2017年01月05日
音を楽しむ
久々にブログを更新したら、コアなファン?レアなファン?
高校生の甥っ子が喜んでくれました。
「三日間更新なかったし、寂しかったよー」
いやいやいや・・・
あーた、
一緒におったやん(笑)
私 「更新してないのに、カウント減ってないんはあんたかいな。」
甥 「多少は・・・」
家族より、身内より情報通で(みんなあまり興味がないようで
)
有難いことです。
好き勝手書いてる日記ですが
楽しみにして読んでくれる人がいることは、本当に嬉しい。
たかがブログですが、他のSNSのように流れてくる情報ではなく
わざわざ興味を持って見に来てくださるのは
自分の存在意味を感じると言いますか・・・
え?
他に存在意味ないんかい? (笑)
まー でも そうやってわざわざ見に来てくださって
感想言うてくださったり、おすすめした場所やお店に行ってくださったり
甥っ子のように、紹介した音楽聴いてくれたり
ちょっとした影響を与えられると、嬉しいですね。
てことで、今日の話題はその甥っ子3号 ソータ君の話。

「え? なに?」
はじまりはじまり~~~
正月に、実家でみんな集まった話は昨日書きましたが
みんなでソータの定期演奏会のビデオ観賞会をしました。
(公開処刑やーーと怒ってましたけど・・・)
高校から始めた吹奏楽の年に一度の演奏会。
毎年 「行くでー!!」と言いながら 「行くで 行くで!詐欺」
どうしてもお休めない日ばかりで、見に行くことができず
演奏してるところも見たことがないのです。
舞鶴観光がてら、海の幸食べがてら、海水浴がてら
行きたかったのに・・・
ついでかーーーい!!
今年は司会も務め、オーボエのソロもあったそう。
ブラタモリスペシャルも捨て難かったのですが(オイっ!)
みんな揃って観ることに。

いや~ 良かった。
部員も少なく、少人数の編成ですが
クオリティ高く いい演奏でした。
と、私はあまり上手い 下手はわかりませんが
高校で吹奏楽をしていた兄二人、みなみ、大学で音楽をしていた甥っ子2号も
大絶賛してました。
ですが、観客席がまばらでもったいない・・・
毎年海の日あたりにあるので、舞鶴付近の方、海水浴がてら
海の幸食べがてらに興味ある方は是非~~
って、もっかい
中学を出て家から離れた舞鶴の工業高等専門学校に行きました。
全寮制で五年間通います。
お母さん(まっち)の美味しい美味しいごはんで育てられた一人っ子。
家を出て寮で規律ある中で他人と暮らし、
勉強も難しそう。
ここは歩いてAスクエア(滋賀ではちょっと賑やかななところ)にも行ける便利さから
自転車ではるばるいかないとスーパーもないらしい。
大丈夫なんか? 帰ってくるんちゃうか?
とおばちゃんは心配しましたがもう半分を過ぎました。
高校生活だけでもよくやってるな~と感心しましたが
高校から吹奏楽を始め、仲間とともに素晴らしい演奏をして
おばちゃんは感動しました。
頑張ったんやろなぁ・・・
太郎も高校からラグビーを始め 頑張ってます。
私は高校から始めたバドミントンは
経験者にはかなわんな、とあっさりすぐに辞めてしまいました。
ほんとに何事も続かないし、頑張らない。
できない理由を探して、辞めてしまうような性格でして・・・
みんなえらいえらい。
演奏会は終了し、ビデオは普段の練習風景も映し出されました。
スウィングのTシャツ着て練習してる後ろの時計は夜8時を回っていて
普段の生活も垣間見え、頑張ってる姿にこれまた涙。
ええもん見せてもらいました。
ビデオを観てて、みなみが吹奏楽をしていた時を思い出しました。
とっても楽しそうに打楽器叩くんですよ。
見ている人もノっちゃうぐらい、満面の笑顔でノリノリで・・・
ピアノも感情込めて弾くので、引き込まれます(ウマい?)
音を楽しむってこういうことなんだな~。
音楽は聴くものですが、見せ方で音も変わってくるような・・・?


