2023年09月20日

ファミリーで

敬老の日のことです。

京都から、ボスこと冨金原さんが納品に来てくださいました。
まだまだ暑いとはいえ、あたたかい飲み物が欲しくなりますよね。
新作のカップいろいろ

定番のそばちょこも新柄があります。



そして、真っ白のシロクマ ペーパーウェイト

以前は線(貫入)の入ったものを仕入れさせてもらってたんですが
「これ、真っ白も作ってー」と頼んでいたのです。
前のは他にはない存在感があるのですが、
フォルムがかわいいので、シンプルなものもいいのでは?と
お願いしました。
ペーパーウェイトとして、オブジェとしていかがですか?


祭日とあって、ご家族みんなで来てくださり
久々にみんなに会えました。
コロナ前までは、週に二回通っていたので、親戚のおばちゃん気分です。
もう二人共小学生でその成長ぶりの驚きますが
こうしてたまには行ったり来たりしてずっとみていきたいものです。

咲楽の後はみんなでラコリーナに行かれたそうで
ラコリーナも久しく行ってないですが、どんどん進化してるそう。
近江八幡に行くと、あっちもこっちも行くので
なかなか余裕がないのですが、
たまには行って、その進化ぶりを見なきゃねー

カイさん、わざわざ納品ありがとうございました。
今度はPolarStaに行きますね。

そうそう、PolarStaと言えば!
こむぎとさんのカヌレをお土産にいただいたのですが、
これがめちゃくちゃ美味しい!!
皆さんも京都に行かれたらぜひに~~




  


Posted by midori at 06:52Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2023年09月18日

敬老の日

今日は敬老の日
子ども達(孫たち)から頼まれて、おじいちゃんに日本酒をプレゼント。
先日福岡から持ち帰って来ました(重っ)

最近よく日本酒を飲んでるようなので、喜んでました。

朝5時に起きてちびっと
晩ご飯にちびっと。

私 「日本酒もいいけどさー ワインの栓開いてるやん。
    それも飲みや。風味落ちるよ」

じ 「おー じゃあ持って来て。今呑む。」

持っていくと

じ ついでに注いで(ついで)

と言いながらニヤリ


おもんなface07

グラスになみなみと注いでやりました。

先日もドン・キホーテに連れてって、というので
行くと、そこでも日本酒購入
ドンキに行って あっち見て、こっち見て
「ここはすっごいな」 と感動するおじいちゃん。
(こっちはしんどいわ)


最近専らの話題は、月末に横浜まで甥っ子の結婚式に行く話。
みなとみらいにあるホテルに行くのですが、
おじいちゃんが初めて就職した会社の本社がその近くだったと言う。
桜木町の駅から歩いてすぐだと。
(うんうん 近いな よく覚えてるのね)

私 「じゃあ まだそこに会社があるか? 見て見ればいいやん」

じ 「そやな。 まだあったら寄ってみようか。
  知ってるやつがまだ何人かいるかもしれん」


   えっ・・・face07

私 「いやいやいや おじいちゃんの息子がもう定年してる年だよ。
  知り合いが生きてはったとしても、会社に行ってもいてはらへんわ」


「そんなことはない」、「いやそうだ」の問答を繰り返す。


ネットでその会社を調べてみると、少し山下公園のほうに移って
立派な本社ビルがあったので、それを見せてみる。


学歴はないけど、仕事はできたのだろう。
本社や品川にある東京支店で働き、営業所を関西や北陸にも作り
会社を広げていったらしい
(あうまで本人の弁)
でも、転勤族ゆえ、辞めて滋賀に根を下ろし商売を始めたようです。

私「こんな大きな会社でそのままサラリーマンを続けてたら、どうなってたやろね」

じ 「そら、もっと楽な生活をしてたわ。 
   商売で成功する!と辞めたけど、そらサラリーマンに勝るものはないな」


私「でもね、サラリーマンでは平日の昼間に魚採りに行ったり、山に行ったり
好きにできなかったし、家を二回も建てたりできなかったかもよ
おじいちゃんには、これが合ってたと思うよ」


