2018年05月22日
イベント三昧
今日も爽やかな風が流れ、気持ちいい日でしたねー。
明日からまた天気が崩れるとか崩れないとか・・・?
さて、突然ですが
今朝の朝ドラ「半分 青い」 で泣きましたねー。
ご覧になってない方は、はー? でしょうが
高校卒業後 漫画家を目指して上京した主人公が
思わぬ勘違いからアシスタントを首になり突然実家に帰ってくるんですね。
それで、失敗が勘違いだとわかり、また上京するんですが
それを見送る母と娘のシーン
泣きましたー。
昔、兄が東京の大学に行き
帰省してきたときの嬉しそうな様子と、
東京に戻った時の悲しそうな母の姿を思い出して・・・
草津駅の階段下の柵のところで、ホームにいる息子を見送り
電車が行ってしまうまで、ずっと見送ってた後ろ姿を
今朝の朝ドラにシーンから思い出しました。
40年近くも前のことですけどね。
私もその時の母の年齢となり、想像はつくものの
うちは近くの大学に進学してるので
想像以上の想いがあったのだろうな~
まして、当時はSNSもなければ、携帯もない。
子どもの様子もわからないし、連絡も簡単につかないしね。
朝ドラのようなシーンが、この春もあちことで、何万組の母子の間で
起こってるんだろうな~ いろんなドラマとともに・・・。
てことで、今日の本題へ。
昨日は休みだったので、Laughさん主催の
Apart Depart 53tsugiへ。

人も一段落したころかな?と午後から行ったのですが
にぎやかで盛り上がってました。
この日二人で活動されるのが最後というsotokoさんのお弁当は完売で
ベーグルはラスト一個。
あきらめてたのですが、一個ゲットできて良かったです

(sotokoのmちゃん 結び月さんのお孫ちゃんをあやすの巻)
久々に会う出店者さんともお話できて、
お客さんや友人にも会えました。
お会いしたお客様がさくらまつりで買ってくださったワンピースやブローチで
素敵にコーディネート
嬉しいな~

「来年のさくらまつりも楽しみにしているからね!
友達いっぱい連れていくわ~!」
だって
その後、バイトに行く道中の太郎も寄ってくれて
いろんな方にご紹介できました。
ラグビー部時代にチームジャージを何度も破り、繕ってくれたmikaちゃんに
直接お礼が言えたり・・・
「大学生楽しい?」と聞かれて 「楽しいですっ!!」と
大声で、笑顔で答えてたのが印象的で
(へぇ・・・そんなに楽しいんや・・・) なんて
それはなにより

太郎はモンベルバイトに行き、私はそのまま電車に飛び乗り大阪へ。
6時までにまた南草津に戻らればならず、アパデパでゆっくりしすぎて
時間が無い中、思い切って行って来ました。
目的は梅田大丸で開かれてる「風水土のしつらい展」

こちらのイベントは草津で咲sacra楽を始めた頃、よく行ってて
大胆にも作家さんにお声がけしたり、モノを見て勉強したり・・・
思い切って買ったものもあって懐かしいイベントです。

今もずっと続いてるイベントに知ってる方が出ておられるというので
久々にそのイベントに行ってみたくて・・・。
お茶で布を染められるアリサト工房さんにとってもお会いしたかったのですが
お話もできて、お茶までごちそうになりました。

以前より規模は少し小さくなった気がしますが、それでも展示方法や
作家さんは独特で、すばらしい作品の数々を拝見してきました。
十数年前から変わらず出店されてる方もおられ、
変わらず第一線で活躍されてる方の作品も見てきました。
そして、次はとなりの、
阪急うめだ本店で開催されてる「クラフト作家商店街」へ。
こちらでは、切り絵でおなじみ奥居匡さんが出店されてるのと
さくらまつりで大変お世話になったインドのブロックプリントのcottindさんが
出店されてたんで、ご挨拶に。
昨年のこのイベントでcottindさんの作品と出会い買わせていただきました。
この日はスタッフさんが販売に来られてたので、メールでのやりとりの末
今年のさくらまつりで扱わせていただくことになりました。
今回 お会いできて、ご挨拶できてよかったです。
cottindさんのハンカチとポーチ、ブラウスは引き続き
PolarStaで取り扱っておりますので、またご覧くださいね。

そして、奥居さん。
大人気でお話する間もなく・・・
人が切れた時に少しだけご挨拶して帰って来ました。

(奥居さんのブログより)
梅田滞在時間1時間と少しでしたが、
思い切って行って良かったです。
梅田に来るのも久しぶり~


百貨店をはしごして、大急ぎで帰ってきた休日となりました。
阪神梅田本店で開催していた沖縄展に行けなかったのが心残り・・・
シーサーの宮下の作品が並んでいたそうです・・・
さ、明日(水曜日)は半夏展最終日。
皆さ~~ん 是非いらしてくださいね~
なかなか見れない作品ばかりですよ。



