2016年08月15日
季節は秋へ
誕生会の翌朝 早くにみなみは帰っていきました。
近いとはいえ、もはやここ(家)には来てる、という感じで
「ごちそうさま~」と言って自分ちへ・・・。
なんかあっけないね。
貴重なオフで、太郎も今日まで休みですが
課題に追われてるので、誘いもできやしない・・・
(誘ってもついて来ないんでしょうが)
なんか、寂しいね~。
結局どこも出かけず、
家でオリンピックや高校野球みてウダウダしてると
makanaiyaのみゆきさんがご注文のお皿を取りに来てくれました。
まだ小学生がいるので、
毎日、琵琶湖だー プールだーとがんばってはります。
なつかしいな~~
大変だねーと言いながらも、そんな時間もほんとに一瞬。
そう思って毎年がんばってきたし、今は楽になったのに
自由を愛する私も、ちょっぴり寂しいお盆休みでございました。
makanaiyaさんでは、私のお気に入り
工房えんじゅの四方皿を買い足していただいたので
どんなお料理を盛っていただけるか楽しみです。
夕方、時間があったので、はなちゃん散歩

田んぼの色があきらかに変わってましたね。
季節はもう秋に近づいてます。
一歳になったおはなはん、じーさんに赤いハーネス(ていうの?)付けてもらい
ちょっと大人になった感じ。

いいコンビ。
じーさんが外にいたら、近所のおじさんが話しかけてきたそうな
じ 「笑えるんやでー。 はながオレに似てる、やって。
飼い主に似る、て言うけど、ほんまに似てるなーて言うんやでー
笑かすなー」
いやいや、
それ、みんな言うてるで。

(少し前の田んぼは緑が濃いね)
近いとはいえ、もはやここ(家)には来てる、という感じで
「ごちそうさま~」と言って自分ちへ・・・。
なんかあっけないね。
貴重なオフで、太郎も今日まで休みですが
課題に追われてるので、誘いもできやしない・・・
(誘ってもついて来ないんでしょうが)
なんか、寂しいね~。
結局どこも出かけず、
家でオリンピックや高校野球みてウダウダしてると
makanaiyaのみゆきさんがご注文のお皿を取りに来てくれました。
まだ小学生がいるので、
毎日、琵琶湖だー プールだーとがんばってはります。
なつかしいな~~
大変だねーと言いながらも、そんな時間もほんとに一瞬。
そう思って毎年がんばってきたし、今は楽になったのに
自由を愛する私も、ちょっぴり寂しいお盆休みでございました。
makanaiyaさんでは、私のお気に入り
工房えんじゅの四方皿を買い足していただいたので
どんなお料理を盛っていただけるか楽しみです。
夕方、時間があったので、はなちゃん散歩

田んぼの色があきらかに変わってましたね。
季節はもう秋に近づいてます。
一歳になったおはなはん、じーさんに赤いハーネス(ていうの?)付けてもらい
ちょっと大人になった感じ。

いいコンビ。
じーさんが外にいたら、近所のおじさんが話しかけてきたそうな
じ 「笑えるんやでー。 はながオレに似てる、やって。
飼い主に似る、て言うけど、ほんまに似てるなーて言うんやでー
笑かすなー」
いやいや、
それ、みんな言うてるで。

(少し前の田んぼは緑が濃いね)
2016年08月14日
誕生会
先日20歳の誕生日を迎えたみなみの誕生会をやっとすることができました。
実家にて、兄とまっち(義理姉)、
じーさんとお盆帰省中のばーさん(笑)
そして私たち家族でのお祝いの会。
私はPolarSta出勤だったので、
お寿司、オードブル、ケーキの手配のみ!(何も作らず)
それぞれ引き取りに行く割り振りをして、
帰ったら食べるばかりになってるという・・・

お父さんにお酒をついでもらいスタート
と言いたいのですが、じーさんがモタモタ もたもた。
やっと来たと思ったら、
「あ、シャツ着てくんの忘れた・・・」と服を着に戻る・・・
なんでもええがな。
それも急がず、あいかわらずのマイペースぶりにイライラ
やっとそろい、お父さん(とーちゃん)の乾杯の音頭でスタート。
言葉がつまっていたので、とーちゃんも感慨深いものがあったんでしょうね。
(当たり前や)

お料理を、あれこれそろえたものの
みんなまっちのエビフライに箸が進む・・・

まっちも仕事だったのに、ほんとに有り難い・・・
今日も最高に美味しいエビフライとタルタルソースでした。
なによりのごちそうであり、なによりのプレゼント。
兄夫婦には、我が子のように可愛がってもらい
心配してもらい、本当にお世話になったので、
お礼を兼ねての会だったのに
結局またいろいろごちそうになってしまいました・・・
ごちそうを食べ、アラベスク舎さんのケーキでお祝い。

フルーツたっぷりの二段ケーキをみんなでいただきました。
アラベスク舎のオーナーパティシエ 若林さんが
気合を入れて作ってくださいました。

家族だけでのお祝いの会も計画してますが
なかなか忙しくてね・・・女子大生が。
まだまだスペシャルイベントは続きます。
また美味しいもの食べに行こうね~
と、あくまでもゴハンを作らない母なのでありました。
今まで運転手役のみなみも吞めるようになったので
これからはジャンケン?
子どもとお酒を吞む日が来るなんてねぇ・・・
てことで、シュワシュワしたものを吞んでしまい
今日は文章冴えず・・・ すいません。

くまもお陰様で一歳。 うちに来てくれてありがと~~。
実家にて、兄とまっち(義理姉)、
じーさんとお盆帰省中のばーさん(笑)
そして私たち家族でのお祝いの会。
私はPolarSta出勤だったので、
お寿司、オードブル、ケーキの手配のみ!(何も作らず)
それぞれ引き取りに行く割り振りをして、
帰ったら食べるばかりになってるという・・・

お父さんにお酒をついでもらいスタート
と言いたいのですが、じーさんがモタモタ もたもた。
やっと来たと思ったら、
「あ、シャツ着てくんの忘れた・・・」と服を着に戻る・・・

