2022年06月16日
ちょっとお出かけ
福岡に向かってます。
来て欲しいと言ってもらえるうちが華なので、ホイホイ喜んで行っちゃいます。
こんな母でも頼りにされて(されてるかはわかりませんが)楽しみに待っていてもらえるのは嬉しい。
太郎も研修が終わり、赴任先も決まり、新たな地で新生活を始めてます。
「いつでも来てや」という言葉をまに受けて、Google mapで街情報を見ては楽しんでます。知らない街は楽しー。
もうは頭の中ではその街を何周もグルグルしています。
Google mapだけに…(全然おもろない?)
子どもが離れるの寂しさより、知らない地にご縁ができて、行けるワクワク感の方が勝ってますね。
みなみも旦那さんが転勤が多い職場なので、今の住まい(福岡の筑豊地方)にいるのもあと少しかも知れず、行ける時にせっせと通いたいものです。
今日は新幹線に乗る前に、友達のお宅にお邪魔してきました。
ずっと会いたくて、「行くわー」と言いながら随分日が経ってしまいました。
会いたい人に会えて、とっても嬉しかったのですが、
喜んで迎えてくれたのが何より嬉しい。
私はデリカシーがなくて、自分の思いだけで突き進んでしまうことが多く、きっとあちこちで迷惑かけてるだろうな〜と思います。
おせっかいが、かえって相手に迷惑なことも…
時にはそっとしておくことが、相手の為になると思っても
ぐいぐい行ってしまうことがある。(わかってて何故に?)
ダメなところもひっくるめて長くお付き合いしてくれる皆さんには感謝しかない。
今日は本当に嬉しくいい日で、
たくさんの美味しいお土産もいただいて来ました。
みなみの所に持って行って、一緒にいただこうと思います。

既にいただいてますが…
ビールと竹輪ではなく、友達お手製のビスコッティ。
それにしても、新大阪から新幹線に乗るのは初めてで、京都駅とるは違ってお店もいっぱいあり、広いねー
と、キョロキョロしちゃいました。新幹線に乗るだけでテンション上がります。
旅はいいなぁ。
ずっと車窓から目が離せません。
それにしても、頼まれものの多いこと…
[
福山では、スプーンの工房かしさんを訪ねたこと
新尾道では、農業青年な会いに行ったこと
広島では、先日会った友人のこと
山口では、陶器の作家 ワタナベヒデコさんを思いだし、居眠りする暇も無し。
さ、今夜はお寿司だそうな
楽しみ!
来て欲しいと言ってもらえるうちが華なので、ホイホイ喜んで行っちゃいます。
こんな母でも頼りにされて(されてるかはわかりませんが)楽しみに待っていてもらえるのは嬉しい。
太郎も研修が終わり、赴任先も決まり、新たな地で新生活を始めてます。
「いつでも来てや」という言葉をまに受けて、Google mapで街情報を見ては楽しんでます。知らない街は楽しー。
もうは頭の中ではその街を何周もグルグルしています。
Google mapだけに…(全然おもろない?)
子どもが離れるの寂しさより、知らない地にご縁ができて、行けるワクワク感の方が勝ってますね。
みなみも旦那さんが転勤が多い職場なので、今の住まい(福岡の筑豊地方)にいるのもあと少しかも知れず、行ける時にせっせと通いたいものです。
今日は新幹線に乗る前に、友達のお宅にお邪魔してきました。
ずっと会いたくて、「行くわー」と言いながら随分日が経ってしまいました。
会いたい人に会えて、とっても嬉しかったのですが、
喜んで迎えてくれたのが何より嬉しい。
私はデリカシーがなくて、自分の思いだけで突き進んでしまうことが多く、きっとあちこちで迷惑かけてるだろうな〜と思います。
おせっかいが、かえって相手に迷惑なことも…
時にはそっとしておくことが、相手の為になると思っても
ぐいぐい行ってしまうことがある。(わかってて何故に?)
ダメなところもひっくるめて長くお付き合いしてくれる皆さんには感謝しかない。
今日は本当に嬉しくいい日で、
たくさんの美味しいお土産もいただいて来ました。
みなみの所に持って行って、一緒にいただこうと思います。

既にいただいてますが…
ビールと竹輪ではなく、友達お手製のビスコッティ。
それにしても、新大阪から新幹線に乗るのは初めてで、京都駅とるは違ってお店もいっぱいあり、広いねー
と、キョロキョロしちゃいました。新幹線に乗るだけでテンション上がります。
旅はいいなぁ。
ずっと車窓から目が離せません。
それにしても、頼まれものの多いこと…
[

福山では、スプーンの工房かしさんを訪ねたこと
新尾道では、農業青年な会いに行ったこと
広島では、先日会った友人のこと
山口では、陶器の作家 ワタナベヒデコさんを思いだし、居眠りする暇も無し。
さ、今夜はお寿司だそうな
楽しみ!
Posted by midori at
17:43
│Comments(0)
2022年06月15日
似たもの親子
今日も降ったり止んだり・・・
もう大丈夫かな?と思っても、また降り出したり
やはり梅雨ですな。油断大敵。