明日からまた天気が崩れるとか崩れないとか・・・?
さて、突然ですが
今朝の朝ドラ「半分 青い」 で泣きましたねー。
ご覧になってない方は、はー? でしょうが
高校卒業後 漫画家を目指して上京した主人公が
思わぬ勘違いからアシスタントを首になり突然実家に帰ってくるんですね。
それで、失敗が勘違いだとわかり、また上京するんですが
それを見送る母と娘のシーン
泣きましたー。
昔、兄が東京の大学に行き
帰省してきたときの嬉しそうな様子と、
東京に戻った時の悲しそうな母の姿を思い出して・・・
草津駅の階段下の柵のところで、ホームにいる息子を見送り
電車が行ってしまうまで、ずっと見送ってた後ろ姿を
今朝の朝ドラにシーンから思い出しました。
40年近くも前のことですけどね。
私もその時の母の年齢となり、想像はつくものの
うちは近くの大学に進学してるので
想像以上の想いがあったのだろうな~
まして、当時はSNSもなければ、携帯もない。
子どもの様子もわからないし、連絡も簡単につかないしね。
朝ドラのようなシーンが、この春もあちことで、何万組の母子の間で
起こってるんだろうな~ いろんなドラマとともに・・・。
てことで、今日の本題へ。
昨日は休みだったので、Laughさん主催の
Apart Depart 53tsugiへ。

人も一段落したころかな?と午後から行ったのですが
にぎやかで盛り上がってました。
この日二人で活動されるのが最後というsotokoさんのお弁当は完売で
ベーグルはラスト一個。
あきらめてたのですが、一個ゲットできて良かったです


(sotokoのmちゃん 結び月さんのお孫ちゃんをあやすの巻)
久々に会う出店者さんともお話できて、
お客さんや友人にも会えました。
お会いしたお客様がさくらまつりで買ってくださったワンピースやブローチで
素敵にコーディネート
嬉しいな~

「来年のさくらまつりも楽しみにしているからね!
友達いっぱい連れていくわ~!」
だって

その後、バイトに行く道中の太郎も寄ってくれて
いろんな方にご紹介できました。
ラグビー部時代にチームジャージを何度も破り、繕ってくれたmikaちゃんに
直接お礼が言えたり・・・
「大学生楽しい?」と聞かれて 「楽しいですっ!!」と
大声で、笑顔で答えてたのが印象的で
(へぇ・・・そんなに楽しいんや・・・) なんて

それはなにより


太郎はモンベルバイトに行き、私はそのまま電車に飛び乗り大阪へ。
6時までにまた南草津に戻らればならず、アパデパでゆっくりしすぎて
時間が無い中、思い切って行って来ました。
目的は梅田大丸で開かれてる「風水土のしつらい展」

こちらのイベントは草津で咲sacra楽を始めた頃、よく行ってて
大胆にも作家さんにお声がけしたり、モノを見て勉強したり・・・
思い切って買ったものもあって懐かしいイベントです。

今もずっと続いてるイベントに知ってる方が出ておられるというので
久々にそのイベントに行ってみたくて・・・。
お茶で布を染められるアリサト工房さんにとってもお会いしたかったのですが
お話もできて、お茶までごちそうになりました。

以前より規模は少し小さくなった気がしますが、それでも展示方法や
作家さんは独特で、すばらしい作品の数々を拝見してきました。
十数年前から変わらず出店されてる方もおられ、
変わらず第一線で活躍されてる方の作品も見てきました。
そして、次はとなりの、
阪急うめだ本店で開催されてる「クラフト作家商店街」へ。
こちらでは、切り絵でおなじみ奥居匡さんが出店されてるのと
さくらまつりで大変お世話になったインドのブロックプリントのcottindさんが
出店されてたんで、ご挨拶に。
昨年のこのイベントでcottindさんの作品と出会い買わせていただきました。
この日はスタッフさんが販売に来られてたので、メールでのやりとりの末
今年のさくらまつりで扱わせていただくことになりました。
今回 お会いできて、ご挨拶できてよかったです。
cottindさんのハンカチとポーチ、ブラウスは引き続き
PolarStaで取り扱っておりますので、またご覧くださいね。
そして、奥居さん。
大人気でお話する間もなく・・・
人が切れた時に少しだけご挨拶して帰って来ました。

(奥居さんのブログより)
梅田滞在時間1時間と少しでしたが、
思い切って行って良かったです。
梅田に来るのも久しぶり~


百貨店をはしごして、大急ぎで帰ってきた休日となりました。
阪神梅田本店で開催していた沖縄展に行けなかったのが心残り・・・
シーサーの宮下の作品が並んでいたそうです・・・
さ、明日(水曜日)は半夏展最終日。
皆さ~~ん 是非いらしてくださいね~
なかなか見れない作品ばかりですよ。