なんでもええがな。
それも急がず、あいかわらずのマイペースぶりにイライラ

やっとそろい、お父さん(とーちゃん)の乾杯の音頭でスタート。
言葉がつまっていたので、とーちゃんも感慨深いものがあったんでしょうね。
(当たり前や)
お料理を、あれこれそろえたものの
みんなまっちのエビフライに箸が進む・・・
まっちも仕事だったのに、ほんとに有り難い・・・
今日も最高に美味しいエビフライとタルタルソースでした。
なによりのごちそうであり、なによりのプレゼント。
兄夫婦には、我が子のように可愛がってもらい
心配してもらい、本当にお世話になったので、
お礼を兼ねての会だったのに
結局またいろいろごちそうになってしまいました・・・
ごちそうを食べ、アラベスク舎さんのケーキでお祝い。
フルーツたっぷりの二段ケーキをみんなでいただきました。
アラベスク舎のオーナーパティシエ 若林さんが
気合を入れて作ってくださいました。

家族だけでのお祝いの会も計画してますが
なかなか忙しくてね・・・女子大生が。
まだまだスペシャルイベントは続きます。
また美味しいもの食べに行こうね~
と、あくまでもゴハンを作らない母なのでありました。
今まで運転手役のみなみも吞めるようになったので
これからはジャンケン?
子どもとお酒を吞む日が来るなんてねぇ・・・
てことで、シュワシュワしたものを吞んでしまい
今日は文章冴えず・・・ すいません。
くまもお陰様で一歳。 うちに来てくれてありがと~~。
2016年08月13日
お盆と言えば・・・
お盆休み真っ只中、皆さんいかがお過ごしですか?
私はあいかわらず忙しい・・・バイトが・・・
今日は久々のオフで、あれもこれもしようと思いつつ
あいかわらずオリンピック見て、高校野球見て
イチローさんの特番見たり・・・。
オリンピックも中継や結果だけでなく、選手のヒストリーものはたまりません。
それぞれ、ここに至るまでの物語があるんだよねー。
後半も見逃せませんね。
お盆と言えば・・・
子どもが小さい頃は岐阜の両親の山の家へ



川で遊び、バーベキューして、流しそうめんして・・・


これ、建物もお風呂もぜーんぶ 両親の手作り。
夏に孫が来るのを楽しみに、改装したり増築したり・・・
子ども達には宝物のような思い出だったことでしょう。
そして、私の子どもの頃の思い出と言えば
愛知県岡崎市の母の実家への里帰り。
親戚中が集まり、いとこ達と遊び
ごちそうをいただき、お経をあげてお参りした後、
みんなでお墓へ。
提灯に火を灯してもらい、お墓までぞろぞろ歩いてお参りして
そこで開催されてる盆踊り大会に参加。
叔母さんが作る冬瓜の煮物、叔父たちの酔っ払い具合
長く感じるお経、見よう見まねの盆踊り
そこで食べるかき氷・・・
1シーン、1シーンはっきり思い出され、
今でもお盆になると思い出す夏の思い出。

そんな田舎があって良かった。
いつもあたたかく迎えてくれる親戚がいて幸せ。
この前ね、五条坂の陶器祭の帰りにバスで京都駅に向かってると
七条の靴屋街を通った。まだあるんですね~
個人の靴屋さんが何軒かあるんエリアなんですが
昔、お盆か正月に田舎に帰るのに母が靴を買ってくれました。
なぜ京都まで靴を買いに来てたのかわかりませんが
何軒も何軒も回って やっと気に入ったのが見つかり
買ってもらった濃紺のベルトがついた革の靴。
小学校中学年ぐらいだったかな~~
真っ暗でお店が閉まりそうなのに、あっちの店こっちの店へ。
めんどくさい子どもに、母が何軒も付き合って買ってくれました。
それから嬉しくて履きまくっていたのか
子どもだけで田舎に帰った時に
従妹のお姉ちゃんが、
ボロボロになって靴底がベロンと剥がれているのを見かねて、
デパートに連れて行って新しいのを買ってくれました。
母が買ってくれたお気に入りに靴だし、まだ大丈夫、という思いと
そんなボロボロか~と恥ずかしくなったのと
お姉ちゃんがデパートに連れて行って買ってくれたのが嬉しいのと
あの時の複雑な思いが今も忘れられなくて・・・
私は純か!? 蛍か? (北の国からのハナシ)
今もあった昭和な靴屋さんを久々に見て、
そんなことを思い出しました。

これはイメージ写真。 Whangdoodlesさんの靴です。
いつも田舎に帰ってた14日の夜は盆踊りではなく
じーさんや兄たちと、みなみの20歳の誕生会をします。
お盆はばーさんも帰ってくるらしいしね
8月14日(日)
お盆真っ只中ですが、PolarStaに出勤しております。
京都に行かれる方は是非お立ち寄りくださいませ。
(14日のみ17時閉店とさせていただきます)

私はあいかわらず忙しい・・・バイトが・・・

今日は久々のオフで、あれもこれもしようと思いつつ
あいかわらずオリンピック見て、高校野球見て
イチローさんの特番見たり・・・。
オリンピックも中継や結果だけでなく、選手のヒストリーものはたまりません。
それぞれ、ここに至るまでの物語があるんだよねー。
後半も見逃せませんね。
お盆と言えば・・・
子どもが小さい頃は岐阜の両親の山の家へ



川で遊び、バーベキューして、流しそうめんして・・・


これ、建物もお風呂もぜーんぶ 両親の手作り。
夏に孫が来るのを楽しみに、改装したり増築したり・・・
子ども達には宝物のような思い出だったことでしょう。
そして、私の子どもの頃の思い出と言えば
愛知県岡崎市の母の実家への里帰り。
親戚中が集まり、いとこ達と遊び
ごちそうをいただき、お経をあげてお参りした後、
みんなでお墓へ。
提灯に火を灯してもらい、お墓までぞろぞろ歩いてお参りして
そこで開催されてる盆踊り大会に参加。
叔母さんが作る冬瓜の煮物、叔父たちの酔っ払い具合
長く感じるお経、見よう見まねの盆踊り
そこで食べるかき氷・・・
1シーン、1シーンはっきり思い出され、
今でもお盆になると思い出す夏の思い出。
そんな田舎があって良かった。
いつもあたたかく迎えてくれる親戚がいて幸せ。
この前ね、五条坂の陶器祭の帰りにバスで京都駅に向かってると
七条の靴屋街を通った。まだあるんですね~
個人の靴屋さんが何軒かあるんエリアなんですが
昔、お盆か正月に田舎に帰るのに母が靴を買ってくれました。
なぜ京都まで靴を買いに来てたのかわかりませんが
何軒も何軒も回って やっと気に入ったのが見つかり
買ってもらった濃紺のベルトがついた革の靴。
小学校中学年ぐらいだったかな~~
真っ暗でお店が閉まりそうなのに、あっちの店こっちの店へ。
めんどくさい子どもに、母が何軒も付き合って買ってくれました。
それから嬉しくて履きまくっていたのか
子どもだけで田舎に帰った時に
従妹のお姉ちゃんが、
ボロボロになって靴底がベロンと剥がれているのを見かねて、
デパートに連れて行って新しいのを買ってくれました。
母が買ってくれたお気に入りに靴だし、まだ大丈夫、という思いと
そんなボロボロか~と恥ずかしくなったのと
お姉ちゃんがデパートに連れて行って買ってくれたのが嬉しいのと
あの時の複雑な思いが今も忘れられなくて・・・
私は純か!? 蛍か? (北の国からのハナシ)
今もあった昭和な靴屋さんを久々に見て、
そんなことを思い出しました。