じ 「そうかなぁ・・・」

タラレバな話はナンセンス。
頑張ってきたんだし、いい人生だったと思うよ。
二人でおじいの人生を振り返った敬老の日でした。

商売をしていた頃のおじいやん。
今度結婚する初孫に手伝ってもらって嬉しそう。

来年も敬老の日にお祝いしましょうね。



  


Posted by midori at 19:59Comments(0)

2023年09月17日

遠方よりありがとうございます

今週の営業始まりました。

三連休の中日、どうなりますかー?と思ってましたが
朝から納品に、KAKERA工房オオツボちゃんと、トナリ木工のなおこさんが来てくださり
いろんな話で盛り上がりました。
11月の福岡へ向けて、少しずつ作品も集まって来ました。
(まだこれからですけどね)

で、三人で長野はいいね~と長野話で盛り上がっていると
長野から、「市庭rip in 八ヶ岳」で御世話になった
ログのファミリーが来てくださってびっくり!
今 お話してたとこ!


ミミズク堂 ミゾさんのお友達。
かき氷を食べに来られたそうです。
昨年もミゾさんと長野に行った際にお世話になりました。
年に一度は訪れたいな~
次は長野でお会いしましょう!

午後からも来客続いて
先日のFu-raさんが来てくださり、今日はそれを見て
京都からお越しくだしました。

え~~~!

有難いやら、申し訳ないやら・・・
この小さい店にわざわざお越しいただき
本当に有難いことです。
どこまで満足していただいたかわかりませんが
またお越しくださるといいなぁ・・・。

明日もどんな出会いがありますか・・・。
明日は結び月さんのお弁当販売日。
少し当日分もご用意してくださいますので、宜しければ是非。

それより今夜はラグビー
早起きしなきゃ!



  


Posted by midori at 23:56Comments(0)

2023年09月16日

夏やん

暑い日でしたね~。
先日まで秋の気配が漂ってきたのに、
今日はすっかり夏に逆戻り。
娘から送られてきた写真は・・・



真夏やんっ!!

今日は久留米、柳川にお出かけだったようです。
福岡滞在時に地元のテレビで、柳川とかよく特集やってたんですよねー
こっちで言うと「近江八幡に行こう!」みたいな。
もっと遠いけど・・・
福岡に行った時に、もっとあちこち行ってみたい。
糸島、久留米、柳川・・・
佐賀とかもすぐ行けるらしい。

11月のタビサクの時に、草津からお客さんが来てくださるそうで
早くも、レンタカー手配して日帰りショートトリップ予定を立ててるそうな・・・

素晴らしい。
こちら、まだまだDMに四苦八苦。
やっと表面終了。(ほっ)
問題は裏面。
ガンバレー カノウさん。(えっ)


明日から営業です。
今週は17(日)、18(月)、20(水)の営業予定です。
明日も暑くなるのかなぁ・・・

嬉しそ(笑)

  


Posted by midori at 23:21Comments(0)日々のハナシ

2023年09月16日

近江八幡へ

久々に近江八幡に行って来ました。
目的は江湖庵さんで開催されている田崎宏さんの白磁展
今年も会津からやって来られました。

元々は尾賀商店 咲楽galleyで開催していただいてた作品展ですが
今は江湖庵さんが引き継いで、作品展を継続してくださってます。

江湖庵さんのぴりっとした空間に良く似合う

お久しぶりの田崎さん。
お変りないですねー

田崎さんと言えば、しのぎの器
削りが特徴で、私もいくつか持ってますが
今はあまり削ってなくシンプルなものが主流だそう。
フォルムの美しさを求めてるそうですよ。
18日月曜まで開催されてますので、是非ご覧ください。


