2018年05月17日

高島デート

今日もいい風が流れるPolarSta。
45歳になった我らがボスから
有難いご説法お話を聞き、実りある出勤日となりました。
毒を吐いてるばかりじゃありません。
ええ話もしはりますねん~~

二階で開催中の「半夏展」前半最終日。
昨日Sandraさんが、リースを補充してくださったので
にぎやかになりました。




独特な色使い。花使い。

休み明け19日(土)は、Sandraさん、Fanyuさん在廊日。
本当に素敵なお二人なので、皆さんにご紹介したいです。



左がFanyuさん 右がSandraさん

19日の京都新聞朝刊にも記事が載る予定~
おばちゃんも載る予定~
いや、ハネられるかな?kao08


さて、火曜日のお話ですが、高島までsotokoのミゾちゃんとデートデート。
ベーグルのイメージですが、実は以前はパティシエさんだったとか。
ならば、一度ぼんちゃんのケーキを食べて欲しい~
てことで、高島にお連れすることになりまして・・・。


まずは目的の菓子工房Nico*niCo*さんへ。
毎月5日、15日、25日は工房販売日でショーケースに
季節のケーキが並びます。



久々に来れました。初めて食べるケーキもあり、嬉し。

オープンして1時間もたってないのに、ショートケーキは売り切れ・・・kao_18
それでも、大好きなコーヒームースやフランボワーズショコラがあって嬉し♪
どちらもめちゃうまでしたkao05

そこにki*raちゃんも来てくれて・・・


ミゾちゃんとki*raちゃん お互い名前は知ってたものの「初めまして」
だったようで、いろいろお話を。


そして、ランチは候補がいっぱいあって、迷う迷う~~
でも、季節のいい時でしかも快晴、
これはお外でご飯をとソラノネさんに決定。






これまた私のおすすめのカレーを
テラスでいただきます。
空気も風も、カレーも、そしておしゃべりもサイコー。

「なにここー?」 「こんなところあるんですね!」
景色もお店も感動してくれて、喜んでくれました。
この辺は「滋賀の美瑛」と言われてるらしく、ほんと異空間。
北海道気分を味わいました。


お昼を食べて、コーヒーはワニカフェさんへ。
その前にとなりにできたワニカフェさんがされてる
カレー屋kikkaさんへご挨拶。




これがなんとも素敵なお店で美味しそうなカレー
いろいろ話してるとますます食べたくなって、お持ち帰りを。
(どんだけカレー好きなん?kao05






その後となりのワニカフェさんで今度は奥さんと話しながら
コーヒータイム。







あいかわらず素敵ですなー。
二人で「このセンスはどこから?生まれつき?」とゴニョゴニュ言いながら
コーヒーフロートを。



あー美味しかった。

久しぶりに鹿ヶ瀬のほうに行き、山の景色を堪能し
高島いいね~~と感動しながら帰路に着きました。


いやー楽しかった。
素敵なお店巡りながら、いろいろお話もできました。
(話し足りないけど・・・)
おすすめのお店、お気に入りのお店
素敵な人達にご紹介できてよかったです。

それにしても
高島いいわ~~  湖西いいわ~~~

高島は滋賀でもまた全然景色が違います。
山が迫ってきて、湖も近くて、どこか遠くに来た感じ。
どこでも車を止めて、ゆっくり景色を見ていたい。

今月長野に引っ越しされるミゾちゃんに、どこに行っても
「滋賀でもいいんちゃうん? 滋賀にも山いっぱいあるで」とか言われてましたが
言葉では表せない、長野の山には心魅かれるものがあるんでしょうね。
明日はミゾちゃんガイドの元、私も山に登ります。
ブログ書いてる場合ちゃうねん~~

無事登れるか? またご報告しますね。





  


Posted by midori at 01:30Comments(0)

