2016年05月16日
ゆったりな日曜日
日曜日はPolarSta出勤日。
朝早くに出る用事があったので、いつもより早く京都入り。
気持ちがいいので、ちょっと遠回りして北大路通りから北山通りへ。
「あ、若い頃よく行ってたカフェ ルーフはこの辺だったなぁ」と曲がってみるけど
その後の記憶がなく・・・
きっともうお店がないからわかんないんだろうね。
考えたら30年ほど前の話です。
そのまま走ると、 あれ? ここが今宮神社?
よく名前は聞くけれど こんなに近かったとは・・・
大徳寺にすぐ裏手にあります。
これは、ネタネタ。 皆さんにレポートしなきゃ・・・と車を寄せると
ガリガリガリ
え、え~~~!?
路肩にタイヤ(ホイール)を擦ってしまった・・・ 模様・・・
つい先日初車検の見積もりで
「きれいに乗ってはりますね」と言われて喜んでたとこなのに・・・(涙)
もう写真なんかどうでもいい気分で撮ったのがコレ

気持ち入ってへんわー。
平安遷都以前からあるという今宮神社に失礼やわ。
気を取り直して、車を止めた場所 大徳寺の竹林を撮ってみよう。

近すぎ。
ただの竹やん。
こちらも大徳寺に失礼です。
早起きは三文の徳と言いますが、
余計なことはするな、という教訓となりました。
こんなことなら、回り道せずにさっさと出勤して開店準備しておけば良かった。
でも、大徳寺、今宮神社、船岡山、建勲神社等
歴史ある名所が近くにいっぱいありました。
北区周辺まだまだ知らないとこだらけ。
この辺りも 一度ゆっくり歩いてみようかな~
皆さんもPolarStaついでに、名所散策もしてみてくださいね。
今日は15日なので、レンくんは久々に百万遍の手作り市へ。
気候もいいし、日曜日だし、葵祭だし、大賑わいだったようですよ。
手作り市も久しく行ってないなぁ・・・
ボスと二人でお留守番をしていると、マスエもんとしーちゃん登場。
昨日めでたく43歳になったボスの誕生日祝いに
ぼんちゃんのケーキを買って来てくれました。

みんなでケーキをいただき、しばし歓談。
話題は手作り市で一人奮闘中のレンくんの話(笑)

レンくんをいじりまくってるボスも43歳。
20代から見てるので、「大きなったなぁ・・・」と私。
ええとーちゃんになってはります。
今日もいろんな話をしました。
こうしてガッツリ一緒に仕事をするなんて、考えもしなかったなぁ・・・。
久々のマスエもんとしーちゃん
昨日 姫路で仕入れてきた気球堂さんのアクセサリーも
「いいやん~~!」と喜んで見てくれました。


新緑の季節なので緑シリーズに目がいきます。
新作のマットな仕上がりの作品いいですよー。
少ない仕入れですいません・・・。
気になる方はお早目にお越しくださいね。
大好きな気球堂さんの七宝焼きアクセサリー
活動をスタートされた時から扱わせていただいてるので
またこうして並べさせてもらあえて感無量です。
北海道に行かれ、私も場所や活動を変えながらも
またこうして作品を託していただき、私の手でご紹介させてもらえ
感謝でいっぱいです。
どんどん新しいものを作られ、どんどん魅力が増す作品たち・・・
ほんとに様々な作品を作られてるので、
いつか 私の手でご紹介できたらなぁ・・・
作品を見ながら夢が膨らむのでありました。
気球堂のkobaちゃんはご主人と一緒に北海道でピザ屋さんをされてます。
PIZZERIA 飛行船
帯広のお店を拠点に各地に車で出店されてます。
コツコツ手作りされたお店で自ら作られた窯で焼かれたピザを食べに
早く行ってみたい。
北海道に行かれる方はぜひ!! とっても素敵なご夫婦なんですよ。
イベントで出られてることも多いので、要チェック!!
ホームページは<コチラ> とっても素敵なHPです。
と、今あらためて・・・
気球堂さんとPIZZERIA 飛行船
気球と飛行船・・・ ロマンチックやなぁ・・・
(い、 今!?)
朝早くに出る用事があったので、いつもより早く京都入り。
気持ちがいいので、ちょっと遠回りして北大路通りから北山通りへ。
「あ、若い頃よく行ってたカフェ ルーフはこの辺だったなぁ」と曲がってみるけど
その後の記憶がなく・・・
きっともうお店がないからわかんないんだろうね。
考えたら30年ほど前の話です。
そのまま走ると、 あれ? ここが今宮神社?
よく名前は聞くけれど こんなに近かったとは・・・
大徳寺にすぐ裏手にあります。
これは、ネタネタ。 皆さんにレポートしなきゃ・・・と車を寄せると
ガリガリガリ
え、え~~~!?

路肩にタイヤ(ホイール)を擦ってしまった・・・ 模様・・・

つい先日初車検の見積もりで
「きれいに乗ってはりますね」と言われて喜んでたとこなのに・・・(涙)
もう写真なんかどうでもいい気分で撮ったのがコレ
気持ち入ってへんわー。
平安遷都以前からあるという今宮神社に失礼やわ。
気を取り直して、車を止めた場所 大徳寺の竹林を撮ってみよう。

近すぎ。
ただの竹やん。
こちらも大徳寺に失礼です。
早起きは三文の徳と言いますが、
余計なことはするな、という教訓となりました。
こんなことなら、回り道せずにさっさと出勤して開店準備しておけば良かった。
でも、大徳寺、今宮神社、船岡山、建勲神社等
歴史ある名所が近くにいっぱいありました。
北区周辺まだまだ知らないとこだらけ。
この辺りも 一度ゆっくり歩いてみようかな~
皆さんもPolarStaついでに、名所散策もしてみてくださいね。
今日は15日なので、レンくんは久々に百万遍の手作り市へ。
気候もいいし、日曜日だし、葵祭だし、大賑わいだったようですよ。
手作り市も久しく行ってないなぁ・・・
ボスと二人でお留守番をしていると、マスエもんとしーちゃん登場。
昨日めでたく43歳になったボスの誕生日祝いに
ぼんちゃんのケーキを買って来てくれました。
みんなでケーキをいただき、しばし歓談。
話題は手作り市で一人奮闘中のレンくんの話(笑)
レンくんをいじりまくってるボスも43歳。
20代から見てるので、「大きなったなぁ・・・」と私。
ええとーちゃんになってはります。
今日もいろんな話をしました。
こうしてガッツリ一緒に仕事をするなんて、考えもしなかったなぁ・・・。
久々のマスエもんとしーちゃん
昨日 姫路で仕入れてきた気球堂さんのアクセサリーも
「いいやん~~!」と喜んで見てくれました。
新緑の季節なので緑シリーズに目がいきます。
新作のマットな仕上がりの作品いいですよー。
少ない仕入れですいません・・・。
気になる方はお早目にお越しくださいね。
大好きな気球堂さんの七宝焼きアクセサリー
活動をスタートされた時から扱わせていただいてるので
またこうして並べさせてもらあえて感無量です。
北海道に行かれ、私も場所や活動を変えながらも
またこうして作品を託していただき、私の手でご紹介させてもらえ
感謝でいっぱいです。
どんどん新しいものを作られ、どんどん魅力が増す作品たち・・・
ほんとに様々な作品を作られてるので、
いつか 私の手でご紹介できたらなぁ・・・
作品を見ながら夢が膨らむのでありました。
気球堂のkobaちゃんはご主人と一緒に北海道でピザ屋さんをされてます。
PIZZERIA 飛行船
帯広のお店を拠点に各地に車で出店されてます。
コツコツ手作りされたお店で自ら作られた窯で焼かれたピザを食べに
早く行ってみたい。
北海道に行かれる方はぜひ!! とっても素敵なご夫婦なんですよ。
イベントで出られてることも多いので、要チェック!!
ホームページは<コチラ> とっても素敵なHPです。
と、今あらためて・・・
気球堂さんとPIZZERIA 飛行船
気球と飛行船・・・ ロマンチックやなぁ・・・
(い、 今!?)
2016年05月15日
姫路、楽しいです!
お得な関西1dayパスを使って、向かった先は姫路!
七宝焼アクセサリーの気球堂さんが北海道から姫路のクラフトイベントに来られるというので
これは会いに行かなきゃ!!と。
草津から姫路までは約2時間。
車内ではつっこみどころ満載な人間ウォッチング。
そして、神戸を過ぎて海が見えるとテンション上がります。
す
海とか明石海峡大橋を見るとキュンキュンしますよね。
(しません?)
そして、到着~~~
おなじみの「えきそば」

