2021年09月11日
工房かじたにはひよどりcafeに。
連投です。
工房かも 志野さんのアトリエに行ったあとは、そこからほど近い山中町の
工房かじたにさんへ。

かれこれ20年来のお付き合いで、
咲楽でかじたにさんの陶人形を求めていただいた方も多く
おなじみですね。
以前はうちのようなお店かデパート、東寺の弘法市で毎月販売されてましたが
この夏 工房を開放して
ひよどりカフェとして、スタートされました。
陶芸体験ができたり
かき氷やスイーツが食べられたり
作品が見て、購入できたり
前の川で遊んだりできます。
昭和にタイムスリップしたような山間の集落で
気持ちいい場所です。
本当は夏休み中に伺いたかったのですが、やっとお邪魔してきました。
かき氷のソースを担当しているたまちゃんも来て、
一緒にUchicafeさんのお弁当を食べ

かき氷を食べ、秋のメニューを試食してきました。


夏休みには、咲楽のお客さんもお子さんと
陶芸体験して、川遊びして楽しんでくださったと聞きました。
気持ちのいい季節に、是非お出かけください。






来年の干支 寅さんも制作されてましたよ。
本当に長い間公私共にお世話になっております。
梶谷さんの新たな挑戦を、私なりに応援したいと思います。

友人のたまちゃん。
かき氷のソース作りなど、協力されてます。
気持ちのいい場所なので、皆さんも是非おでかけくださいね。

鳥の鉢や、ロングセラーのうさぎの花入れなど仕入れて来ました。
明日 日曜から水曜まで営業ですので
見に来てくださいね。
休み最終日の土曜日もお出かけです。
お出かけ&仕入れ まだ続く・・・
大丈夫か? 咲楽・・・
工房かも 志野さんのアトリエに行ったあとは、そこからほど近い山中町の
工房かじたにさんへ。

かれこれ20年来のお付き合いで、
咲楽でかじたにさんの陶人形を求めていただいた方も多く
おなじみですね。
以前はうちのようなお店かデパート、東寺の弘法市で毎月販売されてましたが
この夏 工房を開放して
ひよどりカフェとして、スタートされました。
陶芸体験ができたり
かき氷やスイーツが食べられたり
作品が見て、購入できたり
前の川で遊んだりできます。
昭和にタイムスリップしたような山間の集落で
気持ちいい場所です。
本当は夏休み中に伺いたかったのですが、やっとお邪魔してきました。
かき氷のソースを担当しているたまちゃんも来て、
一緒にUchicafeさんのお弁当を食べ

かき氷を食べ、秋のメニューを試食してきました。


夏休みには、咲楽のお客さんもお子さんと
陶芸体験して、川遊びして楽しんでくださったと聞きました。
気持ちのいい季節に、是非お出かけください。






来年の干支 寅さんも制作されてましたよ。
本当に長い間公私共にお世話になっております。
梶谷さんの新たな挑戦を、私なりに応援したいと思います。

友人のたまちゃん。
かき氷のソース作りなど、協力されてます。
気持ちのいい場所なので、皆さんも是非おでかけくださいね。

鳥の鉢や、ロングセラーのうさぎの花入れなど仕入れて来ました。
明日 日曜から水曜まで営業ですので
見に来てくださいね。
休み最終日の土曜日もお出かけです。
お出かけ&仕入れ まだ続く・・・
大丈夫か? 咲楽・・・

Posted by midori at
10:54
│Comments(0)
2021年09月11日
工房カモさんの手ぬぐい入荷しました。
カフェ巡りの翌日は、快晴の中比叡山を登ります。
(車でね)
大津から京都へ抜ける山中越えを途中
比叡平にある工房カモ 鴨川志野さんの工房へ。
お願いしていた手ぬぐいが染め上がってきたので
仕入れて来ました。

こちら新柄のキャンプ柄。
絹が混ざった生地で少しお高めですがとっても気持ちいいのです。
キャンプ好きの方、首に巻いたり頭に巻いたり、是非!

ずっと前のお弁当柄とおでん柄。
キッチンにかけたりしてもかわいいので、愛用しています。
染め増しをお願いしていたので、嬉しい嬉しい。
そして、今回はこちらを是非ご紹介したくて・・・。

「れモネードスタンド京都」
こちらは、「レモネードスタンド京都」といって
レモネードを売って、その収益金を小児がんの後遺症の研究費に寄付する団体の依頼で
しのさんが作られたもの。
手ぬぐいの収益も、そちらの団体を通じて寄付につながります。
以下しのさんの投稿より
ご縁あって「レモネードスタンド京都」という小児癌の子たちの為に
レモネードを販売して治療費や研究費を集めるボランティア団体の手ぬぐいを作らせていただきました。
この手ぬぐいをご購入していただくと、店舗様のご協力も得て、代金の一部が寄付金になるよういたしました。
皆様のご協力をよろしくお願い致します。
工房カモ 鴨川志野
レモネードスタンド 京都の活動は、2018年にある小学3年生のお子さんが
悪性の脳腫瘍を患った事をきっかけに始まりました。
沢山の子が毎日過酷な治療に耐えています。
その治療の多くは、たとえ命が助かっても沢山の後遺症を抱えます。
そんな治療が少しでも楽になるように、レモネードを販売してその収益を小児がん治療を開発する組織に寄付しています。
この寄付金はレモネードスタンド 普及協会を通じてJCCGに寄付されます。
https://www.lemonadestand-pa.jp/about/jccg.html