この掛け軸がとても素敵。

工房 爽の「爽」の字を江湖さんが書かれ、それを会津木綿を使って表装され
お軸のところには田崎さんの焼き物も。
全国回られる個展にこの掛け軸も持って行かれるそうですよ。

旅する掛け軸^^
そういえば、田崎さんはずっと旅されてます。
制作して各地の個展会場へ。
それぞれ顧客がついておられて、毎回楽しみにされてて・・・

私も会津で展示会させていただいたので、旅する・・・はずっと前から始まってましたね。


久々のcafe koukoanのランチも美味しかった


長居をしてしまい、帰り道八幡堀まで行くとロケをやってました。

有名な方はおられないそうでした(噂)
あっという間にロケ現場になるんですね。
撮影って大変

色づいた稲穂
ところどころ稲刈りも始まってました。
近江八幡への通勤路、こうしていつも季節を感じていたなぁ・・・
懐かし。


  


Posted by midori at 07:18Comments(0)

2023年09月14日

順番に

昨日は店を早じまいさせていただき、京都まで
友人のお父様のお通夜に行って来ました。
若い時は、お宅へはよく遊びに行かせてもらい
咲楽を始めてからは、仕事でもお世話になりました。
この年になると、親を送る年代でこういう機会も増え辛いですね。
子どもの話題より、親の話題が増えていきます。

昨日の友人は、まだ子どもが小さい頃大病され
それをご両親で支えて来られましした。
なので、孫ちゃんにとってもよりおじいちゃんとの絆が深く、悲しみも深いようでした。
でも、生死を彷徨う大病だっただけに、病気を克服し
順番が逆にならず、お父様を見送りできて良かったな、とも思ったお通夜でした。
友人や友人家族とも話せたので、伺って良かったです。
ご冥福を心からお祈りします。


さて、タビサクのDM作りが佳境でして四苦八苦。(カノウさんが)
前も書きましたが、自分で紙にデザイン画を描いて
今回も、カノウさんに形にしてもらうやり方。

自分で描いてるので

「うわー こうきましたか!?」

とはならないけど、
それでも自分でやってみたいし、カノウさんと作り上げたい。
てことで、今回も 夜な夜なあーだこーだ、ああして、こうして
やっぱりこうして、とご迷惑をかけながらやっております。
今週が山場です。
寝不足が続きそう・・・(カノウさんの)

これ、何年くりかえしてるんだか・・・


昨日立ち寄った岡崎神社
夕方の神社は誰もいなくて厳粛な感じでした。

  


Posted by midori at 16:50Comments(0)日々のハナシ

2023年09月12日

動く

昨日のこと
雨が降ったり止んだり、時折めちゃくちゃ降った日でしたが
奈良からエプロンでおなじみのFu-raさんが来てくださいました。

「滋賀に来てるので、昼から寄りますねー」


ええ~~!!

大変ご無沙汰しております。
尾賀商店やPolarStaはイベントの際に来てくださってましたが
草津のお店は初めて。
なんと、滋賀に来られた目的は

ミミズク氷菓店!!

ずっと行きたかったらしく、お二人とミミズクさんの予定を照らし合わせて
この日だったそう。
生憎の雨で残念。 晴れてるととても気持ちのいいところなのに。
かき氷大国 奈良から! なんか嬉しいです。
で、咲楽にも来てくださるきっかけになって良かったです。


10月には恒例のエプロン展を奈良きたまちのFu-raさんで開催されます。
DM 置いてますので、気になる方は是非!
アトリエショップのあるきたまちエリアは魅力的なお店がいっぱいありますよ。
スパイスカレーのお店がたくさん増えたそうな・・・
新作も出るそうなので、私も久々にお伺いしたいなぁと思ってます。


Fu-raさんさんとは10年以上のお付き合いで、たまたま木津川市にあるショップを訪れて
扱わせていただけませんか?と言ったのが始まり。
忘れもしない緑色のサロンエプロンに一目惚れでした。