これはイメージ写真。 Whangdoodlesさんの靴です。
いつも田舎に帰ってた14日の夜は盆踊りではなく
じーさんや兄たちと、みなみの20歳の誕生会をします。
お盆はばーさんも帰ってくるらしいしね

8月14日(日)
お盆真っ只中ですが、PolarStaに出勤しております。
京都に行かれる方は是非お立ち寄りくださいませ。
(14日のみ17時閉店とさせていただきます)
2016年08月12日
オリンピックイヤー
連日忙しい日々ですが、その合間にオリンピック観戦。
普段あまり見ない競技も見れ、アツくなったり感動したり・・・
いや~~ できひんわ。
(え? なんて?)
勝ちたい、とか
負けたくない、とか
上に行く、とか
極めたい、とか
全くないので(秀でるものもなかったので)
すごいな~~~って。
次の2020年の東京オリンピックの時は、太郎が20歳。
2000年に生まれ、20歳はオリンピックイヤーとは
なんともおめでたい。
2020年も区切りの年となりそうです。
そう考えると、それもあっという間だな~~
どんな四年間になるんだろ?
アスリートと同じように、私も四年後を見据えてがんばろう。
(何を?)
東京オリンピック、 どんな競技でもいいので
生で見てみたいなぁ・・・

そんなこんなで、
ちょっとの時間でもオリンピックを見るので
全く高校野球を見ていない。
県予選ではあれほどアツく見ていたのに・・・
夜な夜な熱闘甲子園を見るけど、オリンピック種目によってはそれも見ず・・・
なんで同じ時期なんよ~~~
てことで、熱闘甲子園の続きを見るので
今日はこの辺で・・・
普段あまり見ない競技も見れ、アツくなったり感動したり・・・
いや~~ できひんわ。
(え? なんて?)
勝ちたい、とか
負けたくない、とか
上に行く、とか
極めたい、とか
全くないので(秀でるものもなかったので)
すごいな~~~って。
次の2020年の東京オリンピックの時は、太郎が20歳。
2000年に生まれ、20歳はオリンピックイヤーとは
なんともおめでたい。
2020年も区切りの年となりそうです。
そう考えると、それもあっという間だな~~
どんな四年間になるんだろ?
アスリートと同じように、私も四年後を見据えてがんばろう。
(何を?)
東京オリンピック、 どんな競技でもいいので
生で見てみたいなぁ・・・

そんなこんなで、
ちょっとの時間でもオリンピックを見るので
全く高校野球を見ていない。
県予選ではあれほどアツく見ていたのに・・・
夜な夜な熱闘甲子園を見るけど、オリンピック種目によってはそれも見ず・・・
なんで同じ時期なんよ~~~
てことで、熱闘甲子園の続きを見るので
今日はこの辺で・・・
2016年08月11日
陶器祭終了~
五条の陶器祭で一日店番した翌日は
サマースクールのボランティア。
そして本日はPolarSta出勤。
連日ハードに動き回ってます。
五条坂の陶器祭もいよいよ最終日。
加賀から秋友さんも来られてるというので、
閉店後立ち寄って来ました。


三人でいろいろ話しながら店番。
よくあるシチュエーションながら、ボスと秋友さんにはさまれての話は濃く
お客さんを見ながら、語り合ってしまいました。
「ちょっと寄ってすぐかえりまーす」が
終了間際までいてしまいました
五条坂に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
これが終わるとお盆、送り火・・・夏も終わりに近づいてますね。

で、話戻って
今年二回目となるサマースクールのボランティアは
午前はプラネタリウムと科学館見学、
午後からはお菓子作り。
プラネタリウムをとっても楽しみにしていたのに、
前日の疲れが出たのか
途中から・・・ スイマセン。
すっかり別世界に行ってしまいました。
あかんやん・・・。
妖怪ウォッチに(上から)ウォッチされておりました。
昼からのクッキングは高学年チームで
子ども達をサポート。
なんとかカタチになったり、ならなかったり・・・

友達のたまちゃんがお菓子作りの先生となり、
この日のボランティアはノリコさんや友人たち・・・
みんな、いつもとちがう場で、ちがう立場で。
ただただ 一ボランティアとして子どもたちと向き合ってる姿に
感動。
貴重な経験をさせてもらってます。私も彼女たちも・・・
サマースクールはまだ続きますが、私は終了。
帰りのミーティングで、お母さんが
「いつもは子どもの悪いところばかり目についてしまいますが
こうして第三者の方に関わっていただき、
子ども達のいいところをお聞きして、本当に嬉しいです・・・」と。
私なんぞ、自分が楽しませてもらってて
あまり力になってませんが、お母さんの言葉にぐっときて
今年も参加させてもらって本当に良かったです。
今年の夏はいつも以上にいろいろやってるような・・・?
体力的にはキツイですが、
それでも、いろんなことにチャレンジできる状況を楽しんでます。
まだまだやりますぞーーー。
おまけ
今日のPolarSta。
自分のデスクでお昼を食べてると、
冨金原家のナナちゃんがどこからともなくニャ~~

で


たまりません。
うちの猫でもひざに乗ってきませんが・・・。
23歳でありながら、食べものの匂いにつられやってくる。
そして、ひざにピョン。
まだまだ元気なナナちゃんに今日も癒されたのでありました。
サマースクールのボランティア。
そして本日はPolarSta出勤。
連日ハードに動き回ってます。
五条坂の陶器祭もいよいよ最終日。
加賀から秋友さんも来られてるというので、
閉店後立ち寄って来ました。
三人でいろいろ話しながら店番。
よくあるシチュエーションながら、ボスと秋友さんにはさまれての話は濃く
お客さんを見ながら、語り合ってしまいました。
「ちょっと寄ってすぐかえりまーす」が
終了間際までいてしまいました

