもの
たくさんの方は参加されて、皆さん素敵な作品を作られてましたよ。
私はしーちゃんとコーヒータイム

カップやお皿を見ているだけで楽しい。

もちろんコーヒーもケーキもめちゃくちゃ美味しかったです。
私が草津の店から近江八幡の尾賀商店にお試しで入らせてもらったときに
オッタちゃんとしーちゃんとkanco.ちゃんの三人が一か月限定で
「珈琲ひつじぐも」として喫茶を任されてました。
私とこの三人で夢中でやってたのを思い出します。
その時にパフさんのワイヤー作品も取り扱うこととなり
皆さんその時からのつながり。 かれこれ15年
懐かしい面々が揃い、昔ばなしをしたり、今の話をしたり・・・
もちろん作品も拝見し、いい時間を過ごして来ました。

kyonさんが撮影に来られていて、同席させてもらえ
より楽しい時間となりました。

ぱふさんの作品展は6月28日まで
詳しくはこちら ぱふさんのInstagramでご覧ください。
2024年06月06日
関宿
本日(木曜日)より定休日です。
朝一より自分メンテに行き、そのまま国道一号線をひたすら進む。
目的地は三重県関市
東海道の宿場町 関宿にある喫茶 imoguriさんに行って来ました。
imoguriさんとの出会いは
4月29日 あの幻の名店 膳所にあったオープンデリのお店「Open sesame」さんが
一日だけimoguriさんで復活されるということで
どうしても行きたくて、東京から予定を早めて帰って来ました。
旅の疲れもあったのですが、Open sesameさんには本当にお世話になってまして
なにより キヨさんに会いたくて、思い切って行って来ました。

久々のセサミのごはんはめちゃくちゃ美味しく、そしてキヨさんに出会えたこと
そこでいろんな人に再会できたりして、やっぱり行って良かったのですが
なにより 関宿の街とimoguriさんがめちゃくちゃ良くて、
タビサク企画がむくむくと。
オーナーのまりさんは普段はオーストラリア在住で、帰って来られた時はお店を開け
その他は知り合いが時々開けておられるそう。
「是非使ってください!」と言ってくださり益々調子にのるわたし。
その後 草津の店にも来てくださり、
ご縁が深まっていきました。
今日から北九州から来られた方のイベントが始まるのと、明日オーストラリアに帰国されるというので
行って来たというわけ。


いいお店なのですよ。
一緒にカレーをいただき、ゆっくりさせていただきました。



門司から来られた三人さんも、ハーブティーの方、スパイスカレーを作られる方
洋服作られる方
そして、亀山と門司との行ったり来たりされてる雑貨屋さんもおられ
九州の話、街の話、お店の話などで盛り上がる。
その後、関宿の街を散策

カフェやレストラン、アンティークショップにゲストハウス
ところどころに立派なお寺もあり、歩いていて楽しい~~~
なにより古い建物がそのまま残っていて萌えます

食料品店や八百屋、洋品店、しょうゆやさんも昭和のまんま。
ここはテーマ‐パークか? てぐらい。
この食料品店も街の人で賑わっていて、現役
表にあるアイスクリームのショーケースが懐かしい。
うちの両親はこういうお店を回って、アイスクリームを卸して生計を立てておりました。
一緒に配達に行ってた頃を思い出します。
草津からは高速使わずとも1時間と少し
ずーと行ってみたかった関宿ですが、思い立てばすーぐ行けちゃう。
土山からすぐだしね。
旅する咲楽 関宿編
決まったらお知らせしますね!
遡れば、ゴールデンウィークに東京に行きまして、
朝一より自分メンテに行き、そのまま国道一号線をひたすら進む。
目的地は三重県関市
東海道の宿場町 関宿にある喫茶 imoguriさんに行って来ました。
imoguriさんとの出会いは
4月29日 あの幻の名店 膳所にあったオープンデリのお店「Open sesame」さんが
一日だけimoguriさんで復活されるということで
どうしても行きたくて、東京から予定を早めて帰って来ました。
旅の疲れもあったのですが、Open sesameさんには本当にお世話になってまして
なにより キヨさんに会いたくて、思い切って行って来ました。