2018年05月14日

今度はテレビ

今日は月曜ですがPolarSta出勤。
三連チャンです、わたし・・・。

ていうのもね、原日出子さんがPolarStaを訪ねてくださるという
テレビの収録?があったのですよ。
広報担当のレンくんが、その時間用があると・・・
営業時間だし、お客さんが来られると対応できないので
急きょおばちゃんが参上したわけです。


前撮り段階ではレンレンもボスもいて
撮影してもらってはりまして、








原さんが来られ店内をご覧いただいてる間に
レンレン外出、ボスは外国人の方の接客。
で、私が原さんを案内したわけです。


きれいでね~
いい意味で「普通の人」。とても気さくで話しやすく
花まるマーケットで見たまんま。
器がお好きだそうで、カメラが回ってない時間も
「これは何々を盛るといいね。イメージがどんどん膨らむわ」
と興味深く器を見てくださいました。


鞍馬口通りを散歩される番組なので、ほんの少し映るかどうか?て
感じですが、何かメディアに取り上げていただくのは嬉しく
それがどなたの目にとまるか?
その先にどんな出会いがあるか?と思うとわくわくします。

草津の店も、小さな小さなタウン誌で見て来てくださった方と
今もずーーとつながってます。

って・・・紙面とは違いますね。
どうかイメージダウンになりませんように・・・face07

今日は他にもいろいろありましたが
どっと疲れたので、今日はこの辺で・・・

  


Posted by midori at 23:27Comments(0)

2018年05月14日

母の日

大雨の日曜日でしたね。
爽やかな風に吹かれて、パイナップルレモンジンジャーソーダを飲んでた
土曜日とはえらい違い。
外を歩く観光の方も気の毒でした。

そんなどしゃぶりの中、滋賀や神戸から
半夏展を見に来てくださいました。
えらい日に・・・
申し訳ないやら、有難いやら・・・
「今日しか来れなくて・・・」って・・・。

私がオススメしたので、マヤルカ古書店さんとはしごしてくださったんですが
「どちらも見れて良かった!! マヤルカさんも行って良かった」と・・・。

あ~良かった。

どしゃぶりの中でも、「来て良かった」と言って帰ってくれたので
良かったです。


ボスのこの写真が、なんとも今日の雰囲気をあらわしてて・・・
さすがです。








今日はこの木の動物くん達が人気で、皆さん連れて帰られました。
表情がたまらないんですよ。


さて・・・ 今日は母の日でしたね。
母も義理母もいないので、母の日を意識していなかったら
土曜日にボスから「明日母の日やし・・・」と
大好きなかもドーナツ豪華詰め合わせをいただきました。kao01

(写真を撮り損ねたので<コチラ>を。

もうねーパラダイスですよicon06
子ども達と「どれ食べる? これ何? これは?」
もう大騒ぎ。
(ドーナツ食べたことないんか?kao08

でも、よく食べてる私も豪華なラインナップに
食べたことないものばかりで大興奮。
しかもいっぱいある~~kao01
心行くまでかもドーナツを堪能し、「あー幸せやな~~」と。
美味しいドーナツを食べて幸せですが、それよりも
箱を開けて、ワーワーキャーキャー 「美味しいねー」言って
そんな時間が本当に幸せでした。
ありがとうございました。
長年こうして母の日にお気遣いいただき恐縮です。

そして昨日も出てきたシタムラちゃんからも
カーネーションをいただきまして・・・
こちらがお世話になりっぱなしなのに・・・
宮崎のお母さんの代わりに、滋賀のかーちゃん少しでも
何かできるといいんだけどね。
遠く離れて暮らし、娘を心配するお母さんの気持ちがわかるような
年代になってきましたからね。

気分はみんなのおかーちゃん。
気分だけね^^;  


で、先ほど我が家のモンベルにーさんが
「はい」と大きな包みを渡してくれました。
自分でラッピングしたという袋の中は帽子とパーカー。




自分でバイトしたお金で初めて買ってくれたプレゼント。
嬉しいですね~(涙) 
嬉しくて 今も帽子かぶってます(アホかっ!)