五条坂に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
これが終わるとお盆、送り火・・・夏も終わりに近づいてますね。
で、話戻って
今年二回目となるサマースクールのボランティアは
午前はプラネタリウムと科学館見学、
午後からはお菓子作り。
プラネタリウムをとっても楽しみにしていたのに、
前日の疲れが出たのか
途中から・・・ スイマセン。
すっかり別世界に行ってしまいました。
あかんやん・・・。
妖怪ウォッチに(上から)ウォッチされておりました。
昼からのクッキングは高学年チームで
子ども達をサポート。
なんとかカタチになったり、ならなかったり・・・

友達のたまちゃんがお菓子作りの先生となり、
この日のボランティアはノリコさんや友人たち・・・
みんな、いつもとちがう場で、ちがう立場で。
ただただ 一ボランティアとして子どもたちと向き合ってる姿に
感動。
貴重な経験をさせてもらってます。私も彼女たちも・・・
サマースクールはまだ続きますが、私は終了。
帰りのミーティングで、お母さんが
「いつもは子どもの悪いところばかり目についてしまいますが
こうして第三者の方に関わっていただき、
子ども達のいいところをお聞きして、本当に嬉しいです・・・」と。
私なんぞ、自分が楽しませてもらってて
あまり力になってませんが、お母さんの言葉にぐっときて
今年も参加させてもらって本当に良かったです。
今年の夏はいつも以上にいろいろやってるような・・・?
体力的にはキツイですが、
それでも、いろんなことにチャレンジできる状況を楽しんでます。
まだまだやりますぞーーー。
おまけ
今日のPolarSta。
自分のデスクでお昼を食べてると、
冨金原家のナナちゃんがどこからともなくニャ~~
で


たまりません。
うちの猫でもひざに乗ってきませんが・・・。
23歳でありながら、食べものの匂いにつられやってくる。
そして、ひざにピョン。
まだまだ元気なナナちゃんに今日も癒されたのでありました。
2016年08月08日
任務終了
五条陶器祭りでの工房えんじゅの店番
無事終了しました~~~。

いやー 暑かった。
特に午前中。
私、こない汗でるんや~~てぐらい汗かきました。
代謝悪くて、あまり汗でないんで、
ある意味爽快でしたけどね。
店番よりも、歩いてる方のほうが暑そうで
それでもいろいろ見て回られて・・・
早くもバテてると、おなじみとりやさんが来てくださり
冷たい差し入れに加え、イチオシのお皿などなどお買い上げ~
「あれ盛ったらいいね」 「これに使おう」 て話にワクワク。
またとりやさんに行く楽しみが増えました。
おまけに「トイレ休憩してきてや」と言ってくださり
お言葉に甘えて、トイレダッシュ。
裏手に気になるカフェを見つけちゃいました。
他にも応援に来てくださったり、ありがとうございました。
午後からはさすがにバテてましたら
友達から LINE
お疲れさま~~ 元気?
なわけない?
私 「こんな感じ」

友: やろなー。
頑張ってー。 (かるっ)
で、超おいしそうなかき氷画像が送られてきた。
おいっ!!
私; 「イヤミか?」
友; 暑中見舞いやで。
私; 「いいカフェ見つけてん!!」
友; そうなんや。 行ってみて。
・・・・・
行くけどな。 ひ、と、り、でー。
愛ある応援に励まされて、灼熱の午後を乗り切りました。
でも、暑い暑い言うても風もあったし今日はマシだったのでは?
夕方もいい感じとなった頃 ボス出勤。

私 「○○売れたんでなくなりましたー」
ボス 「下に、どっちゃりストックあるやろ?」
へっ? ホンマや・・・。
全く見ておらず、とんだ留守番でしたが
ご褒美になんと名古屋 しら河さんのひつまぶじ!!

これ、絶対高級なやつやん~~
絶対美味しいでー うなぎ見たらわかるわーーー!!
ほんまもんやーーー!! (ウソもん食べてるんか?)
昨年名古屋に行っても、ひつまぶしには手が出ませんでしたが
このお疲れモードで、このお土産は沁みました(涙)
美味しかったーーー。
ボスありがとう。 いつでも店番しまっせー。
大した貢献もできませんでしたが、
なんとか留守を守りました。
これを10年、20年と続けてはるわけで・・・すごいですね。
PolarStaをオープンしてからは、辞めるかも?と言うてはりましたけど
陶器祭でしか会えない人、ここにしか来ない人もいるわけで
なんか特別な場所というか、イベントというか・・・。
私でさえ、いつも会えるのに
店番しながら深い話したりね。
新鮮でした。
つい10日ぐらい前にPolarStaに来られ、
お母さまへのプレゼントをお買い上げ下さったお客様は
昨年の陶器祭で買い物し、カードをもらってくださった方。
そう思うと、今日の一つ一つのやりとりが、
次につながるかもしれないんですね。
そうなればいいな~と思いながら接客しておりました。
いい経験させていただきました。
五条の陶器祭は10日(水)まで。
私はもう行きませんが(ほんとは行きたいけど)
ボスはあと二日頑張ってますので、皆さん是非お立ち寄りくださいね。
私が見つけた喫茶店「市川屋珈琲」さんも是非行ってみて~。

無事終了しました~~~。

いやー 暑かった。
特に午前中。
私、こない汗でるんや~~てぐらい汗かきました。
代謝悪くて、あまり汗でないんで、
ある意味爽快でしたけどね。
店番よりも、歩いてる方のほうが暑そうで
それでもいろいろ見て回られて・・・
早くもバテてると、おなじみとりやさんが来てくださり
冷たい差し入れに加え、イチオシのお皿などなどお買い上げ~
「あれ盛ったらいいね」 「これに使おう」 て話にワクワク。
またとりやさんに行く楽しみが増えました。
おまけに「トイレ休憩してきてや」と言ってくださり
お言葉に甘えて、トイレダッシュ。
裏手に気になるカフェを見つけちゃいました。
他にも応援に来てくださったり、ありがとうございました。
午後からはさすがにバテてましたら
友達から LINE
お疲れさま~~ 元気?
なわけない?
私 「こんな感じ」

友: やろなー。
頑張ってー。 (かるっ)
で、超おいしそうなかき氷画像が送られてきた。
おいっ!!
私; 「イヤミか?」
友; 暑中見舞いやで。
私; 「いいカフェ見つけてん!!」
友; そうなんや。 行ってみて。
・・・・・
行くけどな。 ひ、と、り、でー。
愛ある応援に励まされて、灼熱の午後を乗り切りました。
でも、暑い暑い言うても風もあったし今日はマシだったのでは?
夕方もいい感じとなった頃 ボス出勤。

私 「○○売れたんでなくなりましたー」
ボス 「下に、どっちゃりストックあるやろ?」
へっ? ホンマや・・・。
全く見ておらず、とんだ留守番でしたが
ご褒美になんと名古屋 しら河さんのひつまぶじ!!

