2016年12月21日
感謝をこめて・・・
友達にLINEしたら、中学生の娘ちゃんが
「おかーさーん みくりさんじゃなく、翠さんからライン来てるでー」
みくりさんとみどりさん
一字違いでえらい違い・・・
中学生に「踊ろかー?」と返したら、スルー。
おいおい、
踊るよ。
と、ここで
小藪プロデュースの藍ちゃんとスッチー(吉本新喜劇)の恋ダンスを貼り付けようとしたら
もう見れなくなっていた・・・
おもしろかったのに・・・
オチにならへん・・・
今日は休みで、久々に時間ができたので、
友人とゆっくり会いました。
前に書いてた友人が退院しまして
快気祝い?というか お見舞いに来てくださった方へのお礼の品を
注文してくれました。
店に来れないので、一人一人の好みを聞いて
メールでやりとりをして、時間をかけて決めていきました。

これは一部です。
皆さんに、感謝の気持ちが伝わればいいなぁ・・・
ここでもよく書いてますが、
内祝いとか快気祝いとかお返しの贈り物のお手伝いができるのは
とっても嬉しい。
「ありがと~~~!!」という感謝の気持ちが
こちらまで伝わってくる。
なので私も精一杯心を込めて選んで包装しています。
友達は美味しいもの、こだわりのものをよく知ってて
ネットでよく買い物もしてるのに
やりとりが面倒なのに、私に頼んでくれました。
その気持ちが嬉しくってねぇ・・・涙
他にも、なんぞの時には頼んでくれる人もいて、
「これ、翠サン儲かる?」とストレートに心配してくれたり・・・(笑)
大丈夫です。
何を選んでくれてもばんばん儲かります。
てのはウソですが
いろんな意味で心配され、いろんな想いから
「咲sacra楽で・・・」と言ってくれ・・・
ぜ~~んぶひっくるめて、ほんとにありがと~~。
今回 ボスが作る 工房えんじゅのカップやそばちょこを選び
包装していると
ボスが「退院した友達に」と新作のくじらプレートを渡してくれました。
私 「いやいや そんなん~~」と言うたんですが、(私が言う?
「いやいや 渡して」とのことなので、今日渡してきました。
退院しても食事制限などいろいろあるので、
くじらプレートで食事を楽しんで欲しいです。
ボス、コワそうで優しいとこあるやん~~
昔から えんじゅの器を愛用してくれてるので、
とっても喜んでくれました。

このお皿、お料理を盛ると絶対いいですよ~~!! 知らんけど・・・。
オイ!そこは知ってなあかんがな(笑)
「おかーさーん みくりさんじゃなく、翠さんからライン来てるでー」
みくりさんとみどりさん
一字違いでえらい違い・・・
中学生に「踊ろかー?」と返したら、スルー。
おいおい、
踊るよ。
と、ここで
小藪プロデュースの藍ちゃんとスッチー(吉本新喜劇)の恋ダンスを貼り付けようとしたら
もう見れなくなっていた・・・

オチにならへん・・・

今日は休みで、久々に時間ができたので、
友人とゆっくり会いました。
前に書いてた友人が退院しまして
快気祝い?というか お見舞いに来てくださった方へのお礼の品を
注文してくれました。
店に来れないので、一人一人の好みを聞いて
メールでやりとりをして、時間をかけて決めていきました。

これは一部です。
皆さんに、感謝の気持ちが伝わればいいなぁ・・・
ここでもよく書いてますが、
内祝いとか快気祝いとかお返しの贈り物のお手伝いができるのは
とっても嬉しい。
「ありがと~~~!!」という感謝の気持ちが
こちらまで伝わってくる。
なので私も精一杯心を込めて選んで包装しています。
友達は美味しいもの、こだわりのものをよく知ってて
ネットでよく買い物もしてるのに
やりとりが面倒なのに、私に頼んでくれました。
その気持ちが嬉しくってねぇ・・・涙
他にも、なんぞの時には頼んでくれる人もいて、
「これ、翠サン儲かる?」とストレートに心配してくれたり・・・(笑)
大丈夫です。
何を選んでくれてもばんばん儲かります。
てのはウソですが
いろんな意味で心配され、いろんな想いから
「咲sacra楽で・・・」と言ってくれ・・・
ぜ~~んぶひっくるめて、ほんとにありがと~~。
今回 ボスが作る 工房えんじゅのカップやそばちょこを選び
包装していると
ボスが「退院した友達に」と新作のくじらプレートを渡してくれました。
私 「いやいや そんなん~~」と言うたんですが、(私が言う?

「いやいや 渡して」とのことなので、今日渡してきました。
退院しても食事制限などいろいろあるので、
くじらプレートで食事を楽しんで欲しいです。
ボス、
昔から えんじゅの器を愛用してくれてるので、
とっても喜んでくれました。

このお皿、お料理を盛ると絶対いいですよ~~!! 知らんけど・・・。
オイ!そこは知ってなあかんがな(笑)
2016年12月20日
香月さんお帰りに・・・
激動の週末が終わった月曜日
いつも来てくれる友達が月曜日に香月舎さんの個展にきてくれると・・・

作品は↑ こんな感じで12点のみとなってしまいましたが
ずっと来て欲しいな~と思ってた友達も一緒に来てくれると・・・(嬉)
礼さん(香月さん)も、ボスもいらっしゃらない予定だったので
朝から私もPolarSta出勤!
レレレのおじさんのように、表をはくレンくんに
「え? あれ?」 と言われながら入っていくと
まだ礼さんがいらっしゃって・・・
月曜日は京都観光をして、そのまま沖縄に帰られる予定でしたが
友達の来店をを待っていてくださると・・・
貴重な京都での時間なのに、本当にありがとうございます!!
モノづくりをする友人ですが、
作るモノは違えどどこか通じる気がして
会って欲しかったのです。
友人ご一行が到着するまで、礼さん(香月さん)と
初めてゆっくり二人で話せました。
同じ年代で、同じ年代の子を持つので、母親話や
作品のこと、作品展のこと
ギャラリーとの向き合い方、これまでの活動、これからのこと・・・
わずかな時間でしたが、いいお話を聞くことができました。

作品の素晴らしさはもちろんですが、
あぁ~~ この人が作るモノだからこその人気なんだなぁ~~~と。
話すほど 惹かれていきます。
最後の最後に、いい時間をいただきました。
友人ご一行が到着し、作品見ながらしばし歓談。
そこにボスが、礼さんが食べたいと仰ってた
出町ふたばの豆大福を買って来てくれ、みんなでいただきました。
並ぶことが嫌いで、並ぶぐらいならいいわー、というボスも、
人の為なら飛んで行って並んでくれて・・・ かっちょええわ~~。
ふたばの大福はやっぱり美味しいな~と言いながら
礼さんはボスとともに京都デートへ、
私も午後から用があったので飛んで帰って来ました。
この日の件はボスのブログにて。
日曜日のMAHOU COFFEEさんも 商売を抜きにして
礼さんの応援に、と沖縄から来てくださったようです。

沖縄内でも出店はほぼされないそうで、
本当に貴重な機会、PolarStaでコーヒーをいただけて最高でした。
打ち上げで晩御飯をご一緒したんですが
お店に行く道中、車の中でもいいお話を伺うことができました。
あまりいろんなお店に飲み歩くことはないそうですが
それでもアンテナははっておられ、本などでいろんなお店の情報を得て
会いたいな~ この人の淹れるコーヒーは飲んでみたいな~というお店には
出かけていかれるそうです。