と言っても、何度も見に行ってリクエストしたんですけどねkao08

アウトドアものが似合わないんですが
バンバン活用したいと思います。
あ、店でかぶってたらスイマセン・・・
クラフトフェアちゃうねんし・・・face07

みなみからは、ブラウスを。
というか、日々いっぱい服をもらってて・・・
逆、ぎゃく~~~。

二人とも、ありがとう~。
二人が元気で楽しくやってくれてることが、一番のプレゼントです。

その後、おばーちゃんの仏壇に手を合わせに行くと
おじいちゃんがまっちに贈った大きなカーネーションの鉢植えがありました。
みんなのお母さん、いつもお世話になってるまっちに
感謝を込めてカーネーションを贈る父の想いに
胸がアツくなりました。 

えらい、えらいよ!じーさん。 (上から?笑)


母の日は感謝の日。
お母さんでも、だれでも、周りに感謝する日。
とっても幸せな一日でした。

でも、何かをしてあげられるお母さんがいるっていいな、て
ちょびっと、ほんのちょびっとだけ思ったりね^^
そんな時間を大切にしてくださいねー。


皆さんはどんな一日でしたか?
  


Posted by midori at 01:43Comments(0)PolarSta

2018年05月13日

半夏展始まりました

「半夏展」~台湾のモノ作りによる6人展~」が始まりました。

「半夏展」 「ハンゲテン」と言ってますが
内容、なんなら読み方も説明してないような・・・?
このイベントをする経緯や説明は<コチラ>をご覧くださいませ。
(結局説明してない・・・kao08

とにかく無事スタートしました。
どのイベントも始まると、ほっとしますね。




初日は、スロースタートでしたが、
この日は暑くもなく寒くもなく、窓を開け放ち
店内を心地いい風が流れてました。
ボスとSandraさんが作って来てくださった
パイナップルレモンジンジャーソーダをボスといただきます。



あー美味しkao05

気持ちいい季節は一瞬なので、皆さんにこの空気を
感じて欲しいなぁ~ 
って、二日目の今日はあいにくの雨ですね・・・face07
どんな日曜になりますか? どなたが来てくださるか?
楽しみです。
Sandraさんもリースの追加納品に来てくださるとか・・・




リースは、こちらで日本の花で作られてます。
母の日の贈りものにいかがですか?


初日に京都新聞さんが取材に来てくださいました。


(ボス、取材受けるの図  なかなかレアです)

その様子をみていて、その話を聞いていて
ますますこのイベントへの想いがあふれてきましてね。


東寺の弘法市でSandraさんが器を買ってくださったその一瞬の出会いから
親交が深まり、昨年は私たちを台湾に招待してくださり
向こうでは本当に良くしていただきました。
何かお返ししたい、とボスが
自分たちにできるカタチを模索して実現したのが
この「半夏展」

私がSandraさんに会って、
Fanyuさんのイラストを見て、
台湾に興味を持ち、
「行きたい!!」となったように
この作品展をきっかけに、台湾に興味を持ったり
なにかのきっかけになったら嬉しいな~
京都新聞さんがうまくまとめてくださりそうです。
ふふ・・・私の写真も出ますのよ・・・kao05


京都新聞の記者さんは、なんとシタムラちゃんのお友達。
大学の同級生だそうで、たまたま北区の担当になられ
今回初取材していただきました。
とっても波長があう方なので、きっといい記事にしてくださりそうです。

シタムラちゃんと私の出会いも、取材でした。
朝日新聞の「あいあい滋賀」という地方版の記者をしていたシタムラちゃんが
草津の咲楽に取材に来ていただき
それからかれこれ15年ぐらい?の付き合いです。
人によって同じネタも全然ちがう記事になるので
記者さんとの出会いも大切。
文章も「人」ですしね。視点も見方もちがいますね。




取材中やってきた娘ちゃん。
なんと一緒に新聞に載るかも? どんなシチェーション?(笑)
pokkeさんのワンピースが可愛くって、
着てる度に「かわいいね~」と言い続けてます。
今、別の色も絶賛販売中ですので、ご覧くださいね。


てことで、二日目行ってきまーーす!