これ、絶対高級なやつやん~~
絶対美味しいでー うなぎ見たらわかるわーーー!!
ほんまもんやーーー!! (ウソもん食べてるんか?)
昨年名古屋に行っても、ひつまぶしには手が出ませんでしたが
このお疲れモードで、このお土産は沁みました(涙)
美味しかったーーー。
ボスありがとう。 いつでも店番しまっせー。
大した貢献もできませんでしたが、
なんとか留守を守りました。
これを10年、20年と続けてはるわけで・・・すごいですね。
PolarStaをオープンしてからは、辞めるかも?と言うてはりましたけど
陶器祭でしか会えない人、ここにしか来ない人もいるわけで
なんか特別な場所というか、イベントというか・・・。
私でさえ、いつも会えるのに
店番しながら深い話したりね。
新鮮でした。
つい10日ぐらい前にPolarStaに来られ、
お母さまへのプレゼントをお買い上げ下さったお客様は
昨年の陶器祭で買い物し、カードをもらってくださった方。
そう思うと、今日の一つ一つのやりとりが、
次につながるかもしれないんですね。
そうなればいいな~と思いながら接客しておりました。
いい経験させていただきました。
五条の陶器祭は10日(水)まで。
私はもう行きませんが(ほんとは行きたいけど)
ボスはあと二日頑張ってますので、皆さん是非お立ち寄りくださいね。
私が見つけた喫茶店「市川屋珈琲」さんも是非行ってみて~。

2016年08月08日
陶器祭
京都五条坂の陶器祭が今日(7日)から始まりました。

ボス、夜中まで仕事して出店。
私とレンくんはクーラーのついたPolarSta勤務。
レンくんのお手伝いで最も苦手な工作。
指輪の箱の中敷き?を作ってました。

大胆な依頼でしたが、がんばりました。
やればできる子?
ま、誰でもできる、っちゅう話です。
閉店後 レンくんと共に、五条坂へ。

白クマくんがお出迎え
明日(8日)は私が一人で店番なので、しばし練習。

ボスが座ってみてるので、いらん緊張しながら接客。
夜は涼しくて、ほんとに気持ちいいんですが、
さてさて 昼間の暑さの中でもつのでしょうか・・・?

孤軍奮闘しておりますので、是非遊びにいらしてくださいね~。
10時から18時ごろまでおります・・・多分・・・

場所は五条通の南側 東大路よりです。
今夜は店番の後、来てくれたノリコさん他友達と
近くで一杯

6人もいたら あっちでこっちでしゃべり
何しゃべってんだか・・・
でもなかなかのいい店で、楽しい夜となりました。

ボス、夜中まで仕事して出店。
私とレンくんはクーラーのついたPolarSta勤務。
レンくんのお手伝いで最も苦手な工作。
指輪の箱の中敷き?を作ってました。

大胆な依頼でしたが、がんばりました。
やればできる子?
ま、誰でもできる、っちゅう話です。
閉店後 レンくんと共に、五条坂へ。

白クマくんがお出迎え
明日(8日)は私が一人で店番なので、しばし練習。

ボスが座ってみてるので、いらん緊張しながら接客。
夜は涼しくて、ほんとに気持ちいいんですが、
さてさて 昼間の暑さの中でもつのでしょうか・・・?

孤軍奮闘しておりますので、是非遊びにいらしてくださいね~。
10時から18時ごろまでおります・・・多分・・・

場所は五条通の南側 東大路よりです。
今夜は店番の後、来てくれたノリコさん他友達と
近くで一杯


6人もいたら あっちでこっちでしゃべり
何しゃべってんだか・・・

でもなかなかのいい店で、楽しい夜となりました。
2016年08月07日
石山夜市
書きかけのブログは後回しにして(やっぱりね)
今夜は石山夜市のスタッフとしてのお仕事。
なんでもやるやろ~~(笑)
前まで考えられなかったけど、
今はなんでもできることをバンバンやってます。
といっても一日だけなんですけどね。
美味しそうな食べ物、ドリンク満載で楽しそう~~
来年はお客さんとして絶対行こう。


STAFFとい服を着てたんで、子どもちゃんが
「あの飲み物どこに売ってますかー?」
「かき氷 どこですかー?」
おじさんが
「あの大道芸してる人 ○○くん?」
知らんがなっ!!
全く役に立たないスタッフでありました。
でも一つのイベントをするのは大変。
裏方さんの努力はすごいし、仕切る人次第で大きく変わる。
クラフトフェアとかもスタッフさんで大きく変わるしね。
どんなイベントも主催する人は大変だ。
石山の街も楽しいねー。
気になるお店もいっぱいです。
20歳になった人と飲みにでも行きますか・・・。
さ、7日(日)から五条坂の陶器祭です。
日曜日はPolarSta出勤後、夜にちょこっと見に行きます。
そして、いよいよ8日 月曜日はえんじゅの店番の日。
予定パンパンな夏ですが、そんな夏もまた楽し。
がんばります~~~。
今夜は石山夜市のスタッフとしてのお仕事。
なんでもやるやろ~~(笑)
前まで考えられなかったけど、
今はなんでもできることをバンバンやってます。
といっても一日だけなんですけどね。
美味しそうな食べ物、ドリンク満載で楽しそう~~
来年はお客さんとして絶対行こう。