美味しいです。大好きです。
しかし 今日は食べません。もうお昼は決めてあるのです!
カノウさんと待ち合わせをしてましたが、私が早くついてしまったので
駅ビルをウロウロ~
素敵なお店がいっぱいで、すでに食べたいものだらけ
どこも入ってみたい~~。
で、よく皆さんから聞く駅ビルのたこやき屋?を探しにとなりのビルへ。
ありました~~タコピア
明石焼きやお好み焼き、姫路おでん、 なんでもあります。
歴史を感じます。 というか昭和の香り満載。
あ~ もうここだけで大満足。(あかんあかん)
お昼も決めてたのに、カノウさんが到着したら
「まずたこやき!食べるで.」 「ええ~~~!?」 てことで

ソースをつけて、だしにつけるのが姫路流らしい。
カノウさんおすすめのイカ焼きも食べてみる。
二人で600円。一人300円。 もうね、おなかパンパンです。
それにこのフェスタというビル、 他にも食べたいものだらけ。
あの大判焼きで有名な御座候がやってる担々麺屋さん(なんと300円!!)とか
本格石臼そば屋さんとか、お寿司屋さんとか
あかん、ここから出られへん。
日本酒バーにえきそばも発見。
興奮しつつ、おなかもいっぱいなので駅ビルを後にして目的地へ。
姫路城の周りをぐるっと回り、裏の公園で開催中の
ひめじアーティストフェスティバル

ここはほんとに気持ちイイ。 気球堂さんのブースもかっこいい。

一年ぶりの再会です(嬉)
今年も素敵な作品がいっぱい並んでました。
咲楽のお客様にもファンがいっぱいです。
そして、なんとなんとこの中から少し連れて帰ってきましたので
日曜日からPolarStaに並べます!!
またそれはあらためてご紹介しますね。
カノウさんといろんなブースを回って作品を見て、豆皿研究して(え~~?)
知り合いの作家さんとお話して
満喫して会場を後にしました。


くま 発見。 お濠の周りには猫ちゃんいっぱい。

ほんとはお昼に食べる予定だったLAMPのハンバーガー。

昨年パンを買いに行ったんだけど、皆さんが食べてるハンバーガーが美味しそうで・・・

前に買ってむちゃくちゃ美味しかったベーグルやパンはほぼ売り切れてましたが
念願のバーガーを食べれて大満足。
く、くるし~~と言いながら、お次の目的地へ。
マーガレットスプーン


こちらも前に買ってきて美味しかったのです。
お腹いっぱいながらも食べてみたかったお茶屋さんの抹茶ソフトを食べながら
「いい夕方だね~~ 海行こう!!」と言うことで
須磨へ。 JKか!?

残念ながら夕陽は沈んでしまいましたが、いい夕方でいい旅の締めくくりでした。
姫路、やっぱりおもしろい。
まだまだ食べたいものだらけ。
今回はかきセンターも行きませんでしたが、もう一つ気になるお店が・・・

レトロな建物の中華屋さん。
また姫路に来よう。絶対来よう。
今年もいいきっかけをくださった気球堂のkobaちゃんありがとう。
お会いできて本当に嬉しかった。
そして、今回も急な誘いに関わらず付き合ってくれたカノウさん
ありがとう。

最後は須磨の海で黄昏る美女一人。
って・・・
完全にオチやな。
一日乗り放題なんで、帰りに明石、元町、大阪・・・いろいろ寄り道しようと思ってたのに
姫路でおなかいっぱいに。
もったいないから草津通り越してそのまま乗っとく? 乗り放題やしなぁ・・・
どんだけ貧乏性やねん
七宝焼アクセサリーの気球堂さんが北海道から姫路のクラフトイベントに来られるというので
これは会いに行かなきゃ!!と。
草津から姫路までは約2時間。
車内ではつっこみどころ満載な人間ウォッチング。
そして、神戸を過ぎて海が見えるとテンション上がります。
す

海とか明石海峡大橋を見るとキュンキュンしますよね。
(しません?)
そして、到着~~~
おなじみの「えきそば」

美味しいです。大好きです。
しかし 今日は食べません。もうお昼は決めてあるのです!
カノウさんと待ち合わせをしてましたが、私が早くついてしまったので
駅ビルをウロウロ~
素敵なお店がいっぱいで、すでに食べたいものだらけ
どこも入ってみたい~~。
で、よく皆さんから聞く駅ビルのたこやき屋?を探しにとなりのビルへ。
ありました~~タコピア
明石焼きやお好み焼き、姫路おでん、 なんでもあります。
歴史を感じます。 というか昭和の香り満載。
あ~ もうここだけで大満足。(あかんあかん)
お昼も決めてたのに、カノウさんが到着したら
「まずたこやき!食べるで.」 「ええ~~~!?」 てことで

ソースをつけて、だしにつけるのが姫路流らしい。
カノウさんおすすめのイカ焼きも食べてみる。
二人で600円。一人300円。 もうね、おなかパンパンです。
それにこのフェスタというビル、 他にも食べたいものだらけ。
あの大判焼きで有名な御座候がやってる担々麺屋さん(なんと300円!!)とか
本格石臼そば屋さんとか、お寿司屋さんとか
あかん、ここから出られへん。
日本酒バーにえきそばも発見。
興奮しつつ、おなかもいっぱいなので駅ビルを後にして目的地へ。
姫路城の周りをぐるっと回り、裏の公園で開催中の
ひめじアーティストフェスティバル

ここはほんとに気持ちイイ。 気球堂さんのブースもかっこいい。

一年ぶりの再会です(嬉)
今年も素敵な作品がいっぱい並んでました。
咲楽のお客様にもファンがいっぱいです。
そして、なんとなんとこの中から少し連れて帰ってきましたので
日曜日からPolarStaに並べます!!
またそれはあらためてご紹介しますね。
カノウさんといろんなブースを回って作品を見て、豆皿研究して(え~~?)
知り合いの作家さんとお話して
満喫して会場を後にしました。


くま 発見。 お濠の周りには猫ちゃんいっぱい。

ほんとはお昼に食べる予定だったLAMPのハンバーガー。

昨年パンを買いに行ったんだけど、皆さんが食べてるハンバーガーが美味しそうで・・・

前に買ってむちゃくちゃ美味しかったベーグルやパンはほぼ売り切れてましたが
念願のバーガーを食べれて大満足。
く、くるし~~と言いながら、お次の目的地へ。
マーガレットスプーン


こちらも前に買ってきて美味しかったのです。
お腹いっぱいながらも食べてみたかったお茶屋さんの抹茶ソフトを食べながら
「いい夕方だね~~ 海行こう!!」と言うことで
須磨へ。 JKか!?

残念ながら夕陽は沈んでしまいましたが、いい夕方でいい旅の締めくくりでした。
姫路、やっぱりおもしろい。
まだまだ食べたいものだらけ。
今回はかきセンターも行きませんでしたが、もう一つ気になるお店が・・・

レトロな建物の中華屋さん。
また姫路に来よう。絶対来よう。
今年もいいきっかけをくださった気球堂のkobaちゃんありがとう。
お会いできて本当に嬉しかった。
そして、今回も急な誘いに関わらず付き合ってくれたカノウさん
ありがとう。

最後は須磨の海で黄昏る美女一人。
って・・・
完全にオチやな。
一日乗り放題なんで、帰りに明石、元町、大阪・・・いろいろ寄り道しようと思ってたのに
姫路でおなかいっぱいに。
もったいないから草津通り越してそのまま乗っとく? 乗り放題やしなぁ・・・
どんだけ貧乏性やねん

