2021年03月19日

春の京都へ

今日は朝からあっちへこっちへ買い出しや雑用をこなしに飛び回り
予定時刻を大幅に過ぎて、京都に向け出発。

蹴上のインクラインは桜が咲き始めたところなのに
写真を撮る人がいっぱいだし、岡崎エリアは大賑わい。
私に通勤路、 岡崎通のうどんの岡北さん、洋食の子宝さんは
行列ができ、京都は随分人出が戻ってきたような・・・?
桜の季節はもっと人が多くなるだろうし、
その後が怖いなぁ・・・

と、私も桜の時期に合わせてイベントをする身でして・・・face07

まずは友人夫妻に会いに 岡崎神社へ。


こちらも結構人がおられましたが
友人曰く 「ぜーんせんよ。」とのこと。
ちょっと前まで、すごい人だったしねぇ・・・。

その後は浄土寺のrenさんの工房へ。
長らくお待たせしましたが、いよいよお披露目の時が来ました。
これから月に一週間ほどOpendayとして工房を開けられるそうです。


明るくて、ほんとに素敵な工房です。

ここを借りる時から見てきたので、その変貌ぶりにびっくりです。
一人でコツコツ直してこられました。
さすがのセンスです。

銀閣寺、哲学の道から徒歩圏内で、このエリアは素敵な店が多いので
是非おでかけください。
咲楽とはちがって、ひろ~~いお店ですよ^^


毎月テーマを決めて、展示されるそうで
今回は「道具」
使うものを主に展示販売されます。

子どもの頃から知ってて、独立してから5年間見てきて
そのうち4年は一緒に仕事をさせてもらって・・・感慨深いです。
PolarStaの時は皆さんにも大変御世話になりました。
これからもどうかよろしくお願いします。

って・・・ 親か?(笑)
親気分で、心配でもあり、可愛くもあり
そして、一作家としてもお付き合いいただいてます。

さくらまつりでも作品出品していただきますので、
そちらも楽しみにしていてくださいね!

open week
[道具]
2021/3/20(土)〜28(日)
open 11:00
close 19:00
.
京都市左京区浄土寺下南田町36
075–285–2909
銀閣寺や哲学の道の徒歩圏内です。
最寄りのバス停は「錦林車庫」か「法然院町」
お車の場合は裏にあるコインパーキングをご利用下さい。





その後はPolarStaへ。
店で売るそばちょこや器の仕入れと
さくらまつりの打ち合わせと・・・

ボスに、今制作中の渾身の新作を見せていただき
なんとそれをどどーんとさくらまつり2021で発表してくださると!!
草津の店では器はそばちょこに限定してましたが、この機会に
お皿や鉢などご覧いただけます。
嬉しいな~
さくらまつりは長年続けてきた大切なイベントで
それを一番よくわかってるのはボスで
久々の近江八幡でのイベント、それも齊藤さんのお店ということで
器を並べられるのは本当に嬉しいです。
楽しみにしていてくださいね!!

と、また展示が頭をぐるぐる~~~




見えにくいですが、PolarSta前の小学校の桜も、となりの公園の桜も
咲きだしました。
ここからは早いんですよね~~。
あっという間に咲いて、あっという間に散りそうだな~





  


Posted by midori at 23:54Comments(0)