2021年03月21日

咲sacra楽オリジナル!!

昨日、PolarStaに行ってボスのそばちょこをどどーんと仕入れて来ました。


早速、結婚祝いや送別の品など選びに来てくださり
嬉しいことに、どどーんと減ってしまいました。

思えば そばちょこも20年以上売らせてもらってて
もう皆さんに行きわたってるんじゃないか?と思うのですが
それでも、皆さんが買い足してくださったり、贈り物に選んでくださったり
新たなお客様が買ってくださったり・・・
超ロングセラー商品です。
今回から焼き方も変えられ、より丈夫にもなりましたし
さくらまつりにも全柄お持ちしますので、是非ご覧くださいね。


と、ここで昨夜は寝落ちしてしまいました・・・kao08

そばちょこと言えば・・・
ボスがなんと、咲sacra楽オリジナルそばちょこを作ってくれてて・・・(涙)


なんと、咲sacra楽のドアをデザインされた柄でした。

なんの要望も出さず、新柄欲しいな~
オリジナルが欲しいな~~と話してて、全てお任せだったのですが
こうきましたか~という感じです。
このドアには特別な思い入れがあって
店の扉というだけでなく、ここからいろんな道につながれば、という
想いがつまってます。
自分で作ったステンドグラスも
全く未知の店づくりの中で、やたら希望に燃えて
挑戦して作り上げたものです。

写真撮りをしていたらオオツボちゃんが納品にやってきて
早速買ってくれました。
「これ、いいわ~ 家族にも好評よ!」と写真を送ってくれまして・・・


ありがとう、ありがとう。

お世話になった方々へプレゼントしたいところですが
限定10個ですので、販売しますkao08
(売るんか~~~い)

昔はこういうタッチで、イラストを描いたシリーズがいろいろあったんですよね~
なつかし。
レアものです。 ご希望の方がおられましたらご連絡ください。


他にも器をちょこちょこ仕入れてきました。
新たなシリーズができ、前の形はほぼ廃盤になるとのことで
私が実際使っていて、おすすめのものを仕入れてきました。

この楕円鉢、使いやすいんですよ~~。
楕円鉢や小さなカップは現品限りとなりますので、こちらもお早目に。


そして、新シリーズ、
まだ公表されてませんが、めちゃくちゃいい!!
ストックホルムシリーズですが、これまでとは違うんですよ
(うまく説明できないicon10
形も新しいものばかり。
力作ぞろいですが、なんとなんとさくらまつりが新作デビュー
発表の場にさくらまつりを選んでいただき、光栄です。

草津の店では店の広さもあり、器があまり置いてませんので
是非この機会にご覧くださいね。




  


Posted by midori at 08:22Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年03月19日

春の京都へ

今日は朝からあっちへこっちへ買い出しや雑用をこなしに飛び回り
予定時刻を大幅に過ぎて、京都に向け出発。

蹴上のインクラインは桜が咲き始めたところなのに
写真を撮る人がいっぱいだし、岡崎エリアは大賑わい。
私に通勤路、 岡崎通のうどんの岡北さん、洋食の子宝さんは
行列ができ、京都は随分人出が戻ってきたような・・・?
桜の季節はもっと人が多くなるだろうし、
その後が怖いなぁ・・・

と、私も桜の時期に合わせてイベントをする身でして・・・face07

まずは友人夫妻に会いに 岡崎神社へ。


こちらも結構人がおられましたが
友人曰く 「ぜーんせんよ。」とのこと。
ちょっと前まで、すごい人だったしねぇ・・・。

その後は浄土寺のrenさんの工房へ。
長らくお待たせしましたが、いよいよお披露目の時が来ました。
これから月に一週間ほどOpendayとして工房を開けられるそうです。


明るくて、ほんとに素敵な工房です。

ここを借りる時から見てきたので、その変貌ぶりにびっくりです。
一人でコツコツ直してこられました。
さすがのセンスです。

銀閣寺、哲学の道から徒歩圏内で、このエリアは素敵な店が多いので
是非おでかけください。
咲楽とはちがって、ひろ~~いお店ですよ^^


毎月テーマを決めて、展示されるそうで
今回は「道具」
使うものを主に展示販売されます。

子どもの頃から知ってて、独立してから5年間見てきて
そのうち4年は一緒に仕事をさせてもらって・・・感慨深いです。
PolarStaの時は皆さんにも大変御世話になりました。
これからもどうかよろしくお願いします。

って・・・ 親か?(笑)
親気分で、心配でもあり、可愛くもあり
そして、一作家としてもお付き合いいただいてます。

さくらまつりでも作品出品していただきますので、
そちらも楽しみにしていてくださいね!