  


Posted by midori at 07:26Comments(0)PolarSta

2018年05月11日

ひらやまなみ木版画展へ

今日はお休みでこれまたエキサイティングな日でした。

五個荘のcafe &gallery ハクモクレンさんで開催中の
ひらやまなみ木版画展に行って来ました。



いや~~~
言葉になりません。

すごかった。

すごく素敵でした。

これまでの作品と、個展が決まってからの二年
作りためた作品の展示でしたが
新作がこれまた素晴らしい。
同じ場所で違う季節で再度作られてたり
新しく家族になった猫の作品だったり・・・

5月末まで開催されてるので、これは皆さん見たほうがいいですよ。
こんな大きな作品展はそうそうないですし
あったとしても、それはまた別のものです。
このハクモクレンさんでの展示
是非ご覧ください。

というか絶対行ったほうがいいですよ!!






半夏展の搬入がずれこまなければ、この日行こうと決めてたんですが
ひらやまなみさんやいろいろ知り合いも今日行くということで
超スペシャルな一日になりました。
その話はまた今度・・・


お昼はめんめん たなかさんへ。





こちら五個荘の商人屋敷街のすぐ近くです。


今日のことはまたさえてる日に(え? いつ?)書きますね。


いよいよ明日は、「半夏展」初日です。
土曜日ですがPolarSta出勤しておりますので、ぜひいらしてくださいね。








  


Posted by midori at 23:48Comments(0)

2018年05月10日

同時開催です

ブログを電車の時間ギリギリまで書いてPolarStaへ。
そして、SandraさんとFanyuさんをお迎えして、搬入~
Fanyu(ファンユー)さんの搬入~とオヤジがオヤジなギャグを
とばしてはりましたケド・・・face07



Sandraさんのリースと、Fanyuさんの本の原画が加わり
ぐっと華やかになりました。
準備をもっとお手伝いしたかったのですが、バイトゆえ退散kao04
あー残念。 私ももっと皆さんと一緒にいたかった~~


最終 どんな展示になったのか?
私も12日の初日を楽しみに出勤しよう~。
皆さんも是非いらしてくださいね!


さて、昨日(水曜日)の続きを。
午後からは外回り。
最後のDM配りに京都市内のあちこちを。
ご近所のカレー屋さんやまゆう堂さんや西陣さらささん




そして恵文社さん


はすでに設置済みなので通り過ぎて
マヤルカ古書店さんへ。


マヤルカさんは昨年の台湾のイベントでもご一緒させていただいたんですが
今回 Fanyuさんの「手絵台中日和原画展」を開催されてます。

PolarStaではクラフトを
マヤルカさんでは本の原画とそれぞれにあったイベントを
二会場同時開催です。
ちょうど搬入が終わったとのことで、一番に見せていただきました!




ちらっとですがこんな感じ。
めちゃくちゃいいんですよ!!

昨年、Fanyuさんのこのイラストを見て、台湾熱が加速した私。




Sandraさんのお店リスの食堂の他 台中のお店が素敵なイラストで
描かれてますよ。
きっと皆さんも台中に行きたくなりますよ~。

他にもSandraさん特製の調味料なども販売されてます。

PolarStaと合わせてマヤルカ古書店さんの展示も是非ご覧ください。







  


Posted by midori at 23:14Comments(0)PolarSta

2018年05月10日

嬉しい来客

5月9日は水曜日なのでPolarSta出勤でした。
なかなかのエキサイティングな一日で、
あ~~何からどこから書きましょうか?