今年も、なみさんの「あじさい」を店内に飾らせていただいてます。
なみさんの作品にしては大きなサイズです。
あじさいと雨の様子がいいんですよねぇ~
店の入り口にもあじさいを飾って・・・

今年は家の紫陽花が花を付けず、さみしい庭になってます。
毎年ちゃんとその季節になれば咲いてたのに・・・
今日は営業最終日。
ずーーーと探してた探し物が見つかり、朝からほっとしました。
この数日のモヤモヤが晴れ、スーーーっとした気持ちでいると
おじいやんが
「おい、俺の○○知らんか? もうかれこれ一週間探しとるんや」
え~
もう~~
せっかくスッキリしたところなのに・・・
似たもの親子。
入れ替わり立ち代わり こんなことやってます。
この前までは自転車の鍵がないと大騒ぎしてて
やっと見つかりスッキリしたところなのに・・・

そんなこんなで今週もありがとうございました。
明日から三日間定休日で(木金土)
今週は日曜日も臨時休業させていただきます。
明日からちょっと福岡へ。
毎月おでかけしております
太郎の新居(東京)にも行きたいしな~(えっ?)
仕事もがんばらないとね。
投稿もしばらくお休みするかもしれませんが
ご心配なくです。
もう大丈夫かな?と思っても、また降り出したり
やはり梅雨ですな。油断大敵。

今年も、なみさんの「あじさい」を店内に飾らせていただいてます。
なみさんの作品にしては大きなサイズです。
あじさいと雨の様子がいいんですよねぇ~
店の入り口にもあじさいを飾って・・・

今年は家の紫陽花が花を付けず、さみしい庭になってます。
毎年ちゃんとその季節になれば咲いてたのに・・・
今日は営業最終日。
ずーーーと探してた探し物が見つかり、朝からほっとしました。
この数日のモヤモヤが晴れ、スーーーっとした気持ちでいると
おじいやんが
「おい、俺の○○知らんか? もうかれこれ一週間探しとるんや」
え~
もう~~
せっかくスッキリしたところなのに・・・
似たもの親子。
入れ替わり立ち代わり こんなことやってます。
この前までは自転車の鍵がないと大騒ぎしてて
やっと見つかりスッキリしたところなのに・・・

そんなこんなで今週もありがとうございました。
明日から三日間定休日で(木金土)
今週は日曜日も臨時休業させていただきます。
明日からちょっと福岡へ。
毎月おでかけしております

太郎の新居(東京)にも行きたいしな~(えっ?)
仕事もがんばらないとね。
投稿もしばらくお休みするかもしれませんが
ご心配なくです。
Posted by midori at
22:49
│Comments(0)
2022年06月14日
動物のブックエンド
梅雨入りですね。
よく降りました。
今日は肌寒く、帰ってからフリース着ました。
Tシャツかフリースか? 極端過ぎ・・・
今日はパンやスコーンでおなじm、ecru bakeryさんファミリーが、
父の日ギフトを買いに来てくださいました。
「咲楽に行く」とお兄ちゃん達が言ってくれたのも嬉しいし
店のラインナップから、「これ!」と選んでくれたのも嬉しい。
ボーイズ達が大好きなパパの為に選んだのは
kaiさんのマッコウクジラのマグ。

(こちらさくらまつりの時の写真です)
取手の部分がマッコウクジラになってて
お兄ちゃん達がそろって
「かっこええ!!」となりまして・・・。
エルクやしろくまのブックエンドにも興味津々でした。
店にはシロクマのブックエンドもあります。


ブックエンドシリーズも種類がすごく増えまして
どれもその動物の特徴を捉えてあって、素晴らしいです。
クラフトフェアまつもとでは、ずらりと並び圧巻でしたが
私はその中でも、うさぎに魅かれました。

中央にある銀色のうさぎです。
kaiさんのブログで、毎日ブックエンドのラインナップを紹介されてますが
作品紹介だけじゃなく、その動物を作る上でのこだわった所や苦労されたこと
制作についての話に、
その動物にまつわる書籍なども紹介されてて興味深いです。
あれだけのものを作られるのだから、たくさんのものを見て
一つ一つの動物に向きあって作られたと思うと
そのエネルギーや労力は想像を超えますね。
うさぎも一目見て、ハっと思ったのですが
ラクダの皮膚の感じとか
ゴリラの毛並みとか
キリンの模様とか
すごいなぁ~
全て焼き物なんですが、技術と釉薬などによって、全く違うものに
仕上がってます。
先日 子ども店長ミナミちゃんが保育園帰りに
図鑑を抱えてやってきました。


図鑑を見ることがなかなかなかったけど、
タイムリーにゴリラの紹介の時だったので、見入ってしまいました。
ブックエンドシリーズ、咲楽にはシロクマ、エルフ、サイがありますので
ご覧いただけますが、
それ以外のものも今は、
PolarSta2階ではブックエンドフェアをされてるようなので、
是非そちらで実物をご覧になってくださいね!
PolarStaのオンラインショップより購入もしていただけますよ。
でもやはり、PolarStaで実物をご覧いただき
こむぎとさんのお菓子もあの空間で食べていただきたいなぁ~~
よく降りました。
今日は肌寒く、帰ってからフリース着ました。
Tシャツかフリースか? 極端過ぎ・・・

