2021年03月13日
近江八幡へ
昨夜はよく降りましたねー。
今日も、止んだと思ったらまた降ったりして
一日怪しい天気でした。
関東はえらいことになってましたが、災害にならないといいのですが・・・。
今日は神戸からカノウさんが久々に来てくれたので
店を見てもらって、フェルト小物の精算もろもろのあと
一緒に近江八幡へ。


(ちびっこに大人気のヘアゴムは引き続き販売しております)
近江八幡では、あちこちにさくらまつりのDMを配り歩き、
初めてKolmioコルミオさんでランチをいただきました。

center>
こちらは近江八幡のメイン通り、酒遊館のある仲屋町通りにある
ホテルとカフェ。
クレープが人気のお店なので、こちらにしました。

サバカレーとクレープ。 プレートの全部が美味しかったですよ。
クレープのデザートも美味しそうでしたよ。
その後 co-minkaさんで開催中の安高製作所さんの展示会へ。


naokoさんの服、takayanのバッグなど
さくらまつり2021でもご覧いただけますが、こちらではたくさん揃ってますし
なにより作家さんが在廊されてますので、是非おでかけください。
その後は尾賀商店に立ち寄り、江湖庵でまたちょっと打ち合わせなどをして
帰って来ました。


たくさんのカフェやショップ、素敵なお店が歩いて周れますので
さくらまつりついでに、近江八幡を是非楽しんでくださいね。
桜の季節にぶつけましたが、今年は桜が早いようですね。
さくらまつりは4月1日から!


今日も、止んだと思ったらまた降ったりして
一日怪しい天気でした。
関東はえらいことになってましたが、災害にならないといいのですが・・・。
今日は神戸からカノウさんが久々に来てくれたので
店を見てもらって、フェルト小物の精算もろもろのあと
一緒に近江八幡へ。


(ちびっこに大人気のヘアゴムは引き続き販売しております)
近江八幡では、あちこちにさくらまつりのDMを配り歩き、
初めてKolmioコルミオさんでランチをいただきました。

center>
こちらは近江八幡のメイン通り、酒遊館のある仲屋町通りにある
ホテルとカフェ。
クレープが人気のお店なので、こちらにしました。

サバカレーとクレープ。 プレートの全部が美味しかったですよ。
クレープのデザートも美味しそうでしたよ。
その後 co-minkaさんで開催中の安高製作所さんの展示会へ。


naokoさんの服、takayanのバッグなど
さくらまつり2021でもご覧いただけますが、こちらではたくさん揃ってますし
なにより作家さんが在廊されてますので、是非おでかけください。
その後は尾賀商店に立ち寄り、江湖庵でまたちょっと打ち合わせなどをして
帰って来ました。


たくさんのカフェやショップ、素敵なお店が歩いて周れますので
さくらまつりついでに、近江八幡を是非楽しんでくださいね。
桜の季節にぶつけましたが、今年は桜が早いようですね。
さくらまつりは4月1日から!


Posted by midori at
22:30
│Comments(0)
2021年03月13日
ちちんぷいぷい
今日は、工房カモさんに手ぬぐいの仕入れに行って来ました。

