2022年07月09日

やっと観れました!!

定休日、最後の日は
京都 美術館 「えき」で開催中の

「時間~TIME BOWIE×KYOTO×SUKITA リターンズ 鋤田正義写真展」
を観に行って来ました。



こちらでも書いてましたが、前回とっても楽しみにしていたのに
新型コロナウイルス感染拡大により、会期途中で閉幕してしまい
早く観に行かなかかったことを悔やみ自分を責めてたものです。
この度、リターンズとして再び開催されることになり
行って来ました。

良かったですよ~。
私、デヴィッド・ボウイさんのファンでもなく、そんなに深く知らないし
曲もあまり聞いたことなかったのですが
鋤田さんのドキュメンタリー映画を観てから
鋤田さんの写真を見てみたい、というのと
鋤田さんが1980年にボウイを京都で撮り、その時の場所や人にあって
写真を撮られたという話にとても興味があって
絶対観てみたかったのです。

有名な写真もあったり、素のボウイが見れたりしたのも良かったのですが
鋤田さんが撮る京都の写真も良かったなぁ。
清水寺の写真などは
「多くの人が何を見たくてこの先を目指すのか撮ってみたい」
と、清水道を何年も撮られたとか。

四季折々の京都の写真も交えたボウイの写真展
展示も良かったんですよ。
バックのボードの色と写真とのコントラスト
真っ赤、黒、しぶい紺に黄色
展示してある写真とのバランス、構成、
どれも良かった。
ボウイの写真と苔の写真とか
コントラストがいいんですよ。


中は撮影禁止ですが、レセプションの時だけは撮影が許されたそうなので
kaiさんの投稿でご覧ください。

前回の写真集で、出品作品は見ましたが
やはり実物を拝見すると迫力が全然違います。
ボウイに興味が無い方も、これは是非ご覧いただきたい展覧会です。


会期中の毎週土曜日午後5時~午後6時30分は「Saturday Music Time」♪
デヴィッド・ボウイの音楽を聴きながら展覧会を楽しめる、というので
先週もこの時間に行こうと思ってたのですが、直前で行けなくなり
今日もこの時間に・・・と思ってましたが
行ける時に行っておこう!と朝から行きましたら
その時だけちょうど一人っきりで、無音の中、
その空間と写真を楽しめました。


PolarStaのボスこと冨金原塊さんが、デヴィッド・ボウイの大ファンで
仕事場にはポスターがたくさん貼ってあって、行くと目にするボウイ。
鋤田さんもボウイの写真集を撮られた方というので
ボス経由で知りました。
人との出会いが新しい世界を知りきっかけとなり
新たな感動が生まれ、こうして書いてます。
これを見て、興味を持った方がいてくだされば嬉しいです。

SUKITA ~刻まれたアーティストの一瞬~





さて、明日から今週の営業始まります。
(日曜~水曜)
7/10(日)は喫茶もかさんの焼き菓子が入ります。



このパイナップルタルト、美味しいよ~~~。
他の焼き菓子あります。


どれ、も冷やして食べると食感も味も常温のと違った美味しさ
だそうです。
賞味期限長いものにしていただきました。
ご予定合う日に良かったらどうぞ。
取り置きもさせていただきますよ~。

  


Posted by midori at 18:19Comments(0)お出かけ