2016年05月13日
旅をしよう
今朝 テレビを見ていたら(ついてただけなんですが)
「新日本風土記」という番組で尾道をやっていました。

あ~懐かしい。
昨年、みなみと二人で尾道に旅したことを思い出す。

その時ももちろん楽しかったのですが
ふとした瞬間にその時の情景がぶわ~~~と思い出されて胸の奥のほうが
きゅーとなる。
私はじゃまくさがりなので、旅はあんまり得意じゃない。
計画をたてたり、荷物を用意したりが面倒くさい(え、え~~~)
大学生になった娘に「行こう、行こう」と言われ、
よいしょっ、て感じで昨年はこの尾道(しまなみ、倉敷)、東京と出かけました。
今日 テレビを見ながら
なんともいえない想いがこみあげてきて、
あぁ 行って良かった。 いい旅だったなぁ・・・と。
昨日も、自転車旅の新潟編で、火野正平さんが、新潟でへきそば食べてて
太郎と食べた日のことを思い出してたところでした。

旅の醍醐味とはこういうとこだろうね。
ふとした瞬間によみがえる思い出、
大切な時間をその情景とともに思い出せることがあるのは
幸せだ。
旅をした回数が少ないから余計に思うのかな。
また旅をしよう。
違う場所も、行ったところも また旅してみたい。
てことで、明日はこれで旅をしてきます。

近場で日帰りですけどね。
「新日本風土記」という番組で尾道をやっていました。

あ~懐かしい。
昨年、みなみと二人で尾道に旅したことを思い出す。

その時ももちろん楽しかったのですが
ふとした瞬間にその時の情景がぶわ~~~と思い出されて胸の奥のほうが
きゅーとなる。
私はじゃまくさがりなので、旅はあんまり得意じゃない。
計画をたてたり、荷物を用意したりが面倒くさい(え、え~~~)
大学生になった娘に「行こう、行こう」と言われ、
よいしょっ、て感じで昨年はこの尾道(しまなみ、倉敷)、東京と出かけました。
今日 テレビを見ながら
なんともいえない想いがこみあげてきて、
あぁ 行って良かった。 いい旅だったなぁ・・・と。
昨日も、自転車旅の新潟編で、火野正平さんが、新潟でへきそば食べてて
太郎と食べた日のことを思い出してたところでした。

旅の醍醐味とはこういうとこだろうね。
ふとした瞬間によみがえる思い出、
大切な時間をその情景とともに思い出せることがあるのは
幸せだ。
旅をした回数が少ないから余計に思うのかな。
また旅をしよう。
違う場所も、行ったところも また旅してみたい。
てことで、明日はこれで旅をしてきます。

近場で日帰りですけどね。
2016年05月12日
ありがとう~空の気さん。
書きそびれてた話をもう一つ。
4月の終わりに cafe soranokiさんからはがきをいただき、
お店を閉められたことを知りました。
突然でびっくり。
その少し前、日曜日にPolarStaに出勤していると、今や町の有名人シタムラちゃん
(ブログを見てる私の友達から声をかけられるほどの有名人笑)
から、「「soranokiさんに栄養補給に行ってくる」とメッセージが来た。

その後おいしそうなランチの写真が送られ
いいなー そろそろ行きたいと思ってたんよなぁ・・・
近々行こ!と思い
PolarStaにある、冨金原さんの四方皿を見ていました。

いいんですよ、このお皿。
soranokiさんでゴハンを食べると、いつもjここに美味しいメインがのってます。

この四方皿の他、小鉢やカップやシュガーポットなども
工房えんじゅ 冨金原さんの器を使ってくださってます。


cafe soranokiさんは、以前は南草津でギャラリー「空の気」をされてて
私が咲楽をするずっと前から好きで伺ってたお店です。
オリジナルの洋服やこだわりのクラフト、
今でもお世話になってるあざみもみじさんを知ったのも空の気さん。
クラフトギャラリーとしては草分け的な存在で、アコガレのお店でした。
そのギャラリーを閉じられると知り、残念だったのですが
cafeとして再スタート、しかもそれが我が家から歩いて行ける距離で
もう嬉しくて嬉しくて。
しかも 本当に美味しくて 友達やお客さんともよく行かせていただきました。
シタムラちゃんも滋賀に住みだし、一緒に行ったら
気に入ってくれ、疲れた時、美味しいものが食べたい時
一人でも行ってるようで、私もなんだか嬉しかったのだ。

<去年一緒に行った時>
4月24日に、ギャラリーを含めて、25年の幕を閉じられました。
残念ですが、毎日カフェを続けていかれるのが体力的にも大変だったことと思います。
定休日も、営業日の朝早くも、前を通るといらっしゃいましたもの。
ギャラリーでの思い出、
いろんな人と伺ったカフェの思い出 ありがとうございます。
感動する美味しいお料理もありがとうございました。
冨金原さんとも、三田のcafe gallery うわのそらさんとも深いつながりがあり
共通の知り合いやお客さんもいらして、
若輩者の私にも良くしていただきました。
最後にもう一度食べたかったな~と思うけど
きっと閉まることがわかれば、そんな人たちでごった返しそう。
私なんか大騒ぎして辞めて、皆さんにご迷惑をかけてしまったけど、
こういう幕引きもかっこいいなぁ・・・と。
とにかくお疲れさまでした。
今度はPolarStaでお会いしたいですね。
4月の終わりに cafe soranokiさんからはがきをいただき、
お店を閉められたことを知りました。
突然でびっくり。
その少し前、日曜日にPolarStaに出勤していると、今や町の有名人シタムラちゃん
(ブログを見てる私の友達から声をかけられるほどの有名人笑)
から、「「soranokiさんに栄養補給に行ってくる」とメッセージが来た。

その後おいしそうなランチの写真が送られ
いいなー そろそろ行きたいと思ってたんよなぁ・・・
近々行こ!と思い
PolarStaにある、冨金原さんの四方皿を見ていました。
いいんですよ、このお皿。
soranokiさんでゴハンを食べると、いつもjここに美味しいメインがのってます。

この四方皿の他、小鉢やカップやシュガーポットなども
工房えんじゅ 冨金原さんの器を使ってくださってます。


cafe soranokiさんは、以前は南草津でギャラリー「空の気」をされてて
私が咲楽をするずっと前から好きで伺ってたお店です。
オリジナルの洋服やこだわりのクラフト、
今でもお世話になってるあざみもみじさんを知ったのも空の気さん。
クラフトギャラリーとしては草分け的な存在で、アコガレのお店でした。
そのギャラリーを閉じられると知り、残念だったのですが
cafeとして再スタート、しかもそれが我が家から歩いて行ける距離で
もう嬉しくて嬉しくて。
しかも 本当に美味しくて 友達やお客さんともよく行かせていただきました。
シタムラちゃんも滋賀に住みだし、一緒に行ったら
気に入ってくれ、疲れた時、美味しいものが食べたい時
一人でも行ってるようで、私もなんだか嬉しかったのだ。

<去年一緒に行った時>
4月24日に、ギャラリーを含めて、25年の幕を閉じられました。
残念ですが、毎日カフェを続けていかれるのが体力的にも大変だったことと思います。
定休日も、営業日の朝早くも、前を通るといらっしゃいましたもの。
ギャラリーでの思い出、
いろんな人と伺ったカフェの思い出 ありがとうございます。
感動する美味しいお料理もありがとうございました。
冨金原さんとも、三田のcafe gallery うわのそらさんとも深いつながりがあり
共通の知り合いやお客さんもいらして、
若輩者の私にも良くしていただきました。
最後にもう一度食べたかったな~と思うけど
きっと閉まることがわかれば、そんな人たちでごった返しそう。
私なんか大騒ぎして辞めて、皆さんにご迷惑をかけてしまったけど、
こういう幕引きもかっこいいなぁ・・・と。
とにかくお疲れさまでした。
今度はPolarStaでお会いしたいですね。
2016年05月12日
作陶してます!?
昨日のばーさんの話を読んだ高校生の甥っ子3から
「ブログ読んだよ! いい話やった。 ありがとう!」と連絡をもらいました。
遠方の高校に行ってるので、たった一人参加できなかったのに
「ありがとう」って・・・ ねぇ・・・(涙)
滅多に連絡などないのに、伝えなきゃ・・・と思ってくれたらしい。
みんないい子たちだね~ おばあちゃん。