ピアノでも、打楽器でも、ギターでも
また音楽をしてくれたらいいなー
ビデオ鑑賞が終わり、兄たちが言いました。
「またやりたいな~~ 社会人でも吹奏楽はできるけど
毎日毎日あんなに必死でやることなんてもうできないしな~
あれが良かったんよな」
ほんまやね。 部活って今だけやねー
若者よ、しんどいでしょうが がんばってーーー。
私も18歳におもろがってもらえるような、刺激を与えられるような
ブログを書き続けますわ!
そこ!?
高校生の甥っ子が喜んでくれました。
「三日間更新なかったし、寂しかったよー」
いやいやいや・・・
あーた、
一緒におったやん(笑)
私 「更新してないのに、カウント減ってないんはあんたかいな。」
甥 「多少は・・・」
家族より、身内より情報通で(みんなあまり興味がないようで

有難いことです。
好き勝手書いてる日記ですが
楽しみにして読んでくれる人がいることは、本当に嬉しい。
たかがブログですが、他のSNSのように流れてくる情報ではなく
わざわざ興味を持って見に来てくださるのは
自分の存在意味を感じると言いますか・・・
え?
他に存在意味ないんかい? (笑)
まー でも そうやってわざわざ見に来てくださって
感想言うてくださったり、おすすめした場所やお店に行ってくださったり
甥っ子のように、紹介した音楽聴いてくれたり
ちょっとした影響を与えられると、嬉しいですね。
てことで、今日の話題はその甥っ子3号 ソータ君の話。
「え? なに?」
はじまりはじまり~~~
正月に、実家でみんな集まった話は昨日書きましたが
みんなでソータの定期演奏会のビデオ観賞会をしました。
(公開処刑やーーと怒ってましたけど・・・)
高校から始めた吹奏楽の年に一度の演奏会。
毎年 「行くでー!!」と言いながら 「行くで 行くで!詐欺」
どうしてもお休めない日ばかりで、見に行くことができず
演奏してるところも見たことがないのです。
舞鶴観光がてら、海の幸食べがてら、海水浴がてら
行きたかったのに・・・
ついでかーーーい!!
今年は司会も務め、オーボエのソロもあったそう。
ブラタモリスペシャルも捨て難かったのですが(オイっ!)
みんな揃って観ることに。
いや~ 良かった。
部員も少なく、少人数の編成ですが
クオリティ高く いい演奏でした。
と、私はあまり上手い 下手はわかりませんが
高校で吹奏楽をしていた兄二人、みなみ、大学で音楽をしていた甥っ子2号も
大絶賛してました。
ですが、観客席がまばらでもったいない・・・
毎年海の日あたりにあるので、舞鶴付近の方、海水浴がてら
海の幸食べがてらに興味ある方は是非~~
って、もっかい
中学を出て家から離れた舞鶴の工業高等専門学校に行きました。
全寮制で五年間通います。
お母さん(まっち)の美味しい美味しいごはんで育てられた一人っ子。
家を出て寮で規律ある中で他人と暮らし、
勉強も難しそう。
ここは歩いてAスクエア(滋賀ではちょっと賑やかななところ)にも行ける便利さから
自転車ではるばるいかないとスーパーもないらしい。
大丈夫なんか? 帰ってくるんちゃうか?
とおばちゃんは心配しましたがもう半分を過ぎました。
高校生活だけでもよくやってるな~と感心しましたが
高校から吹奏楽を始め、仲間とともに素晴らしい演奏をして
おばちゃんは感動しました。
頑張ったんやろなぁ・・・
太郎も高校からラグビーを始め 頑張ってます。
私は高校から始めたバドミントンは
経験者にはかなわんな、とあっさりすぐに辞めてしまいました。
ほんとに何事も続かないし、頑張らない。
できない理由を探して、辞めてしまうような性格でして・・・
みんなえらいえらい。
演奏会は終了し、ビデオは普段の練習風景も映し出されました。
スウィングのTシャツ着て練習してる後ろの時計は夜8時を回っていて
普段の生活も垣間見え、頑張ってる姿にこれまた涙。
ええもん見せてもらいました。
ビデオを観てて、みなみが吹奏楽をしていた時を思い出しました。
とっても楽しそうに打楽器叩くんですよ。
見ている人もノっちゃうぐらい、満面の笑顔でノリノリで・・・
ピアノも感情込めて弾くので、引き込まれます(ウマい?)
音を楽しむってこういうことなんだな~。
音楽は聴くものですが、見せ方で音も変わってくるような・・・?


ピアノでも、打楽器でも、ギターでも
また音楽をしてくれたらいいなー
ビデオ鑑賞が終わり、兄たちが言いました。
「またやりたいな~~ 社会人でも吹奏楽はできるけど
毎日毎日あんなに必死でやることなんてもうできないしな~
あれが良かったんよな」
ほんまやね。 部活って今だけやねー
若者よ、しんどいでしょうが がんばってーーー。
私も18歳におもろがってもらえるような、刺激を与えられるような
ブログを書き続けますわ!
そこ!?