その話の中で
結局ここでも「人」
どんな想いでやってるかが一番のキーポイント。
みんなでお好み焼きをつつきながら
年代も、住む場所も、やってることもバラバラですが
そこには何か共通するものがあり、
今 一緒にこの場を共有してるんだな~~ としみじみ。
ボスのお陰で、素敵な方達とのご縁をいただきました。
私の周りの方々に、
香月舎さんの作品を見ていただきたかったし
礼さんにも会っていただきたかったし
MAHOU COFFEEさんのコーヒーを飲んでいただきたかったのですが
あまり情報を提供できてなくて、ごめんなさい・・・
もっともっと声を大にして「初日の朝一来て~~!!」と言えば良かったですね。
自分のイベント「灯りの下で」が終わったばかりで
バタバタしていて、ちゃんと書けてなく申し訳なかったです。
今回はボスこと冨金原さんが長年あたためてこられ
やっと実現した企画
友達ゆえに、実現するにあたり、
ギャラリー側も作家側もいろんな思いがあったことと思います。
私は店の一スタッフとして裏方に徹してましたが
自分以外の人の企画をサポートするのも初めてで
いろいろ勉強になりました。
作品はほぼ完売しておりますが、一部まだ展示しておりますし
常設、「灯りの下で」の作品もそのまま展示してますので
是非いらしてくださいね。
21(水)、24(土)、25(日)、28(水)と出勤しておりますので
是非いらしてくださいね!
最後は香月舎さんの作品を
つたない私の写真でご紹介(この作品はすべて売れております)










ボスの写真も是非ご覧ください。
またいつか、皆さんにPolarStaでご紹介できたらいいなぁ・・・
おまけ・・・
ボスが、ふたばの豆大福をごちそうしてくれたんですが
「お父さんに・・・」とじーさんにお土産までいただいて・・・
車で何度食べようと思ったことか・・・
バレへんて・・・と悪魔がささやきましたが
ちゃんと渡すと 「うまいな~」と喜んで食べてました。
「そら うまいやろ。 がまんしてあげてんから・・・」

いつも来てくれる友達が月曜日に香月舎さんの個展にきてくれると・・・

作品は↑ こんな感じで12点のみとなってしまいましたが
ずっと来て欲しいな~と思ってた友達も一緒に来てくれると・・・(嬉)
礼さん(香月さん)も、ボスもいらっしゃらない予定だったので
朝から私もPolarSta出勤!
レレレのおじさんのように、表をはくレンくんに
「え? あれ?」 と言われながら入っていくと
まだ礼さんがいらっしゃって・・・

月曜日は京都観光をして、そのまま沖縄に帰られる予定でしたが
友達の来店をを待っていてくださると・・・
貴重な京都での時間なのに、本当にありがとうございます!!
モノづくりをする友人ですが、
作るモノは違えどどこか通じる気がして
会って欲しかったのです。
友人ご一行が到着するまで、礼さん(香月さん)と
初めてゆっくり二人で話せました。
同じ年代で、同じ年代の子を持つので、母親話や
作品のこと、作品展のこと
ギャラリーとの向き合い方、これまでの活動、これからのこと・・・
わずかな時間でしたが、いいお話を聞くことができました。
作品の素晴らしさはもちろんですが、
あぁ~~ この人が作るモノだからこその人気なんだなぁ~~~と。
話すほど 惹かれていきます。
最後の最後に、いい時間をいただきました。
友人ご一行が到着し、作品見ながらしばし歓談。
そこにボスが、礼さんが食べたいと仰ってた
出町ふたばの豆大福を買って来てくれ、みんなでいただきました。
並ぶことが嫌いで、並ぶぐらいならいいわー、というボスも、
人の為なら飛んで行って並んでくれて・・・ かっちょええわ~~。
ふたばの大福はやっぱり美味しいな~と言いながら
礼さんはボスとともに京都デートへ、
私も午後から用があったので飛んで帰って来ました。
この日の件はボスのブログにて。
日曜日のMAHOU COFFEEさんも 商売を抜きにして
礼さんの応援に、と沖縄から来てくださったようです。
沖縄内でも出店はほぼされないそうで、
本当に貴重な機会、PolarStaでコーヒーをいただけて最高でした。
打ち上げで晩御飯をご一緒したんですが
お店に行く道中、車の中でもいいお話を伺うことができました。
あまりいろんなお店に飲み歩くことはないそうですが
それでもアンテナははっておられ、本などでいろんなお店の情報を得て
会いたいな~ この人の淹れるコーヒーは飲んでみたいな~というお店には
出かけていかれるそうです。

その話の中で
結局ここでも「人」
どんな想いでやってるかが一番のキーポイント。
みんなでお好み焼きをつつきながら
年代も、住む場所も、やってることもバラバラですが
そこには何か共通するものがあり、
今 一緒にこの場を共有してるんだな~~ としみじみ。
ボスのお陰で、素敵な方達とのご縁をいただきました。
私の周りの方々に、
香月舎さんの作品を見ていただきたかったし
礼さんにも会っていただきたかったし
MAHOU COFFEEさんのコーヒーを飲んでいただきたかったのですが
あまり情報を提供できてなくて、ごめんなさい・・・
もっともっと声を大にして「初日の朝一来て~~!!」と言えば良かったですね。
自分のイベント「灯りの下で」が終わったばかりで
バタバタしていて、ちゃんと書けてなく申し訳なかったです。
今回はボスこと冨金原さんが長年あたためてこられ
やっと実現した企画
友達ゆえに、実現するにあたり、
ギャラリー側も作家側もいろんな思いがあったことと思います。
私は店の一スタッフとして裏方に徹してましたが
自分以外の人の企画をサポートするのも初めてで
いろいろ勉強になりました。
作品はほぼ完売しておりますが、一部まだ展示しておりますし
常設、「灯りの下で」の作品もそのまま展示してますので
是非いらしてくださいね。
21(水)、24(土)、25(日)、28(水)と出勤しておりますので
是非いらしてくださいね!
最後は香月舎さんの作品を
つたない私の写真でご紹介(この作品はすべて売れております)
ボスの写真も是非ご覧ください。
またいつか、皆さんにPolarStaでご紹介できたらいいなぁ・・・
おまけ・・・
ボスが、ふたばの豆大福をごちそうしてくれたんですが
「お父さんに・・・」とじーさんにお土産までいただいて・・・
車で何度食べようと思ったことか・・・
バレへんて・・・と悪魔がささやきましたが
ちゃんと渡すと 「うまいな~」と喜んで食べてました。
「そら うまいやろ。 がまんしてあげてんから・・・」

2016年12月19日
週末終了
PolarStaへの週末出勤が終了いたしました。
ただいま開催中の「おこしやす香月舎はん」に
たくさんの方がお越しくださりありがとうございました。
香月礼さんと、MAHOU COFFEEさんと
素敵な時間を過ごさせていただきました。