久々のセサミのごはんはめちゃくちゃ美味しく、そしてキヨさんに出会えたこと
そこでいろんな人に再会できたりして、やっぱり行って良かったのですが
なにより 関宿の街とimoguriさんがめちゃくちゃ良くて、
タビサク企画がむくむくと。
オーナーのまりさんは普段はオーストラリア在住で、帰って来られた時はお店を開け
その他は知り合いが時々開けておられるそう。
「是非使ってください!」と言ってくださり益々調子にのるわたし。
その後 草津の店にも来てくださり、
ご縁が深まっていきました。
今日から北九州から来られた方のイベントが始まるのと、明日オーストラリアに帰国されるというので
行って来たというわけ。


いいお店なのですよ。
一緒にカレーをいただき、ゆっくりさせていただきました。



門司から来られた三人さんも、ハーブティーの方、スパイスカレーを作られる方
洋服作られる方
そして、亀山と門司との行ったり来たりされてる雑貨屋さんもおられ
九州の話、街の話、お店の話などで盛り上がる。
その後、関宿の街を散策

カフェやレストラン、アンティークショップにゲストハウス
ところどころに立派なお寺もあり、歩いていて楽しい~~~
なにより古い建物がそのまま残っていて萌えます

食料品店や八百屋、洋品店、しょうゆやさんも昭和のまんま。
ここはテーマ‐パークか? てぐらい。
この食料品店も街の人で賑わっていて、現役
表にあるアイスクリームのショーケースが懐かしい。
うちの両親はこういうお店を回って、アイスクリームを卸して生計を立てておりました。
一緒に配達に行ってた頃を思い出します。
草津からは高速使わずとも1時間と少し
ずーと行ってみたかった関宿ですが、思い立てばすーぐ行けちゃう。
土山からすぐだしね。
旅する咲楽 関宿編
決まったらお知らせしますね!
遡れば、ゴールデンウィークに東京に行きまして、
2023年04月22日
里山へ
今日は長年お世話になっている陶人形作家 梶谷さんの工房へ

工房をリニューアルさせ、キッチンを作り
そこに人が集える場を作られました。
京都から滋賀へ向かう比叡山の中腹
山中町移住され26年目
陶芸工房から旧街道の宿場町の茶屋や旅籠のように
休息できる場所を作りたいと、工房にキッチンを作り
リニューアルされました。
梶谷佳加さんは町と人を繋ぐアートプロデューサーとして
活動されるそうです。
今日はリニューアルオープンの日で、他の用もありで
伺って里山ランチをいただいてきました。

町内で採れた山菜の天ぷらや町内で採れた野菜を使って
梶谷さんが作られてます。
どれも美味しかったですよ。
もちろん 陶人形も作っていかれます。

五月人形の季節です。
そうそう、町内の方がプレオープンに来られた方に、と蓬餅を作って来てくださり
いただきました。

「蓬の葉が若いから、あまり匂いせーへんけどな」と言うてはりましたが
いい香りがしてました。
買ってきたもののように、柔らかくて、きれいで美味しかったです。
里山で新緑を見ながら、春のごちそうをいただきました。

明日からは営業です。
今週も、日曜~水曜までよろしくお願いします。
月曜日はミミズク堂さんのベーグル販売日。
当日分も少しありますので、気になる方はご連絡くださいね。

工房をリニューアルさせ、キッチンを作り
そこに人が集える場を作られました。
京都から滋賀へ向かう比叡山の中腹
山中町移住され26年目
陶芸工房から旧街道の宿場町の茶屋や旅籠のように
休息できる場所を作りたいと、工房にキッチンを作り
リニューアルされました。
梶谷佳加さんは町と人を繋ぐアートプロデューサーとして
活動されるそうです。
今日はリニューアルオープンの日で、他の用もありで
伺って里山ランチをいただいてきました。