STAFFとい服を着てたんで、子どもちゃんが
「あの飲み物どこに売ってますかー?」
「かき氷 どこですかー?」
おじさんが
「あの大道芸してる人 ○○くん?」
知らんがなっ!!
全く役に立たないスタッフでありました。
でも一つのイベントをするのは大変。
裏方さんの努力はすごいし、仕切る人次第で大きく変わる。
クラフトフェアとかもスタッフさんで大きく変わるしね。
どんなイベントも主催する人は大変だ。
石山の街も楽しいねー。
気になるお店もいっぱいです。
20歳になった人と飲みにでも行きますか・・・。
さ、7日(日)から五条坂の陶器祭です。
日曜日はPolarSta出勤後、夜にちょこっと見に行きます。
そして、いよいよ8日 月曜日はえんじゅの店番の日。
予定パンパンな夏ですが、そんな夏もまた楽し。
がんばります~~~。
2016年08月06日
誕生日当日は・・・
みなみ、ハタチの誕生日記事で、
たくさんメッセージやコメントをいただきありがとうございます。
あらためて、これまでたくさんの方にお世話になり
育てられてきたとヒシヒシ感じてます。
幸せものですね、私も娘も・・・。
誕生日当日は、早朝よりじーさんから電話があったそう。
カレンダーに○してたし、朝を待ってたんやろね。
七時きっかりに(笑)
私 「なんて?」
みなみ 「おじいちゃん、長生きしてくれるって」
私 「そう。 がんばってもろて。」 ←他人事
みなみ 「でも、同年代の人が亡くなってるから、わからんけどな、やて(笑)」
私、 「同年代って?」
みなみ 「巨泉さんとか」
私 「永さんとか?」
みなみ 「そうそう」
えらい大物と張り合ってるんやな。
ピンピン、しゃんしゃんしてはりますが、
それでも同年代の人の悲しいニュースは心を痛めていたんですね。
昨日写真を探していて、小さい頃の写真を見ると
いろいろ微笑ましい写真が。

大きな愛情。 祖父から孫へ
そして、孫から祖父へ

これは、ばーさんが亡くなってすぐに、じーさんを元気づけようと
みなみがご飯に誘ったときの。
来週も二人でデートするらしいですよ^^
昨日に引き続き、じーさん、ばーさんネタですいません。
で、当のピカピカの20歳は友達にお祝いしてもらい
嬉しいサプライズもあったりで
いい日になったそうです。
「幸せや~~」と報告してくれ、嬉しかったです。
「よかったね~」 と返信。
それもこれも、自分でつかんだ幸せ。
がんばって大学に行ったからやね。
そして、私はその日不登校に関する講演を聞きに行ってました。
その話はまたゆっくり書きたいので次号で・・・。
講演会の帰りに休みですがPolarStaに立ち寄りました。
本人いませんが、みんなでお祝いしようと
ボスの好きなかもドーナツさんであれこれ買い込んで行くと
まさかのドーナツかぶり(笑)
考えることおんなじ(笑)
その話はボスのブログにて。
有り難いなぁ・・・。
しかも、「ナッツの食べて欲しいねん」言うてね。

ほんま美味しかった。
かもドーナツの話は<コチラ>で。
と、そこにみなみから電話。
なんとタイムリーな!!
私 「今な、みんなでお祝いしてんねん。おめでとーーー!!」
みなみ 「主役いてへんのに?」
私 「主役は私で」
定休日とはいえ、カイさんもレンくんも絶賛制作中でしたが
美味しいもん食べて、いろんな話して、イイ時間でした。
最近みんな忙しかったしね~ 久しぶり。
この日行った講演会の話は次回に。
是非読んでくださいね~。(ほんまに書くんか?)
まとめられるんかな・・・
たくさんメッセージやコメントをいただきありがとうございます。
あらためて、これまでたくさんの方にお世話になり
育てられてきたとヒシヒシ感じてます。
幸せものですね、私も娘も・・・。
誕生日当日は、早朝よりじーさんから電話があったそう。
カレンダーに○してたし、朝を待ってたんやろね。
七時きっかりに(笑)
私 「なんて?」
みなみ 「おじいちゃん、長生きしてくれるって」
私 「そう。 がんばってもろて。」 ←他人事
みなみ 「でも、同年代の人が亡くなってるから、わからんけどな、やて(笑)」
私、 「同年代って?」
みなみ 「巨泉さんとか」
私 「永さんとか?」
みなみ 「そうそう」
えらい大物と張り合ってるんやな。
ピンピン、しゃんしゃんしてはりますが、
それでも同年代の人の悲しいニュースは心を痛めていたんですね。
昨日写真を探していて、小さい頃の写真を見ると
いろいろ微笑ましい写真が。

大きな愛情。 祖父から孫へ
そして、孫から祖父へ

これは、ばーさんが亡くなってすぐに、じーさんを元気づけようと
みなみがご飯に誘ったときの。
来週も二人でデートするらしいですよ^^
昨日に引き続き、じーさん、ばーさんネタですいません。
で、当のピカピカの20歳は友達にお祝いしてもらい
嬉しいサプライズもあったりで
いい日になったそうです。
「幸せや~~」と報告してくれ、嬉しかったです。
「よかったね~」 と返信。
それもこれも、自分でつかんだ幸せ。
がんばって大学に行ったからやね。
そして、私はその日不登校に関する講演を聞きに行ってました。
その話はまたゆっくり書きたいので次号で・・・。
講演会の帰りに休みですがPolarStaに立ち寄りました。
本人いませんが、みんなでお祝いしようと
ボスの好きなかもドーナツさんであれこれ買い込んで行くと
まさかのドーナツかぶり(笑)
考えることおんなじ(笑)
その話はボスのブログにて。
有り難いなぁ・・・。
しかも、「ナッツの食べて欲しいねん」言うてね。

ほんま美味しかった。
かもドーナツの話は<コチラ>で。
と、そこにみなみから電話。
なんとタイムリーな!!
私 「今な、みんなでお祝いしてんねん。おめでとーーー!!」
みなみ 「主役いてへんのに?」
私 「主役は私で」
定休日とはいえ、カイさんもレンくんも絶賛制作中でしたが
美味しいもん食べて、いろんな話して、イイ時間でした。
最近みんな忙しかったしね~ 久しぶり。
この日行った講演会の話は次回に。
是非読んでくださいね~。(ほんまに書くんか?)
まとめられるんかな・・・
2016年08月04日
母と娘の20年
8月4日、みなみが二十歳になりました。
そして、私も母となり20年が経ちました。