今日はパンやスコーンでおなじm、ecru bakeryさんファミリーが、
父の日ギフトを買いに来てくださいました。
「咲楽に行く」とお兄ちゃん達が言ってくれたのも嬉しいし
店のラインナップから、「これ!」と選んでくれたのも嬉しい。
ボーイズ達が大好きなパパの為に選んだのは
kaiさんのマッコウクジラのマグ。

(こちらさくらまつりの時の写真です)
取手の部分がマッコウクジラになってて
お兄ちゃん達がそろって
「かっこええ!!」となりまして・・・。
エルクやしろくまのブックエンドにも興味津々でした。
店にはシロクマのブックエンドもあります。


ブックエンドシリーズも種類がすごく増えまして
どれもその動物の特徴を捉えてあって、素晴らしいです。
クラフトフェアまつもとでは、ずらりと並び圧巻でしたが
私はその中でも、うさぎに魅かれました。

中央にある銀色のうさぎです。
kaiさんのブログで、毎日ブックエンドのラインナップを紹介されてますが
作品紹介だけじゃなく、その動物を作る上でのこだわった所や苦労されたこと
制作についての話に、
その動物にまつわる書籍なども紹介されてて興味深いです。
あれだけのものを作られるのだから、たくさんのものを見て
一つ一つの動物に向きあって作られたと思うと
そのエネルギーや労力は想像を超えますね。
うさぎも一目見て、ハっと思ったのですが
ラクダの皮膚の感じとか
ゴリラの毛並みとか
キリンの模様とか
すごいなぁ~
全て焼き物なんですが、技術と釉薬などによって、全く違うものに
仕上がってます。
先日 子ども店長ミナミちゃんが保育園帰りに
図鑑を抱えてやってきました。


図鑑を見ることがなかなかなかったけど、
タイムリーにゴリラの紹介の時だったので、見入ってしまいました。
ブックエンドシリーズ、咲楽にはシロクマ、エルフ、サイがありますので
ご覧いただけますが、
それ以外のものも今は、
PolarSta2階ではブックエンドフェアをされてるようなので、
是非そちらで実物をご覧になってくださいね!
PolarStaのオンラインショップより購入もしていただけますよ。
でもやはり、PolarStaで実物をご覧いただき
こむぎとさんのお菓子もあの空間で食べていただきたいなぁ~~
2022年06月13日
初挑戦
今日も杜のはたけ るみさんの野菜が入荷。
昨日じゃがいもを全て収穫されたそうで
(私が行った日は雨で収穫中止に・・・なんのお手伝いもできなかった・・・)
堀り立ての新ジャガイモを持って来てくださいました。
ジャガイモ料理に、ディルが合うと・・・
何? ディルって?

ツンツンした緑のはっぱがディルだそうで
食べてみると、パセリのような味でした。
「そうそうディルが合うのよねー
魚にも合うしねー」と早速買いに来てくださる方も!
「へーおしゃれなご飯作ってんねんなー」
と八百屋のおばちゃんみたいな対応の店主・・・
ちなみにるみさんの使用例は・・・

え?
みんな、家でこんなしゃれた晩御飯食べてるん?
ハーブとか使うとオシャレで美味しいご飯になりそうですが
ん~~
そのうちに・・・
(やるんかーい)
閉店後、久しぶり~の友達が来てくれたので
るみさんのじゃがいもやズッキーニ、紫たまねぎ
いただきものの野菜オンパレードで晩御飯。

全くイケてない並べ方
近況報告会でしたが、
以前は子どもの話とか受験の話でしたが
今は、親の介護の話とか、最近の体調の話とか
年々話す内容が変わって来ました。
子どもが自立すると今度は親のことがどーんとやってきて
まぁ そんな年代ですが、みんないろいろあるし
いろいろ考えますね。
あっという間に時間が経ち、見送ってからは
夜な夜な しそジュースに初挑戦。
お隣さんから立派な赤しそをいただいたので、待ったなし。

葉っぱ取って、洗って、レシピを検索しながら
やってみました。

レシピを見る割には、自分でアレンジするもんだから(分量とか)
正解がわからない。
(アレンジしてる時点で正解ではないけど)
お客さんや友達、近所の人からこの季節になるといただきますが
たくさん作るって大変ですねー。
はっぱを取る作業だけでも大変。
梅とか栗とか、その季節になると皆さんがSNSでアップされてますが
どれも待った無しだし、作る前段階も大変。
頭が下がります。
やってみて初めて、その苦労や大変さがわかります。
野菜作りも同じで、植えるのも、収穫も待った無し。
作ってる人も、それを加工する人も尊敬します。
心していただきます。
さて、大量にできたしそジュースをどうする?
子ども達に送り付けようか・・・?

今飲んでみましたが
う~~~ん
砂糖控え過ぎたかなぁ・・・
昨日じゃがいもを全て収穫されたそうで
(私が行った日は雨で収穫中止に・・・なんのお手伝いもできなかった・・・)
堀り立ての新ジャガイモを持って来てくださいました。
ジャガイモ料理に、ディルが合うと・・・
何? ディルって?

