2020年05月07日

母、幹事なります!の巻

ゴールデンではないゴールデンウィーク終了ですね。
我が家も今日からみんな動き出しました。
と言っても、在宅ですけどね・・・

みなみは引き続き在宅ワーク
太郎も今日からweb授業がスタートし、レポート提出など忙しそうです。
二人とも
在宅のほうが何かと大変そうで、早く平常が戻るといいですね。


さて、連休中のこと
久々に太郎のラグビー部保護者グループのLINEが動き出しました。
部活動も当然ながら活動休止状態ですが、保護者会はそろそろ動き出そうということで
新年度の活動にあたって、保護者会の役員を決めるとのこと。
4回生の方が主導ですが、各回生ごとに幹事・副幹事を決めて
連絡を回したりしていくそうです。
どなたか立候補ありませんか?という連絡でした。

ふ~ん。
すでに二年間活動してましたが、こういうの初めて。
これまで同じ方が連絡を回してくださってましたので、
当たり前のように、一部員母として連絡を受け取るだけでしたが
そりゃ 代表がいるよね。


選手でもないし、行事ごとも行ったことないし
スルーしてたんですが
何時間たっても誰一人LINEに反応せず・・・。


え?


誰もやらんの?


私、やらせてもらおっかな・・・


それからもLINEが動かない。
やろうかな? でも、大変なんかな?
皆さん、強豪校で選手として活躍してきた子の保護者さんばかり。
なにより、

「仕切りたがりのかーちゃん おとなしくしといて」と太郎に言われそうkao08


まずは、太郎に聞いてみた。

私: 「こんな連絡が回ってきて
やってみようかと思うけど、どう思う?」


ドキドキ

た: 「お母さんの負担が大きくなり過ぎないなら・・・任せるわ」


おぉ~ 
そうきましたか。よーーし!


私: 「じゃあ お手伝いさせてもらおうかな。」



た 「ありがとう」


おぉ~~
 そんなことが言えるようになったのねー(涙)

感謝されて当たり前のことなんでしょうが、 そんなひとことに
俄然やる気が湧いてきて、立候補した次第。
こういうのも言葉一つで、やる気にもなりし
気持ちもいい。

3回生ですが、アナライザー(分析)チームのリーダーとして
今年からがんばる息子、
こうして部活動に携わることももうないな、と思うと絡めることが嬉しくもあります。
裏方のその裏方ですが、何かしら息子たちラグビー部のお手伝いをさせてもらえたら
嬉しいです。

なんかスポ小時代がよみがえる。
小学生では、なかなか母の負担とか感謝とかはわからなかっただろうな~。

当時、スポ小とかできれば入らんといて欲しいと思ってたけど、
友達の影響で、小2から入ると言い出しました。
5年生で、これから試合など出れるようになった時に
6年生が少ないという理由で私に役員が周ってきた。
土日はグランドに行ってお茶出したり、子どもを試合に送って行ったり
いろいろ親がサポートするわけです。
尾賀商店は土日営業だし、4月のスタート早々は「さくらまつり」
いきなりグランドにお手伝いに行けず、それはそれは回りの圧力がすごかった。
誰だって仕事があるわ、と言われ
もう太郎と一緒に退団しようか、というところまでいきました。

でも、ノリコさんやしーちゃんに助けてもらい
同学年のお母さんにも助けてもらい、なんとか続けることができました。
あの時野球を辞めさせてたら、今頃どうなってただろう?
なんの達成感もないまま、活躍することもないまま終わり
中学に行っても野球、いや部活自体やってなかったかもしれない。
がんばったお陰で数々の感動も味わうことができました。


大変な時期ってほんの一瞬なんよねー
私の都合で、辞めさせなくて良かった。


今回の役も、私がやらなければ誰かがやっていただくわけで
学校の役も、町内会の役も、
めんどくさいし、やりたくないけど
どなかたが みんなの為にやってくださってる。

大学職員をしてる友人が、大変な状況の中
学生の為に普段以上にがんばっている。
学校も会社も、町内も、社会も
どなかのがんばりで、生かさせてもらってます。

日々 感謝。

てことで、 2020年、母幹事がんばりまーす!

ラグビーをする為に、地方から集まってきて
一人暮らしをする部員たち。
早く活動できればいいですね。

早くスポーツ観戦もしたいな~







  


Posted by midori at 11:47Comments(0)