2023年09月16日
夏やん
暑い日でしたね~。
先日まで秋の気配が漂ってきたのに、
今日はすっかり夏に逆戻り。
娘から送られてきた写真は・・・

真夏やんっ!!
今日は久留米、柳川にお出かけだったようです。
福岡滞在時に地元のテレビで、柳川とかよく特集やってたんですよねー
こっちで言うと「近江八幡に行こう!」みたいな。
もっと遠いけど・・・
福岡に行った時に、もっとあちこち行ってみたい。
糸島、久留米、柳川・・・
佐賀とかもすぐ行けるらしい。
11月のタビサクの時に、草津からお客さんが来てくださるそうで
早くも、レンタカー手配して日帰りショートトリップ予定を立ててるそうな・・・
素晴らしい。
こちら、まだまだDMに四苦八苦。
やっと表面終了。(ほっ)
問題は裏面。
ガンバレー カノウさん。(えっ)
明日から営業です。
今週は17(日)、18(月)、20(水)の営業予定です。
明日も暑くなるのかなぁ・・・

嬉しそ(笑)
先日まで秋の気配が漂ってきたのに、
今日はすっかり夏に逆戻り。
娘から送られてきた写真は・・・

真夏やんっ!!
今日は久留米、柳川にお出かけだったようです。
福岡滞在時に地元のテレビで、柳川とかよく特集やってたんですよねー
こっちで言うと「近江八幡に行こう!」みたいな。
もっと遠いけど・・・
福岡に行った時に、もっとあちこち行ってみたい。
糸島、久留米、柳川・・・
佐賀とかもすぐ行けるらしい。
11月のタビサクの時に、草津からお客さんが来てくださるそうで
早くも、レンタカー手配して日帰りショートトリップ予定を立ててるそうな・・・
素晴らしい。
こちら、まだまだDMに四苦八苦。
やっと表面終了。(ほっ)
問題は裏面。
ガンバレー カノウさん。(えっ)
明日から営業です。
今週は17(日)、18(月)、20(水)の営業予定です。
明日も暑くなるのかなぁ・・・

嬉しそ(笑)
2023年09月16日
近江八幡へ
久々に近江八幡に行って来ました。
目的は江湖庵さんで開催されている田崎宏さんの白磁展
今年も会津からやって来られました。
元々は尾賀商店 咲楽galleyで開催していただいてた作品展ですが
今は江湖庵さんが引き継いで、作品展を継続してくださってます。

江湖庵さんのぴりっとした空間に良く似合う

お久しぶりの田崎さん。
お変りないですねー
田崎さんと言えば、しのぎの器
削りが特徴で、私もいくつか持ってますが
今はあまり削ってなくシンプルなものが主流だそう。
フォルムの美しさを求めてるそうですよ。
18日月曜まで開催されてますので、是非ご覧ください。

この掛け軸がとても素敵。
工房 爽の「爽」の字を江湖さんが書かれ、それを会津木綿を使って表装され
お軸のところには田崎さんの焼き物も。
全国回られる個展にこの掛け軸も持って行かれるそうですよ。
旅する掛け軸^^
そういえば、田崎さんはずっと旅されてます。
制作して各地の個展会場へ。
それぞれ顧客がついておられて、毎回楽しみにされてて・・・
私も会津で展示会させていただいたので、旅する・・・はずっと前から始まってましたね。
久々のcafe koukoanのランチも美味しかった

長居をしてしまい、帰り道八幡堀まで行くとロケをやってました。

有名な方はおられないそうでした(噂)
あっという間にロケ現場になるんですね。
撮影って大変

色づいた稲穂
ところどころ稲刈りも始まってました。
近江八幡への通勤路、こうしていつも季節を感じていたなぁ・・・
懐かし。
目的は江湖庵さんで開催されている田崎宏さんの白磁展
今年も会津からやって来られました。
元々は尾賀商店 咲楽galleyで開催していただいてた作品展ですが
今は江湖庵さんが引き継いで、作品展を継続してくださってます。

江湖庵さんのぴりっとした空間に良く似合う

お久しぶりの田崎さん。
お変りないですねー
田崎さんと言えば、しのぎの器
削りが特徴で、私もいくつか持ってますが
今はあまり削ってなくシンプルなものが主流だそう。
フォルムの美しさを求めてるそうですよ。
18日月曜まで開催されてますので、是非ご覧ください。

この掛け軸がとても素敵。
工房 爽の「爽」の字を江湖さんが書かれ、それを会津木綿を使って表装され
お軸のところには田崎さんの焼き物も。
全国回られる個展にこの掛け軸も持って行かれるそうですよ。
旅する掛け軸^^
そういえば、田崎さんはずっと旅されてます。
制作して各地の個展会場へ。
それぞれ顧客がついておられて、毎回楽しみにされてて・・・
私も会津で展示会させていただいたので、旅する・・・はずっと前から始まってましたね。
久々のcafe koukoanのランチも美味しかった

長居をしてしまい、帰り道八幡堀まで行くとロケをやってました。

有名な方はおられないそうでした(噂)
あっという間にロケ現場になるんですね。
撮影って大変

色づいた稲穂
ところどころ稲刈りも始まってました。
近江八幡への通勤路、こうしていつも季節を感じていたなぁ・・・
懐かし。
Posted by midori at
07:18
│Comments(0)