open week
[道具]
2021/3/20(土)〜28(日)
open 11:00
close 19:00
.
京都市左京区浄土寺下南田町36
075–285–2909
銀閣寺や哲学の道の徒歩圏内です。
最寄りのバス停は「錦林車庫」か「法然院町」
お車の場合は裏にあるコインパーキングをご利用下さい。





その後はPolarStaへ。
店で売るそばちょこや器の仕入れと
さくらまつりの打ち合わせと・・・

ボスに、今制作中の渾身の新作を見せていただき
なんとそれをどどーんとさくらまつり2021で発表してくださると!!
草津の店では器はそばちょこに限定してましたが、この機会に
お皿や鉢などご覧いただけます。
嬉しいな~
さくらまつりは長年続けてきた大切なイベントで
それを一番よくわかってるのはボスで
久々の近江八幡でのイベント、それも齊藤さんのお店ということで
器を並べられるのは本当に嬉しいです。
楽しみにしていてくださいね!!

と、また展示が頭をぐるぐる~~~




見えにくいですが、PolarSta前の小学校の桜も、となりの公園の桜も
咲きだしました。
ここからは早いんですよね~~。
あっという間に咲いて、あっという間に散りそうだな~





  


Posted by midori at 23:54Comments(0)

2021年03月18日

一歩進んだ?

今日は一か月ぶりのかな書道のお稽古日。
さくらまつりの準備で気が焦りますが、
休んだところで、何か進むわけでもないので
頑張って行って来ました。

前回、やっと「いろはにほへと・・・」と書きだしましたが
あまりにもひどいので、練習するべくお手本を書いてもらいましたが
結局開かず・・・ 筆も洗ってないことに前夜気付く・・・face07
子どもの頃と一緒です。

また筆の使い方から運び方を練習し、
しばらくしてから「いろはにほへと・・・」
先生が同じこと書いててもおもしろくないから、よく使う字や
好きな言葉とか書いてみましょうか?

頭の中はもうこの言葉ばかり。


先生のお手本の横に書いてみる。
「ちょっといい紙で書いてみましょうか」


上が先生のお手本で、下が私。
まだまだですが、ちょっとは肩の力が抜けてきました。

慣れるというかコツをつかむというか
なんか一歩進んだ感じがします(ほんまか!?)
これっていろんなことに通じるな~と。
苦手や苦手や、と逃げてることも
飛び込んでみると、(少しは)できるようになり
楽しくなることもあるはず。
もっともっといろんなことにチャレンジしてみようかな。
先生のお陰ですね。ありがとうございます。

教室から出てきたら、もう桜が咲いてました。
さくらまつりの頃は、桜終わってる?kao08
  


Posted by midori at 23:26Comments(0)

2021年03月17日

今週の営業終了~

今週の営業が終了しました。
日~水曜という変な営業なので、曜日感覚がおかしいです。

今日は朝一 喫茶もかさんがお菓子の納品に来てくださいました。
(自転車で・・・kao08
イレギュラーな納品ですが大歓迎。


早速お菓子を買いに来てくださる方もおられました。

さくらまつりでも4月8日の後半から喫茶もかさんのお菓子
並びますよ。
前半 4月1日からは高島の菓子工房Nico*niCo* ぼんちゃんの
お菓子が並びます。
ぼんちゃんのお菓子と言えば、


さくらまつりの定番!! 嬉しいです~
春の贈り物、お土産に是非♪

仕入れに打ち合わせに
いろいろ忙しくなってきました。
(その割に、作業が伴っておりませんが・・・kao08





今日の午後の話。
先日も春から社会人という大学生男子がSNSで見つけて来てくださいましたが
今日も男性からの予約電話。
なになに~~? 若い男性? 緊張するわ。

今日は社会人一年目という男性が、ホワイトデーの贈り物を
買いに来てくださいました。
SNSの力凄し。
しかも前回と同じ建築関係の方で、おもしろいね~。

男性向きの店ではないけれど、いろいろ興味深く見てくださり
「また来ます!」と言っていただいたのが嬉しかったです。
また来てくださるといいな・・・。

男性も意識したラインナップも考えたいな~
(どんなん?笑)



  


Posted by midori at 23:58Comments(0)