そこから作品を託していただけるようになり、たくさんの方が
エプロンを使ってくださってます。
カフェや食堂の方、もちろん贈り物にもたくさん使っていただきました。
イベントするときもいつも快く協力してくださって、感謝しかありません。

私が尾賀商店を退くタイミングで、奈良きたまちにショップをオープンされるので
愛用していた鉄のハンガーラックを引き継いでいただきました。

今もずっと使ってくださってます。

同じ年代で子どもも同じぐらいで、SNSを見ては
いろいろ共感するとこともあったり・・・
近況を知っていても、やはり実際会って話すのは違いますねー
仕事の話、ご家族の話、これからの予定や思うこと
いろいろ話せて良かったです。

そして、Fu-raさんが来られた話を投稿したら
「エプロン探してたの~」と茶話会でおなじみ パンの音社otoさんがエプロンを見に来てくださいました。

出店の時に使われるエプロンをお探しのようで、
早速嬉しい~。

人が動くとモノゴトが動きますね。
私も動こう~







  


Posted by midori at 20:39Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2023年09月11日

達者です

 日曜から今週の営業始まってます。
低気圧のせいか? また頭痛・・・
ラグビーはしっかり観ましたけど、バスケの決勝戦は途中で寝落ちしてました。
ラグビーワールドカップ始まったので、寝不足の日が続きそう。
初戦勝って、本当に良かったです(誰やねん・・・)


今日 月曜日は営業日ですが
隣の実家の風呂工事が始まり、本日は解体作業で
うるさいわ、トラック出入りするわで大騒ぎ。
ご迷惑をおかけしております。
こんな日ですが、急きょ 奥永源寺のつむぎさんのパン販売があったり

久々のつむぎさんのパン。
やぱり美味しい~
土日は奥永源寺のお店でパン購入できますので、
季節が良くなれば、是非おでかけください。

今日は納品ラッシュでバタバタ、わさわさ

おもやさんのお菓子、

ヨイマメコーヒーさんのコーヒーにecru bakeryさんのグラノーラ

安高製作所 naokoさんの洋服 入りました。


となりの実家の段差だらけのタイルのお風呂からユニットバスへリフォーム
おじいちゃんの足もおぼつかなくなり、ヒートショックもあるし
あたたかなお風呂に・・・
この先どれだけ家のお風呂に入れるかわかりませんが
快適なお風呂で、快適に過ごしてもらえたら・・・


そのおじいちゃん
昨日 店で開店準備してたら、神妙な顔して店にやってきた

私 「どしたん?」


じ 「あんな」

なに~~? こわいこわい


じ 「今度のな、10月20日で俺いくつになるんや?」
(10月20日は父の誕生日です)



私 「90」

じ 「100ちゃうんか?」

私 「90」

  「100年くらい生きてきた感じなん?」

じ 「そーかー 90か。 100ぐらいかな・おもて」

私 「おじいちゃん、今いくつ?」

じ 「89」

私 「89の次は?」

じ 「ん~ 90やなぁ。 そうか 90か。
  一回お前に聞いてみんと、と思っててな」
 「デイサービスでな、
 おばあたちに聞かれるんでな」



おじいとおばあの会話を聞いてみたいもんだ。

まだ90かぁ~」

とそ言って、顔をくしゃくしゃにして クッ クッ クッ と笑って帰って行きました。


もう90ですけど・・・と思いながら
きっと100までこんな調子で元気でいそうだな、と思った朝。
すっかり復活して、昨夜もチャーハン作ってはりました。



 





  


Posted by midori at 14:48Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2023年09月10日

心が動く日

2023.9.9 土曜日
今日はあちこちでいろんなイベントが・・・
行きたいところがいっぱいです。

出かける前に、朝から久々に結び月さんのお手伝い。
うちの子達もお世話になった児童館のおまつりに出店だそうで
ちょこっと盛り付けのお手伝い。
建物に入るのも久しぶりで懐かしい~
建物だけじゃなく、今なお現役の先生とか、太鼓演奏とか、みんな懐かしい~

