2017年01月19日
力の抜けた感じ
昨日は水曜だったのでPolarSta出勤。
日曜日が大雪で、イレギュラーな感じだったので
やっと日常が戻ってきた感じ。
で、もう雪も大丈夫だろうと車で出動するも、山は白い。
でも国道周りは混むねんな~~~
毎日比叡平に通勤してる人に聞くと、大丈夫!とのこと。
そりゃもう二日も経ってるしな~~と比叡山を登っていくと・・・
「スキー場か!?」というぐらい路肩には50センチ?ぐらい雪があり、
道の真ん中にも少し・・・
聞く人間違えた。
あの大雪でも、毎日通ってる人や比叡平の住民の方からみたら、
「全然雪ないで~~」かもしれんけど
へなちょこドライバーはドキドキでした。

PolarSta前はほぼ溶けてましたが、
お客さんに聞くと、まだ金閣寺にも残っていたそうな・・・
昨日は金閣寺帰りの外人さんやら、カメラ女子が立ち寄ってくださり
嬉しかったです。
展示替えをすると、また店にも新たな風が流れたようで
いよいよ始動!という感じ。

レンレン カトラリー絶賛制作中。
がんばってはります。
ギコギコ カンカンというBGMも心地いい。
夕方になり、出産後の奥さんと赤ちゃんが一時帰宅。
予定を聞いてはいたのですが、来れなくなったとのことだったので
「ただいま~~」の声にビックリ!!
へっ!? あれ!? びっくりする私に
帰るや否や 「はい」

「はい」て~~。
いやいや 先に「おめでとう」とか「お疲れさん」とか言いたいやん~~
ワンクッション置く間もなく、
「はい」と渡してどっか行ってるし・・・
おばあちゃん 生後10日の赤ちゃん抱かせてもらいました。
軽いな~~ かわええな~~。
昔過ぎて、「こんなやったな~」とか思い出せないけど
とっても神聖な気分を味合わせてもらいました。
前回会ったときは(年末) お腹のおっきかった奥さん
大仕事を終え、お腹もへっこんで 二人に分身。不思議やなぁ・・・
初帰宅ということで、お祝いとお疲れ様を兼ねて
ケーキをみんなで食べました。
3歳のお姉ちゃんも「わーい!」言うて喜んでくれてね~。
赤ちゃんの誕生も嬉しいですが、
四人家族を目にして、
二人のとーちゃんになったボスを見てアツいものが。

先日アップした

この頃から ここに通ってくれてたんで
ブイーンとパジェロ乗りつけて、サンダルはいて(なぜかその印象が強い笑)
ちょいととがった若者が(怒られるわ)
その後独立して工房構え、結婚して、店を持って、二人のとーちゃんになって・・・
泣けるわ。
更生したなぁ…
て、グレてはりませんけどね(笑)
「お母さん喜んではるやろなぁ・・・」と言いながら、私もかーちゃん気分。
今はボスやしなぁ(笑)
昨日のボスのブログもまた泣けてきます。
「素晴らしい日々」聴きながら、読みました。
素晴らし日々やなぁ・・・と思える日々がスバラシイ。(えっ?)
私の素晴らしい日々はいつやったんやろ?
いつもがそうだと思えるように、したいね。
ボスに18年前の写真を
「眼が変わったねー。今の方が余計な力が抜けた良い眼してるよ」言われましてね。

思いかえせば、一番しんどい時やったんですよね。
自分を変えようと思い立って始めた咲楽。
「いいご趣味ね~ 」とたくさんの人に言われたけど、
そんな 余裕あるものじゃなくって、何か必死でもがいてた頃。
娘は満面の笑みですけどね。

それだけでは満足できず、もがいて
自分探し?をしてたような・・・
でも そのもがきのお陰で、人生180度変わり
皆さんに会うことができ,今がありますねん。
それからの18年も、今も
いいことばかりじゃないし、しんどいこともいろいろありますが
ボスの言うように、そういわれたら
余計な力は抜けたな~ 。
抜けすぎ、っちゅう噂もありますが・・・えへっ
ということで、奥田民生さんの力の抜けた感じが好き。
私、ユニコーンはタイムリーに聴いてなくて(ちょいと年代下?)
当時、友達がええ大学出て大きい会社のOLしてたのに
辞めて栄養士の専門学校いきだしてね。
そこで、少し若い仲間に影響されてユニコーン聴き出して薦めてくれました。
ユニコーンといえば、彼女の思い出。
あまり知らなかったけど、この素晴らしい日々だけは
衝撃やった。
「なんじゃーこのメロディラインは!!」
いま 遡ってユニコーン聴いて、pv見てます^^
ボスも奥さんもよくライブ行った言うてはりましたけど、
シタムラちゃんが(よく登場するな~笑)
初めて宮崎で行ったライブがユニコーンだったらしく
「宮崎でも観れるん!?」 言うたら、滋賀より都会やで、言われてね(笑)
初めてみたライブがユニコーンて衝撃やろな~
私は中学の時に京都会館でツイスト(笑)やったな~ 世良さんの。
『こんやこそ〜おまえを〜落としてみせーる』の世良さんです。
皆さんもどうか「すばらしい日々」と思える毎日でありますように。
ボスとかぶるので、ちょいと変えてみた。
日曜日が大雪で、イレギュラーな感じだったので
やっと日常が戻ってきた感じ。
で、もう雪も大丈夫だろうと車で出動するも、山は白い。
でも国道周りは混むねんな~~~