2021年03月16日

おすすめです。

さくらまつりが近づいてきて、あれもこれもと仕入れ三昧kao08

大丈夫か?icon10

完全に気が大きくなってます。
考えていたら、あれもこれもご紹介したくなり
ええ~~い、いっちゃえ~~~!! てな具合kao08

会期までに作品も紹介していきますね。
(え? いつ? 始まるでface07

昨日久々の再会の話を書きましたが
長いお付き合いの方、久々に来てくださる方の来店もあれば
新たに最近出会った方も来てくださり
嬉しいことが続いてます。
(誰も来られない日もありますけどねkao08

若いモノヅクリをする作家さんと話してると
夢や希望に満ち溢れていて、これからどうなっていかれるんだろう?と
ワクワクします。
自分もそこにどう絡んでいけるんだろ?と
妄想を膨らませたりしてね^^
はい、まだまだ絡む気満々です。


店に足を運んでくださるだけで嬉しいのに
これ、いいでしょ~~!と思うものを選んでくださると
本当に嬉しい。

今作ってもらってる(私は縫ってませんが) 巾着。


イタリア製のシャツ用の生地で作った巾着、
これがね~たまらん可愛さです。

「巾着使わないー」という人もいれば、バッグ イン バッグとして、巾着好きな人も。
私は携帯の電池とか
カメラの充電器とか、今では携帯用のアルコールスプレーやウェットティッシュとか
いろいろ入れます。
用途というより、なんか可愛いので、欲しくなります。

サイズや形を打ち合わせして、縫ってもらってますが
もうね、生地が可愛すぎて 眺めてニマニマしています。


昔、パリのシャツ屋さんで
ぶっわーーーーと素敵な柄のシャツが並んでて、迷って迷って買ったのは
紫のストライプ。

とーちゃんに始めて買ったポールスミスのシャツも紫だった。

田舎もんが、おしゃれぶってるエピソードですが
生地の一つ一つを見て、そんなことを思い出してました。
これね、裏表、全部違う生地のパッチワークで
見ているだけで楽しくなります。


そんなお気に入りの巾着袋が、今日は来る人来る人
「かわいい~」と買ってくださり、ガッツポーズ。

さくらまつりではたくさんご覧いただけるよう、ただいま絶賛増産中です。
こちら、友人のお母さんに縫製をお願いしてるんですが
細かい注文ですが、仕事をすること(縫製)に喜びを感じてくださって
作り手、使い手、そして私も嬉しくて
三方良し! 今風に言うと みんながWIN WINです。

ご自分用に、プレゼントに いかがでしょうか?





  


Posted by midori at 23:57Comments(0)

2021年03月15日

おもしろい友人

日曜は結び月さんに5時出勤してお弁当詰めのお手伝い。
なんとかファーマーズマーケットの搬入にも間に合い
私は店がある為退散しましたが
午前中にはお弁当も完売したとのこと、良かった良かった^^



草津川跡地で毎月第二日曜 10時ー13時までの
くさつFarmers Market
友人知人が出店していて、運営も立命の学生さんや
知り合いのボランティアスタッフさんが頑張っていて、いいイベントです。
主催者側に立つと、準備なども本当に大変だろうな~と思います。
ずっと続いていって欲しいなぁ~地元草津が盛り上がっていけば嬉しいです。

昨日は朝も早かったので、即行寝てしまい
ブログもお休みしてしまいましたkao08

日曜日はオオツボちゃんが来て、庭の植物のメンテナンスをいろいろと
してくれました。
植物たちも喜んでいるようです。


ちょうちょを撮ったのに、わからんやん・・・face07


そうそう、昨日オオツボちゃんが
店に貼ってるBOWIEのポスターから



写真家の鋤田さんの話やUKロックの話、若い頃聴いてた音楽や
昔行ったコンサートの話、小林克也さんのベストヒットUSAの話から
当時流行ってた文通など話が盛り上がりました。
長い付き合いでも、まだまだ知らないことだらけ。
オオツボ武勇伝でブログ三日は書けそうです(笑)

ちなみに初めて自分の意志で自分のお金で行ったライブは?て聞いたら
なんて答えたと思います!?

Rick Springfield。 

は!? リック?スプリングフィールド!?

なんちゅうハイカラなん!? 