ほぼ作品がなくなってしまいましたが、
それでもいろんな方が来ていただき、
今日は嬉しい出会いや再会がいっぱいありました。
いつもの友人やおなじみだん
尾賀商店以来に会う方(サプライズ!)や
作家さんなどが来てくださり
楽しく賑やかな一日でした。
中でも
昔から尾賀商店やPolarStaにご両親と一緒に来てくれた子(?)が
一人で来てくれてねぇ・・・嬉しかったなぁ・・・
ついこの前大学に合格して、京都で一人暮らしをすることになったのに
もう5年?6年?もたつんだね~~
社会人となった彼に、
みんなが順番に、「どんな仕事をしてるの?「なんの会社?」」と同じことを聞くので
かわいそうでしたが、ボスもレンレンも
彼の訪問をとっても喜んでくれました。
オトナになった彼といろんな話ができて
おばちゃんはとっても嬉しかったのでした。
また来てくれるといいなぁ・・・
香月さんも、古い友達の息子さんが、
京都の大学に行ってるので・・・と訪ねてこられ
感動の再会をされてました。
小学生だった子が、大学生となって一人で会いに来てくれるなんて
それはそれは嬉しいだろうなぁ・・・
最後のお客さんは、京都駅までご両親を見送った
シタムラちゃん。
いろいろお疲れだったでしょうが、来てくれました。
ご両親は無事宮崎に帰られたそうで
結局お会いできませんでしたが
滋賀をとっても気にいってくださったそうで良かったです。
「喜んでくれて良かったわ」と言った顔が
とっても満足気で印象的でした。 良かった、良かった。
なんか一緒に親孝行した気分で、シタムラ日記も終了です。
さて、作品展のことやいろいろ書きたいことはいっぱいなのですが
今日はこの辺で・・・
写真もなくすいません。
作品展のことなどはボスのブログでご覧くださいませ。
それではオヤスミナサイ・・・
ただいま開催中の「おこしやす香月舎はん」に
たくさんの方がお越しくださりありがとうございました。
香月礼さんと、MAHOU COFFEEさんと
素敵な時間を過ごさせていただきました。
ほぼ作品がなくなってしまいましたが、
それでもいろんな方が来ていただき、
今日は嬉しい出会いや再会がいっぱいありました。
いつもの友人やおなじみだん
尾賀商店以来に会う方(サプライズ!)や
作家さんなどが来てくださり
楽しく賑やかな一日でした。
中でも
昔から尾賀商店やPolarStaにご両親と一緒に来てくれた子(?)が
一人で来てくれてねぇ・・・嬉しかったなぁ・・・
ついこの前大学に合格して、京都で一人暮らしをすることになったのに
もう5年?6年?もたつんだね~~
社会人となった彼に、
みんなが順番に、「どんな仕事をしてるの?「なんの会社?」」と同じことを聞くので
かわいそうでしたが、ボスもレンレンも
彼の訪問をとっても喜んでくれました。
オトナになった彼といろんな話ができて
おばちゃんはとっても嬉しかったのでした。
また来てくれるといいなぁ・・・
香月さんも、古い友達の息子さんが、
京都の大学に行ってるので・・・と訪ねてこられ
感動の再会をされてました。
小学生だった子が、大学生となって一人で会いに来てくれるなんて
それはそれは嬉しいだろうなぁ・・・
最後のお客さんは、京都駅までご両親を見送った
シタムラちゃん。
いろいろお疲れだったでしょうが、来てくれました。
ご両親は無事宮崎に帰られたそうで
結局お会いできませんでしたが
滋賀をとっても気にいってくださったそうで良かったです。
「喜んでくれて良かったわ」と言った顔が
とっても満足気で印象的でした。 良かった、良かった。
なんか一緒に親孝行した気分で、シタムラ日記も終了です。
さて、作品展のことやいろいろ書きたいことはいっぱいなのですが
今日はこの辺で・・・
写真もなくすいません。
作品展のことなどはボスのブログでご覧くださいませ。
それではオヤスミナサイ・・・
Posted by midori at
01:14
│Comments(2)
2016年12月18日
香月さんおこしです~
シタムラちゃん親子、今日は竹生島から近江八幡に
行ったそうな・・・
尾賀商店の玄関での記念写真が届きました。
って・・・「シタムラ日記」になっとるがな・・・
さてさて 「おこしやす 香月舎はん」at PolarSta
初日大したやらかしもなく無事(?)終わりました。
いつもより早く出勤したんですが、
なにやら店前がにぎやかで・・・
すでに並んでる方がいらして、小さくなって店に入る。
どんどん列が伸びるので
香月さん判断で自ら整理券を作って配られ、
並んでるお客様と話され、対応を決められました。
私たち三人は中でだた見守るという・・・
売れ残るかもしれないけど、後の方にも見ていただきたいので
急きょ 一人様五点までにするね・・・と皆さん説明し了承していただきましたが
あれよあれよという間に多くの作品がなくなってしまいました。
これから楽しみにしていただいた皆さん
申し訳ございません。
人気の作家さんですが、ただただびっくりで・・・
遠方や海外からもお越しいただいたようですが
皆さんが話されてるのを聞くと、前に買えなかったから・・・と。
でも、多くの方の心を捉えるのがわかります。
本当に可愛い作品でした。
ボスのブログに素敵な写真で紹介されてるのでご覧くださいね。

私は会場の雰囲気を・・・

作品は八割がたなくなりましたが
18日(日)は沖縄よりMAHOU COFFEEさんがお越しくださいます。
今日少しお話しましたが
コーヒーにかける想いがアツく、どんなコーヒーか楽しみです。

とっても素敵な方でしたよ。
行ったそうな・・・
尾賀商店の玄関での記念写真が届きました。
って・・・「シタムラ日記」になっとるがな・・・
さてさて 「おこしやす 香月舎はん」at PolarSta
初日
いつもより早く出勤したんですが、
なにやら店前がにぎやかで・・・
すでに並んでる方がいらして、小さくなって店に入る。
どんどん列が伸びるので
香月さん判断で自ら整理券を作って配られ、
並んでるお客様と話され、対応を決められました。
私たち三人は中でだた見守るという・・・
売れ残るかもしれないけど、後の方にも見ていただきたいので
急きょ 一人様五点までにするね・・・と皆さん説明し了承していただきましたが
あれよあれよという間に多くの作品がなくなってしまいました。
これから楽しみにしていただいた皆さん
申し訳ございません。
人気の作家さんですが、ただただびっくりで・・・
遠方や海外からもお越しいただいたようですが
皆さんが話されてるのを聞くと、前に買えなかったから・・・と。
でも、多くの方の心を捉えるのがわかります。
本当に可愛い作品でした。
ボスのブログに素敵な写真で紹介されてるのでご覧くださいね。
私は会場の雰囲気を・・・
作品は八割がたなくなりましたが
18日(日)は沖縄よりMAHOU COFFEEさんがお越しくださいます。
今日少しお話しましたが
コーヒーにかける想いがアツく、どんなコーヒーか楽しみです。
とっても素敵な方でしたよ。
2016年12月17日
親孝行
今日は定休日ですが、PolarStaでは
みんなで香月舎さんの作品展示。
(私は休ませてもろてます)
なんやめちゃくちゃ素敵らしいです!
興奮気味のボスから報告が来ました。
楽しみやね~~。
問い合わせが私のところにも、店にも
ボスのところにも来ているそうで・・・
いや~~ 初日どんなことになるんだろう?
ドキドキするな~~
わたし…。 (そっち!?)
足を引っ張らないよう が、 がんばります・・・。
今週土日出勤してますので、是非いらしてくださいね。



さてさて、今日は毎度おなじみ シタムラちゃん話。

こっち向いてる満面の笑みの人ね。
滋賀に移り住んで、初めて宮崎からご両親が来られてるそうで
大騒ぎ。
私が・・・
この人ねー 常日頃から
「どこどこ行くけど、ランチはどこがいい?」と聞いてくる。
まぁ 滋賀歴長いけど
「ぐるなび」ちゃうねん、私は・・・。
今回もご両親が来るというので、
「どこどこ方面でご飯どこがいい?」とか
「近江牛の店は?」とか
観光名所とか・・・
仕舞いには、
「草津から彦根まで何分かかる? 下道やで」とか。
「ぐるなび」だけじゃなく、 それナビやんかいさ・・・。
Googleマップに聞いて。
なんなら、一番近道も言うてくれはるで。
でね、はりきっていろいろ調べたわけですよ。
宮崎のご両親に滋賀を楽しんで欲しいやん?
ぐるなびも見るけど、それにも劣らん 翠ネットワーク。
ブレーンが、情報集めて、店の段取りもしてくれて
ご両親との記念すべき滋賀での晩餐、
喜んでいただいたそうで、ほっとしました。
なんとも嬉しそうなご両親との3ショット写真が送られてきてねー
泣くわ
七本槍を呑んで ちょいと赤い顔をしたお父さんが
「一生に一度のごちそうや~~。 極楽にきたみたいや~~。
今まで食べたことないものばかりや~~」と喜んでおられると。
いやいや お父さん、明日も明後日もありますよ。
もっと接待してもろて。もっとええもんご馳走してもろて。
ご両親の幸せそうなお顔は載せられないので
美味しいお料理と、呑んでないのにほろ酔いみたいなシタムラちゃん。


遠く離れた娘を訪ね、住まいや職場を案内してもらい
観光案内してもらって、ご馳走してもろて・・・
嬉しいやろなぁ・・・。
そんな気持ちが伝わる写真でした。
私は離れて一人で住んだことがないので、こういうシチュエーションはないけど
母が関東に住む兄んちに行き、
「どこどこ連れてってもろた。 何々ごちそうになった。」と
嬉しそうに話してたなぁ・・・。