まずは開店早々、日野(滋賀)かららっこやさんが
来てくださいました。
らっこやさんは、県外から滋賀に移住され、カフェと雑貨のお店を
日野の古民家でされてます。

移住前から仕事のお休みには滋賀に通い準備されており
その間尾賀商店にもよく来てくださってました。
お子さんも独立され、仕事を辞められてから
滋賀で第二の人生をスタート。

憧れますがなかなかできることではありませんし
思ってる以上にいろいろ大変だったと思います。
定休日が同じ木・金なので、お互いなかなか行き来できませんが
ゴールデンウィークの振り替えで、水曜休まれたそうで
わざわざ京都まで来てくださいました。


同じ古民家とはいえ、年代も土地も全然ちがうので
PolarStaをとても興味深く見てくださり
作品見たり、ゆっくりお話しを・・・
なんかほっこりする穏やかなご夫婦で、絵描きのKanco.ちゃんもコーヒーを淹れに
行っておられたり、日野ゆかりの作家さんの作品も扱われてるので
是非お近くに行かれたら行ってみてくださいね。
カフェ雑貨 らっこや
おみやげに自家焙煎されてるコーヒー豆と
手作りのレモンケーキをいただいちゃいました♪






その間店ではメンズ二人がガタガタ・バタバタ
12日から始まる「半夏展」の準備で什器を運び込んでました。
らっこやさん、落ち着かん店やな~と思われてたかどうか・・・?(笑)




あっという間に設営終了~~~

そこから航空便で届いた荷物を展示・・・


ここまでが水曜日午前の部。
ここからのことをアツく語りたいのですが、
これからサンドラさんたちに会いにPolarStaへ。
そこからバイト~~~いそがしい~~

てことで、続きはまた夜? 明日?
お楽しみに~~
  


Posted by midori at 10:40Comments(0)PolarSta

2018年05月08日

ローカル線に乗って・・・

ゴールデンウィークの一日
安高製作所さんに会いに、八日市(東近江)に行って来ました。

朝からピリっと腰に電気が走る痛みがあり、ヤバイヤバイと車を止めて
電車で行くことに。
草津からJRで近江八幡まで、そこからは近江鉄道通称ガチャコンで。





なかなか乗る機会がないので、新鮮。
よく見かける黄色い車両に乗りたかったのですが、みどり号でした。
翠だけに・・・(えっ?)

乗った瞬間からバスでも言わないようなローカルな宣伝や
観光案内付きでうける(笑)

車窓から見える田んぼに太郎坊さん
旅気分満喫です。





草津から乗り継ぎも併せて40分ほどの列車の旅ですが
なかなかいい時間でしたよ。
近江鉄道と言えば、レトロな駅舎で有名な新八日市駅。




私の写真ではわかりにくいので、<コチラ>をどうぞ。
大正時代の駅舎だそうですが、大正時代に鉄道が走っていたことにびっくり・・・

話それますが、昔 短大時代にできた友達が八日市の子で
初めて近江鉄道で八日市を訪れたんですね。
同じ滋賀に住んでても「どこ? それ?」て感じで・・・face07
JR沿線の地名は知ってても、近江鉄道? 八日市?まったく知らずで・・・
降り立った八日市は想像以上の大きな街で衝撃的でした。
京都にはよく行ってても、滋賀のことをまるで知らなかった。
大人になって知れば知るほど歴史ある古い街で興味深い。
今ではひっそりしてるシャッター商店街も昔は賑わってたんだろうな~


で、八日市駅に到着。



この駅前通りから官庁街への道が緑あふれてて好き。
モモクロフィーバーも終わり、ジャズフェスも終わり、
すっかり平静を取り戻した町。




駅前の本町商店街を入ってすぐのところに
ヴォーリズ建築の元歯医者さんのHonmachi93があります。
こちらに安高製作所さんの他、革工房・カフェ・古本屋、雑貨屋さんが入っておられます。






安高製作所のnaokoさんとtakayan 二人とも出て来てくださってて
さくらまつりのお礼やもろもろ・・・
毎回参加してくださりいろいろ協力もありがとうございました。