ツンツンした緑のはっぱがディルだそうで
食べてみると、パセリのような味でした。
「そうそうディルが合うのよねー
魚にも合うしねー」と早速買いに来てくださる方も!
「へーおしゃれなご飯作ってんねんなー」
と八百屋のおばちゃんみたいな対応の店主・・・
ちなみにるみさんの使用例は・・・

え?
みんな、家でこんなしゃれた晩御飯食べてるん?
ハーブとか使うとオシャレで美味しいご飯になりそうですが
ん~~
そのうちに・・・

(やるんかーい)
閉店後、久しぶり~の友達が来てくれたので
るみさんのじゃがいもやズッキーニ、紫たまねぎ
いただきものの野菜オンパレードで晩御飯。

全くイケてない並べ方

近況報告会でしたが、
以前は子どもの話とか受験の話でしたが
今は、親の介護の話とか、最近の体調の話とか
年々話す内容が変わって来ました。
子どもが自立すると今度は親のことがどーんとやってきて
まぁ そんな年代ですが、みんないろいろあるし
いろいろ考えますね。
あっという間に時間が経ち、見送ってからは
夜な夜な しそジュースに初挑戦。
お隣さんから立派な赤しそをいただいたので、待ったなし。

葉っぱ取って、洗って、レシピを検索しながら
やってみました。

レシピを見る割には、自分でアレンジするもんだから(分量とか)
正解がわからない。
(アレンジしてる時点で正解ではないけど)
お客さんや友達、近所の人からこの季節になるといただきますが
たくさん作るって大変ですねー。
はっぱを取る作業だけでも大変。
梅とか栗とか、その季節になると皆さんがSNSでアップされてますが
どれも待った無しだし、作る前段階も大変。
頭が下がります。
やってみて初めて、その苦労や大変さがわかります。
野菜作りも同じで、植えるのも、収穫も待った無し。
作ってる人も、それを加工する人も尊敬します。
心していただきます。
さて、大量にできたしそジュースをどうする?
子ども達に送り付けようか・・・?

今飲んでみましたが
う~~~ん

砂糖控え過ぎたかなぁ・・・

Posted by midori at
23:47
│Comments(0)
2022年06月12日
気持ちいいスタート
2022.06.12
今週の営業始まりました。
今日は、開店前に
喫茶もかさんのお菓子ボックス引き取りと

杜のはたけさんの野菜引き取りがあり湖岸を南下


朝から気持ちいい天気で、湖岸ドライブは最高。
普段通らない場所のそれも朝の景色は興味深く
ちょっと止まったり、写真撮ったりしてたら
どんどん時間が過ぎてしまう。
こんなことなら、もっと早くに出てきて
散歩したり、コーヒー飲んだりすれば良かったな~
もかちゃんにも、るみさんにも
「引き取りごめんねー」と言われたけど
ぜーんぜん。
逆に、ありがとう~という感じでした。
帰りに結び月弁当を引き取りに行けば完璧!と思ったら
「まだできてないの~~ 開店までに持ってくね~」
ということで、届いたお弁当はこちら

お菓子ボックス、野菜、お弁当と
盛りだくさんで今週の営業スタートでした。
それにしても、気持ちいい天気でしたね。

店の夏つばきが咲きだしました。
気持ち良くて、店の中からずっと外を見てました。
そんな中
それぞれの美味しいもの目当ての方
贈り物を選びに来てくださる方
遊びに来る方・・・
ありがとうございました。
子どもの頃からお母さんと一緒に来てくれてた少年が
大人になり、
この度結婚されることになり、お嫁さんと一緒に来てくれました。
二代に渡って通ってくれるのは嬉しいですねー。
おめでとうございます。
今日は父の日の贈り物を買ってくださいました。
少年時代は、お母さんが買い物するのを待てなかったのに
今では、自分で車運転して来て、今では彼女へのプレゼントを選んでくれたと
感慨深いね。
長く続けてきたご褒美をいただいたような日でした。
閉店後は草津近鉄百貨店のTSUTAYABOOKSTOREさんへ納品に。

なみさんのポストカードがとにかく人気で、その季節季節のものを
補充しています。
近鉄に行かれたら、4階ものぞいてみてくださいね。

今週もよろしくお願いします。
今週の営業始まりました。
今日は、開店前に
喫茶もかさんのお菓子ボックス引き取りと

杜のはたけさんの野菜引き取りがあり湖岸を南下


朝から気持ちいい天気で、湖岸ドライブは最高。
普段通らない場所のそれも朝の景色は興味深く
ちょっと止まったり、写真撮ったりしてたら
どんどん時間が過ぎてしまう。
こんなことなら、もっと早くに出てきて
散歩したり、コーヒー飲んだりすれば良かったな~
もかちゃんにも、るみさんにも
「引き取りごめんねー」と言われたけど
ぜーんぜん。
逆に、ありがとう~という感じでした。
帰りに結び月弁当を引き取りに行けば完璧!と思ったら
「まだできてないの~~ 開店までに持ってくね~」
ということで、届いたお弁当はこちら