昨年の誕生会の時の甥っ子とばーさん。
最近会ってなかった友人からも連絡もらったりして、嬉しかったです。
読んでいただき、ありがとうございました。
さてさて、水曜日はPolarSta出勤日。
またまた車でFM COCOLOを聴きながら出勤。DJはヒロ寺平さんことヒロT
リスナーがリクエストと共に、その日のお題に答えます。
今日のお題は「あなたのキュンとする関西弁は?」
(フムフム。 どんなん どんなん?)
ヒロTが一つずつ紹介されます。
最初のキュンとする関西弁は・・・
「知らんけど」
プッ!!
それ、キュンとするか~!? それ、ボスと私の口グセやん。
いきなり、それ?
ヒロT 「言うね。 最後にこれつけたら保険的な意味合いで使うよね」
(保険というか、無責任な感じやんけどね~)
お次のキュンとする関西弁は
「やで~ 」「ごはんやで~」 「お風呂やで~」
ヒロT 「ええなぁ キュンとするなぁ」
(するか?)
それも毎日つこてるけど。
お次は
「待っててな~」
ヒロT 「キュンとするなぁ いつまででも待ってる~てなるなぁ」
(なるかなぁ? 待たされたらいややけどなぁ )
こんなんでキュンとなるなら、私なんか毎日 キュンキュンさせまくりやん。
知らんけど
これ、全部フツーやん。
でも、考えたら私もこれを読んでる皆さんもバリバリ関西人なんで
フツーやん、てなるわけですねぇ。
関西人以外のとこで、使いましょう。キュンキュンさせるらしいですよ。
知らんけど・・・。
で、最後のキュンとなる関西弁は
リスナーさんがおばあちゃん子で、おばあちゃんにこう言われたら
キュンとなるらしい。
(なになに? おばあちゃんネタの翌日だっただけに気になるやん)
「やいとすえたろか?」
はい?
それ、キュンとするんか?
ヒロT 「今の子 意味わかるかな? 悪いことしたら言われますよね。
おばあちゃんに言われたらキュンとするなぁ」
するかーー!?
車内一人大爆笑のうちにPolarSta到着。朝から濃い通勤タイムでした。
いつものように掃除をして朝のミーティング。
ハイ、今日もボスがお茶を淹れてくださいました。
週末の一人お留守番の報告をして、金津の出店報告を聞く。

で、かねてから気になってた お客様にお茶を出すときのお菓子皿の話。
もっと小さいのが欲しい、と草津の店のものを持って来たのです。
こんな大きさのを作って~とお願いしたら、
繁忙期のボス
「自分で作り」
バッサリ。
皆さんご存知だと思いますが、昔からどんなワークショップを企画しても
勧められても、絶対にやらない派。
子どもたちがやってても、時間を持て余しても、やらない派。
なんでもやってみたい!という娘に反して、母はそういう気があまりわかない・・・
不器用なんもありますけどね。
でも、このときの私は違ってたのですよ
「作る!!」
でも、それを教えてもらうのも、ボスの手を煩わせます。
作ってもらったら一瞬で出来上がりそうです。
「かまへんで。 やろか!」 そう言ってどんどん話が進み
まずは どの大きさにするか型紙を作る。

私 「できました!!」
ボス 「はやっ。 でも、型紙の時点でガタガタやな
次はこうして、ああして・・・」
ハイ! チャキチャキチャキ (ほんまか?)
ボスの手ほどきを受け、傍らでモクモクと作業。


通りがかりのお客さんが来られても、レンくん任せ。
レンくんのお客さんが来られても、お茶も淹れず・・・
すべてを放棄して(あかんやんっ!!)、作陶。
「できましたーーー!」
出来上がると、ボスが作業の手を止め、棚に運び、次のを持ってきてくれ
私は動かずに殿様作業(笑)

私 「アシスタントみたいやねぇ」
ボス 「アシスタントというより、ヘルパーさんとかケースワーカーさんの気分や」
ここは高齢者施設か? リハビリか? レクレーションか?
なんにせよ、この日の私はちがいます。(そればっかり)
ずっとやってたいぐらい楽しくて集中してました。
その様子は<ボスのブログ>で。
陶芸家の息子 レンくんも 見に来て笑ってました。
私 「次は真鍮で豆皿作るで」
アカン・・・完全に調子にノッてます
そのうち、豆皿ギャラリーになるかも?です。
「豆皿 欲しい。早く欲しい。」
必要に迫られると ちがうパワーが出てくるねんなー
目的意識ちゅうやつ?
英語もそう。 苦手ですが、コミュニケーション取りたい!と思うと頑張れる。
草津の店を作ったDIYも、今では考えられないもんなぁ・・・
突然、変なパワーが舞い降りる私ですが、
それもあっという間に消える、といういつものパターン?
ということで、豆皿、大量に作ってます(笑)
もう作ることないかも? レアものですぞ。
うまく仕上がれば、売り出そうかな~。
知らんけど。
「ブログ読んだよ! いい話やった。 ありがとう!」と連絡をもらいました。
遠方の高校に行ってるので、たった一人参加できなかったのに
「ありがとう」って・・・ ねぇ・・・(涙)
滅多に連絡などないのに、伝えなきゃ・・・と思ってくれたらしい。
みんないい子たちだね~ おばあちゃん。
昨年の誕生会の時の甥っ子とばーさん。
最近会ってなかった友人からも連絡もらったりして、嬉しかったです。
読んでいただき、ありがとうございました。
さてさて、水曜日はPolarSta出勤日。
またまた車でFM COCOLOを聴きながら出勤。DJはヒロ寺平さんことヒロT
リスナーがリクエストと共に、その日のお題に答えます。
今日のお題は「あなたのキュンとする関西弁は?」
(フムフム。 どんなん どんなん?)
ヒロTが一つずつ紹介されます。
最初のキュンとする関西弁は・・・
「知らんけど」
プッ!!
それ、キュンとするか~!? それ、ボスと私の口グセやん。
いきなり、それ?
ヒロT 「言うね。 最後にこれつけたら保険的な意味合いで使うよね」
(保険というか、無責任な感じやんけどね~)
お次のキュンとする関西弁は
「やで~ 」「ごはんやで~」 「お風呂やで~」
ヒロT 「ええなぁ キュンとするなぁ」
(するか?)
それも毎日つこてるけど。
お次は
「待っててな~」
ヒロT 「キュンとするなぁ いつまででも待ってる~てなるなぁ」
(なるかなぁ? 待たされたらいややけどなぁ )
こんなんでキュンとなるなら、私なんか毎日 キュンキュンさせまくりやん。
知らんけど
これ、全部フツーやん。
でも、考えたら私もこれを読んでる皆さんもバリバリ関西人なんで
フツーやん、てなるわけですねぇ。
関西人以外のとこで、使いましょう。キュンキュンさせるらしいですよ。
知らんけど・・・。
で、最後のキュンとなる関西弁は
リスナーさんがおばあちゃん子で、おばあちゃんにこう言われたら
キュンとなるらしい。
(なになに? おばあちゃんネタの翌日だっただけに気になるやん)
「やいとすえたろか?」
はい?

ヒロT 「今の子 意味わかるかな? 悪いことしたら言われますよね。
おばあちゃんに言われたらキュンとするなぁ」
するかーー!?
車内一人大爆笑のうちにPolarSta到着。朝から濃い通勤タイムでした。
いつものように掃除をして朝のミーティング。
ハイ、今日もボスがお茶を淹れてくださいました。
週末の一人お留守番の報告をして、金津の出店報告を聞く。
で、かねてから気になってた お客様にお茶を出すときのお菓子皿の話。
もっと小さいのが欲しい、と草津の店のものを持って来たのです。
こんな大きさのを作って~とお願いしたら、
繁忙期のボス
「自分で作り」
バッサリ。
皆さんご存知だと思いますが、昔からどんなワークショップを企画しても
勧められても、絶対にやらない派。
子どもたちがやってても、時間を持て余しても、やらない派。
なんでもやってみたい!という娘に反して、母はそういう気があまりわかない・・・
不器用なんもありますけどね。
でも、このときの私は違ってたのですよ

「作る!!」
でも、それを教えてもらうのも、ボスの手を煩わせます。
作ってもらったら一瞬で出来上がりそうです。
「かまへんで。 やろか!」 そう言ってどんどん話が進み
まずは どの大きさにするか型紙を作る。
私 「できました!!」
ボス 「はやっ。 でも、型紙の時点でガタガタやな