みなみの小学校卒業記念で
藤沢(神奈川)の長兄宅へ行った事を思い出す。
「おばーちゃんが連れて行ってやる!」と豪語していながら
結局はみなみが 太郎と甥っ子と
一番やっかいなおばあちゃんを連れて行ったようなもので・・・
とんだ珍道中だったそう。
孫との旅、後にも先にもこの一度だけだったような。
この翌年に倒れたしね。
行った先では向こうの孫が車を運転して江ノ島界隈を案内してくれたそうで。
いい思い出だったようです。
皆さんも
親や子どもや孫と
いい時間を作ってくださいね。
お正月は長兄がじーさんを温泉に連れて行ってくれるそうで
甥っ子も来ることになったと、とっても嬉しそうに話してました。
私は11月が忙しくて
「石部(近いです)に紅葉見に行かんか?」という誘いすら断ってしまった・・・
もっと父との時間を作ろうと、シタムラちゃんから届く写真を見て
思った夜でした。

(シタムラちゃんから送られてきた三井寺の紅葉)
フェニックスの国からやってきたご両親
滋賀の寒さにびっくりしたやろなぁ・・・
よりによって今日とは・・・雪ちらついてたやん・・・
明日は竹生島を目指すとか
どうな晴れますように…。
みんなで香月舎さんの作品展示。
(私は休ませてもろてます)
なんやめちゃくちゃ素敵らしいです!
興奮気味のボスから報告が来ました。
楽しみやね~~。
問い合わせが私のところにも、店にも
ボスのところにも来ているそうで・・・
いや~~ 初日どんなことになるんだろう?
ドキドキするな~~

足を引っ張らないよう が、 がんばります・・・。
今週土日出勤してますので、是非いらしてくださいね。



さてさて、今日は毎度おなじみ シタムラちゃん話。
こっち向いてる満面の笑みの人ね。
滋賀に移り住んで、初めて宮崎からご両親が来られてるそうで
大騒ぎ。
私が・・・

この人ねー 常日頃から
「どこどこ行くけど、ランチはどこがいい?」と聞いてくる。
まぁ 滋賀歴長いけど
「ぐるなび」ちゃうねん、私は・・・。
今回もご両親が来るというので、
「どこどこ方面でご飯どこがいい?」とか
「近江牛の店は?」とか
観光名所とか・・・
仕舞いには、
「草津から彦根まで何分かかる? 下道やで」とか。
「ぐるなび」だけじゃなく、 それナビやんかいさ・・・。
Googleマップに聞いて。
なんなら、一番近道も言うてくれはるで。
でね、はりきっていろいろ調べたわけですよ。
宮崎のご両親に滋賀を楽しんで欲しいやん?
ぐるなびも見るけど、それにも劣らん 翠ネットワーク。
ブレーンが、情報集めて、店の段取りもしてくれて
ご両親との記念すべき滋賀での晩餐、
喜んでいただいたそうで、ほっとしました。
なんとも嬉しそうなご両親との3ショット写真が送られてきてねー
泣くわ

七本槍を呑んで ちょいと赤い顔をしたお父さんが
「一生に一度のごちそうや~~。 極楽にきたみたいや~~。
今まで食べたことないものばかりや~~」と喜んでおられると。
いやいや お父さん、明日も明後日もありますよ。
もっと接待してもろて。もっとええもんご馳走してもろて。
ご両親の幸せそうなお顔は載せられないので
美味しいお料理と、呑んでないのにほろ酔いみたいなシタムラちゃん。


遠く離れた娘を訪ね、住まいや職場を案内してもらい
観光案内してもらって、ご馳走してもろて・・・
嬉しいやろなぁ・・・。
そんな気持ちが伝わる写真でした。
私は離れて一人で住んだことがないので、こういうシチュエーションはないけど
母が関東に住む兄んちに行き、
「どこどこ連れてってもろた。 何々ごちそうになった。」と
嬉しそうに話してたなぁ・・・。
みなみの小学校卒業記念で
藤沢(神奈川)の長兄宅へ行った事を思い出す。
「おばーちゃんが連れて行ってやる!」と豪語していながら
結局はみなみが 太郎と甥っ子と
一番やっかいなおばあちゃんを連れて行ったようなもので・・・
とんだ珍道中だったそう。
孫との旅、後にも先にもこの一度だけだったような。
この翌年に倒れたしね。
行った先では向こうの孫が車を運転して江ノ島界隈を案内してくれたそうで。
いい思い出だったようです。
皆さんも
親や子どもや孫と
いい時間を作ってくださいね。
お正月は長兄がじーさんを温泉に連れて行ってくれるそうで
甥っ子も来ることになったと、とっても嬉しそうに話してました。
私は11月が忙しくて
「石部(近いです)に紅葉見に行かんか?」という誘いすら断ってしまった・・・

もっと父との時間を作ろうと、シタムラちゃんから届く写真を見て
思った夜でした。

(シタムラちゃんから送られてきた三井寺の紅葉)
フェニックスの国からやってきたご両親
滋賀の寒さにびっくりしたやろなぁ・・・
よりによって今日とは・・・雪ちらついてたやん・・・

明日は竹生島を目指すとか
どうな晴れますように…。
2016年12月15日
お礼行脚
今日は水曜ですが、PolarStaを代休いただいてるのでオーーーフ。
てことで、あちこちにお礼行脚に行って来ました。
まずはカフェでお世話になったGOODFOODさんへ。
パン販売用に借りてたかごやら什器をお返しに。

パンやスコーンも好評だったのですが
わっぱ弁当が人気で、あっという間に売り切れでした。
一つ一つがこってあって、お礼を言うと
「翠サンとこに下手なもん出されへんし・・・」

言うてね・・・(涙)
他でもそんな話を聞き、皆さんがこのイベントの為に頑張ってくださった想いが
ひしひしと・・・ ほんとに・・・
皆さんあらためて、ありがとうございます。
お礼を済ませ、次は尾賀商店へ。

今日まで倉庫ギャラリーで開催されていた「Saaya展」に伺うことができました。


沙綾さんが滋賀に来て10年の集大成の作品展
水彩画あり、墨絵あり、 いろんな沙綾さんの世界が見れました。
ちょうど見に来られてたgattoさんと三人でお茶を飲みながら
お話をしながら、作品をゆっくり見せていただきました。
イイ時間だったな~
行けて良かったです。本当に・・・。
沙綾さんにはこれまで作品を預からせていただいたり
会津のギャラリーひと粒さんとのご縁をいただいたり
絵をいただいたり・・・ 本当にお世話になりっぱなし。
なんのお返しもできてないなぁ・・・ ってね。
展示の様子は尾賀商店Facebookを。
尾賀商店での作品展は終了しましたが
2016.12.20(火)〜28(水)Yeti fazenda COFFEEさんで開催されます。
是非ご覧ください。

尾賀商店に行くと、あの人この人と話し込み、なかなか次へ行けませぬ。

白い部屋では、楽しい展示

玄関はクリスマス仕様。
スタッフのみんなにも会えて、嬉しかったです。
やっぱりホームは居心地いいもので、ゆっくりしてしまいました。
ここにいると、いろんな人に会えるしねー。
そして、お向かいの三松さんへ。
イベント中、「京都まで行けへんから・・・」と
差し入れを大家のよ~こさんに託してくださいました(涙)

イベントの中休みによ~こさんが自宅まで届けてくださり
絶品の角煮もろもろいただきました。
有難いね~~
そして、しーちゃんがバイトしているティースペース茶楽さんへ。


美味しいランチとデザートをいただきました。
イベントのために、しーちゃんもバイトの日程を融通してもらい
スタッフの皆さんにもご協力いただきました。
そして今日も、イベントで休んだ分のバイトでした。
皆さんの協力のもと、開催できました。
しーちゃん、茶楽に皆さん、ありがとう~~。

茶楽さんで、まったりしてしまいましたが、次へ。

八日市のHONMACHI93へ。
「灯りの下で」の初日に来てくれたベリンダさんへの納品と
作品を提供してくれた安高製作所さんへお礼や支払いもろもろ・・・

オープン時に行ったきりでしたが、展示や作品も変わっていて
頑張ってるな~と。
北浦くんがコーヒーを淹れてくれ、イベントの報告や
いろんな話を・・・
「灯りの下で」では、安高の作品が売れたので、今後の常設展示の
作品依頼などなど・・・
二人に会うとほっとします。いつもほんとにありがとう~
そして、最後の目的地は 栗東の茶ノ木カフェさん。
こちらも今回カフェ出店で大変お世話になりました。
お借りしていた備品の返却とお礼に伺ってきました。