お菓子ボックス、野菜、お弁当と
盛りだくさんで今週の営業スタートでした。
それにしても、気持ちいい天気でしたね。

店の夏つばきが咲きだしました。
気持ち良くて、店の中からずっと外を見てました。
そんな中
それぞれの美味しいもの目当ての方
贈り物を選びに来てくださる方
遊びに来る方・・・
ありがとうございました。
子どもの頃からお母さんと一緒に来てくれてた少年が
大人になり、
この度結婚されることになり、お嫁さんと一緒に来てくれました。
二代に渡って通ってくれるのは嬉しいですねー。
おめでとうございます。
今日は父の日の贈り物を買ってくださいました。
少年時代は、お母さんが買い物するのを待てなかったのに
今では、自分で車運転して来て、今では彼女へのプレゼントを選んでくれたと
感慨深いね。
長く続けてきたご褒美をいただいたような日でした。
閉店後は草津近鉄百貨店のTSUTAYABOOKSTOREさんへ納品に。

なみさんのポストカードがとにかく人気で、その季節季節のものを
補充しています。
近鉄に行かれたら、4階ものぞいてみてくださいね。

今週もよろしくお願いします。
Posted by midori at
23:52
│Comments(0)
2022年06月11日
はたけへ
今日は、いつも野菜を販売させていただいてる『杜のはたけ』 るみさんの畑に
お邪魔して来ました。
なかなかタイミングが合わず、「今ごろ!?」て感じですが…

あいにくの雨模様でしたが、
ハーブ摘んでお茶を飲んだり、
美味しいご飯やおやつ食べたり、
じゃがいも掘ったり、オクラの種を取ったり植えたり…
はたけで楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
るみさんはきっと雨の前に、たくさん農作業もしたかったでしょうに、
いろいろ案内して体験させて下さいました。





普段売らせていただいてる野菜が、どんな所で
どんな風に作られてるのか見れて良かったです。
社のふもとにある畑は里山の風景が広がり、どこか神々しく気持ちが良い。
そんな中で肥料も薬も入れず、愛情いっぱい注いで作られた野菜やハーブは、
元気いっぱいに育っていました。
野菜を買いに来て下さる方が「他と違う」「美味しい!」と言って下さる理由が
ここに来てわかった気がします。
前にも増して、野菜が愛おしくなり、これからも皆さんに丁寧にご紹介していこうと思います。
今日は、美味しいパンやお菓子を作る人
そのお子さんたち
咲楽を通じていろんな方がつながり
こうしてみんなで話したり、笑ったり、食べたり、飲んだり・・・
そんな光景を見ているのが一番嬉しかったなぁ~。

野菜と言えば、つい先日 うちの近くの市民農園で
農作業中の太郎の元コーチに会いました。

ラグビーだけじゃなく、学生を野菜作りに関わらせていただきましたが
もうシーズンが終わり、学生が関わった野菜たちは終了し
一人で苗を起こし、次の野菜を植えられてました。
いい経験をさせていただいたお陰で
子ども達は食や野菜への意識が変わっていきました。
一人暮らしを始めても、野菜を意識して採ってるようです。
先日も東京に野菜を送ってくださり
「コンクリートジャングルでがんばる太郎に、
滋賀の野菜を食べて元気で頑張ってほしいなぁ」と。
たくさんのことを教えていただいただけじゃなく
こうして、ずっと気にかけてくださり
有難いことですね。
今日は、太郎に朝から連絡をすることがあり
「私はこれからるみさんのはたけに行ってくるわ」、と言うと
「はたけ、いいやん」と返って来ました。
離れて暮らし、日々連絡を取り合うわけではないけど
久々に話して、
野菜のこと、畑のこと
そんな会話ができて嬉しいし
「はたけ、いいやん」という返事も
なんか嬉しかった。
今日は、雨にも打たれ、気持ちいい天気ではなかったけど
杜のはたけに行ったせいか? ハーブのせいか?
とっても気持ちいい一日となりました。
6/12(日)より今週の営業始まります。
杜のはたけさんの野菜も並びますので是非どうぞ。
お邪魔して来ました。
なかなかタイミングが合わず、「今ごろ!?」て感じですが…


あいにくの雨模様でしたが、
ハーブ摘んでお茶を飲んだり、
美味しいご飯やおやつ食べたり、
じゃがいも掘ったり、オクラの種を取ったり植えたり…
はたけで楽しいひとときを過ごさせてもらいました。
るみさんはきっと雨の前に、たくさん農作業もしたかったでしょうに、
いろいろ案内して体験させて下さいました。





普段売らせていただいてる野菜が、どんな所で
どんな風に作られてるのか見れて良かったです。
社のふもとにある畑は里山の風景が広がり、どこか神々しく気持ちが良い。
そんな中で肥料も薬も入れず、愛情いっぱい注いで作られた野菜やハーブは、
元気いっぱいに育っていました。
野菜を買いに来て下さる方が「他と違う」「美味しい!」と言って下さる理由が
ここに来てわかった気がします。
前にも増して、野菜が愛おしくなり、これからも皆さんに丁寧にご紹介していこうと思います。
今日は、美味しいパンやお菓子を作る人
そのお子さんたち
咲楽を通じていろんな方がつながり
こうしてみんなで話したり、笑ったり、食べたり、飲んだり・・・
そんな光景を見ているのが一番嬉しかったなぁ~。