また今後の常設品の打ち合わせなどもろもろ・・・


そして、となりのcafe COUYAさんでカレーをいただいて
他のお店も見せていただき退散。


安高さんのとなりはおなじみBerindaのコレクション部屋。
今はVase 花瓶でした。


元レントゲン室のこの小さな部屋はこけしだったり、蓋物だったり
時々展示が変わります。時々ベリンダに遭遇します(笑)

Honmachi93を後にして、商店街を歩く。
ここは本町パサージュというイベントの時は歩けないぐらいの人なのですが
普段はひっそり。
ノスタルジックなシャッター商店街、写真撮る人とかたまらんやろな~
おもしろがってる場合やないけど、私は好き。






商店街を抜けて、歩くとレトロなお店がいっぱい。
金物屋さんとか洋品店とか・・・



もやし入荷って・・・?  別のもやし?

小枝さんにでもレポートしていただきたいつっこみどころ満載の街。

歩いて向かった先はサイトウ明印館。





尾賀商店で一緒にやってた判子の齋藤江湖さんのお店です。
地域に根付いた代々されてる町の判子屋さん。
お父様も現役で、二人並んで判子彫っておられます。

お父さんと齋藤さんと近況報告。
江湖さんとは6年間一緒に店をしてきたので、特別な想いがあります。
フランスに行ってこられた話や最近の仕事、これからのこと
聞かせていただきました。
冬に行かれたフランス旅んことも興味深い(詳しくはブログで)

私はさくらまつりに来ていただいたお礼と半夏展の宣伝など・・・kao05

いつも与えられた仕事、いただいたお仕事を精一杯こなしておられます。
それがまた次につながっていってて・・・
尊敬します。
会うと 「がんばらな!」て思える。
え? 思ってるんですよ、これでも・・・


手を止めてしまうので、ボチボチ退散。
話してる間も、判子を頼みに来られたり、引き取りに来られたり・・・

太郎が齋藤さんに作っていただいた判子で、初めて自分で口座を作りました。
初めて自分で稼いだバイト代の振り込み口座。
感慨深いです。

判子って大事やなぁ・・・
生まれた時、成人した時、就職した時、結婚の時、
節目の時に贈ったり、作ったりしたいですね。


珍しく この日は二軒で終了~~~

近江鉄道一日乗車券を買ったので、八日市から日野経由で貴生川から草津線と
ローカル線の旅をしたかったのですが、ちょうど来た近江八幡行きに乗り
行きと同じルートで帰ってきました。

八日市から彦根や多賀大社も行ってみたかったな~
二駅先の五個荘では、ただいま ひらやまなみさんの個展も開催中。





ひらやまなみ木版画展~湖国で暮らす

cafe &gallery Hakmokuren
東近江市五個荘並町732-1
0748-26-2429
金・土・日・月 11時~18時 open

私はまだ行けてませんが近々行こうと思ってます。
制作・準備と頑張ってる姿を近くで見てきたので
とっても楽しみにしている作品展。
そして、とても素敵なギャラリーさんですよ。
皆さんも是非~~~。


近江鉄道の旅もオススメ
路線図はコチラ


と、ゴールデンウィークの一日でした。
  


Posted by midori at 11:20Comments(0)日々のハナシ

2018年05月07日

台湾から

ゴールデンウィーク、終わりましたね~。
皆さんいかがお過ごしでしたか?ゴールデンな休日を過ごされましたか?