先日京都新聞にも掲載されました。
しのさんのところに伺って、手ぬぐいができたきっかけや経緯についても
伺ったり、いろいろお話してきました。
実際 そのきっかけとなった小児がんを発症されたお子さんとそのお母さんにも
何度も会われたそうですが
手ぬぐいを売った収益金の寄付など、たかがしれてるけど
あっという間に、初版の手ぬぐいがあっという間に完売した話に
「たくさんの方が気持ちを寄せていただいてることに、
一人じゃないんだな~」ととっても励まされ喜んでおられたと。
小児がんとその後の後遺症と闘う親子がいることを知ってもらって
気に留めてもらえるだけで嬉しいと。
上記の二色、仕入れてきましたので
気になる方はよろしくお願いします。
一枚 1870円です。
なにより、この手ぬぐいかわいいのです。

他にも、恐竜の柄や乾物の柄など新柄も入ってます。
どれも少しずつしかなくて、次回の入荷も見込めませんので
気になる方はお早目に~。
比叡山中腹にあるしのさんの工房からは山頂が見え
きれいでしたよ。

そのまま、京都側に少し山を下りて山中町へ。
久しぶりに工房かじたにさんにお邪魔してきました。
つづく・・・
(車でね)
大津から京都へ抜ける山中越えを途中
比叡平にある工房カモ 鴨川志野さんの工房へ。
お願いしていた手ぬぐいが染め上がってきたので
仕入れて来ました。

こちら新柄のキャンプ柄。
絹が混ざった生地で少しお高めですがとっても気持ちいいのです。
キャンプ好きの方、首に巻いたり頭に巻いたり、是非!

ずっと前のお弁当柄とおでん柄。
キッチンにかけたりしてもかわいいので、愛用しています。
染め増しをお願いしていたので、嬉しい嬉しい。
そして、今回はこちらを是非ご紹介したくて・・・。

「れモネードスタンド京都」
こちらは、「レモネードスタンド京都」といって
レモネードを売って、その収益金を小児がんの後遺症の研究費に寄付する団体の依頼で
しのさんが作られたもの。
手ぬぐいの収益も、そちらの団体を通じて寄付につながります。
以下しのさんの投稿より
ご縁あって「レモネードスタンド京都」という小児癌の子たちの為に
レモネードを販売して治療費や研究費を集めるボランティア団体の手ぬぐいを作らせていただきました。
この手ぬぐいをご購入していただくと、店舗様のご協力も得て、代金の一部が寄付金になるよういたしました。
皆様のご協力をよろしくお願い致します。
工房カモ 鴨川志野
レモネードスタンド 京都の活動は、2018年にある小学3年生のお子さんが
悪性の脳腫瘍を患った事をきっかけに始まりました。
沢山の子が毎日過酷な治療に耐えています。
その治療の多くは、たとえ命が助かっても沢山の後遺症を抱えます。
そんな治療が少しでも楽になるように、レモネードを販売してその収益を小児がん治療を開発する組織に寄付しています。
この寄付金はレモネードスタンド 普及協会を通じてJCCGに寄付されます。
https://www.lemonadestand-pa.jp/about/jccg.html

先日京都新聞にも掲載されました。
しのさんのところに伺って、手ぬぐいができたきっかけや経緯についても
伺ったり、いろいろお話してきました。
実際 そのきっかけとなった小児がんを発症されたお子さんとそのお母さんにも
何度も会われたそうですが
手ぬぐいを売った収益金の寄付など、たかがしれてるけど
あっという間に、初版の手ぬぐいがあっという間に完売した話に
「たくさんの方が気持ちを寄せていただいてることに、
一人じゃないんだな~」ととっても励まされ喜んでおられたと。
小児がんとその後の後遺症と闘う親子がいることを知ってもらって
気に留めてもらえるだけで嬉しいと。
上記の二色、仕入れてきましたので
気になる方はよろしくお願いします。
一枚 1870円です。
なにより、この手ぬぐいかわいいのです。

他にも、恐竜の柄や乾物の柄など新柄も入ってます。
どれも少しずつしかなくて、次回の入荷も見込めませんので
気になる方はお早目に~。
比叡山中腹にあるしのさんの工房からは山頂が見え
きれいでしたよ。

そのまま、京都側に少し山を下りて山中町へ。
久しぶりに工房かじたにさんにお邪魔してきました。
つづく・・・