町内で採れた山菜の天ぷらや町内で採れた野菜を使って
梶谷さんが作られてます。
どれも美味しかったですよ。
もちろん 陶人形も作っていかれます。

五月人形の季節です。
そうそう、町内の方がプレオープンに来られた方に、と蓬餅を作って来てくださり
いただきました。

「蓬の葉が若いから、あまり匂いせーへんけどな」と言うてはりましたが
いい香りがしてました。
買ってきたもののように、柔らかくて、きれいで美味しかったです。
里山で新緑を見ながら、春のごちそうをいただきました。

明日からは営業です。
今週も、日曜~水曜までよろしくお願いします。
月曜日はミミズク堂さんのベーグル販売日。
当日分も少しありますので、気になる方はご連絡くださいね。
2023年02月07日
気になるイベント
おすすめイベントのご紹介です。
今週2月10日(金)
南草津の自然商品プーリーさんの前の駐車場にて
小さなマーケットが開かれます。
こちらLaughさんのアパデパでおなじみの場所ですが、
月に一度小さなマーケットを開催されてまして
今月は、なんとなんと長野からミミズク堂さんのお友達の十六夜農園さんと
メリークレープさんが来られます!!
2019年 八ヶ岳で開催した市庭tripでは、
長野チームの皆さんに盛り上げていただきました。
昨年春にまた八ヶ岳を訪れて皆さんには再会しましたが
それぞれの作られるものに出会うのは久しぶり!
楽しみです。
十六夜農園さんはおにぎりや豚汁を


メリークレープさんは甘いクレープ おかずクレープなどを出されます。

ミミズク堂さんはいつものベーグルの他少しずつ他のパンもあるそうです。
他にも毎月出店されてるアクセサリーやグリーンの方
野菜もあります。
2月10日(金)開始時間は各店舗バラバラなようですが
10時~11時には始まります。
終わりも14時~15時ぐらい
自然食品プーリーさん前
草津市矢倉2丁目5ー37

もちろん、二階のLaughさんも必見です!!
咲楽で馬場していた十六夜農園さんのお豆も
追加納品していただきますので、
こちらもまた宜しくお願いします。


今週2月10日(金)
南草津の自然商品プーリーさんの前の駐車場にて
小さなマーケットが開かれます。
こちらLaughさんのアパデパでおなじみの場所ですが、
月に一度小さなマーケットを開催されてまして
今月は、なんとなんと長野からミミズク堂さんのお友達の十六夜農園さんと
メリークレープさんが来られます!!
2019年 八ヶ岳で開催した市庭tripでは、
長野チームの皆さんに盛り上げていただきました。
昨年春にまた八ヶ岳を訪れて皆さんには再会しましたが
それぞれの作られるものに出会うのは久しぶり!
楽しみです。
十六夜農園さんはおにぎりや豚汁を


メリークレープさんは甘いクレープ おかずクレープなどを出されます。

ミミズク堂さんはいつものベーグルの他少しずつ他のパンもあるそうです。
他にも毎月出店されてるアクセサリーやグリーンの方
野菜もあります。
2月10日(金)開始時間は各店舗バラバラなようですが
10時~11時には始まります。
終わりも14時~15時ぐらい
自然食品プーリーさん前
草津市矢倉2丁目5ー37

もちろん、二階のLaughさんも必見です!!
咲楽で馬場していた十六夜農園さんのお豆も
追加納品していただきますので、
こちらもまた宜しくお願いします。


2023年01月23日
東近江からの近江八幡へ
今日は、東近江にある福山(平尾)智子さんの工房を訪ねました。
昨年末より木彫りの人形をお預かりしておりましたが、
返却と、新しいうさぎをお迎えに行って来ました。