次はこうして、ああして・・・」
ハイ! チャキチャキチャキ (ほんまか?)
ボスの手ほどきを受け、傍らでモクモクと作業。
通りがかりのお客さんが来られても、レンくん任せ。
レンくんのお客さんが来られても、お茶も淹れず・・・
すべてを放棄して(あかんやんっ!!)、作陶。
「できましたーーー!」
出来上がると、ボスが作業の手を止め、棚に運び、次のを持ってきてくれ
私は動かずに殿様作業(笑)
私 「アシスタントみたいやねぇ」
ボス 「アシスタントというより、ヘルパーさんとかケースワーカーさんの気分や」
ここは高齢者施設か? リハビリか? レクレーションか?
なんにせよ、この日の私はちがいます。(そればっかり)
ずっとやってたいぐらい楽しくて集中してました。
その様子は<ボスのブログ>で。
陶芸家の息子 レンくんも 見に来て笑ってました。
私 「次は真鍮で豆皿作るで」
アカン・・・完全に調子にノッてます

そのうち、豆皿ギャラリーになるかも?です。
「豆皿 欲しい。早く欲しい。」
必要に迫られると ちがうパワーが出てくるねんなー
目的意識ちゅうやつ?
英語もそう。 苦手ですが、コミュニケーション取りたい!と思うと頑張れる。
草津の店を作ったDIYも、今では考えられないもんなぁ・・・
突然、変なパワーが舞い降りる私ですが、
それもあっという間に消える、といういつものパターン?
ということで、豆皿、大量に作ってます(笑)
もう作ることないかも? レアものですぞ。
うまく仕上がれば、売り出そうかな~。
知らんけど。
2016年05月10日
ハッピーバースデーおば~ちゃ~ん
さてさてさて
ゴールデンウィーク中のたまった話をあれこれと。
まずは久々にばーさんの話題から。
ゴールデンウィーク初日4月29日はばーさんの誕生日。



一年前80歳の誕生日を迎え、その後一か月もたたないうちに逝ってしまいました。

<昨年の誕生会>
亡くなって初めての誕生日でどうしたもんかな~なんて思ってると
ずいぶん前からみなみが
「おばーちゃんの誕生日どうする? バイト休みとっといたけど・・・」と。
え? 私 バイト入れてしもてた
えらいなぁ。
なんとなくじーさんのことも気になり、大学生のお姉さんに交代してもらう。
(おそいわっ)
私 「すいません、母の誕生日なんでバイト代わってもらえませんか?」
女子大生のパイセン 「いいですよ~
お母さんの誕生日楽しんでくださいね~」
私 「ハーーイ。ありがとうございます~!!」 (本人いてませんけどね
)
とはいえ、どうしよう? 何かすれば、じーさんを余計悲しませるかな?
どうしたもんじゃろの~
と思案してると大型連休てことで、甥っ子二人が遊びに来てくれることに。
長兄のところの息子二人が日立と大阪から集まり
じーさん、兄家族、うちの家族みんなでご飯を食べに行きました。

せっかく集まったのに、奥のじーさんと兄が二人でなにやら言い合いしてるし・・・。
あー席順悪かった。
私 「あのさー ○○(甥っ子1)がせっかく来てるのに、それ今話さなあかん?」
話題はおハナはん。
じ 「じゃあ 何話すんや?」 (おとなげない
)
甥っ子1 「いいよいいよ。 おじいちゃんにとっては今それが一番大事な話なんだから」
一番大人で、優しい甥っ子達。
社会人となり、貴重な休みなのに
おじいちゃんを気にして、会いに来てくれました。
前日に27歳になった甥っ子1と数日後25歳になる甥っ子2の誕生日を祝って
ケーキを用意しておいた。
ハッピーバースデーの歌を歌い、兄弟でフーーー。
「こんなのいつ以来だろ?」と、照れながらも消してくれました。
その真ん中でおばちゃんもフーーってしてるよう。

誰も言葉にしないけど、みんなおばあちゃんのことを想ってるのがよくわかる。
甥っ子たちも神奈川に住んでたので、こうして
誕生日を祝ってやったこともなかったんで、なんかおばちゃんも嬉しい。
仏壇にケーキをお供えして、ろうそくに火をつけ
「ハッピバースデーツーユー ~~~ ハッピーバースデーディア おばーちゃーーーん♪」
手を叩き、じーさんと共に大声で歌う。
「ハッピーバースデーツ~~ユ~~~」
(みんな) 「はい、おじいちゃん おじいちゃん」
で、 フーーーーーっと仏壇のろうそくの火を吹き消す
と思いきや、さすがに思いとどまり手で消すじーさん。
おぉ~~さすがや。 私なら吹き消してるわ^^;
てか、となりからフーってするとこでした。(子どもかっ!!)
平和や。
なんちゅう家族や。
明るすぎて、涙が出てくるわ。
甥っ子達のお陰で、いい誕生日となりました。
もうすぐ一周忌。
やはり命日より、誕生日のほうが記念日で、これからも大事にしたいなぁ。
75歳の誕生日にくも膜下出血となり、いろいろあって80歳の誕生日を迎え
すぅーと人生の幕を下ろしました。
倒れた時にほんとはその時すでに逝っちゃってて
神様が最初から五年という期間限定で舞い下ろしてくださったと思うんですよね。
その宝物のような時間のお陰で、家族みんなが
今もなお、こうして明るく、満たされているのだと思います。
明るすぎますけどね。
一年前も書きましたけど、失くしたものより与えられたものが大きすぎて
びっくするぐらい寂しさも悲しさもないのです。
満たされた想いでいっぱい・・・
母の日に、何もしていたなかったけど、
まっちのところに真っ赤なカーネーションがありました。

まっち 「おじいちゃんからもらってん」
じーさん なかなかやるやんか。
めんどくさいじーさんも、 ちゃんとまっちに感謝してるんやなぁ。
世話かけっぱなしやしなぁ。
今や、じーさんを含め、兄や私たち家族、みんなのおかーちゃんのまっちには
元気でいてもらわんとね。
まっち、一周忌もよろしくお願いしま~~~す。
じーさんのこともよろしくお願いしま~~~す。

コラコラ
ゴールデンウィーク中のたまった話をあれこれと。
まずは久々にばーさんの話題から。
ゴールデンウィーク初日4月29日はばーさんの誕生日。
一年前80歳の誕生日を迎え、その後一か月もたたないうちに逝ってしまいました。
<昨年の誕生会>
亡くなって初めての誕生日でどうしたもんかな~なんて思ってると
ずいぶん前からみなみが
「おばーちゃんの誕生日どうする? バイト休みとっといたけど・・・」と。
え? 私 バイト入れてしもてた

えらいなぁ。
なんとなくじーさんのことも気になり、大学生のお姉さんに交代してもらう。
(おそいわっ)
私 「すいません、母の誕生日なんでバイト代わってもらえませんか?」
女子大生のパイセン 「いいですよ~

私 「ハーーイ。ありがとうございます~!!」 (本人いてませんけどね

とはいえ、どうしよう? 何かすれば、じーさんを余計悲しませるかな?
どうしたもんじゃろの~
と思案してると大型連休てことで、甥っ子二人が遊びに来てくれることに。
長兄のところの息子二人が日立と大阪から集まり
じーさん、兄家族、うちの家族みんなでご飯を食べに行きました。

せっかく集まったのに、奥のじーさんと兄が二人でなにやら言い合いしてるし・・・。
あー席順悪かった。
私 「あのさー ○○(甥っ子1)がせっかく来てるのに、それ今話さなあかん?」
話題はおハナはん。
じ 「じゃあ 何話すんや?」 (おとなげない

甥っ子1 「いいよいいよ。 おじいちゃんにとっては今それが一番大事な話なんだから」
一番大人で、優しい甥っ子達。
社会人となり、貴重な休みなのに
おじいちゃんを気にして、会いに来てくれました。
前日に27歳になった甥っ子1と数日後25歳になる甥っ子2の誕生日を祝って
ケーキを用意しておいた。
ハッピーバースデーの歌を歌い、兄弟でフーーー。
「こんなのいつ以来だろ?」と、照れながらも消してくれました。
その真ん中でおばちゃんもフーーってしてるよう。