休み明けの雨は通勤、通学の人には辛いですね~。


連休中の書きかけの記事が放置されたままで・・・face07
なんで書き終えられんかなぁ・・・
てことで、かなりタイムロスがありますが
一つずつ書いていきますね。


まずは連休中唯一のPolarSta出勤のお話。
二回お休みして久々の出勤は5月5日・子どもの日。
久々過ぎて、緊張するわ~~(なんの?kao08
いや、まぁいろんな意味でね・・・(笑)

ニューカーでの初出勤。快適です!
通勤も、より楽により楽しみになりそうですkao05

子どもの日なので、朝から柏餅食べてお茶飲んでスタート。

何やら後ろではメンズがどーでもいい話をアツく語り合ってはりましたが
それを背に子ども達とシレーと「モチモチやね。美味しいね」とパクパク。





難しい話はわかりませんが
「柏餅美味しいね~」て笑って食べてることが幸せ。
ほんと、かわいい子ども達。いい子どもの日となりました。
その後子ども達はおでかけ。




行ってらっしゃ~~い! おばちゃんも行きたいなぁ・・・


久々なので今後のイベント計画などの話も出て
ワンさんの写真展はいつします?

ボス 「台湾まで打ち合わせに行こうと思ってるねん。」

て話があって、それぞれの仕事をしてたら
Wangさん 写真展の写真持って現る!!




うそやん~~~。
話聞いてました?

いつも突然の訪問で、なかなか私の出勤日に重なることがないので
うっれっしーーー!!




持って来てくださった写真をみんなで見せていただく。
泣きそう~
写真のすばらしさはもちろんなんですが、
ワンさんの心意気が素晴らしく、会話の一つ一つに
じーんとして泣きそうになるわけです。


写真良かったですよ~。
秋か冬か 時期を検討中ですので、楽しみにしてください。
気さくに話してくださってますが、巨匠です。
大きなプロジェクトやポートレートなどの写真を撮っておられるので
京都の風景写真を見られる機会などありませんよ。
この日の様子は<ボスのブログで>


Wangさんが初めてPolarStaに来てくださった時に、
ボスが出張中で私が応対させていただいたんです。

「どうしてここを知ってくださったんですか?」

と聞くと、Sandraさんのお店(Yokonecoリスの食堂)で聞いてきてくださったと。
そして、そのお店の写真を見せてくださったんですね。
Sandraさんにお会いしたことはあったものの
そのカフェを見るのは初めてで、そこでドキュン 心奪われて

「そのお店に行ってみたい。 台湾に行きたい」

と思い続けて
ことあるごとに口にしていて、昨年の台湾旅となりました。




悲しいかな、そう心が動くこととか
行ってみたい場所や国とか少なくなってきましたが
そう強く思ったのは、Wangさんのお人柄に触れたことが大きかったと。
本当にね、会うだけで心が和んでいきます。
Sandraさんも台湾で会った方々も、PolarStaに来てくださる台湾の方も
皆さん本当にいい方ばかり。

この日もボスと
「台湾の人って悪い人おらんの? なんでこんなええ人ばっかりなん?」と
話してました。
もちろんいろんな方がおられるんでしょうが、私たちが出会う方々は
びっくりするぐらいいい人ばかり。

そう考えると、他の国から来られた方も私たちの対応一つで
日本人の印象って変わるんでしょうね。



台湾との出会いをいただいたSandraさんとそのお友達の作品展を
来週12日からPolarStaで開催します。
「半夏展」~台湾のモノ作りによる6人展







もう楽しみでしょうがない。
イベントをする経緯はコチラ
ボスが企画して、話を進めてくれてて、SandraさんからOKの返事が来た時は
ヤッター!!て感じで。

台湾のクラフトをご紹介できる機会もそうないです。
作品も届いてまして、みんなで、
「これすごいね!」 「かわいい~」 「欲しい~~」
とワイワイ盛り上がってます。


半夏展のことはこれからどんどん書いていきますね。
半夏展会期中は、いつもの水、日に加え土曜日も出勤しています。
是非ぜひいらしてくださいね!!