彼女が住んでたのは、九州の、しかもそんなに街中ではないハズ・・・

「そうよ~ 小倉に来たんよ~」

私が聴いてたのが18歳ぐらいなんで、12~3才?
すごい中学生やね。
他にもびっくりする話は山盛り。
おもろい人やと思ってましたが、面白すぎる。
私にはそういう面白エピソードがないなぁ~

私ライブ映像観て、ライブ気分に浸っております。

日曜はこの後、昔からお世話になってるたまちゃん率いるUchicafe*メンバーが来てくれました。
たまちゃん、えりこさんは、草津で開催していたさくらまつりから来てくれてて
PolarStaではカフェ出店など本当にお世話になりました。
「さくらまつりがないと始まらないね」と言ってくれ
何が始まらないのかわかりませんが、とにかく皆さんが楽しみにしてくださってるので
がんばらんとね!!
あちこちで開催してきたさくらまつり、本当にたくさんの方に助けていただき
続けてこれました。
今年は初めての場所 江湖庵さんでの開催とあって、どうなりますか・・・。
頭の中はどんな展示にするか作品と江湖庵の間取りがぐるぐる巡ってます。


さて、日曜の話に戻りますが
昔 草津で店をしていた頃の方がSNSで見つけて訪ねて来てくださいました。
前半の頃だったので、かれこれ20年ぶりぐらいでしょうか。
長い間途切れていても、こうして見つけて、また足を運んでくださるというのは
本当に嬉しいことです。
お客さんが重なりゆっくりしていただけなかったので
また来てくださるといいな~

20年ぶりの咲楽は? 私は? 成長しているのだろうか?
年月だけは経ってしまいまってますが、どうなんでしょう?
そんな話もまたゆっくりできたらいいな、と思います。




草津の店を再開しなければ、こんな再会もなかったわけで
どなたかがSNSにあげてくださらなければ
再オープンのお知らせもできなかったので
ありがたいな~


あ、こちらの展示も楽しみです↓




  


Posted by midori at 15:28Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2021年03月13日

近江八幡へ

昨夜はよく降りましたねー。
今日も、止んだと思ったらまた降ったりして
一日怪しい天気でした。
関東はえらいことになってましたが、災害にならないといいのですが・・・。

今日は神戸からカノウさんが久々に来てくれたので
店を見てもらって、フェルト小物の精算もろもろのあと
一緒に近江八幡へ。




(ちびっこに大人気のヘアゴムは引き続き販売しております)

近江八幡では、あちこちにさくらまつりのDMを配り歩き、
初めてKolmioコルミオさんでランチをいただきました。

center>

こちらは近江八幡のメイン通り、酒遊館のある仲屋町通りにある
ホテルとカフェ。
クレープが人気のお店なので、こちらにしました。


サバカレーとクレープ。 プレートの全部が美味しかったですよ。
クレープのデザートも美味しそうでしたよ。

その後 co-minkaさんで開催中の安高製作所さんの展示会へ。




naokoさんの服、takayanのバッグなど
さくらまつり2021でもご覧いただけますが、こちらではたくさん揃ってますし
なにより作家さんが在廊されてますので、是非おでかけください。

その後は尾賀商店に立ち寄り、江湖庵でまたちょっと打ち合わせなどをして
帰って来ました。




たくさんのカフェやショップ、素敵なお店が歩いて周れますので
さくらまつりついでに、近江八幡を是非楽しんでくださいね。

桜の季節にぶつけましたが、今年は桜が早いようですね。
さくらまつりは4月1日から!






  


Posted by midori at 22:30Comments(0)

2021年03月13日

ちちんぷいぷい

今日は、工房カモさんに手ぬぐいの仕入れに行って来ました。


新作、旧作、さくらまつりでご覧いただけるよう
(店でもご覧いただけますが) 仕入れましたよ。

工房カモの鴨川しのさんとは同世代で、
子どもの話をしたり、近況報告をしたり
久々にお会いして、いろいろ話せて良かったです。

ちょっとずつしか仕入れできないのに
「ありがとうございます!」と言ってくださって恐縮です。
クラフトや雑貨、食品、どんなものでも
うちの店に作品を置いていただけて、託していただけることが
本当に有難く、感謝感謝です。
なのに、お礼を言っていただくと
有難いな~と胸がアツくなります。

さくらまつりの準備もどんどん進んでいて
毎度のことながら、急に声をかけたり、無茶ぶりしたりして
きっとご迷惑をかけたり、無理をさせてるんですが
「ありがとうございます」 なんて言われると拝みたくなります。


そんな作り手さんの想いを伝えられる催しにしたいと思い
今年も準備がんばります。



話変わりますが、
今日で、夕方のテレビ番組「ちちんぷいぷい」が終わりましたkao_20
21年と半年。
いつも観れるわけではないけれど、たまに家にいてぷいぷいを観ると
「あ~ 休みやな~」と感じます。
ほんわかする好きな番組でした。

中でも何度か書いてますが、たむけんの「学校に行こっ」という
たむらけんじさんが高校を訪ねるコーナーが好きで
高校生の声や部活のがんばりを紹介する内容に、時に涙してみてました。