閉店時間となってましたが、三人があたたかく迎えてくださいました。

ボスがね、茶ノ木さんの紅茶のスコーンがお気に入りで・・・
茶ノ木パンのさとっさんが 「冨金原サン スコーン食べるんや~」と。
ふふ・・・スコーン食べなさそうなおっさん人と
スコーン作らなさそうなおっさん人
この二人の2ショットでスコーン談義 聴いてみたい(笑)
帰り道、La chaineのれいこさん宅に寄り道。(こちらが最終でした・・・)
イベントではシュトーレンを出品していただき、
その備品返却とお礼に・・・

シュトーレンも人気で、完売致しました。
行くところ行く所、会う人会う人に
「イベントお疲れ様~~」と言っていただきねぎらってもらいました。
こうして気にかけてくださり、本当に有難いですね。
まぁ これだけ大騒ぎしてるので
お騒がせしてる、っちゅう噂もありますが・・・ てへっ
まだ全然お礼行脚は済みませんが
気持ちだけはあっちへこっちへ・・・
またゆっくり回りますね。
てことで、あちこちにお礼行脚に行って来ました。
まずはカフェでお世話になったGOODFOODさんへ。
パン販売用に借りてたかごやら什器をお返しに。

パンやスコーンも好評だったのですが
わっぱ弁当が人気で、あっという間に売り切れでした。
一つ一つがこってあって、お礼を言うと
「翠サンとこに下手なもん出されへんし・・・」


言うてね・・・(涙)
他でもそんな話を聞き、皆さんがこのイベントの為に頑張ってくださった想いが
ひしひしと・・・ ほんとに・・・
皆さんあらためて、ありがとうございます。
お礼を済ませ、次は尾賀商店へ。
今日まで倉庫ギャラリーで開催されていた「Saaya展」に伺うことができました。
沙綾さんが滋賀に来て10年の集大成の作品展
水彩画あり、墨絵あり、 いろんな沙綾さんの世界が見れました。
ちょうど見に来られてたgattoさんと三人でお茶を飲みながら
お話をしながら、作品をゆっくり見せていただきました。
イイ時間だったな~
行けて良かったです。本当に・・・。
沙綾さんにはこれまで作品を預からせていただいたり
会津のギャラリーひと粒さんとのご縁をいただいたり
絵をいただいたり・・・ 本当にお世話になりっぱなし。
なんのお返しもできてないなぁ・・・ ってね。
展示の様子は尾賀商店Facebookを。
尾賀商店での作品展は終了しましたが
2016.12.20(火)〜28(水)Yeti fazenda COFFEEさんで開催されます。
是非ご覧ください。

尾賀商店に行くと、あの人この人と話し込み、なかなか次へ行けませぬ。
白い部屋では、楽しい展示
玄関はクリスマス仕様。
スタッフのみんなにも会えて、嬉しかったです。
やっぱりホームは居心地いいもので、ゆっくりしてしまいました。
ここにいると、いろんな人に会えるしねー。
そして、お向かいの三松さんへ。
イベント中、「京都まで行けへんから・・・」と
差し入れを大家のよ~こさんに託してくださいました(涙)
イベントの中休みによ~こさんが自宅まで届けてくださり
絶品の角煮もろもろいただきました。
有難いね~~
そして、しーちゃんがバイトしているティースペース茶楽さんへ。
美味しいランチとデザートをいただきました。
イベントのために、しーちゃんもバイトの日程を融通してもらい
スタッフの皆さんにもご協力いただきました。
そして今日も、イベントで休んだ分のバイトでした。
皆さんの協力のもと、開催できました。
しーちゃん、茶楽に皆さん、ありがとう~~。
茶楽さんで、まったりしてしまいましたが、次へ。
八日市のHONMACHI93へ。
「灯りの下で」の初日に来てくれたベリンダさんへの納品と
作品を提供してくれた安高製作所さんへお礼や支払いもろもろ・・・
オープン時に行ったきりでしたが、展示や作品も変わっていて
頑張ってるな~と。
北浦くんがコーヒーを淹れてくれ、イベントの報告や
いろんな話を・・・
「灯りの下で」では、安高の作品が売れたので、今後の常設展示の
作品依頼などなど・・・
二人に会うとほっとします。いつもほんとにありがとう~
そして、最後の目的地は 栗東の茶ノ木カフェさん。
こちらも今回カフェ出店で大変お世話になりました。
お借りしていた備品の返却とお礼に伺ってきました。
閉店時間となってましたが、三人があたたかく迎えてくださいました。

ボスがね、茶ノ木さんの紅茶のスコーンがお気に入りで・・・
茶ノ木パンのさとっさんが 「冨金原サン スコーン食べるんや~」と。
ふふ・・・スコーン食べなさそうな
スコーン作らなさそうな
この二人の2ショットでスコーン談義 聴いてみたい(笑)
帰り道、La chaineのれいこさん宅に寄り道。(こちらが最終でした・・・)
イベントではシュトーレンを出品していただき、
その備品返却とお礼に・・・

シュトーレンも人気で、完売致しました。
行くところ行く所、会う人会う人に
「イベントお疲れ様~~」と言っていただきねぎらってもらいました。
こうして気にかけてくださり、本当に有難いですね。
まぁ これだけ大騒ぎしてるので
お騒がせしてる、っちゅう噂もありますが・・・ てへっ

まだ全然お礼行脚は済みませんが
気持ちだけはあっちへこっちへ・・・
またゆっくり回りますね。
2016年12月13日
イベントお疲れ様~
イベントが終わり、古くからの友人から
「寝込んでない?」と続々と連絡が入ります。
気が抜けるのか、昔っからイベント終わりに寝込むパターンで・・・
今回は大丈夫! と言いたいのですが、
寝込みこそしませんが気が抜けて動けず・・・。
ブログも書きかけては更新できず・・・
なかなかエンジンかかりませんな。
通常営業に戻ったPolarStaですが、早くも次のイベントが
週末17日から始まります。


なので、今週は14日(水)はお休みして17(土)に出勤します。

緑の丸印が出勤日。みどりだけに・・・
香月舎さんの作品を以前 姫路のクラフトフェアに見に行ったんですが、
初日のまだお昼ぐらいだったので、ほぼ完売で・・・
噂には聞いてましたが、その人気にびっくり!
なので私的にも 今回とっても楽しみな作品展です。

かろうじて買えたお皿は毎日愛用しています。
かわいいでしょ?
<ボスのブログ>にも香月さんのこと書かれてるので、ご覧くださいね。
きっと 皆さんも好きそうです。
なかなか見る機会もないので
年末のお忙しい時期ですが、是非この機会をお見逃しなく!!
さて、
久々に家族ネタ。
先日とーちゃんの誕生日でした。
記念すべき50歳!というのと、ちょっと新たなことも始めたので
久々に「誕生日だよ、 全員集合~~~!!」
ちょいとオサレなビストロに行って来ました。

なかなかこういう機会もなくなってきました。
家族とはいえ、みんながちょいとがんばらないと
どんどんなくなっていきそうだ。
誰かが 「忙しい」とか「無理」とか「え~ もうええやん~」とか言い出したら
終わりやもんな~。
身近な相手だからこそ、こういう機会を大切に
意識的に集まりたいものだ。

え? なんで3人!?
意識的に集まりたい・・・と言いつつ
私が予定を入れていて遅刻するという・・・
こんな乾杯の写真が届いた始末・・・
スイマセン
父と子 三人の時間もたまにはいい時間でしょ?と言いながら
遅れて登場。
そして、あっという間にデザートタイム。
お店の人に「デザートメニューいただけますか?」と言ったら
なかなか持って来ない。
なに~? えっらい遅いなーーーとイライラしていると

こんなん出て来ましたーーー。
みなみがいろいろ段取りしてくれたようです(涙)
こういうとこ、いつも気が付き
すごいな~
先ほどの、イベント終わって寝込むのも毎度なら
イベント終わって、子ども達がねぎらってくれるのも、
毎度だったような・・・
ただでさえ、イベント前、イベント中は家族に迷惑かけっぱなしなのに
10何年 こうしてお騒がせ母を応援してくれてて
ほんと・・・ありがとう(涙)
デザートがシンプルなのは帰ってケーキがあるためで
「ケーキ以外のデザートでシンプルにお願いします」とオーダーしたらしい。
駅前のビストロを出て、四人で家まで歩いて帰り、(それもまたいい時間)
ケーキを囲む。
ケーキは、アラベスク舎さんで。