  


Posted by midori at 12:48Comments(0)PolarSta

2018年05月04日

チームの為に・・・

はぁ・・・


朝からイチローさんのニュースで、なんともいえない喪失感。
ショックです。
今シーズンはプレイされるのかと思ってたので残念。


太郎が大学の入学式の後にPolarStaに来てくれて、
その夜ボスと太郎と三人でご飯を食べに行ったんですけど
その時に、大学に入って何したい?というボスの問いに

12球団の球場に行ってみたい。
メジャーリーグも見に行ってみたい。

て話をしてました。12球場はすぐ行けそうだけど
メジャーはなかなか行けないね。
でもイチローさんの試合だけは今年じゃないと見れないかも!
今シーズン行かないとチャンスがなくなるかもね。

て話してたんです。
こんな急にもう試合には出ない、と言われても・・・
安室ちゃんのように、あと一年で、とか言って欲しい。
これがメジャーの厳しさなんでしょうが・・・。

私も誰かのコンサートとか試合とか、何が見たい?と言われたら
絶対にイチローさんのプレイしてる姿を見たかった。

昔、WBC(ワールドベースボールクラシック)の強化試合に
太郎が行ったときに、生のイチローさんがいたこと、その同じ場所にいたことを
すごく羨ましかった。

はぁ・・・
記者会見を涙しながら見ましたが、ご本人はとてもすっきりとされてました。
それだけ一日一日悔いなく、頑張ってこられた証拠ですね。
最後までかっこいい・・・
山口くんのニュースがなくなったのはよかったけど
さみしいニュースです・・・
私ごときが語れる話じゃないし、
毎試合見てるってわけじゃないけど、一日でも長くプレイしてほしかった
って感じですかね・・・


シアトルまでイチローさんを見に行きたいと言ってた息子 太郎ですが
5月から大学のラグビー部に入部しました。
花園常連校の生徒ばかりが入部する強豪チームなので
選手としてではなく、マナージャーとして。
アナライザーというビデオを撮って分析して戦略立てたりする
チームの裏方だそうです。
元々 そういう仕事がしたくて そういう勉強がしたくて
大学に行ったので、向いてるのでしょうが
大学でいろんなことを経験してほしいと思ってた私・・・
またラグビー漬けの4年間になりそうです。

でも、本人がいろんな部活を見に行って、話を聞きに行って、
やりたいと思って決めたこと
応援するのみですね。
なんにせよ、大学の4年間 悔いなく大切な時間を過ごしてほしいものです。




櫓の上で寒そう・・・ これ何時間するん?

こちらは10分も見てないのに頭がキーンとしてきて退散。
お次はみなみがマネージャーとして頑張ってるボート部の応援に。
朝日レガッタという大きな大会が瀬田川であるので行ってきました。
レース時間を聞いてたので慌てていくと、強風の為レース中止・・・






瀬田川も寒くてちょっといただけで、頭がキーン。
艇庫に差し入れを持って行って退散。


二人とも、サポートメンバーとして頑張ってるようです。
私のサポートもしてほしいわ・・・face07


イチローさんもこれからは球団のために選手のために、
自分にできることをやると。
部活でもプロでも、会社でもどこでも
組織ではいろんな役割や立場があります。
どんなカタチであれ、そこに身を置いてその中で
自分にできることを考えてやるのは大切なことですね。

今やってることが、この先社会に出ても大きく生きてきそうですね。


私は私で今いるチームの中で何がでるか?
それなりに?考えて?やってます。でもまだまだだなぁ・・・
まだまだですが意識することは大切ですね。
明日子どもの日はPolarSta出勤です


さくらまつりで好評だった茶のみやぐらさんのお茶を補充します。
こちらPolarSta特別パッケージ。




贈り物にもいいですよ。
こちらはすべてティーパック。

そして、煎茶とほうじ茶の茶葉も。






さくらまつりでお買い上げいただいた方から
美味しかったです、とか
美味しかったので、プレゼント用に、とか
また買いに来てくださってます。
嬉しいなぁ~
こういうのが一番嬉しい。

茶のみやぐらさんも、包装を担当してくださったkiuさんも
とっても喜んでくださってます。
5月5日よりPolarStaに並びますので、よろしくお願いします。

お茶が美味しい季節ですねー。




  


Posted by midori at 17:55Comments(0)