毎日比叡平に通勤してる人に聞くと、大丈夫!とのこと。
そりゃもう二日も経ってるしな~~と比叡山を登っていくと・・・
「スキー場か!?」というぐらい路肩には50センチ?ぐらい雪があり、
道の真ん中にも少し・・・
聞く人間違えた。
あの大雪でも、毎日通ってる人や比叡平の住民の方からみたら、
「全然雪ないで~~」かもしれんけど
へなちょこドライバーはドキドキでした。
PolarSta前はほぼ溶けてましたが、
お客さんに聞くと、まだ金閣寺にも残っていたそうな・・・
昨日は金閣寺帰りの外人さんやら、カメラ女子が立ち寄ってくださり
嬉しかったです。
展示替えをすると、また店にも新たな風が流れたようで
いよいよ始動!という感じ。
レンレン カトラリー絶賛制作中。
がんばってはります。
ギコギコ カンカンというBGMも心地いい。
夕方になり、出産後の奥さんと赤ちゃんが一時帰宅。
予定を聞いてはいたのですが、来れなくなったとのことだったので
「ただいま~~」の声にビックリ!!
へっ!? あれ!? びっくりする私に
帰るや否や 「はい」

「はい」て~~。
いやいや 先に「おめでとう」とか「お疲れさん」とか言いたいやん~~
ワンクッション置く間もなく、
「はい」と渡してどっか行ってるし・・・
おばあちゃん 生後10日の赤ちゃん抱かせてもらいました。
軽いな~~ かわええな~~。
昔過ぎて、「こんなやったな~」とか思い出せないけど
とっても神聖な気分を味合わせてもらいました。
前回会ったときは(年末) お腹のおっきかった奥さん
大仕事を終え、お腹もへっこんで 二人に分身。不思議やなぁ・・・
初帰宅ということで、お祝いとお疲れ様を兼ねて
ケーキをみんなで食べました。
3歳のお姉ちゃんも「わーい!」言うて喜んでくれてね~。
赤ちゃんの誕生も嬉しいですが、
四人家族を目にして、
二人のとーちゃんになったボスを見てアツいものが。

先日アップした
この頃から ここに通ってくれてたんで
ブイーンとパジェロ乗りつけて、サンダルはいて(なぜかその印象が強い笑)
ちょいととがった若者が(怒られるわ)
その後独立して工房構え、結婚して、店を持って、二人のとーちゃんになって・・・
泣けるわ。
更生したなぁ…
て、グレてはりませんけどね(笑)
「お母さん喜んではるやろなぁ・・・」と言いながら、私もかーちゃん気分。
今はボスやしなぁ(笑)
昨日のボスのブログもまた泣けてきます。
「素晴らしい日々」聴きながら、読みました。
素晴らし日々やなぁ・・・と思える日々がスバラシイ。(えっ?)
私の素晴らしい日々はいつやったんやろ?
いつもがそうだと思えるように、したいね。
ボスに18年前の写真を
「眼が変わったねー。今の方が余計な力が抜けた良い眼してるよ」言われましてね。

思いかえせば、一番しんどい時やったんですよね。
自分を変えようと思い立って始めた咲楽。
「いいご趣味ね~ 」とたくさんの人に言われたけど、
そんな 余裕あるものじゃなくって、何か必死でもがいてた頃。
娘は満面の笑みですけどね。

それだけでは満足できず、もがいて
自分探し?をしてたような・・・
でも そのもがきのお陰で、人生180度変わり
皆さんに会うことができ,今がありますねん。
それからの18年も、今も
いいことばかりじゃないし、しんどいこともいろいろありますが
ボスの言うように、そういわれたら
余計な力は抜けたな~ 。
抜けすぎ、っちゅう噂もありますが・・・えへっ

ということで、奥田民生さんの力の抜けた感じが好き。
私、ユニコーンはタイムリーに聴いてなくて(ちょいと年代下?)
当時、友達がええ大学出て大きい会社のOLしてたのに
辞めて栄養士の専門学校いきだしてね。
そこで、少し若い仲間に影響されてユニコーン聴き出して薦めてくれました。
ユニコーンといえば、彼女の思い出。
あまり知らなかったけど、この素晴らしい日々だけは
衝撃やった。
「なんじゃーこのメロディラインは!!」
いま 遡ってユニコーン聴いて、pv見てます^^
ボスも奥さんもよくライブ行った言うてはりましたけど、
シタムラちゃんが(よく登場するな~笑)
初めて宮崎で行ったライブがユニコーンだったらしく
「宮崎でも観れるん!?」 言うたら、滋賀より都会やで、言われてね(笑)
初めてみたライブがユニコーンて衝撃やろな~
私は中学の時に京都会館でツイスト(笑)やったな~ 世良さんの。
『こんやこそ〜おまえを〜落としてみせーる』の世良さんです。
皆さんもどうか「すばらしい日々」と思える毎日でありますように。
ボスとかぶるので、ちょいと変えてみた。