野菜と言えば、つい先日 うちの近くの市民農園で
農作業中の太郎の元コーチに会いました。

ラグビーだけじゃなく、学生を野菜作りに関わらせていただきましたが
もうシーズンが終わり、学生が関わった野菜たちは終了し
一人で苗を起こし、次の野菜を植えられてました。
いい経験をさせていただいたお陰で
子ども達は食や野菜への意識が変わっていきました。
一人暮らしを始めても、野菜を意識して採ってるようです。
先日も東京に野菜を送ってくださり
「コンクリートジャングルでがんばる太郎に、
滋賀の野菜を食べて元気で頑張ってほしいなぁ」と。
たくさんのことを教えていただいただけじゃなく
こうして、ずっと気にかけてくださり
有難いことですね。
今日は、太郎に朝から連絡をすることがあり
「私はこれからるみさんのはたけに行ってくるわ」、と言うと
「はたけ、いいやん」と返って来ました。
離れて暮らし、日々連絡を取り合うわけではないけど
久々に話して、
野菜のこと、畑のこと
そんな会話ができて嬉しいし
「はたけ、いいやん」という返事も
なんか嬉しかった。
今日は、雨にも打たれ、気持ちいい天気ではなかったけど
杜のはたけに行ったせいか? ハーブのせいか?
とっても気持ちいい一日となりました。
6/12(日)より今週の営業始まります。
杜のはたけさんの野菜も並びますので是非どうぞ。
Posted by midori at
23:53
│Comments(0)
2022年06月10日
懲りずにDIY
今日は一日予定を入れず、DIY DAY!!
朝一からかかれるように、昨夜のうちに養生テープを貼ったり
床を養生したりするつもりが、
中途半端。
朝からエンジンもかからない。
そうこうするうちに、よーいドン となりの人間国宝さんが
始まってしまいました。
町で釣りをする親子に出会い、話を聞くと
お兄ちゃんが手作りしたルアーを試す弟とお父さん。
月亭八光さんが、詳しく聞くと、
お父さんは自分で釣り雑誌を作っておられるそう。
お金がないので、自分で取材し、写真を撮り、記事を書き、編集をして出版し
出荷はお母さんがパートの傍ら手伝っておられるそう。
「ご両親を見てどうですか?」
八光さんが中1の息子さんに聞くと
「頑張ってると思います!」
泣くね。
お父さんも 「泣いていいですか?」って。
「将来お父さんの仕事を継ぎたいですか?」
「いや~~ それはいいでいす」
お父さん 「泣いていいですか?」
理由は?
「文章書くのがとっても大変そうだから」
結局 お父さんをリスペクトしてる、というお話。
子どもに「頑張ってるね」と思ってもらえるように、頑張ろう!というのが
ずーーとあるので、今朝のテレビはぐっときたなぁ。
まだまだがんばらないとね!!
てことで、結局午後からのスタート。
DIYと大騒ぎしてますが

子ども部屋のクロスの上から、「かんたんにヌレ~ル」という漆喰を塗るというもの。
初めてじゃないのですが、何度やってもうまくならず
やりだしてすぐに後悔・・・
一面でギブ。
毎度壁塗りをして思うことは、
PolarStaとか 気が狂うね。
どんだけ壁あるねん!
先日観た レンさんちも、壁を塗ってる現場も見ましたが
気が狂う・・・
ペンキ塗りもそう。 ドア一枚ぐらいでギブ。
それでも、またやってしまうねんなー。
(昔、天井のペンキ塗りをして、三日ぐらい寝込んでしまった)
次はドアのペンキ塗り
いつになるかなぁ・・・
只今 腕がジンジンしてきました。
明日大丈夫かなぁ・・・
朝一からかかれるように、昨夜のうちに養生テープを貼ったり
床を養生したりするつもりが、
中途半端。
朝からエンジンもかからない。
そうこうするうちに、よーいドン となりの人間国宝さんが
始まってしまいました。
町で釣りをする親子に出会い、話を聞くと
お兄ちゃんが手作りしたルアーを試す弟とお父さん。
月亭八光さんが、詳しく聞くと、
お父さんは自分で釣り雑誌を作っておられるそう。
お金がないので、自分で取材し、写真を撮り、記事を書き、編集をして出版し
出荷はお母さんがパートの傍ら手伝っておられるそう。
「ご両親を見てどうですか?」
八光さんが中1の息子さんに聞くと
「頑張ってると思います!」
泣くね。
お父さんも 「泣いていいですか?」って。
「将来お父さんの仕事を継ぎたいですか?」
「いや~~ それはいいでいす」
お父さん 「泣いていいですか?」
理由は?
「文章書くのがとっても大変そうだから」
結局 お父さんをリスペクトしてる、というお話。
子どもに「頑張ってるね」と思ってもらえるように、頑張ろう!というのが
ずーーとあるので、今朝のテレビはぐっときたなぁ。
まだまだがんばらないとね!!
てことで、結局午後からのスタート。
DIYと大騒ぎしてますが