この手

クマ ろうそくにびびる、の巻。
アラベスク舎さんの焼生チョコケーキ、とっても美味しかったです。
先日イベントにも来てくださったオーナーパテシェの若林さんに
「みなみちゃんの誕生日は二段やったのに、あれ?」とか言われながら・・・
まぁ まぁ まぁ・・・
みなみが20歳でお父さんが50歳。
娘の誕生と30歳という節目に設計事務所を立ち上げ独立しました。
いろんな仕事に関わらせてもらい、20年
アラベスク舎さんの若林さんとも、設計の仕事で出会いました。
いろいろと、大きな節目となる年です。
記念日に家族でお祝いできて、いい夜となりました。
「寝込んでない?」と続々と連絡が入ります。
気が抜けるのか、昔っからイベント終わりに寝込むパターンで・・・

今回は大丈夫! と言いたいのですが、
寝込みこそしませんが気が抜けて動けず・・・。
ブログも書きかけては更新できず・・・
なかなかエンジンかかりませんな。
通常営業に戻ったPolarStaですが、早くも次のイベントが
週末17日から始まります。


なので、今週は14日(水)はお休みして17(土)に出勤します。
緑の丸印が出勤日。みどりだけに・・・
香月舎さんの作品を以前 姫路のクラフトフェアに見に行ったんですが、
初日のまだお昼ぐらいだったので、ほぼ完売で・・・
噂には聞いてましたが、その人気にびっくり!
なので私的にも 今回とっても楽しみな作品展です。
かろうじて買えたお皿は毎日愛用しています。
かわいいでしょ?
<ボスのブログ>にも香月さんのこと書かれてるので、ご覧くださいね。
きっと 皆さんも好きそうです。
なかなか見る機会もないので
年末のお忙しい時期ですが、是非この機会をお見逃しなく!!
さて、
久々に家族ネタ。
先日とーちゃんの誕生日でした。
記念すべき50歳!というのと、ちょっと新たなことも始めたので
久々に「誕生日だよ、 全員集合~~~!!」
ちょいとオサレなビストロに行って来ました。

なかなかこういう機会もなくなってきました。
家族とはいえ、みんながちょいとがんばらないと
どんどんなくなっていきそうだ。
誰かが 「忙しい」とか「無理」とか「え~ もうええやん~」とか言い出したら
終わりやもんな~。
身近な相手だからこそ、こういう機会を大切に
意識的に集まりたいものだ。

え? なんで3人!?
意識的に集まりたい・・・と言いつつ
私が予定を入れていて遅刻するという・・・

こんな乾杯の写真が届いた始末・・・

父と子 三人の時間もたまにはいい時間でしょ?と言いながら
遅れて登場。
そして、あっという間にデザートタイム。
お店の人に「デザートメニューいただけますか?」と言ったら
なかなか持って来ない。
なに~? えっらい遅いなーーーとイライラしていると

こんなん出て来ましたーーー。
みなみがいろいろ段取りしてくれたようです(涙)
こういうとこ、いつも気が付き
すごいな~
先ほどの、イベント終わって寝込むのも毎度なら
イベント終わって、子ども達がねぎらってくれるのも、
毎度だったような・・・
ただでさえ、イベント前、イベント中は家族に迷惑かけっぱなしなのに
10何年 こうしてお騒がせ母を応援してくれてて
ほんと・・・ありがとう(涙)
デザートがシンプルなのは帰ってケーキがあるためで
「ケーキ以外のデザートでシンプルにお願いします」とオーダーしたらしい。
駅前のビストロを出て、四人で家まで歩いて帰り、(それもまたいい時間)
ケーキを囲む。
ケーキは、アラベスク舎さんで。
この手

クマ ろうそくにびびる、の巻。
アラベスク舎さんの焼生チョコケーキ、とっても美味しかったです。
先日イベントにも来てくださったオーナーパテシェの若林さんに
「みなみちゃんの誕生日は二段やったのに、あれ?」とか言われながら・・・

まぁ まぁ まぁ・・・

みなみが20歳でお父さんが50歳。
娘の誕生と30歳という節目に設計事務所を立ち上げ独立しました。
いろんな仕事に関わらせてもらい、20年
アラベスク舎さんの若林さんとも、設計の仕事で出会いました。
いろいろと、大きな節目となる年です。
記念日に家族でお祝いできて、いい夜となりました。
2016年12月11日
新たにスタート
寒くなりましたね~。
ついに今年初めてカイロを貼りました。
イベント中にノリコさんが栄養ドリンクとともに差し入れてくれたのですが
(ありがたや~~涙)
イベント中はあたたかく、今から大活躍しそうです。
イベント終了後、昨日(12月10日)からPolarStaは通常営業してますが、
私は本日(日曜)からの出勤。
静かな店内に、なんか変な感じがします^^
咲楽ギャラリーには先日出来上がったばかりの棚が置かれ、
作品も素敵に並べてありました。

棚が変わるだけで随分雰囲気も変わりますね。
奥のドアに合わせて作られた仕切りが
なんともスッキリ、いい感じです。
作家さんごとに分けられ、見やすくなりました。
この場所の為に作られたので、ほんとピターっとはまってます。
反対側の窓辺の棚ともお揃いで、そちらには引き続きお預かりしている
えむにさんのガラスを展示。
光が当たり、これまたいい感じ。

「灯りの下で」でご紹介した作品も、引き続き展示、販売しておりますので、
会期中来れなかった方、お買い忘れのある方は
是非お越しくださいませ。
ゆったりご覧いただけますよ。

(早速ご覧いただいておりました・・・笑)
静かな店内で、みんなそれぞれ自分仕事に大忙し。
レンくんはいろいろ事務仕事。ボスはなにやら外仕事。
「寒いのに・・・」と言って、ストーブのそばから離れられない私。
私もこれから作家さん方への返却やら精算やら
残務処理の本番です。
これが一番の山場やねんな~~~
山場なんですが、久々にレンレンから仕事の依頼!
「やります、やります! でも やり方忘れました・・・」
また一から説明を受けて 指輪の箱作り。
最も苦手な工作。
ボスには不安そうに眺められ、終いに
ボス: 「それ業者さんに作ってもらえへんの?」
(いやいや 私がんばって作ってるやん)
レンレン: 「ロットもあるし、高いし・・・」
(だから 私がやってますやん。 苦手やけど頑張ってますやん)
ボス 「いやー絶対作ってくれるとこあるで」
(まだ言うかーーーー!)

引き続き 一生懸命作ってると、それを見ていたレンくん
「両面テープってイラッとしますよね」
それ・・・ 両面テープにイラっというより、
両面テープをめくれへん 私にイラっとしてるよね・・・
そんなこんなで不安がられてましたが、無事?出来上がりました。

結婚指輪、ペアリングをご注文の方には
このレアな箱でお届けさせていただきますよ!!
これ、果たして宣伝文句なんか?
逆効果?
足引っ張ってないやろか・・・
兎にも角にも
クリスマスシーズン、アクセサリー業界は大忙しらしい。
そういや、私も昔はよーさんもろた もろた
はい、ウソをついて打たれました。
クリスマスに
指輪やアクセサリーの贈り物はいかがですか!?