誰も言葉にしないけど、みんなおばあちゃんのことを想ってるのがよくわかる。
甥っ子たちも神奈川に住んでたので、こうして
誕生日を祝ってやったこともなかったんで、なんかおばちゃんも嬉しい。
仏壇にケーキをお供えして、ろうそくに火をつけ
「ハッピバースデーツーユー ~~~ ハッピーバースデーディア おばーちゃーーーん♪」
手を叩き、じーさんと共に大声で歌う。
「ハッピーバースデーツ~~ユ~~~」
(みんな) 「はい、おじいちゃん おじいちゃん」
で、 フーーーーーっと仏壇のろうそくの火を吹き消す
と思いきや、さすがに思いとどまり手で消すじーさん。
おぉ~~さすがや。 私なら吹き消してるわ^^;
てか、となりからフーってするとこでした。(子どもかっ!!)
平和や。
なんちゅう家族や。
明るすぎて、涙が出てくるわ。
甥っ子達のお陰で、いい誕生日となりました。
もうすぐ一周忌。
やはり命日より、誕生日のほうが記念日で、これからも大事にしたいなぁ。
75歳の誕生日にくも膜下出血となり、いろいろあって80歳の誕生日を迎え
すぅーと人生の幕を下ろしました。
倒れた時にほんとはその時すでに逝っちゃってて
神様が最初から五年という期間限定で舞い下ろしてくださったと思うんですよね。
その宝物のような時間のお陰で、家族みんなが
今もなお、こうして明るく、満たされているのだと思います。
明るすぎますけどね。
一年前も書きましたけど、失くしたものより与えられたものが大きすぎて
びっくするぐらい寂しさも悲しさもないのです。
満たされた想いでいっぱい・・・
母の日に、何もしていたなかったけど、
まっちのところに真っ赤なカーネーションがありました。

まっち 「おじいちゃんからもらってん」
じーさん なかなかやるやんか。
めんどくさいじーさんも、 ちゃんとまっちに感謝してるんやなぁ。
世話かけっぱなしやしなぁ。
今や、じーさんを含め、兄や私たち家族、みんなのおかーちゃんのまっちには
元気でいてもらわんとね。
まっち、一周忌もよろしくお願いしま~~~す。
じーさんのこともよろしくお願いしま~~~す。
コラコラ
2016年05月09日
感謝の日に・・・
黄金週間、終わりましたね。
皆さんゴールデンな時間をお過ごしでしたか?
終わった途端、雨・・・
でも、最終日はよく晴れた気持ちいい日曜でした。


ほんと、PolarStaは気持ちいい。
光も風も気持ちいい。
そんな日曜は母の日でした。
朝一番のお客さんは近所の飲食店に勤める女の子。
先日お店の方々と来てくださり、「母の日の贈り物をまたゆっくり見に来ます!」と
言って帰られ、ほんとに来てくださいました。
えんじゅさんのそばちょこ二つと
Whangdoodlesさんの真っ赤なティッシュケースを選んでくださいました。


「好き勝手してるんで、こういう時ぐらいは・・・ね」と
離れて住む実家のお母さまに送られるという。
すっかりお母さん気分になり感動。
彼女の想いが届くように、一生懸命包装させていただきました。
お菓子とお手紙を添えられるというので、一緒にお菓子を考えたり
送りやすいように梱包したり・・・
お母さん、喜ばれるだろうなぁ・・・ 泣かせるなぁ・・・
母の日は感謝の日。
あったかい気持ちになり、素敵な一日のハジマリでした。
そして、昔からのお客様が再開祝い?ということで、お花を持って来てくださいました。
考えると尾賀商店のラストにお花を持って来てくださって、それ以来?
あれから三度もイベントをしてるし今は雇っていただいてるので
自分の中では「再開」とか「復帰」とかピンときてないけど
ずっと待っていてくださり、とっても喜んでくださってることが
嬉しくて、感動しました。
他の方を接客しているのを見て、「やっぱり似合うねー」と。
先日、適正、不適正って話をしたけど
この二日間、一人でたくさんのお客様をお迎えして
いろんな方といろんなお話をして、
やっぱり、向いてるのかな? なーんてね。
人をお迎えして、いろんなお話をして、お見送りする仕事が
やっぱり好きだなぁ。
いただいたお花を、感謝しながらお店のあちこちに飾らせていただき、
ついでにお店の植物もお手入れ、お手入れ。







そして、お母さんになってまだ二年半の冨金原家の奥さんに
いつもお世話になってるから・・・と置手紙を書いてると
今年も冨金原夫妻からお花が届きました。
そのタイミングに え、え~~!? 今ぁ?
「私が今 手紙書いてんねん!」と一人で笑ってしまった。
ったくぅ・・・ ニクいことするなぁ・・・。
しょっちゅう会ってるやん。
いつもありがとうございます。
お母さん、これからもがんばります。
おばあちゃん化してますが、がんばります。

そして、あっという間に一日が終わり、
大慌てで草津に戻り、友人家族とのとの食事会へ。
みなみが保育園の時からの友人で、共に子育てに仕事に頑張ってきた同志です。
総勢8人の予定を合わすのが大変で、なかなか会う機会も減ってきましたが
久々に大集合~~となりました。


一歳から保育園で一緒だった幼馴染も今年は二十歳。
大学も部活もちがうけど、共通の話題もあったり、違う話もあったり
盛り上がってました。
いいなー 幼馴染。 子供達も家族ぐるみもずっとつながっていけたらいいですね。
みんな翌朝早いのに、私の仕事に合わせて
遅い時間のスタートで、草津駅近くの店を予約してくれ、
楽しい時間となり、最高の母の日となりました。
いろんな方へ、いろんな想いの感謝の日となりました。

感謝の品を選んでくださった皆さんも、ありがとうございました。
贈り物の先にたくさんの笑顔があふれてたら嬉しいです。
一人っきりでのPolarStaお留守番はとっても緊張しましたが
いい出会いもたくさんいただき、いい週末となりました。

皆さんゴールデンな時間をお過ごしでしたか?
終わった途端、雨・・・
でも、最終日はよく晴れた気持ちいい日曜でした。
ほんと、PolarStaは気持ちいい。
光も風も気持ちいい。
そんな日曜は母の日でした。
朝一番のお客さんは近所の飲食店に勤める女の子。
先日お店の方々と来てくださり、「母の日の贈り物をまたゆっくり見に来ます!」と
言って帰られ、ほんとに来てくださいました。
えんじゅさんのそばちょこ二つと
Whangdoodlesさんの真っ赤なティッシュケースを選んでくださいました。
「好き勝手してるんで、こういう時ぐらいは・・・ね」と
離れて住む実家のお母さまに送られるという。
すっかりお母さん気分になり感動。
彼女の想いが届くように、一生懸命包装させていただきました。
お菓子とお手紙を添えられるというので、一緒にお菓子を考えたり
送りやすいように梱包したり・・・
お母さん、喜ばれるだろうなぁ・・・ 泣かせるなぁ・・・
母の日は感謝の日。
あったかい気持ちになり、素敵な一日のハジマリでした。
そして、昔からのお客様が再開祝い?ということで、お花を持って来てくださいました。
考えると尾賀商店のラストにお花を持って来てくださって、それ以来?
あれから三度もイベントをしてるし今は雇っていただいてるので
自分の中では「再開」とか「復帰」とかピンときてないけど
ずっと待っていてくださり、とっても喜んでくださってることが
嬉しくて、感動しました。
他の方を接客しているのを見て、「やっぱり似合うねー」と。
先日、適正、不適正って話をしたけど
この二日間、一人でたくさんのお客様をお迎えして
いろんな方といろんなお話をして、
やっぱり、向いてるのかな? なーんてね。
人をお迎えして、いろんなお話をして、お見送りする仕事が
やっぱり好きだなぁ。
いただいたお花を、感謝しながらお店のあちこちに飾らせていただき、
ついでにお店の植物もお手入れ、お手入れ。
そして、お母さんになってまだ二年半の冨金原家の奥さんに
いつもお世話になってるから・・・と置手紙を書いてると
今年も冨金原夫妻からお花が届きました。
そのタイミングに え、え~~!? 今ぁ?
「私が今 手紙書いてんねん!」と一人で笑ってしまった。
ったくぅ・・・ ニクいことするなぁ・・・。
しょっちゅう会ってるやん。
いつもありがとうございます。
お母さん、これからもがんばります。
おばあちゃん化してますが、がんばります。
そして、あっという間に一日が終わり、
大慌てで草津に戻り、友人家族とのとの食事会へ。
みなみが保育園の時からの友人で、共に子育てに仕事に頑張ってきた同志です。
総勢8人の予定を合わすのが大変で、なかなか会う機会も減ってきましたが
久々に大集合~~となりました。