子ども部屋のクロスの上から、「かんたんにヌレ~ル」という漆喰を塗るというもの。
初めてじゃないのですが、何度やってもうまくならず
やりだしてすぐに後悔・・・
一面でギブ。
毎度壁塗りをして思うことは、
PolarStaとか 気が狂うね。
どんだけ壁あるねん!
先日観た レンさんちも、壁を塗ってる現場も見ましたが
気が狂う・・・
ペンキ塗りもそう。 ドア一枚ぐらいでギブ。
それでも、またやってしまうねんなー。
(昔、天井のペンキ塗りをして、三日ぐらい寝込んでしまった)
次はドアのペンキ塗り
いつになるかなぁ・・・
只今 腕がジンジンしてきました。
明日大丈夫かなぁ・・・

Posted by midori at
22:11
│Comments(0)
2022年06月09日
偶然、バッタリ。
2022,6.9 木曜日。
今日から三日間 定休日となります。
今日は喫茶もかさんと大津の淡海料理 Tovinさんへ。

はい、長年お世話になってるTovinさんです。
この度、平日限定のラーメンのランチ営業を始められたので
もかさんと打ち合わを兼ねて、行って来ました。

じゃじゃーん。
コース料理の締めとして、大人気の淡海ラーメンでしたが
それだけで食べるなんて嬉しい~
しかも、予約なしで気軽に行けるなんて~
開店時間に合わせて行ったら、すでに中から声が。
早くから来てる人いはるんやな~と思ったら

うゎっ!
マスエさんじゃあ~りませんか!
平日は仕事、休日はお母さん業で
最近めっきり会う機会も減ってましたが、Tovinさんで会えるとは!!
マスエさんともよく近江八幡の喫茶もかさんに行ってたので
三人でのランチとなりました。
Tovinさんのコース料理、とっても美味しいし食べていただきたいですが
何か特別な時・・・てなってしまいます。
まずは気軽にラーメンランチはいかがですか?
鶏そぼろ炊き込みごはんもとっても美味しかったですよ。
月火・木金の11時~13時ラストオーダーです。
そして、肝心な打ち合わせ。
父の日ギフト、ということで
チーズクッキーやおつまみになるナッツなどが入ってます。
お父さんと一緒に、お酒やコーヒー時間はいかがですか?
今日はこちらの打ち合わせの他に
Tovinさんともかさんとで何かできないかな~というお話を。
また実現できたらお知らせしますね。
ランチ後、マスエさんが咲楽に。
昨日入ってきたばかりのコースターやふきんなどをお買い上げいただきました。
以前のように会えなくなっても、
投稿を見ていただき、気にかけていただいたり
反応していただき嬉しいです。
長く応援してくださる方がいて、こうして続けていられるんだな~と
あらためて思った定休日でありました。
今日から三日間 定休日となります。
今日は喫茶もかさんと大津の淡海料理 Tovinさんへ。

はい、長年お世話になってるTovinさんです。
この度、平日限定のラーメンのランチ営業を始められたので
もかさんと打ち合わを兼ねて、行って来ました。

じゃじゃーん。
コース料理の締めとして、大人気の淡海ラーメンでしたが
それだけで食べるなんて嬉しい~
しかも、予約なしで気軽に行けるなんて~
開店時間に合わせて行ったら、すでに中から声が。
早くから来てる人いはるんやな~と思ったら

うゎっ!
マスエさんじゃあ~りませんか!
平日は仕事、休日はお母さん業で
最近めっきり会う機会も減ってましたが、Tovinさんで会えるとは!!
マスエさんともよく近江八幡の喫茶もかさんに行ってたので
三人でのランチとなりました。
Tovinさんのコース料理、とっても美味しいし食べていただきたいですが
何か特別な時・・・てなってしまいます。
まずは気軽にラーメンランチはいかがですか?
鶏そぼろ炊き込みごはんもとっても美味しかったですよ。
月火・木金の11時~13時ラストオーダーです。
そして、肝心な打ち合わせ。
喫茶もかさんのお菓子とYeti Fazenda COFFEEさんの
コーヒーをセットにした父の日ギフトセットを販売します。

・ガレットブルトンヌ 2個
・チーズクッキー
・おつまみナッツ 二種(甘・辛)
・咲楽ブレンド ドリップパック2
ギフトボックスに入れてのお届けです。
〇1set 1800円
〇お渡し日 6/12(日)~15(水)
コーヒーをセットにした父の日ギフトセットを販売します。

・ガレットブルトンヌ 2個
・チーズクッキー
・おつまみナッツ 二種(甘・辛)
・咲楽ブレンド ドリップパック2
ギフトボックスに入れてのお届けです。
〇1set 1800円
〇お渡し日 6/12(日)~15(水)
父の日ギフト、ということで
チーズクッキーやおつまみになるナッツなどが入ってます。
お父さんと一緒に、お酒やコーヒー時間はいかがですか?
今日はこちらの打ち合わせの他に
Tovinさんともかさんとで何かできないかな~というお話を。
また実現できたらお知らせしますね。
ランチ後、マスエさんが咲楽に。
昨日入ってきたばかりのコースターやふきんなどをお買い上げいただきました。
以前のように会えなくなっても、
投稿を見ていただき、気にかけていただいたり
反応していただき嬉しいです。
長く応援してくださる方がいて、こうして続けていられるんだな~と
あらためて思った定休日でありました。
2022年06月08日
おばあちゃん生きがいプロジェクト
今週もありがとうございました。
営業最終日の水曜日も、いろんな方が来てくださいました。
京都からアトリエグラノーラ さとみさんが
ブローチやO.B.P(おばあちゃんい・いきがい・プロジェクト)の鍋敷きや
ふきんなどを納品に来て下さいました。