営業はそのくらいにして
今日の帰り道、手ぬぐいの志野さんのところへ精算に伺うと
あたたかいお茶で迎えてくださり
おみやげに、ニンジンのラペと梅の酵素ジュースを
手ぬぐいに包んでもたせてくださいました(涙)
大変お世話になり、何度も足を運んでいただき
こちらがお礼をせねばいけないのに・・・
作家としても、主婦としても、お母さんとしても
そして人として、魅力的で素敵な志野さん
本当にいろいろありがとうございました。
手ぬぐいお引き続き販売しております~~~。

ついに今年初めてカイロを貼りました。
イベント中にノリコさんが栄養ドリンクとともに差し入れてくれたのですが
(ありがたや~~涙)
イベント中はあたたかく、今から大活躍しそうです。
イベント終了後、昨日(12月10日)からPolarStaは通常営業してますが、
私は本日(日曜)からの出勤。
静かな店内に、なんか変な感じがします^^
咲楽ギャラリーには先日出来上がったばかりの棚が置かれ、
作品も素敵に並べてありました。
棚が変わるだけで随分雰囲気も変わりますね。
奥のドアに合わせて作られた仕切りが
なんともスッキリ、いい感じです。
作家さんごとに分けられ、見やすくなりました。
この場所の為に作られたので、ほんとピターっとはまってます。
反対側の窓辺の棚ともお揃いで、そちらには引き続きお預かりしている
えむにさんのガラスを展示。
光が当たり、これまたいい感じ。
「灯りの下で」でご紹介した作品も、引き続き展示、販売しておりますので、
会期中来れなかった方、お買い忘れのある方は
是非お越しくださいませ。
ゆったりご覧いただけますよ。
(早速ご覧いただいておりました・・・笑)
静かな店内で、みんなそれぞれ自分仕事に大忙し。
レンくんはいろいろ事務仕事。ボスはなにやら外仕事。
「寒いのに・・・」と言って、ストーブのそばから離れられない私。
私もこれから作家さん方への返却やら精算やら
残務処理の本番です。
これが一番の山場やねんな~~~
山場なんですが、久々にレンレンから仕事の依頼!
「やります、やります! でも やり方忘れました・・・」
また一から説明を受けて 指輪の箱作り。
最も苦手な工作。
ボスには不安そうに眺められ、終いに
ボス: 「それ業者さんに作ってもらえへんの?」
(いやいや 私がんばって作ってるやん)
レンレン: 「ロットもあるし、高いし・・・」
(だから 私がやってますやん。 苦手やけど頑張ってますやん)
ボス 「いやー絶対作ってくれるとこあるで」
(まだ言うかーーーー!)
引き続き 一生懸命作ってると、それを見ていたレンくん
「両面テープってイラッとしますよね」
それ・・・ 両面テープにイラっというより、
両面テープをめくれへん 私にイラっとしてるよね・・・

そんなこんなで不安がられてましたが、無事?出来上がりました。
結婚指輪、ペアリングをご注文の方には
このレアな箱でお届けさせていただきますよ!!
これ、果たして宣伝文句なんか?
逆効果?
足引っ張ってないやろか・・・

兎にも角にも
クリスマスシーズン、アクセサリー業界は大忙しらしい。
そういや、私も昔はよーさんもろた もろた

はい、ウソをついて打たれました。
クリスマスに
指輪やアクセサリーの贈り物はいかがですか!?
営業はそのくらいにして
今日の帰り道、手ぬぐいの志野さんのところへ精算に伺うと
あたたかいお茶で迎えてくださり
おみやげに、ニンジンのラペと梅の酵素ジュースを
手ぬぐいに包んでもたせてくださいました(涙)
大変お世話になり、何度も足を運んでいただき
こちらがお礼をせねばいけないのに・・・
作家としても、主婦としても、お母さんとしても
そして人として、魅力的で素敵な志野さん
本当にいろいろありがとうございました。
手ぬぐいお引き続き販売しております~~~。

2016年12月10日
スキルアップ
昨日のブログでご紹介したスープカップ
tuku_taさんの為にぼすがツクッタ(←私ちゃいますよ、ボスが言うてますねん)もので
早速反響がありました。
なので、こちらでも詳しく紹介されてます。

これはいいもんね~。
この日は粕汁でしたが、具沢山スープとかシチュー、煮物、サラダ
小丼や鍋の取り鉢とか使い方が広がります。おすすめですよ!!
tuku_taさんではどう使われるのか?こちらも楽しみに
また伺おう~~っと。
さて、また遡る話ですが・・・
イベント終了翌日は片づけ・・・ですがー
朝から動けず
、ブログを書くつもりがそれもできず
昼頃京都到着。
手伝いに来てくれたしーちゃんと、レンレンとまずは腹ごしらえ。
西陣さらさ近くにある「ひよこ」さん。
惜しまれつつ閉店した「スガマチ食堂」の後のお店。
気になりつつやっと行けました。
オムライスやカレーおばんざいなどがあり、玄米も食べれます。
値段もお手頃で、良かったですよ。

お昼を食べて、作業 作業。
早急に返送しなければならない作品を梱包したり、
下にぶわーーーと降ろした作品を 小さなスペースにきゅーーーと展示。
あっちのものをこっちへ。
あいかわらず段取り悪くて、あっちへこっちへ移動したり
入れ忘れがあってせっかく梱包したものをほどいてもらったり・・・
ほんまにしーちゃん お疲れさまでした。
そうこうするうちに木材を買い込んだボスがkk宅。
すでに3時近くなってましたが、
そこから材料降ろして、あんなんこんなんと指示を受けて
外作業。

暗くなりボスも参戦。

暗くて写ってませんが、ボスがウィーンとサンダーかけてます。
で、こんなんできましたーーー

仕事はやっ!!
レンレン 確実にスキルアップしてはります。(知らんけど・・・)
三時間やそこらで立派な棚ができました。
咲楽ブースも新しい棚もできて、作品も増えて、スキルアーーーップ!!(知らんけど)
「灯りの下で」でご紹介した作品、一部をのぞいて
年内引き続き 展示販売しておりますので、
お買い忘れの方、来れなかった方、買い足したい方
ぜひぜひお越しくださいませ。
こちらはまだまだ余韻にひたり、片付けもこれからが本番、てときに
すでに二人は次へ次へ~~ すごいなぁ・・・。
スキルアップと言えば、
今回も珈琲ひつじぐもとして出店してくれたしーちゃん
最終日にりんごのタルトを作って来てくれました。

普段バイトしてるティースペース茶楽さんで習ったのかな?
この日の為に試作してくれたようです。
ハニージンジャーミルクティーも試作して新メニューでやってみたい、と。
回を重ねるごとにスキルアップしていく相棒を尊敬します。

出店日じゃない日は、バイトに行き
バイトがない日もイベントの手伝いに来てくれてました。
私よりも遠くからなので、道中も時間がかかり
毎日5時に起きて、家事をしてからの出勤。
本当にお疲れ様でした。
期間中 ボスが「掃除はしとくからゆっくりでいいよ」と言ってくれ
ボスとレンくんが早くから掃除を済ませてくれました。
お陰で、気持ちのゆとりもでき、
掃除以外の準備をすることができました。
みんなに助けられ、無事終えることができました。
この日は打ち上げで、帰りに北小路のグリル「hasegawa」さんへ。

冨金原家ではおなじみらしく、いつも話を聞いており
毎日通りながら見てる店、やーーっと行けました。

ハンバーグにエビフライ。
洋食の王道です。
すごいボリュームでお腹いっぱいになりました。
今日12月10日(土)からPolarStaは通常営業。
私はまた水、日出勤でお待ちしております。
12月17日(土)からは沖縄の<香月舎さんの展示>が始まります。


なかなか作品展をされず、京都でも初個展とあって
早くも問い合わせがいっぱいです。
期間中は土曜日出勤してお手伝いしてますので
こちらも是非お越しください。
tuku_taさんの為にぼすがツクッタ(←私ちゃいますよ、ボスが言うてますねん)もので
早速反響がありました。
なので、こちらでも詳しく紹介されてます。
これはいいもんね~。
この日は粕汁でしたが、具沢山スープとかシチュー、煮物、サラダ
小丼や鍋の取り鉢とか使い方が広がります。おすすめですよ!!
tuku_taさんではどう使われるのか?こちらも楽しみに
また伺おう~~っと。
さて、また遡る話ですが・・・
イベント終了翌日は片づけ・・・ですがー
朝から動けず

昼頃京都到着。
手伝いに来てくれたしーちゃんと、レンレンとまずは腹ごしらえ。
西陣さらさ近くにある「ひよこ」さん。
惜しまれつつ閉店した「スガマチ食堂」の後のお店。
気になりつつやっと行けました。
オムライスやカレーおばんざいなどがあり、玄米も食べれます。
値段もお手頃で、良かったですよ。

