2017年05月24日
尾賀商店へ
またしても一日遅れのお話で・・・
いや、日をまたいだので、二日遅れの話・・・。
おそっ。
月曜日は久々に古巣 尾賀商店に行って来ました。
ただいま開催中の安高製作所さんの展示会「はじまりの・・・」

6月末で尾賀商店が閉店されるので
安高さんの尾賀商店での最後のイベントです。
ハガキにも書いてますが、
洋服を作る奈織子さんと、アクセサリーの高山さんとが
2011年に「安高製作所」という屋号で尾賀商店からスタートされました。
特に奈織子さんはまだ活動されるずーっと前の頃から
お客さんとして草津の咲楽に来てくださってました。
そんな頃のこと、
尾賀商店で何年かぶりに再会したこと、
そしてイベントスペースを借りたいと言ってくれた日のこと
初めての展示、その後の展示
いろいろ思い出されます。

先日展示会をされたCOTO-hogのki*raちゃんとhitoriちゃん
この日 南草津でイベントを開催していたLaughさんなど
「咲楽muse」として今もお世話になってる6人は
毎年春と秋にはここで新作発表会を欠かさずしてきてくれました。
他にもたーーーくさんの方が
尾賀商店を使って作品をイベントをしてくださいました。
この空間が、時にブティックのような服屋さん、
時にお花屋さん、 ある時はお菓子屋さん
本屋さんだったり、ギャラリーだったり
来るたびに楽しめるお店っていいやん~~と妄想して始めた貸しスペース。
たくさんの方に使っていただき、たくさんの方にご覧いただきました。
今思うと、ここで
一番夢を叶えたのは、私だったんじゃないでしょうか・・・。
やりたかったことをやらせてもらったのは、
なにより私だったかも・・・。
皆さんのお陰で素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
て、感慨深く書いてますが
行った時は、最後や~~という寂しさより
皆さんのこれからが楽しみで、逆にわくわくしたり・・・。
普通に作品見て、普通にまたね~と帰って来ました。
ここで作家としてスタートした方も、発表の場として選んでくださった方も
この先、どう活動されるのかがとっても楽しみです。
ここで出会った方々とのご縁を大切に
皆さんそれぞれ頑張ってくださいね。
な~~んて、 上から? アンタ誰?(笑)
皆さんそんなこと重々承知してはりますね
ただ、やっぱり尾賀商店という場所は素晴らしく
この建物やこの空間だからこそ作り出せる雰囲気とか
ここにあるアンティークの什器だからこそ、作品を引き立たせてくれるとか
このロケーションだから多くの方が来てくださるとか・・・
私は常々ここを作ってくださった大家さんや初期メンバーのことが頭に浮かびます。
そして、アンティークの高価な什器を好き勝手に使わせてもらい
こんなギャラリーはなかなかないよね。
あらためて、こんな素敵な場所で商いさせてもらえて
幸せだったな~と思います。
ここでイベントされた方もそんなことを思いながら
次に進んでもらえたらなあ・・・
なんて・・・^^。
て、まだ尾賀商店でのイベントは続きます。
あとひと月、いろんな方が出店されるので、
是非足を運んでくださいね。
近江八幡への道中、この前まで緑がきれいだった麦畑は
すっかり黄金色に。

季節が感じられる通勤道を久々に通りました。
いいところだねー滋賀。
そうそう、安高の二人が
「イベント終わりましたら、またPolarSta用に作りますので
作品お願いします」と言ってくれました。
嬉しいなぁ~。
こちらが「お願いします」ですです。
安高に限らず、私が預かるってことはその分皆さんの利益が減るってことです。
自分たちの店があったり、直接売るイベントに出たり
自ら売るツールを持ちながら、託してくださると。
有難いですね~。
利益が減ってもそこに大きな意味があるからこそ託してくださるわけで
その重みを感じ じーんとしています。
だからこそ どの作品も愛おしい。
だからこそ 丁寧に、一人でも多くの方にご紹介したい。
あーまた作品が届くのが楽しみです。
それにしても、安高 ヤスタカって 失礼やなぁ~~~
(今さら?
)
今日が最終日、どうか素敵な時間となりますように・・・。