先日たまたま最終回が観れたんですが
高校の時のインタビューで話した夢を叶えた人が出てきたり
昔の部活仲間が集まって、チアを踊ったり・・・。
たむらけんじさんがこのコーナーへの強い想いも語っておられ
たむけんだからこそ、高校生の想いを引き出せたんじゃないかな~
他にも「とびだせ 絵本!」とか「昔の人は偉かった」とか
「今日の晩御飯好きなコーナーがいろいろあって
めちゃくちゃ寂しいです。

出演者の方も泣いておられましたが、この番組に関わってきた方
作ってきたスタッフさんがいっぱいおられて、その方たちのことを思い
涙しておられたんだろうな。


21年半と言えば、私が咲sacra楽をやってきた年月に近いなぁ~
子ども達の成長の年月か・・・ 
出演者の皆さんも、子どもの成長に番組の長さを感じると
仰ってました。

これから、関西人の夕方の楽しみは何になるんだろ?


ぷいぷい


  


Posted by midori at 00:24Comments(0)

2021年03月11日

あれから10年

テレビ番組「音楽の日」に見入ってたら
こんな時間になってしまいました。
いい番組でした。
アーティストの方は、歌や音楽で人に感動や勇気を与えられる
歌のチカラを感じました。
自分は何をしてるんだろ? 
呑気に生きてるな~と思ったり・・。

今日は3月11日。 震災から10年。
被災された方の想いは計り知れませんが
この番組をご覧になり、心穏やかな時間を過ごされてたらいいな
と思います。番組関係者でもありませんが
そんなことを思いながら、観てました。


コロナもあって、何か大きな節目の年のような気がします。
立ち止まって、過去とこれからを考える時間。
やってみたいことも、やり残したことも
見えてきたような気がします。
そんな今日のこの感情を忘れないようにしなきゃ。

10年前 震災後 縁あって福島のギャラリーひと粒さんが
福島の作家さんのものを持って、尾賀商店で展示会をやってくださいました。
まだ店を開けないので、こちらで販売となり
秋に、私がこちらの作家さんのものを持って福島へ行かせていただきました。


来てくださる方の会話はまだまだ生々しくて、
まだ普通の生活に戻ってないことを実感しました。

それからしばらくモノだけのやりとりを続けてきましたが
だんだんそれも薄れてきて・・・。
福島だけでなく、もっと東北全般のものをご紹介できたら
もっと直接支援につながるものを見つけたいな、と思い続けながら
時間ばかりが過ぎてます。

私にできることなど微々たるものですが
それでも
何か、
何かできれば、と思います。

3月11日
被害に遭われた方のご冥福をお祈りします。
そして被災して今なお大変な思いをしておられる方が
少しでも穏やかな生活がおくれますように。




  


Posted by midori at 23:10Comments(0)

2021年03月11日

この為にがんばってきた。

今日も嬉しいお客様が来て下さり
いい日となりました。
ありがとうございました。

昼ごはんをじいさんのところで食べてると、
商売の先輩から、いろいろ注意を受けました。
再開して四か月…ついついズボラになってるところを
ズバッと言われてしまいました
「俺みたいに、お客さんのとこに出向いていく商売ではなく、お前んとこはわざわざ来てもらうわけやから、ちゃんとせな人は来てくれん」

仰る通りです。言われることもビンゴでした。
あーできてないな、と思うことばかり。
よう見てはります。
明日から三日間休みですが、休み明けから
気を引き締めてやっていこうと思います。

閉店後は、京都伊勢丹で開催されてる
こちらの展示会へ行って来ました。








kiraさん、hitoriさん
そして靴のW hangdoodlesさんが出店しておられます。
作品の点数もディスプレイもがんばらはったなー。
上から?いやね、
元々の什器やスペースを知っていたので、
素敵な空間にびっくりです。
作品も新作だったり、点数も多かったり…
それに8時まで店頭に立っての接客も大変やと思います。
まだ初日ですが、大丈夫?と聞くと

「この為に頑張ってきたんでね!」
力強く返してくれました。

この展示の為に頑張ってきたのが
ひしひし伝わりました。
お近くに行かれる方は、是非伊勢丹8階のスペース8をご覧下さいね。







今日はそのまま
みなみのマンションへ家庭訪問。
携帯からの投稿で、よく見えてなくてすいません。

私も「この為に頑張った!」と力強く言えるよう、
さくらまつりの準備がんばらねば!


  


Posted by midori at 00:18Comments(0)