どちらも、咲楽の定番商品になっていて
少しずつですが動いていて、リピーターの方も。
さとみさんが、知恩寺や上賀茂神社の手作り市、先日は下賀茂神社のイベントに
出店していると
「あ、咲楽さんで見ました」とか「買いました」と声をかけられるそう。
嬉しいなぁ。
アトリエグラノーラさんだけに限らず、お洋服やお菓子
どの作品も、
咲楽で知っていただき、また作家さんにつながる? 戻っていく?
と、作品を託していただいてる意味があり、嬉しいです。
さとみさんとお会いするのも久々で、いろいろお話できて
良かったです。
94歳になるお母さんも、「もっと持って来て」とお仕事の催促をされるそうです。
そのお年で、手を動かしたいという意欲がすごいですね。
そのエネルギーや楽しさが作品からも伝わってきます。

いつまでもお元気で、チクチクやっていただきたいです。


みなみも新居で愛用しているコースター

たくさん持って来ていただいたので
またご覧くださいね。
営業最終日の水曜日も、いろんな方が来てくださいました。
京都からアトリエグラノーラ さとみさんが
ブローチやO.B.P(おばあちゃんい・いきがい・プロジェクト)の鍋敷きや
ふきんなどを納品に来て下さいました。


どちらも、咲楽の定番商品になっていて
少しずつですが動いていて、リピーターの方も。
さとみさんが、知恩寺や上賀茂神社の手作り市、先日は下賀茂神社のイベントに
出店していると
「あ、咲楽さんで見ました」とか「買いました」と声をかけられるそう。
嬉しいなぁ。
アトリエグラノーラさんだけに限らず、お洋服やお菓子
どの作品も、
咲楽で知っていただき、また作家さんにつながる? 戻っていく?
と、作品を託していただいてる意味があり、嬉しいです。
さとみさんとお会いするのも久々で、いろいろお話できて
良かったです。
94歳になるお母さんも、「もっと持って来て」とお仕事の催促をされるそうです。
そのお年で、手を動かしたいという意欲がすごいですね。
そのエネルギーや楽しさが作品からも伝わってきます。

いつまでもお元気で、チクチクやっていただきたいです。


みなみも新居で愛用しているコースター

たくさん持って来ていただいたので
またご覧くださいね。
2022年06月08日
スコーンの日
2022,6,8 水曜日は今週最後の営業日。
気持ちいい いいお天気なので
はりきってまいりましょう!
昨日は、ecru bakeryさんのスコーン販売日でした。

ecruさん、朝からたくさんのスコーンを焼いて来てくださいました。
楽しみに待っていてくださる方も多く、皆さんに無事お届できて
ほっとしています。
お子さんの体調不良などがあり、一週間延期してしまいましたが
4人の子のお母さん、そりゃいろいろありますよね。
日程変更などもご理解いただき、また次回も楽しみにしてくださいね。

今回もお疲れ様でした。
美味しいパンやスコーンがある朝は
起きた時からテンション上がります。
小麦粉の採りすぎは良くないそうですが、やっぱり
朝はパン、パンパパン(こんなCMありましたよね?)
朝の楽しみなんです。

やはりプレーン。
朝からしあわせ~~~
たくさんの方に、美味しさをお届けしたいです。
体が元気じゃなかったり
心がしんどかったり
飼ってるワンちゃんやご家族が元気じゃなかったり
皆さんいろいろいろいろありますが
美味しいもの食べて、
その瞬間 ちょっと元気になってくださればいいな~と思います。
今日も、咲楽でお待ちしております。
気持ちいい いいお天気なので
はりきってまいりましょう!
昨日は、ecru bakeryさんのスコーン販売日でした。

ecruさん、朝からたくさんのスコーンを焼いて来てくださいました。
楽しみに待っていてくださる方も多く、皆さんに無事お届できて
ほっとしています。
お子さんの体調不良などがあり、一週間延期してしまいましたが
4人の子のお母さん、そりゃいろいろありますよね。
日程変更などもご理解いただき、また次回も楽しみにしてくださいね。

今回もお疲れ様でした。
美味しいパンやスコーンがある朝は
起きた時からテンション上がります。
小麦粉の採りすぎは良くないそうですが、やっぱり
朝はパン、パンパパン(こんなCMありましたよね?)
朝の楽しみなんです。

やはりプレーン。
朝からしあわせ~~~
たくさんの方に、美味しさをお届けしたいです。
体が元気じゃなかったり
心がしんどかったり
飼ってるワンちゃんやご家族が元気じゃなかったり
皆さんいろいろいろいろありますが
美味しいもの食べて、
その瞬間 ちょっと元気になってくださればいいな~と思います。
今日も、咲楽でお待ちしております。