一歳から保育園で一緒だった幼馴染も今年は二十歳。
大学も部活もちがうけど、共通の話題もあったり、違う話もあったり
盛り上がってました。
いいなー 幼馴染。 子供達も家族ぐるみもずっとつながっていけたらいいですね。
みんな翌朝早いのに、私の仕事に合わせて
遅い時間のスタートで、草津駅近くの店を予約してくれ、
楽しい時間となり、最高の母の日となりました。
いろんな方へ、いろんな想いの感謝の日となりました。
感謝の品を選んでくださった皆さんも、ありがとうございました。
贈り物の先にたくさんの笑顔があふれてたら嬉しいです。
一人っきりでのPolarStaお留守番はとっても緊張しましたが
いい出会いもたくさんいただき、いい週末となりました。
2016年05月07日
不思議なご縁
週末となりました。
PolarStaのお二人、kaiさんとrenくんは金津創作の森で開催されてる
森のアートフェスタに出店。
ということで、私が土日留守番の為に出勤しております。
緊張しつつ早めに出勤したら、私が聴きたいと言ってたノラジョーンズのCDが
ちゃんとセットしてあるじゃあ~りませんか。 ニクね~
掃除の他 もろもろ準備もしてあって・・・
さすがです。

ぬかりはないか?と開店準備をし、表で写真撮って準備していると
あれ~~~!?
向こうから微笑ましい親子三人のお姿。
え、え~~~~~!?
東京在住のお客様でした。
ゴールデンウィークで大阪に帰省されてるそうで
貴重な時間、わざわざ京都まで会いに来てくださいました。

あ~嬉しい。
初デートに尾賀商店に来ていただき、
その時があまりに素敵なエピソードだったので、ブログに書いたら
メールをいただき、その後ご結婚の報告、
お子さんが生まれた報告に来てくださってたんです。
秋にPolarStaで開催したおくりもの展に来てくださりびっくりしたんですが
またこうしてお会いすることができました。
ほんとに嬉しい。
お迎えできる場所があるっていいことですね。
平静を装って近況報告を聞いたりしてたけど、
ほんとは感動で泣きそうでした。
お子さんの成長ぶりも見れて、近況報告や嬉しいニュースに喜び
すっかりおばちゃん気分です。
来てくださり、本当にありがとうございます。
それぞれのお母さまへの贈り物も選んでいただき
それも嬉しかったなぁ・・・
無事東京に戻られたのでしょうか・・・。
他にも、いろんなご縁でここを知ってくださった方が来られ
濃い一日となりました。
えんじゅさんの引き出物をいただいて・・・とか
結婚祝いをいただいて・・とか
各地からありがたいですね。
当のえんじゅさんが不在で申し訳なかったのですが、
それでも一生懸命 おもてなしを・・・ できてかな?^^;
最後のお客様は冨金原さんの古くからのお知り合いの奥様二人。
とあるツアー旅行に参加して、大勢の中から声をかけ
それが一生の友となって一緒に来てくださったそう。
お話しをしてると人のご縁なんて、何がきっかけかわかりませんね。
あの時そこに行ってなければ、あの時声をかけてなければ
知りえなかった人々。
朝一来てくださったファミリーとも、尾賀商店で声をかけなければ
こうしてずっとつながることもなかった・・・
きっと出会うべくして出会ってるんでしょうが、
人のご縁とは本当に不思議。だからこそ、大切にしたいですね。
いろんなことをいろんな方とお話しさせてもらい、
いい一日となりました。
さー明日もどんな出会いがありますか。
一人奮闘しておりますので、いらしてくださいね~。

今度はいつ会えるかな~
PolarStaのお二人、kaiさんとrenくんは金津創作の森で開催されてる
森のアートフェスタに出店。
ということで、私が土日留守番の為に出勤しております。
緊張しつつ早めに出勤したら、私が聴きたいと言ってたノラジョーンズのCDが
ちゃんとセットしてあるじゃあ~りませんか。 ニクね~
掃除の他 もろもろ準備もしてあって・・・
さすがです。
ぬかりはないか?と開店準備をし、表で写真撮って準備していると
あれ~~~!?
向こうから微笑ましい親子三人のお姿。
え、え~~~~~!?
東京在住のお客様でした。
ゴールデンウィークで大阪に帰省されてるそうで
貴重な時間、わざわざ京都まで会いに来てくださいました。
あ~嬉しい。
初デートに尾賀商店に来ていただき、
その時があまりに素敵なエピソードだったので、ブログに書いたら
メールをいただき、その後ご結婚の報告、
お子さんが生まれた報告に来てくださってたんです。
秋にPolarStaで開催したおくりもの展に来てくださりびっくりしたんですが
またこうしてお会いすることができました。
ほんとに嬉しい。
お迎えできる場所があるっていいことですね。
平静を装って近況報告を聞いたりしてたけど、
ほんとは感動で泣きそうでした。
お子さんの成長ぶりも見れて、近況報告や嬉しいニュースに喜び
すっかりおばちゃん気分です。
来てくださり、本当にありがとうございます。
それぞれのお母さまへの贈り物も選んでいただき
それも嬉しかったなぁ・・・
無事東京に戻られたのでしょうか・・・。
他にも、いろんなご縁でここを知ってくださった方が来られ
濃い一日となりました。
えんじゅさんの引き出物をいただいて・・・とか
結婚祝いをいただいて・・とか
各地からありがたいですね。
当のえんじゅさんが不在で申し訳なかったのですが、
それでも一生懸命 おもてなしを・・・ できてかな?^^;
最後のお客様は冨金原さんの古くからのお知り合いの奥様二人。
とあるツアー旅行に参加して、大勢の中から声をかけ
それが一生の友となって一緒に来てくださったそう。
お話しをしてると人のご縁なんて、何がきっかけかわかりませんね。
あの時そこに行ってなければ、あの時声をかけてなければ
知りえなかった人々。
朝一来てくださったファミリーとも、尾賀商店で声をかけなければ
こうしてずっとつながることもなかった・・・
きっと出会うべくして出会ってるんでしょうが、
人のご縁とは本当に不思議。だからこそ、大切にしたいですね。
いろんなことをいろんな方とお話しさせてもらい、
いい一日となりました。
さー明日もどんな出会いがありますか。
一人奮闘しておりますので、いらしてくださいね~。
今度はいつ会えるかな~
2016年05月06日
適正、不適正
子どもの日、でしたね。
(投稿が遅いですが)

柏餅食べました? これは先日PolarStaで食べたもの。
当然、こしあん・・・ですよね?
柏餅の次は水無月かなぁ・・・
PolarStaの五月人形も片づけねば・・・。

お買い上げくださった皆さん、ありがとうございました。
初節句の方もおめでとうございます。
そんな子どもの日は、なんのお祝いもなくバイトへ。
(皆さんによく聞かれますが、まだやってますねん・・・
)
しかも久々のロングで、久々のキッチン。
ハイ・・・ 当然(?) 忙しさについていけず、やらかしまくり
お皿は割るし、モノは失くすし(持ってたものをどこに置いたのか・・・?)
オーダーは間違うし、あれこれあれこれ
絵に描いたような失敗続き
は~ 凹みます。
溜息つきながら、帰りにコンビニに寄ってチューハイを買う。
「コンビニやと高いな~」 なんて、思いながら・・・(笑)
ほんまに自分のできなさに情けなくなる。
戦力どころか足引っ張ってるしね~
一年もやっててこうもできないかね~ とね。
友人が、
「やっぱり適正ってあるんやね~」と。
何が向いてて、何が向いてないかわからんけど
お客さんの顔やオーダーはすぐに覚えても
作り方は全然覚えられん(笑)
向き、不向き、
できる、できない、
適正、不適正(ていうの?) てあるんやね~。(あるわ)
ほんとは、この春PolarSta就職(?)を機にバイトを辞める予定でしたが
こんなデキナイちゃんでも必要としていただき、(大学生ばかりだと休みが重なるからね)
ゆるくですが、残ることに。
バイトよりは向いてると思われるPolarStaでの仕事や、咲楽の仕事は楽しい。
仕事として、真剣にやってるので、
楽しいだけではできないけど、苦にならないし、はりあいにもなってます。
向いてないことよりも、向いてることに全力投球したほうがいいのかな~と思いつつも
今、あえての向いてないことも頑張ってます。
きっとこれを読んで下さってる皆さんも、つらい仕事やしんどいパート
みなさんそれぞれの場所で頑張っておられます。
昔なら「無理っ!!」とさっさと次へ次へと行く私も
50を超え、ちょっと変わってきたのかな。
子供や孫のために、ただただがむしゃらに働いてきた母の人生を振り返り
私は自分のため、自分のやりがいや生き甲斐の為に
これまでやってきたような・・・。
しんどいことや向いてないことをがんばることが子供の為とは言いませんが
なんとなくね、がんばってる母のふり?してます^^
きっとこれも子供達の影響かな。
二人ともがんばってるしね~。
頑張ってると言えば、先日みなみの話を書きましたが
今、ちょっとしんどい時期のお子さんを持つ友人が
「みなみちゃんもつらい時期を乗り越えて、今 あんなに楽しそうに
元気にがんばってるから
いつかそんな時が来るかな、がんばろ」と言ってくださった。
嬉しかったなぁ。
彼女の苦しみも、がんばりも、そして今も
ちゃんと見てくれてる人がいて、
そしてそれが「光」となって、それを目指してがんばってる人がいて・・・
いろんな経験はその後の自分の為になるけれど
人の為にもなってるなんてね・・・ がんばって良かったね~