おじいちゃんをデイサービスに送り出し、さーおでかけ。
まずはおもやさんの新事業所「あるきだす」へ

おもやさんに通うメンバーさんと共に、
ワークショップしたり、珈琲のんだり、お菓子食べたり、のんびりしたり・・・
築104年の古民家に人が集い、風が流れ、とってもいい時間でした。

咲楽のお客さんや作家さんも来てくださいました。

「え? そこつながってたの?」

「わーーお久しぶりです!」

あちこちで近況報告したり、話したり いい時間でした。

この場が出会いや再会の機会を作ってくれ、本当にいい時間でした。
またこういう機会があれば皆さんも是非!


ずっと居たかったのですが、次があるので退散。
お次は栗東から東近江へ。

お花でおなじみ mureさんのオープンアトリエへ。

とってものどかないい場所。
いつもはアトリエで作業されてますが、時々開放されお花が買えます。
それだけでも魅力なのですが、今日は福岡久留米からお友達の13kurumeさんが来られてるとのこと。
福岡でみなみが伺ってとっても素敵だったと。
久留米のお店も街も行ってみたかったのですが、お店の営業日と
私の滞在日が合わず・・・

とっても素敵なお二人にお会いできました。
雑貨も楽しい~

そしてもう残り少なくなってましたが、mureさんのお花も買ってきました

明日から営業なので、お店に飾りますね。

お花のmureさんとお菓子のLa chaineさんのイベントを
10月22,23日と草津 みんなのハナレさんで開催します。
尾賀商店時代を思い出します。
さくらまつりで「草津でも~~」という声が多く、実現しそうです。
ぜひぜひいらしてくださいね!


帰り道、門限(おじいちゃんのデイサービス終わり)まで1時間ぐらいある
ということで、久々に「茶ノ木cafe」さんへ。
そういやお昼食べてなかった、ということで茶ノ木パンとチャイをいただく

美味しかった~~

近況報告とこれからのこと、いろいろお話できて良かったです。

ご注文いただいたFu-raさんのエプロンを愛用してくださってます。


よく動いた日ですが、いいお話いっぱい聞いたな~~
じわぁとエネルギーチャージする感じ。

動く日は心も動く。
いい休日でした。
明日10日~13日までは咲楽営業日。
今週もよろしくお願いします。

  


Posted by midori at 00:03Comments(0)

2023年09月08日

DMに着手

2023・9・8 金曜日 今日は久々のオフ
どこ行こう? ゆっくりしようか?
いやいや宿題山盛りです。

タビサク(旅する咲楽)のDMにとりかからなくてはならない。
東京行っても、福岡行っても、
いや、やると決めた時から
ずーーーと頭の中にありながらまとまらず。
どんどん日も押してきて、方向性を決めたものの
全然まとまらず。

今日こそやるぞ!と朝からコーヒーショップへ。
集中しようと奥の席に行くと、なんとなんと友人発見。
結局近況報告など話してしまい、帰ってから集中。

DM制作というのは、イベント企画の大きな山で
DM次第で、行こうとか、気になったりとかしますよね。
デザイナーさんにお願いして、かっちょいいのを提案してもらう~とも思ったのですが
ある程度自分でデザイン、レイアウトまでして投げました。
(結局投げてるやんkao08
またまた周りを振り回してます。

久々にひらやまなみさん、KAKERA工房 オオツボちゃん
いつもの三人組でお茶をして、二人にも私のデザインを見てもらい
あれこれ相談してきました。
出来上がりましたら、ご紹介しますね。



「お茶しません?」と誘ったら
アイスコーヒー、ミルクプリンを用意して待っていてくれました。
美味しく、楽しく、実りあるいい時間でした。

  


Posted by midori at 23:56Comments(0)