どの子も連れて帰りたい。
2月は近江八幡で、3月は草津近鉄、その後高槻での個展
八日市図書館での作品展・・・ず~~っと予定いっぱいの福山さん
売れるのは嬉しいけど、どんどん作らないといけない。
連れて帰るのも心苦しいですが、
「いいですよー 嬉しい嬉しい。頑張ってまた作ります」と言ってくださり
咲楽のお客さんが選ばれそうな動物を連れて帰って来ました。
また店に並べたら、ご紹介しますね。
前に作られた作品もお手軽価格で出してくださいました。


さすがに大物は連れて帰れませんけどね。
ここは古い郵便局をギャラリーとして使っておられます。

前に来たのは何年前だっただろう?
当時はブローチと小さな人形ぐらいしか仕入れられず、それもなかなか手に取ってもらえなかったけど
今回、大きなリスやうさぎもすぐに買っていただき
嬉しかったなぁ~

長いお付き合いのある作家さんや作品も
長い年月をかけて、ぴたっとはまる時があるんですよね~
福山さんとは「今」なんですよねぇ~
お忙しくて、なかなか叶いませんが
「咲楽さんに置く作品のイメージはあるんですよねぇ 早く作りたいな~」
と言ってくださり、店冥利につきます。
作ってくださるその時を、待ちたいと思います。
福山さんの工房を後にして、東近江から近江八幡へ。

まずは今年初めての江湖庵(こうこあん)さんへ。

ラッキーにも、ランチが残っていたのでまずはお昼ごはん。

初めての二階席へ。
今日も丁寧に作られたランチをいただき、江湖さんと近況報告。

仕事のこと、子どもの事、孫のこと、親のこと・・・
話は尽きません。
江湖さんが忙しくなってきたので、店を出て古巣 尾賀商店へ。
そして、co-minkaさんと新年のご挨拶周り。
ホームグランドの近江八幡に来ると、行きたい所、会いたい人がいっぱいで
時間オーバー
今日は夕方から来客予定だったので、名残り惜しいですが
慌てて戻り、咲楽オープン。
面倒なのに、連絡いただき足を運んでいただいて
本当に嬉しい。
さ、明日は久々の一日通しての営業日。
石釜パンつむぎさは無事来れるかなぁ?
寒波、寒波と大騒ぎで電車も止まるかも?と言ってます。
どうか各地で被害が出ませんように・・・。
昨年末より木彫りの人形をお預かりしておりましたが、
返却と、新しいうさぎをお迎えに行って来ました。

どの子も連れて帰りたい。
2月は近江八幡で、3月は草津近鉄、その後高槻での個展
八日市図書館での作品展・・・ず~~っと予定いっぱいの福山さん
売れるのは嬉しいけど、どんどん作らないといけない。
連れて帰るのも心苦しいですが、
「いいですよー 嬉しい嬉しい。頑張ってまた作ります」と言ってくださり
咲楽のお客さんが選ばれそうな動物を連れて帰って来ました。
また店に並べたら、ご紹介しますね。
前に作られた作品もお手軽価格で出してくださいました。


さすがに大物は連れて帰れませんけどね。
ここは古い郵便局をギャラリーとして使っておられます。

前に来たのは何年前だっただろう?
当時はブローチと小さな人形ぐらいしか仕入れられず、それもなかなか手に取ってもらえなかったけど
今回、大きなリスやうさぎもすぐに買っていただき
嬉しかったなぁ~

長いお付き合いのある作家さんや作品も
長い年月をかけて、ぴたっとはまる時があるんですよね~
福山さんとは「今」なんですよねぇ~
お忙しくて、なかなか叶いませんが
「咲楽さんに置く作品のイメージはあるんですよねぇ 早く作りたいな~」
と言ってくださり、店冥利につきます。
作ってくださるその時を、待ちたいと思います。
福山さんの工房を後にして、東近江から近江八幡へ。