お昼を食べて、作業 作業。
早急に返送しなければならない作品を梱包したり、
下にぶわーーーと降ろした作品を 小さなスペースにきゅーーーと展示。
あっちのものをこっちへ。
あいかわらず段取り悪くて、あっちへこっちへ移動したり
入れ忘れがあってせっかく梱包したものをほどいてもらったり・・・
ほんまにしーちゃん お疲れさまでした。
そうこうするうちに木材を買い込んだボスがkk宅。
すでに3時近くなってましたが、
そこから材料降ろして、あんなんこんなんと指示を受けて
外作業。

暗くなりボスも参戦。

暗くて写ってませんが、ボスがウィーンとサンダーかけてます。
で、こんなんできましたーーー

仕事はやっ!!
レンレン 確実にスキルアップしてはります。(知らんけど・・・)
三時間やそこらで立派な棚ができました。
咲楽ブースも新しい棚もできて、作品も増えて、スキルアーーーップ!!(知らんけど)
「灯りの下で」でご紹介した作品、一部をのぞいて
年内引き続き 展示販売しておりますので、
お買い忘れの方、来れなかった方、買い足したい方
ぜひぜひお越しくださいませ。
こちらはまだまだ余韻にひたり、片付けもこれからが本番、てときに
すでに二人は次へ次へ~~ すごいなぁ・・・。
スキルアップと言えば、
今回も珈琲ひつじぐもとして出店してくれたしーちゃん
最終日にりんごのタルトを作って来てくれました。

普段バイトしてるティースペース茶楽さんで習ったのかな?
この日の為に試作してくれたようです。
ハニージンジャーミルクティーも試作して新メニューでやってみたい、と。
回を重ねるごとにスキルアップしていく相棒を尊敬します。
出店日じゃない日は、バイトに行き
バイトがない日もイベントの手伝いに来てくれてました。
私よりも遠くからなので、道中も時間がかかり
毎日5時に起きて、家事をしてからの出勤。
本当にお疲れ様でした。
期間中 ボスが「掃除はしとくからゆっくりでいいよ」と言ってくれ
ボスとレンくんが早くから掃除を済ませてくれました。
お陰で、気持ちのゆとりもでき、
掃除以外の準備をすることができました。
みんなに助けられ、無事終えることができました。
この日は打ち上げで、帰りに北小路のグリル「hasegawa」さんへ。

冨金原家ではおなじみらしく、いつも話を聞いており
毎日通りながら見てる店、やーーっと行けました。

ハンバーグにエビフライ。
洋食の王道です。
すごいボリュームでお腹いっぱいになりました。
今日12月10日(土)からPolarStaは通常営業。
私はまた水、日出勤でお待ちしております。
12月17日(土)からは沖縄の<香月舎さんの展示>が始まります。


なかなか作品展をされず、京都でも初個展とあって
早くも問い合わせがいっぱいです。
期間中は土曜日出勤してお手伝いしてますので
こちらも是非お越しください。
2016年12月09日
最終日のハナシ・・・
大変遅くなりましたが
10日間に及ぶいイベント「灯りの下で」at PolarSta 無事終了しました。
早くお礼を~~と思いながら
当日も翌日も力尽きて、家にたどり着くだけで必死。
パソコンも開けず・・・すいません・・・
まずは
作品を託してくださった作家さん
カフェを担当してくださった皆さん
応援、お手伝いしてくれた友人
そして、そして 足を運んでくださった皆さん
本当にありがとうございました。
バタバタしていてゆっくりお話しできなかったり
至らぬ点もいっぱいで
お詫びもお礼もままならずすいません。
皆さんのお陰で、毎日 本当に幸せな時間を過ごせました。
感謝でいっぱいです。
まずは、最終日のお話を。
お天気にも恵まれ、いいラストデーでした。

中休み中にボスが作ってくれたシロクマ看板。
毎日のメニューを奥さんが書いてくれた吹き出し付き。


どちらもボス作。 どちらもkiuさん作 手織マフラー巻いたおしゃれさん。
最終日のランチはtuku_taさん。
今回初登場で、なんとなんと特製スペアリブ!!


この日の為の限定メニュー
そして、この日の為にオーダーいただいた工房えんじゅのボウル。
粕汁がぴったりで、これはいろんな使い方できそうです。

たくさんの方にランチも楽しんでいただきました。
土鍋でその場で炊いてくださった 炊き立てごはんも美味しかった~~
お野菜もお肉も食べれて、いい締めくくりでした。
本当にありがとうございました。
合間にtuku_taさん姉妹がのぞいてるのは、

「手ぬぐいの鴨川志野さん、金工ワークショップに挑戦の巻」

しのさん 夢中。


左がしのさん作 右がレンレン作 だそうです。
今回のワークショップも大人気でした。
マドラーのワークショップ いつしかバターナイフになってましたけど・・・
たくさんの方が楽しんでいただきました。
renくん、お疲れさまでした。
最終日も古くからのお客さん、友人
tuku_taさんのお客様、たくさんの方がかけつけてくださり
いいラストでした。
草津にあるアラベスク舎の若林さんが
新作ケーキを持って来てくれ、閉店後みんなでティータイム。
ソファに座ればもう動けません~~~
今日はもう片付けとか無理やね。
全員 「そやね。もう動けへんな」
無理やで
えっ!? ウソやろ?
無理やて言うてるやんか~~~~
という言葉は一瞬でかき消され、ぶっわーーーーーと進みだし

ここはこうなり


ここもこうなり

下に運び込まれたものは
「あ、明日やりますんで・・・」
と言い残し、逃げるように帰ったのでありました
翌日の話は次で・・・
10日間に及ぶいイベント「灯りの下で」at PolarSta 無事終了しました。
早くお礼を~~と思いながら
当日も翌日も力尽きて、家にたどり着くだけで必死。
パソコンも開けず・・・すいません・・・
まずは
作品を託してくださった作家さん
カフェを担当してくださった皆さん
応援、お手伝いしてくれた友人
そして、そして 足を運んでくださった皆さん
本当にありがとうございました。
バタバタしていてゆっくりお話しできなかったり
至らぬ点もいっぱいで
お詫びもお礼もままならずすいません。
皆さんのお陰で、毎日 本当に幸せな時間を過ごせました。
感謝でいっぱいです。
まずは、最終日のお話を。
お天気にも恵まれ、いいラストデーでした。
中休み中にボスが作ってくれたシロクマ看板。
毎日のメニューを奥さんが書いてくれた吹き出し付き。


どちらもボス作。 どちらもkiuさん作 手織マフラー巻いたおしゃれさん。
最終日のランチはtuku_taさん。
今回初登場で、なんとなんと特製スペアリブ!!
この日の為の限定メニュー
そして、この日の為にオーダーいただいた工房えんじゅのボウル。
粕汁がぴったりで、これはいろんな使い方できそうです。
たくさんの方にランチも楽しんでいただきました。
土鍋でその場で炊いてくださった 炊き立てごはんも美味しかった~~
お野菜もお肉も食べれて、いい締めくくりでした。
本当にありがとうございました。
合間にtuku_taさん姉妹がのぞいてるのは、
「手ぬぐいの鴨川志野さん、金工ワークショップに挑戦の巻」
しのさん 夢中。


左がしのさん作 右がレンレン作 だそうです。
今回のワークショップも大人気でした。
マドラーのワークショップ いつしかバターナイフになってましたけど・・・
たくさんの方が楽しんでいただきました。
renくん、お疲れさまでした。
最終日も古くからのお客さん、友人
tuku_taさんのお客様、たくさんの方がかけつけてくださり
いいラストでした。
草津にあるアラベスク舎の若林さんが
新作ケーキを持って来てくれ、閉店後みんなでティータイム。
ソファに座ればもう動けません~~~
今日はもう片付けとか無理やね。
全員 「そやね。もう動けへんな」
無理やで
えっ!? ウソやろ?
無理やて言うてるやんか~~~~
という言葉は一瞬でかき消され、ぶっわーーーーーと進みだし
ここはこうなり
ここもこうなり
下に運び込まれたものは
「あ、明日やりますんで・・・」
と言い残し、逃げるように帰ったのでありました

翌日の話は次で・・・