2020年08月26日
青春のシンボル
滋賀県で初めての百貨店
西武百貨店大津店が8月31日に44年の歴史に幕を下ろします。


只今クリアラスセール中
1976年オープン、わたくし11歳の夏。
それはそれは滋賀県あげての大騒ぎ。


こちらは建築雑誌「新建築」にとりあげられた写真。
江戸東京建物館などを設計された菊竹清訓氏が手掛けられ
建物自体が大変注目を集めました。

すぐ近くの高校に通ってたので、学校帰りによく行きました。
我が青春のシンボル

一番思い出深いサンマルコ。
ピラフの上にシチューがのったドリアがお気に入りで・・・
ドリアなるものを初めて食べたお店かも・・・
窓から高校の校舎が見えますが、校舎よりも思い出深い(笑)
同級生は、高校を卒業したら、男子は駐車場の警備員、
女子は喫茶店やドンク(パン屋)さんでバイトしてたり・・・
その後 大人になり
クリニークやエスティーローダーで化粧品を買い
Poloで洋服を買ったりしてね~~
今日は一人でしみじみしながら歩き回ってました。

あゆみ展では、皆さんそれそれに
思い出話をされてて、それが涙を誘う
「あの時ね、お父さんが連れてきてくれて・・・」
「お母さんにあれ買ってもらったよねー」
あちこちから、そんな話が聞こえてくる(涙)
社交場というかあこがれ、というか
県外の人には理解できないでしょうが、とにかく西武しかなかったので
滋賀県民にとったら超スペシャルな場所。
普段は平和堂で服買っても、特別なよそいきは西武で買ったり、
特別な進物を買いに来たり・・・
その場所の思い出もありますが、家族との思い出だったり
友達との思い出なのかもしれませんね。

44年の歴史のあゆみ展に、奥居さんの紙袋も・・・。
40周年記念に作られました。
中は昭和のまんまでさびれてましたが
それがまた郷愁を誘います。

一つの歴史が終わります。
最後に行くことができて良かったです。



って・・・ 滋賀県民限定のローカルネタですいません。
皆さんにはそんな思い出の場所ありますか?
西武百貨店大津店が8月31日に44年の歴史に幕を下ろします。


只今クリアラスセール中
1976年オープン、わたくし11歳の夏。
それはそれは滋賀県あげての大騒ぎ。


こちらは建築雑誌「新建築」にとりあげられた写真。
江戸東京建物館などを設計された菊竹清訓氏が手掛けられ
建物自体が大変注目を集めました。

すぐ近くの高校に通ってたので、学校帰りによく行きました。
我が青春のシンボル

一番思い出深いサンマルコ。
ピラフの上にシチューがのったドリアがお気に入りで・・・
ドリアなるものを初めて食べたお店かも・・・
窓から高校の校舎が見えますが、校舎よりも思い出深い(笑)
同級生は、高校を卒業したら、男子は駐車場の警備員、
女子は喫茶店やドンク(パン屋)さんでバイトしてたり・・・
その後 大人になり
クリニークやエスティーローダーで化粧品を買い
Poloで洋服を買ったりしてね~~
今日は一人でしみじみしながら歩き回ってました。

あゆみ展では、皆さんそれそれに
思い出話をされてて、それが涙を誘う
「あの時ね、お父さんが連れてきてくれて・・・」
「お母さんにあれ買ってもらったよねー」
あちこちから、そんな話が聞こえてくる(涙)
社交場というかあこがれ、というか
県外の人には理解できないでしょうが、とにかく西武しかなかったので
滋賀県民にとったら超スペシャルな場所。
普段は平和堂で服買っても、特別なよそいきは西武で買ったり、
特別な進物を買いに来たり・・・
その場所の思い出もありますが、家族との思い出だったり
友達との思い出なのかもしれませんね。

44年の歴史のあゆみ展に、奥居さんの紙袋も・・・。
40周年記念に作られました。
中は昭和のまんまでさびれてましたが
それがまた郷愁を誘います。

一つの歴史が終わります。
最後に行くことができて良かったです。



って・・・ 滋賀県民限定のローカルネタですいません。
皆さんにはそんな思い出の場所ありますか?
Posted by midori at
21:42
│Comments(0)