いや、日をまたいだので、二日遅れの話・・・。
おそっ。
月曜日は久々に古巣 尾賀商店に行って来ました。
ただいま開催中の安高製作所さんの展示会「はじまりの・・・」

6月末で尾賀商店が閉店されるので
安高さんの尾賀商店での最後のイベントです。
ハガキにも書いてますが、
洋服を作る奈織子さんと、アクセサリーの高山さんとが
2011年に「安高製作所」という屋号で尾賀商店からスタートされました。
特に奈織子さんはまだ活動されるずーっと前の頃から
お客さんとして草津の咲楽に来てくださってました。
そんな頃のこと、
尾賀商店で何年かぶりに再会したこと、
そしてイベントスペースを借りたいと言ってくれた日のこと
初めての展示、その後の展示
いろいろ思い出されます。
先日展示会をされたCOTO-hogのki*raちゃんとhitoriちゃん
この日 南草津でイベントを開催していたLaughさんなど
「咲楽muse」として今もお世話になってる6人は
毎年春と秋にはここで新作発表会を欠かさずしてきてくれました。
他にもたーーーくさんの方が
尾賀商店を使って作品をイベントをしてくださいました。
この空間が、時にブティックのような服屋さん、
時にお花屋さん、 ある時はお菓子屋さん
本屋さんだったり、ギャラリーだったり
来るたびに楽しめるお店っていいやん~~と妄想して始めた貸しスペース。
たくさんの方に使っていただき、たくさんの方にご覧いただきました。
今思うと、ここで
一番夢を叶えたのは、私だったんじゃないでしょうか・・・。
やりたかったことをやらせてもらったのは、
なにより私だったかも・・・。
皆さんのお陰で素晴らしい時間を過ごさせていただきました。
て、感慨深く書いてますが
行った時は、最後や~~という寂しさより
皆さんのこれからが楽しみで、逆にわくわくしたり・・・。
普通に作品見て、普通にまたね~と帰って来ました。
ここで作家としてスタートした方も、発表の場として選んでくださった方も
この先、どう活動されるのかがとっても楽しみです。
ここで出会った方々とのご縁を大切に
皆さんそれぞれ頑張ってくださいね。
な~~んて、 上から? アンタ誰?(笑)
皆さんそんなこと重々承知してはりますね

ただ、やっぱり尾賀商店という場所は素晴らしく
この建物やこの空間だからこそ作り出せる雰囲気とか
ここにあるアンティークの什器だからこそ、作品を引き立たせてくれるとか
このロケーションだから多くの方が来てくださるとか・・・
私は常々ここを作ってくださった大家さんや初期メンバーのことが頭に浮かびます。
そして、アンティークの高価な什器を好き勝手に使わせてもらい
こんなギャラリーはなかなかないよね。
あらためて、こんな素敵な場所で商いさせてもらえて
幸せだったな~と思います。
ここでイベントされた方もそんなことを思いながら
次に進んでもらえたらなあ・・・
なんて・・・^^。
て、まだ尾賀商店でのイベントは続きます。
あとひと月、いろんな方が出店されるので、
是非足を運んでくださいね。
近江八幡への道中、この前まで緑がきれいだった麦畑は
すっかり黄金色に。
季節が感じられる通勤道を久々に通りました。
いいところだねー滋賀。
そうそう、安高の二人が
「イベント終わりましたら、またPolarSta用に作りますので
作品お願いします」と言ってくれました。
嬉しいなぁ~。
こちらが「お願いします」ですです。
安高に限らず、私が預かるってことはその分皆さんの利益が減るってことです。
自分たちの店があったり、直接売るイベントに出たり
自ら売るツールを持ちながら、託してくださると。
有難いですね~。
利益が減ってもそこに大きな意味があるからこそ託してくださるわけで
その重みを感じ じーんとしています。
だからこそ どの作品も愛おしい。
だからこそ 丁寧に、一人でも多くの方にご紹介したい。
あーまた作品が届くのが楽しみです。
それにしても、安高 ヤスタカって 失礼やなぁ~~~

(今さら?

今日が最終日、どうか素敵な時間となりますように・・・。
Posted by midori at 01:42│Comments(0)
│お出かけ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。