と、話があっちこっちに行きましたが
週末はPolarStaで一人お留守番です。
濃いメンズ二人はいませんが、一人で奮闘してますので是非いらしてくださいね~~。

(投稿が遅いですが)
柏餅食べました? これは先日PolarStaで食べたもの。
当然、こしあん・・・ですよね?
柏餅の次は水無月かなぁ・・・
PolarStaの五月人形も片づけねば・・・。
お買い上げくださった皆さん、ありがとうございました。
初節句の方もおめでとうございます。
そんな子どもの日は、なんのお祝いもなくバイトへ。
(皆さんによく聞かれますが、まだやってますねん・・・

しかも久々のロングで、久々のキッチン。
ハイ・・・ 当然(?) 忙しさについていけず、やらかしまくり

お皿は割るし、モノは失くすし(持ってたものをどこに置いたのか・・・?)
オーダーは間違うし、あれこれあれこれ
絵に描いたような失敗続き

は~ 凹みます。
溜息つきながら、帰りにコンビニに寄ってチューハイを買う。
「コンビニやと高いな~」 なんて、思いながら・・・(笑)
ほんまに自分のできなさに情けなくなる。
戦力どころか足引っ張ってるしね~
一年もやっててこうもできないかね~ とね。
友人が、
「やっぱり適正ってあるんやね~」と。
何が向いてて、何が向いてないかわからんけど
お客さんの顔やオーダーはすぐに覚えても
作り方は全然覚えられん(笑)
向き、不向き、
できる、できない、
適正、不適正(ていうの?) てあるんやね~。(あるわ)
ほんとは、この春PolarSta就職(?)を機にバイトを辞める予定でしたが
こんなデキナイちゃんでも必要としていただき、(大学生ばかりだと休みが重なるからね)
ゆるくですが、残ることに。
バイトよりは向いてると思われるPolarStaでの仕事や、咲楽の仕事は楽しい。
仕事として、真剣にやってるので、
楽しいだけではできないけど、苦にならないし、はりあいにもなってます。
向いてないことよりも、向いてることに全力投球したほうがいいのかな~と思いつつも
今、あえての向いてないことも頑張ってます。
きっとこれを読んで下さってる皆さんも、つらい仕事やしんどいパート
みなさんそれぞれの場所で頑張っておられます。
昔なら「無理っ!!」とさっさと次へ次へと行く私も
50を超え、ちょっと変わってきたのかな。
子供や孫のために、ただただがむしゃらに働いてきた母の人生を振り返り
私は自分のため、自分のやりがいや生き甲斐の為に
これまでやってきたような・・・。
しんどいことや向いてないことをがんばることが子供の為とは言いませんが
なんとなくね、がんばってる母のふり?してます^^
きっとこれも子供達の影響かな。
二人ともがんばってるしね~。
頑張ってると言えば、先日みなみの話を書きましたが
今、ちょっとしんどい時期のお子さんを持つ友人が
「みなみちゃんもつらい時期を乗り越えて、今 あんなに楽しそうに
元気にがんばってるから
いつかそんな時が来るかな、がんばろ」と言ってくださった。
嬉しかったなぁ。
彼女の苦しみも、がんばりも、そして今も
ちゃんと見てくれてる人がいて、
そしてそれが「光」となって、それを目指してがんばってる人がいて・・・
いろんな経験はその後の自分の為になるけれど
人の為にもなってるなんてね・・・ がんばって良かったね~

と、話があっちこっちに行きましたが
週末はPolarStaで一人お留守番です。
濃いメンズ二人はいませんが、一人で奮闘してますので是非いらしてくださいね~~。
2016年05月05日
みどりの日に
みどりの日はPolarSta出勤。
道中FMCOCOLOを聴いてると、80年代ヒット曲特集。
80年代というと、私が15~25歳。まさに青春ど真ん中。
キュンキュンする中、青春ど真ん中を過ごした京都の町を走るミドリサン(もうええ?)

北大路通を東から西へ
特に思い出深い辺りを当時の音楽に乗せて走る。
あ~もうついてしもた・・・(コラコラ)
みどりの日にふさわしい清々しいお天気の日も
いろんな方がお越しくださいました。

モンターニュさんのラスクや

La chaineさんのジャムも入り、母の日ギフトにも使っていただきました。

今週末は母の日です。エプロンやポーチにブラウス・・・
みなさんお母さまに贈っていただきたいおすすめの品をご用意しておりますので
週末もいらしてくださいね。


なんとなんと、PolarStaの冨金原さんとレンくんが金津創造の森(福井)のクラフトフェアに行かれるので
なんと、私一人での留守番となります。
ひや~~~ どうなりますか・・・。
少々心細くもありますので、是非遊びにいらしてくださいね。

ペンダントトップを作るレンレン。

久々にシロクマ制作に励んでるボス。
ほぼほぼ冗談とレンくんいじりで笑いの絶えない一日でしたが
こうして、真剣な顔して制作もしてはります~。
金津は石川寄りの福井ですが、滋賀からだとちょうどいい距離。
昨年はますえもん夫妻に連れて行ってもらいました。(昨年の遠足)

金津創作の森の「森のアートフェスタ」には、
PolarStaのお二人の他、咲楽でもおなじみの
ガラスの秋友さん、木工の小林さんや切り絵の奥居さん、ワイヤークラフトのpafさんも
参加されてますよ~~。
道中FMCOCOLOを聴いてると、80年代ヒット曲特集。
80年代というと、私が15~25歳。まさに青春ど真ん中。
キュンキュンする中、青春ど真ん中を過ごした京都の町を走るミドリサン(もうええ?)
北大路通を東から西へ
特に思い出深い辺りを当時の音楽に乗せて走る。
あ~もうついてしもた・・・(コラコラ)
みどりの日にふさわしい清々しいお天気の日も
いろんな方がお越しくださいました。
モンターニュさんのラスクや
La chaineさんのジャムも入り、母の日ギフトにも使っていただきました。
今週末は母の日です。エプロンやポーチにブラウス・・・
みなさんお母さまに贈っていただきたいおすすめの品をご用意しておりますので
週末もいらしてくださいね。
なんとなんと、PolarStaの冨金原さんとレンくんが金津創造の森(福井)のクラフトフェアに行かれるので
なんと、私一人での留守番となります。
ひや~~~ どうなりますか・・・。
少々心細くもありますので、是非遊びにいらしてくださいね。
ペンダントトップを作るレンレン。
久々にシロクマ制作に励んでるボス。
ほぼほぼ冗談とレンくんいじりで笑いの絶えない一日でしたが
こうして、真剣な顔して制作もしてはります~。
金津は石川寄りの福井ですが、滋賀からだとちょうどいい距離。
昨年はますえもん夫妻に連れて行ってもらいました。(昨年の遠足)

金津創作の森の「森のアートフェスタ」には、
PolarStaのお二人の他、咲楽でもおなじみの
ガラスの秋友さん、木工の小林さんや切り絵の奥居さん、ワイヤークラフトのpafさんも
参加されてますよ~~。