新作、旧作、さくらまつりでご覧いただけるよう
(店でもご覧いただけますが) 仕入れましたよ。
工房カモの鴨川しのさんとは同世代で、
子どもの話をしたり、近況報告をしたり
久々にお会いして、いろいろ話せて良かったです。
ちょっとずつしか仕入れできないのに
「ありがとうございます!」と言ってくださって恐縮です。
クラフトや雑貨、食品、どんなものでも
うちの店に作品を置いていただけて、託していただけることが
本当に有難く、感謝感謝です。
なのに、お礼を言っていただくと
有難いな~と胸がアツくなります。
さくらまつりの準備もどんどん進んでいて
毎度のことながら、急に声をかけたり、無茶ぶりしたりして
きっとご迷惑をかけたり、無理をさせてるんですが
「ありがとうございます」 なんて言われると拝みたくなります。
そんな作り手さんの想いを伝えられる催しにしたいと思い
今年も準備がんばります。
話変わりますが、
今日で、夕方のテレビ番組「ちちんぷいぷい」が終わりました
21年と半年。
いつも観れるわけではないけれど、たまに家にいてぷいぷいを観ると
「あ~ 休みやな~」と感じます。
ほんわかする好きな番組でした。
中でも何度か書いてますが、たむけんの「学校に行こっ」という
たむらけんじさんが高校を訪ねるコーナーが好きで
高校生の声や部活のがんばりを紹介する内容に、時に涙してみてました。
先日たまたま最終回が観れたんですが
高校の時のインタビューで話した夢を叶えた人が出てきたり
昔の部活仲間が集まって、チアを踊ったり・・・。
たむらけんじさんがこのコーナーへの強い想いも語っておられ
たむけんだからこそ、高校生の想いを引き出せたんじゃないかな~
他にも「とびだせ 絵本!」とか「昔の人は偉かった」とか
「今日の晩御飯好きなコーナーがいろいろあって
めちゃくちゃ寂しいです。
出演者の方も泣いておられましたが、この番組に関わってきた方
作ってきたスタッフさんがいっぱいおられて、その方たちのことを思い
涙しておられたんだろうな。
21年半と言えば、私が咲sacra楽をやってきた年月に近いなぁ~
子ども達の成長の年月か・・・
出演者の皆さんも、子どもの成長に番組の長さを感じると
仰ってました。
これから、関西人の夕方の楽しみは何になるんだろ?

ぷいぷい

新作、旧作、さくらまつりでご覧いただけるよう
(店でもご覧いただけますが) 仕入れましたよ。
工房カモの鴨川しのさんとは同世代で、
子どもの話をしたり、近況報告をしたり
久々にお会いして、いろいろ話せて良かったです。
ちょっとずつしか仕入れできないのに
「ありがとうございます!」と言ってくださって恐縮です。
クラフトや雑貨、食品、どんなものでも
うちの店に作品を置いていただけて、託していただけることが
本当に有難く、感謝感謝です。
なのに、お礼を言っていただくと
有難いな~と胸がアツくなります。
さくらまつりの準備もどんどん進んでいて
毎度のことながら、急に声をかけたり、無茶ぶりしたりして
きっとご迷惑をかけたり、無理をさせてるんですが
「ありがとうございます」 なんて言われると拝みたくなります。
そんな作り手さんの想いを伝えられる催しにしたいと思い
今年も準備がんばります。
話変わりますが、
今日で、夕方のテレビ番組「ちちんぷいぷい」が終わりました

21年と半年。
いつも観れるわけではないけれど、たまに家にいてぷいぷいを観ると
「あ~ 休みやな~」と感じます。
ほんわかする好きな番組でした。
中でも何度か書いてますが、たむけんの「学校に行こっ」という
たむらけんじさんが高校を訪ねるコーナーが好きで
高校生の声や部活のがんばりを紹介する内容に、時に涙してみてました。
先日たまたま最終回が観れたんですが
高校の時のインタビューで話した夢を叶えた人が出てきたり
昔の部活仲間が集まって、チアを踊ったり・・・。
たむらけんじさんがこのコーナーへの強い想いも語っておられ
たむけんだからこそ、高校生の想いを引き出せたんじゃないかな~
他にも「とびだせ 絵本!」とか「昔の人は偉かった」とか
「今日の晩御飯好きなコーナーがいろいろあって
めちゃくちゃ寂しいです。
出演者の方も泣いておられましたが、この番組に関わってきた方
作ってきたスタッフさんがいっぱいおられて、その方たちのことを思い
涙しておられたんだろうな。
21年半と言えば、私が咲sacra楽をやってきた年月に近いなぁ~
子ども達の成長の年月か・・・
出演者の皆さんも、子どもの成長に番組の長さを感じると
仰ってました。
これから、関西人の夕方の楽しみは何になるんだろ?

ぷいぷい
Posted by midori at
00:24
│Comments(0)