2021年03月09日
3・9サンキュータロー
3月9日は、息子太郎の21歳の誕生日です。
今年も無事3・9(サンキュー)タローの日がやって来ました。
(毎年うるさくてすいません
)
子どもの誕生日というのは、私が母になった年月でもありまして
感慨深いものです。
子どもが元気で育った、というより
かーちゃんが元気で良かった、みたいな。
子どもにしてやれるのは、
親が元気で頑張ってることだしね。(もっとガンバレ)
誕生日のお祝いで、またまっちがエビフライを揚げてくれました。
この前いただいたのに~~ 休みじゃないのに~~
まっち 「お祝いやし」

有難いねぇ~。
ちょっと、「頑張って作ってみよかな?」とよぎったんです。
一瞬で消えましたけどね
お刺身買ってきて、お皿に移して終わりました。
まっちこそ、いつまでも元気でいてね、ですね
ケーキは昨日La chaineさんに行ったので
ショートケーキを買い、プレートを書いていただきました。
La chaineさんも10周年。その話はまたゆっくりと・・・。

一口食べてから「写真、写真」 またろうそくに火をつけて
写真をとりました。 写真も盛り付けもグダグダですが
とっても美味しかったです。
毎週土曜の21時から流れる 師匠 奥居匡さんのインスタライブを観ていたら
咲sacra楽のご紹介をしてくださり、そこから弟子太郎の話に。
そして、「太郎くんみてますか? 誕生日プレゼントに生で何か作ります!」となり
ちょうどそこに帰ってきた太郎と大慌て。
ライブの中でリクエストして、作っていただきました。
お題は、
「黒猫とラグビー」
インスタライブ中 話しながらさくさく作ってくださいました。

いつまでも気にかけてくださり、本当に有難いです。
奥居さんと太郎が出会ったのも、草津で開催したさくらまつりでした。
10年以上前のことですね。
長きにわたり本当に有難いです。
今年こそ、一緒にお酒を酌み交わそうと話してました。
目下の楽しみは、その記念すべき酒席に私も同席して
一緒に呑みたい・・・
昨年は20歳で、太郎プレゼンツ 炭火焼きとりやさんに家族で行き
ごちそうしてくれました。
会食も「行っていいかな? どうする? いっちゃお!」てな具合で決行しましたが
行って良かった~。。
とりやさんはその後甲賀の店を閉めて移転されましたし
家族揃って食事に行くこともそうないし
本当にいい記念となりました。



思うときに行くものですねー。
4人集まれることも少なくなってきたしね。
あれから一年。すっかり世の中が変わってしまいました。
太郎は春から4回生。只今就活真っ最中。
大学も部活もラストイヤー
来年の誕生日に笑っていられるよう、悔い無き一年を過ごしてください。

今年も無事3・9(サンキュー)タローの日がやって来ました。
(毎年うるさくてすいません

子どもの誕生日というのは、私が母になった年月でもありまして
感慨深いものです。
子どもが元気で育った、というより
かーちゃんが元気で良かった、みたいな。
子どもにしてやれるのは、
親が元気で頑張ってることだしね。(もっとガンバレ)
誕生日のお祝いで、またまっちがエビフライを揚げてくれました。
この前いただいたのに~~ 休みじゃないのに~~
まっち 「お祝いやし」

有難いねぇ~。
ちょっと、「頑張って作ってみよかな?」とよぎったんです。
一瞬で消えましたけどね

お刺身買ってきて、お皿に移して終わりました。
まっちこそ、いつまでも元気でいてね、ですね

ケーキは昨日La chaineさんに行ったので
ショートケーキを買い、プレートを書いていただきました。
La chaineさんも10周年。その話はまたゆっくりと・・・。

一口食べてから「写真、写真」 またろうそくに火をつけて
写真をとりました。 写真も盛り付けもグダグダですが
とっても美味しかったです。
毎週土曜の21時から流れる 師匠 奥居匡さんのインスタライブを観ていたら
咲sacra楽のご紹介をしてくださり、そこから弟子太郎の話に。
そして、「太郎くんみてますか? 誕生日プレゼントに生で何か作ります!」となり
ちょうどそこに帰ってきた太郎と大慌て。
ライブの中でリクエストして、作っていただきました。
お題は、
「黒猫とラグビー」
インスタライブ中 話しながらさくさく作ってくださいました。

いつまでも気にかけてくださり、本当に有難いです。
奥居さんと太郎が出会ったのも、草津で開催したさくらまつりでした。
10年以上前のことですね。
長きにわたり本当に有難いです。
今年こそ、一緒にお酒を酌み交わそうと話してました。
目下の楽しみは、その記念すべき酒席に私も同席して
一緒に呑みたい・・・
昨年は20歳で、太郎プレゼンツ 炭火焼きとりやさんに家族で行き
ごちそうしてくれました。
会食も「行っていいかな? どうする? いっちゃお!」てな具合で決行しましたが
行って良かった~。。
とりやさんはその後甲賀の店を閉めて移転されましたし
家族揃って食事に行くこともそうないし
本当にいい記念となりました。