(これは去年19歳の誕生日)
ふぅ~ 一区切りです。
一つ大きな責任を果たしたような
安堵したような、そんな気分です。
みなみを産んだ時、生まれた喜びよりも
親となった責任の大きさが先にきて
「うっわー 私がちゃんと育てられるんやろか?」とか
自分が元気でいてなあかん、とかね。
これからは自分の命であって、もう自分一人の命じゃないんだな~って
思ったのを覚えてます。
私の両親も、主人も 成人する前に母を亡くしてるので
とにかく、成長するまでいてやらないと、ってね・・・。
こんなダメダメかーちゃんですが、
こうして無事20歳の誕生日を迎えられて、感無量です。
なかなか子どももできなくてね。やっとできても育たず
二度の流産の末に授かりました。
やっと安定期に入ったのに、私の不注意で大きな交通事故を起こしてしまいましたが
それでも元気に生まれてくれました。
強い子というか、もってる、というか・・・。
彼女がお腹にいたときに、
南に面した窓辺に降り注ぐ太陽がとてもあたたかくて
たくさんの光があたるようにと「みなみ」と名付けました。
たくさんの人がみなみの方を向き、光を与えてくれますように、と。
すでに光が当たってることに、まだ気づいてないかもしれないけど
きっとこの先、ひしひしと感じ、
そのあたたかさに気づいていくのではないでしょうか?

太陽に向かってるひまわり
いいことも、悪いことも
人生すべて決まっていて、すべてに意味があって
私の下に、この子がやってきてくれたのも運命。
こんなかーちゃんで子どもにとっては可愛そうな運命かもしれませんが
そこは、しゃーない、あきらめておくれ(笑)
みなみが2歳の時に咲sacra楽を始めました。

自分らしく生きるために、自ら切り拓いた人生でしたが
時には子どもを犠牲にすることも・・・。
子どものことより、まず自分を優先して突っ走ってきましたが
そんな私を一番理解して応援してくれました。
時に鋭く、でも言うことがどれも適格でね・・・(笑)
子どものふりした大人 コナンくんてよく言われたっけ・・・

これは嵐山のイベントを手伝ってくれてた時。
小学生ながら、一人で草津から嵯峨野線に乗って来てくれました

これは尾賀商店でのイベントもろもろ。
相棒として支えてくれ、今があります。
美味しいごはんも、おやつも、洋服も、作れない母ですが
咲sacra楽で出会った素晴らしい方々とのご縁が
みなみへの最高の贈りものになったのではないでしょうか。

これは仕入れに行った八風窯さん。 はい、レンくんの実家です。
小学生だったレンくんや若造だった? カイさんとも(怒られるわ)
このころからお付き合いがあり、可愛がってもらってます。
そう考えると、この先誰とどうつながっていくのか
楽しみですね。
ダメダメかーちゃんの娘は
それはそれはびっくりするぐらい優秀でいい子で・・・。
親ばかでアホちゃうか?と思われそうですが、
私ね、あまり親という感覚がなくて・・・。
ただ 一人の人として彼女を心から尊敬しています。
小さな頃から努力家で、どんな習い事もめちゃくちゃがんばるし
頑張った結果もついてきて、表彰状の山。
習い事だけでなく、部活動も、そして高校の卒業云々も・・・。
できひんわ~~~
私は努力もしないし、いかに楽に生きようかと思ってきたので
ほんとすごいなーて、ただただ感心。
弱いところもあるけれど、
それはきっと自分の人生を真剣に考えているから。
そして、本当に優しい。(どんどん褒めちぎっておきます)
おばあちゃんのことも本当に大事にして、介護も毎日手伝ってくれました。
なかなかできないよ、毎晩10時のオムツ替え。
おじいちゃんのことも気にして、今でもデートしたり・・・。
私の両親にとっては唯一の女の子の孫で、それはそれは可愛がってくれました。
大きな愛情がそんな子に育ててくれたんでしょうね。

こうして抱っこされてたのに、反対におばあちゃんを抱っこしてお世話して・・・



両親への最高の恩返しかなー。
そんないい子も、いいことばかりではなく
時々 母にグチっていたら
「それは アンタの育て方が悪いんや」とよく言われました。
そりゃそーだ。
なになにしないねん、と言っても させてこなかった私が悪いわけで・・・。
今 母の言葉をあらためて振り返ってみると
人にあれこれ言う前に、自分はどうなんや?て言われてる気がする。
人に求めたり、がっかりしたり、怒る前に
まずは自分を省みろという意味なのか・・・ってね。
居なくなっても、母の言葉に教えられることばかり。
おばーちゃーーん
みなみ、ハタチになったよ~~~

見えてる~~?
ありがとーねーーー。
私もここまでがんばったよ~~
(あんまりがんばってへんけど、ちょっとは誉めてくれるかな?)
一緒にこの日を迎えられなかったのは残念ですが
濃い濃い時間を一緒に過ごせたので、感謝しかありません。

20歳になったみなみと、母となって20年となった節目の誕生日は
お友達に祝ってもらうそうな・・・。
寂しくもあるけれど、それも成長
彼女が楽しけりゃそれが一番。
太郎も合宿でいないし、またあらためて家族でお祝いをしよう。
てことで、かーちゃんは出かけてきます(笑)
どうかいい誕生日を過ごしてくださいね。(試験だそうですが)

20歳の記念に買ったWhangdoodlesさんの靴と
私からは坂田さんのバッグ。
一生の宝物だそうです。 二つともセレクトが渋いね。
昨夜、日付が変わり、おめでとうラインをしたら
「お母さんも20歳おめでとう。いつもありがとう」
とすぐに返ってきた。
それだけで、ご褒美をもらった気がします。
お友達からも、たくさんおめでとうラインが届き
幸せや~と喜んでました。 みんなありがとうね。
書きたいことがあふれてまとまりませんが
今日アップしないと意味がないので、この辺で・・・。
(永遠に書いてそうです)
今日も長い文章読んでいただきありがとうございます。
咲sacra楽と共に、私もみなみも
皆さんに育てていただきました。
いつも本当にありがとうございます。
どんな大人になっていくんでしょうね・・・?
どうか、これからも母娘ともどもよろしくお願いします。
2016年8月4日
ずっと関わってくださった皆さんに感謝をこめて・・・

昨年末、友人のkyonさんが撮ってくださった写真。
みなみへ
この言葉を贈ります。

昨年、一緒に旅した時に出会った言葉。
私の言葉ちゃうけどね~~
また、旅をしようね。
かーちゃん、太郎の成人までがんばらんと!
そして、私も母となり20年が経ちました。