まずは今年初めての江湖庵(こうこあん)さんへ。

ラッキーにも、ランチが残っていたのでまずはお昼ごはん。

初めての二階席へ。
今日も丁寧に作られたランチをいただき、江湖さんと近況報告。

仕事のこと、子どもの事、孫のこと、親のこと・・・
話は尽きません。
江湖さんが忙しくなってきたので、店を出て古巣 尾賀商店へ。
そして、co-minkaさんと新年のご挨拶周り。
ホームグランドの近江八幡に来ると、行きたい所、会いたい人がいっぱいで
時間オーバー
今日は夕方から来客予定だったので、名残り惜しいですが
慌てて戻り、咲楽オープン。
面倒なのに、連絡いただき足を運んでいただいて
本当に嬉しい。
さ、明日は久々の一日通しての営業日。
石釜パンつむぎさは無事来れるかなぁ?
寒波、寒波と大騒ぎで電車も止まるかも?と言ってます。
どうか各地で被害が出ませんように・・・。
2023年01月16日
月曜日のよりみち
いつもは営業日の月曜日。
いつも行けなかった おもやさんの「月曜日のよりみち」に
初めて行って来ました。

「月曜日のよりみち」はおもやさんが
オモヤキッチンというカフェの定休日を使って
おもや菓子部のお菓子や、おもやさんで作られた野菜を販売し
そこで、利用者さんがヨイマメ珈琲さん監修のもと
コーヒー豆のピッキング作業や、ドリップパック制作
そして、コーヒーを販売されてます。
いつも私が行けないので、kakera工房のオオツボちゃんやひらやまなみさんや
友人がコーヒーやお菓子を買ってきては
差し入れしてくれてましたので、やっと行けて嬉しい嬉しい。



コーヒー飲んで、お菓子食べて、野菜を買って・・・
そして、いつもお菓子を納品に来てくれるユウタくんが
作業してる様子をずっと見てました。

コーヒー豆のピッキングも、どうゆうのをはねるの?
はねた豆はどうなるの?

生豆を前に、いろいろ説明していただきました。
自分で売ってるものをこうして制作風景を見させていただき
勉強になりました。
今!? て話ですけどね。

隔週で開催されてるので、皆さんも是非!
昼下がり、光の入るカフェで、おいしいコーヒーいただき
いい時間でした。
次回は1月30日((月)13時~15時です。
オモヤキッチン

お休みいただいてますが、こういう時間も大切にしています。
ちなみにその前は西松屋に行ってベビー服買ってました(笑)
ばあば業も頑張ってますーー。
いつも行けなかった おもやさんの「月曜日のよりみち」に
初めて行って来ました。

「月曜日のよりみち」はおもやさんが
オモヤキッチンというカフェの定休日を使って
おもや菓子部のお菓子や、おもやさんで作られた野菜を販売し
そこで、利用者さんがヨイマメ珈琲さん監修のもと
コーヒー豆のピッキング作業や、ドリップパック制作
そして、コーヒーを販売されてます。
いつも私が行けないので、kakera工房のオオツボちゃんやひらやまなみさんや
友人がコーヒーやお菓子を買ってきては
差し入れしてくれてましたので、やっと行けて嬉しい嬉しい。



コーヒー飲んで、お菓子食べて、野菜を買って・・・
そして、いつもお菓子を納品に来てくれるユウタくんが
作業してる様子をずっと見てました。

コーヒー豆のピッキングも、どうゆうのをはねるの?
はねた豆はどうなるの?