思うときに行くものですねー。
4人集まれることも少なくなってきたしね。
あれから一年。すっかり世の中が変わってしまいました。
太郎は春から4回生。只今就活真っ最中。
大学も部活もラストイヤー
来年の誕生日に笑っていられるよう、悔い無き一年を過ごしてください。

2021年03月09日
さくらまつりのDMできました
何度も書いてるような? ちゃんと書いてないような?
今年、近江八幡にあるカフェのあるハンコ屋 江湖庵さんで
さくらまつりを開催させていただきます。


草津の店の再開もそうですけど
急に決めて 「え!? 間に合うん!?」とあたふたしています。
すべて勢い。
決めてから追い込んでいくパターン。
(追いついてないけど・・・
)
そもそもの話は、
4月の終わりに、齊藤江湖さんが2週間フランスに出張の予定がありました。
留守の間、何かイベントしない?と打診され
奥さんのカフェと私の展示で留守の間
特別企画をしようと計画してました。
しかし、コロナウィルスの影響でフランス行きが危ぶまれ
「行けるかどうかわからなくなったけど、どちらにしてもイベントして」
と言ってくださり、動き出しました。
2月になり、いよいよ渡仏は難しいということになり
江湖さんがいてはる時にイベントするなら、桜の季節にしちゃう?
準備間に合う? え? どうしよ? やる?
そんなこんなで、「や、やる!!」 と決めた次第。
毎度のことながら、作家さん方を困らせておりますが
できるカタチで、やってみます。
今日はDMができたので、少し早じまいして江湖庵に持って行ったのですが
どこを歩いてもなつかしくってね~
特にこの春の匂いがする季節は、胸がきゅーってなります。
思い出いっぱいの街で開催する「さくらまつり」
いいイベントにしたいなぁ~。
夜な夜な 江湖庵で、イメージを膨らませて、帰って来ました。

齊藤江湖さん
何年も前からフランスではんこのイベントをする為に
PVを制作されたり打ち合わせ重ねたりして、準備されてました。
はんこ使用例として、ボスも動画に参加されてます。
海外の方に、はんこの魅力を知って欲しいと
これまで何度も海外に行かれ、
路上で書を書いたり、はんこを見せたり
パフォーマンスされたこともありました。
しかし、ちゃんと向こうの方が場所を押さえ、アテンドして
向かえてくださるイベントは初めてで
夢が叶うとそれに向かって準備してこられました。
残念ながらコロナで今回は断念ですが、
いつかその夢が叶うと信じてます。
10年前の3月に、尾賀商店が新しいカタチとなりオープンして
その直後に震災があり、尾賀商店倉庫でチャリティイベントをしました。
10年経って、また一緒に何かをするのも大きな意味があるような気がします。
あと半月ちょっとでどこまでできるかわかりませんが
いいイベントにしたいと思います。

今年、近江八幡にあるカフェのあるハンコ屋 江湖庵さんで
さくらまつりを開催させていただきます。


草津の店の再開もそうですけど
急に決めて 「え!? 間に合うん!?」とあたふたしています。
すべて勢い。
決めてから追い込んでいくパターン。
(追いついてないけど・・・

そもそもの話は、
4月の終わりに、齊藤江湖さんが2週間フランスに出張の予定がありました。
留守の間、何かイベントしない?と打診され
奥さんのカフェと私の展示で留守の間
特別企画をしようと計画してました。
しかし、コロナウィルスの影響でフランス行きが危ぶまれ
「行けるかどうかわからなくなったけど、どちらにしてもイベントして」
と言ってくださり、動き出しました。
2月になり、いよいよ渡仏は難しいということになり
江湖さんがいてはる時にイベントするなら、桜の季節にしちゃう?
準備間に合う? え? どうしよ? やる?
そんなこんなで、「や、やる!!」 と決めた次第。
毎度のことながら、作家さん方を困らせておりますが
できるカタチで、やってみます。
今日はDMができたので、少し早じまいして江湖庵に持って行ったのですが
どこを歩いてもなつかしくってね~
特にこの春の匂いがする季節は、胸がきゅーってなります。
思い出いっぱいの街で開催する「さくらまつり」
いいイベントにしたいなぁ~。
夜な夜な 江湖庵で、イメージを膨らませて、帰って来ました。

齊藤江湖さん
何年も前からフランスではんこのイベントをする為に
PVを制作されたり打ち合わせ重ねたりして、準備されてました。
はんこ使用例として、ボスも動画に参加されてます。
海外の方に、はんこの魅力を知って欲しいと
これまで何度も海外に行かれ、
路上で書を書いたり、はんこを見せたり
パフォーマンスされたこともありました。
しかし、ちゃんと向こうの方が場所を押さえ、アテンドして
向かえてくださるイベントは初めてで
夢が叶うとそれに向かって準備してこられました。
残念ながらコロナで今回は断念ですが、
いつかその夢が叶うと信じてます。
10年前の3月に、尾賀商店が新しいカタチとなりオープンして
その直後に震災があり、尾賀商店倉庫でチャリティイベントをしました。
10年経って、また一緒に何かをするのも大きな意味があるような気がします。
あと半月ちょっとでどこまでできるかわかりませんが
いいイベントにしたいと思います。

Posted by midori at
00:33
│Comments(0)