2020年08月24日
夏休み
お子さんの夏休みもそろそろ終わりでしょうか?
先日行った愛知ではお盆明けから学校が始まってるようで
教職員の従兄が多いので、そんな話も。
小学校長をしている従兄の学校では
消毒専門の方が入ってこられ、担任の先生の負担が
少しは軽減されたそうな。
そっか・・・普段の業務に消毒作業他
かなり大変な業務だったことでしょう。
先生も子ども達も職員さんも
お盆休み明けからいきなり学校も辛いなぁ・・・
ボスが娘さんの自由研究をみておられたそうです。
懐かしいなぁ・・・
自由研究に絵日記、そして恒例の貯金箱制作
毎年毎年悩みながらも付き合ってました。
太郎の近江商人に付いての研究では
五箇荘の資料館や近江商人屋敷を見学に行ったり
図書館で調べものをしたり・・・

吹きガラスや切り絵、陶芸と作家さん方にもお世話になりました。


夏休みチャレンジと題して
毎年 サイクリング、カヌー、登山など
ハードルをあげて、私も一緒にチャレンジしたり・・・




小学校一年では、家から琵琶湖までの自転車も
六年生では、琵琶湖一周。


ビワイチだけはお父さんにバトンタッチ
毎年夏休みはあるけれど
小学一年生、六年生・・・それぞれの夏休みは一回きり。
思い出づくりに奮闘していた日々。
今だったら、今年だったら
どんなことをしていたんだろう?
どうやって、この夏を過ごしていたんだろう?
と言っても、そもそも旅行とかキャンプに連れて行ってやってないので
我が家はあまり変わらないかな。
この夏、周りの小さなお子さんをお持ちのご家族をみていて
大変だな~と思いつつ
遠い昔を懐かしんでおりました。
普段何もしてない分、夏休みははりきって
力んでしんどかったのを思い出すけど
そんな日々も通り過ぎればあっという間。
いい時間でした。
「子ども達に思い出作りを!」と思ってたけど
思い出を作ってもらってたのは、親のほうかもしれませんね。
今や自分の世界を持ち、自分達でいろんな経験をする子ども達
それぞれの夏を過ごしてるようです。
太郎はアウトドアや登山もするようになったので
今度はお母さんチャレンジと題して
キャンプや登山に連れて行ってくれるといいのだけど・・・
絶対ないな(笑)
皆さんに夏休みはありましたか?
どんな夏をお過ごしでしたか?
そんな報告会をする機会もなかなかないけれど
2020年の夏、
楽しい思い出がありますように・・・。
先日行った愛知ではお盆明けから学校が始まってるようで
教職員の従兄が多いので、そんな話も。
小学校長をしている従兄の学校では
消毒専門の方が入ってこられ、担任の先生の負担が
少しは軽減されたそうな。
そっか・・・普段の業務に消毒作業他
かなり大変な業務だったことでしょう。
先生も子ども達も職員さんも
お盆休み明けからいきなり学校も辛いなぁ・・・
ボスが娘さんの自由研究をみておられたそうです。
懐かしいなぁ・・・
自由研究に絵日記、そして恒例の貯金箱制作
毎年毎年悩みながらも付き合ってました。
太郎の近江商人に付いての研究では
五箇荘の資料館や近江商人屋敷を見学に行ったり
図書館で調べものをしたり・・・

吹きガラスや切り絵、陶芸と作家さん方にもお世話になりました。


夏休みチャレンジと題して
毎年 サイクリング、カヌー、登山など
ハードルをあげて、私も一緒にチャレンジしたり・・・




小学校一年では、家から琵琶湖までの自転車も
六年生では、琵琶湖一周。


ビワイチだけはお父さんにバトンタッチ

毎年夏休みはあるけれど
小学一年生、六年生・・・それぞれの夏休みは一回きり。
思い出づくりに奮闘していた日々。
今だったら、今年だったら
どんなことをしていたんだろう?
どうやって、この夏を過ごしていたんだろう?
と言っても、そもそも旅行とかキャンプに連れて行ってやってないので
我が家はあまり変わらないかな。
この夏、周りの小さなお子さんをお持ちのご家族をみていて
大変だな~と思いつつ
遠い昔を懐かしんでおりました。
普段何もしてない分、夏休みははりきって
力んでしんどかったのを思い出すけど
そんな日々も通り過ぎればあっという間。
いい時間でした。
「子ども達に思い出作りを!」と思ってたけど
思い出を作ってもらってたのは、親のほうかもしれませんね。
今や自分の世界を持ち、自分達でいろんな経験をする子ども達
それぞれの夏を過ごしてるようです。
太郎はアウトドアや登山もするようになったので
今度はお母さんチャレンジと題して
キャンプや登山に連れて行ってくれるといいのだけど・・・
絶対ないな(笑)
皆さんに夏休みはありましたか?
どんな夏をお過ごしでしたか?
そんな報告会をする機会もなかなかないけれど
2020年の夏、
楽しい思い出がありますように・・・。