生豆を前に、いろいろ説明していただきました。
自分で売ってるものをこうして制作風景を見させていただき
勉強になりました。
今!? て話ですけどね。

隔週で開催されてるので、皆さんも是非!
昼下がり、光の入るカフェで、おいしいコーヒーいただき
いい時間でした。
次回は1月30日((月)13時~15時です。
オモヤキッチン

お休みいただいてますが、こういう時間も大切にしています。
ちなみにその前は西松屋に行ってベビー服買ってました(笑)
ばあば業も頑張ってますーー。
2023年01月10日
久々にPolarSta
2023.1.10
今日から休みに入ります。
朝も早よから
美容院へ
明日ベビちゃん退院やからね。(カンケーない?)
初対面やし、おばあちゃんもきれいにしないとね。
きれいになって(髪はね) 掃除して
ベビちゃん迎える支度して、午後からは久々の京都PolarStaへ。
京都も久々で、通い慣れた道も懐かしい。

ただいまーー、て感じ。
近江八幡も鞍馬口も行くとホームに帰ったような気になります。
何年もお世話になった古巣PolarSta

遅ればせながらの新年のご挨拶。
こむぎとさんでずっと食べたかったパフェを食べ、
ボスと近況報告。
今考えると、あれも話したかったとかこれ話忘れてたな、とか。
やはり会って話すのは大切。
定休日が重なり、なかなか行けずご無沙汰してしまいましたが
時々は来ないとあかんなー

季節のパフェは制覇するぐらい来たいな。
(栗やブルーベリーは食べ逃しましたが、今はさつまいもパフェ)

懐かしい店内。
皆さんにもよく通っていただきました。
そしてそして、正月から改装されてた仕事場を見せてもらいました。
写真では見てましたが、実際見ると
「うわっ!!」
圧巻です。
見慣れた(なんなら作ってるとこもずっと見てきた)壁も空間も
あらためて「すご~~」とうなってしまいます。

皆さんも久々に行ってみて!
時々行って刺激をもらわんと!
(今日もDIY話が多かった。)
ここに来てなかったら、私もDIYをしようとも思わなかっただろうな。
やってることも、レベルも違うけど
「人と比べんでいいねん。今まで出来なかったことが少しでもできたら成長。
そのチャレンジ精神が大事」と言ってくれ
めちゃくちゃ嬉しかったな~。

ここに来ると、凄すぎてチャレンジ精神もなくなりそうですが
でも、なんか背中を押されます。
いいお出かけとなりました。
また行こう~
今日から休みに入ります。
朝も早よから
美容院へ
明日ベビちゃん退院やからね。(カンケーない?)
初対面やし、おばあちゃんもきれいにしないとね。
きれいになって(髪はね) 掃除して
ベビちゃん迎える支度して、午後からは久々の京都PolarStaへ。
京都も久々で、通い慣れた道も懐かしい。

ただいまーー、て感じ。
近江八幡も鞍馬口も行くとホームに帰ったような気になります。
何年もお世話になった古巣PolarSta

遅ればせながらの新年のご挨拶。
こむぎとさんでずっと食べたかったパフェを食べ、
ボスと近況報告。
今考えると、あれも話したかったとかこれ話忘れてたな、とか。
やはり会って話すのは大切。
定休日が重なり、なかなか行けずご無沙汰してしまいましたが
時々は来ないとあかんなー

季節のパフェは制覇するぐらい来たいな。
(栗やブルーベリーは食べ逃しましたが、今はさつまいもパフェ)

懐かしい店内。
皆さんにもよく通っていただきました。
そしてそして、正月から改装されてた仕事場を見せてもらいました。
写真では見てましたが、実際見ると
「うわっ!!」
圧巻です。
見慣れた(なんなら作ってるとこもずっと見てきた)壁も空間も
あらためて「すご~~」とうなってしまいます。

皆さんも久々に行ってみて!
時々行って刺激をもらわんと!
(今日もDIY話が多かった。)
ここに来てなかったら、私もDIYをしようとも思わなかっただろうな。
やってることも、レベルも違うけど
「人と比べんでいいねん。今まで出来なかったことが少しでもできたら成長。
そのチャレンジ精神が大事」と言ってくれ
めちゃくちゃ嬉しかったな~。

ここに来ると、凄すぎてチャレンジ精神もなくなりそうですが
でも、なんか背中を押されます。
いいお出かけとなりました。
また行こう~