(これは去年19歳の誕生日)
ふぅ~ 一区切りです。
一つ大きな責任を果たしたような
安堵したような、そんな気分です。
みなみを産んだ時、生まれた喜びよりも
親となった責任の大きさが先にきて
「うっわー 私がちゃんと育てられるんやろか?」とか
自分が元気でいてなあかん、とかね。
これからは自分の命であって、もう自分一人の命じゃないんだな~って
思ったのを覚えてます。
私の両親も、主人も 成人する前に母を亡くしてるので
とにかく、成長するまでいてやらないと、ってね・・・。
こんなダメダメかーちゃんですが、
こうして無事20歳の誕生日を迎えられて、感無量です。
なかなか子どももできなくてね。やっとできても育たず
二度の流産の末に授かりました。
やっと安定期に入ったのに、私の不注意で大きな交通事故を起こしてしまいましたが
それでも元気に生まれてくれました。
強い子というか、もってる、というか・・・。
彼女がお腹にいたときに、
南に面した窓辺に降り注ぐ太陽がとてもあたたかくて
たくさんの光があたるようにと「みなみ」と名付けました。
たくさんの人がみなみの方を向き、光を与えてくれますように、と。
すでに光が当たってることに、まだ気づいてないかもしれないけど
きっとこの先、ひしひしと感じ、
そのあたたかさに気づいていくのではないでしょうか?
太陽に向かってるひまわり
いいことも、悪いことも
人生すべて決まっていて、すべてに意味があって
私の下に、この子がやってきてくれたのも運命。
こんなかーちゃんで子どもにとっては可愛そうな運命かもしれませんが
そこは、しゃーない、あきらめておくれ(笑)
みなみが2歳の時に咲sacra楽を始めました。

自分らしく生きるために、自ら切り拓いた人生でしたが
時には子どもを犠牲にすることも・・・。
子どものことより、まず自分を優先して突っ走ってきましたが
そんな私を一番理解して応援してくれました。
時に鋭く、でも言うことがどれも適格でね・・・(笑)
子どものふりした大人 コナンくんてよく言われたっけ・・・

これは嵐山のイベントを手伝ってくれてた時。
小学生ながら、一人で草津から嵯峨野線に乗って来てくれました
これは尾賀商店でのイベントもろもろ。
相棒として支えてくれ、今があります。
美味しいごはんも、おやつも、洋服も、作れない母ですが
咲sacra楽で出会った素晴らしい方々とのご縁が
みなみへの最高の贈りものになったのではないでしょうか。
これは仕入れに行った八風窯さん。 はい、レンくんの実家です。
小学生だったレンくんや若造だった? カイさんとも(怒られるわ)
このころからお付き合いがあり、可愛がってもらってます。
そう考えると、この先誰とどうつながっていくのか
楽しみですね。
ダメダメかーちゃんの娘は
それはそれはびっくりするぐらい優秀でいい子で・・・。
親ばかでアホちゃうか?と思われそうですが、
私ね、あまり親という感覚がなくて・・・。
ただ 一人の人として彼女を心から尊敬しています。
小さな頃から努力家で、どんな習い事もめちゃくちゃがんばるし
頑張った結果もついてきて、表彰状の山。
習い事だけでなく、部活動も、そして高校の卒業云々も・・・。
できひんわ~~~
私は努力もしないし、いかに楽に生きようかと思ってきたので
ほんとすごいなーて、ただただ感心。
弱いところもあるけれど、
それはきっと自分の人生を真剣に考えているから。
そして、本当に優しい。(どんどん褒めちぎっておきます)
おばあちゃんのことも本当に大事にして、介護も毎日手伝ってくれました。
なかなかできないよ、毎晩10時のオムツ替え。
おじいちゃんのことも気にして、今でもデートしたり・・・。
私の両親にとっては唯一の女の子の孫で、それはそれは可愛がってくれました。
大きな愛情がそんな子に育ててくれたんでしょうね。
こうして抱っこされてたのに、反対におばあちゃんを抱っこしてお世話して・・・

両親への最高の恩返しかなー。
そんないい子も、いいことばかりではなく
時々 母にグチっていたら
「それは アンタの育て方が悪いんや」とよく言われました。
そりゃそーだ。
なになにしないねん、と言っても させてこなかった私が悪いわけで・・・。
今 母の言葉をあらためて振り返ってみると
人にあれこれ言う前に、自分はどうなんや?て言われてる気がする。
人に求めたり、がっかりしたり、怒る前に
まずは自分を省みろという意味なのか・・・ってね。
居なくなっても、母の言葉に教えられることばかり。
おばーちゃーーん
みなみ、ハタチになったよ~~~
見えてる~~?
ありがとーねーーー。
私もここまでがんばったよ~~
(あんまりがんばってへんけど、ちょっとは誉めてくれるかな?)
一緒にこの日を迎えられなかったのは残念ですが
濃い濃い時間を一緒に過ごせたので、感謝しかありません。

20歳になったみなみと、母となって20年となった節目の誕生日は
お友達に祝ってもらうそうな・・・。
寂しくもあるけれど、それも成長
彼女が楽しけりゃそれが一番。
太郎も合宿でいないし、またあらためて家族でお祝いをしよう。
てことで、かーちゃんは出かけてきます(笑)
どうかいい誕生日を過ごしてくださいね。(試験だそうですが)

20歳の記念に買ったWhangdoodlesさんの靴と
私からは坂田さんのバッグ。
一生の宝物だそうです。 二つともセレクトが渋いね。
昨夜、日付が変わり、おめでとうラインをしたら
「お母さんも20歳おめでとう。いつもありがとう」
とすぐに返ってきた。
それだけで、ご褒美をもらった気がします。
お友達からも、たくさんおめでとうラインが届き
幸せや~と喜んでました。 みんなありがとうね。
書きたいことがあふれてまとまりませんが
今日アップしないと意味がないので、この辺で・・・。
(永遠に書いてそうです)
今日も長い文章読んでいただきありがとうございます。
咲sacra楽と共に、私もみなみも
皆さんに育てていただきました。
いつも本当にありがとうございます。
どんな大人になっていくんでしょうね・・・?
どうか、これからも母娘ともどもよろしくお願いします。
2016年8月4日
ずっと関わってくださった皆さんに感謝をこめて・・・

昨年末、友人のkyonさんが撮ってくださった写真。
みなみへ
この言葉を贈ります。
昨年、一緒に旅した時に出会った言葉。
私の言葉ちゃうけどね~~
また、旅をしようね。
かーちゃん、太郎の成人までがんばらんと!