2020年11月28日
いちごの季節
少し前、百菜劇場さんのおかず味噌を店頭に並べた日

「そちらに、おかず味噌が置いてるって聞いたんですけど・・・」
と、問い合わせの電話がありまして、
(え? 並べたん今やで。 見てたん!?)
その後 店に来てお買い求めくださいました。
聞くと、そのお母さん
息子さんのいちご農園を手伝っておられ
何か力になれたら・・・と滋賀農業女子100人プロジェクトに入り
農業女子たちとツナガリを持ったり勉強されたと・・・。
お話していると、息子さんの農園のためにいろいろがんばっておられ
母の愛を感じます。
ご近所のお気に入りのケーキ屋二軒がこちらの苺を使っておられるとか
近くだし、いちご狩りもお母さんの作られる苺ジャムも気になるし
また行ってみよ~~。
すると翌日 その息子さんが来てくださいました。
お母さんに渡した咲楽のカードから 私のブログを見てくださり
なんといろんなつながりが。
minarusuyさんがこちらの苺を使っておられたり、
尾賀商店、江湖庵、ボス、makanaiyaさんもお世話になってる
デザイナーくんが下笠いちご園さんのホームページやリーフレットを作られてたり
他にも、あの人この人つながってました。
いろんな道を経て、いちご作りの道へ。
「この方の作るいちごを食べてみたいっ!!」と思った次第。
で、前置きが長くなりましたが
昨日、下笠いちご園さんに行ってまいりました。
残念ながらいちごは売り切れておりましたが
いちご園を案内していただきました。


まだまだこれからですね。
今日はお母さんの作る苺ジャムを仕入れて来ました。
そして、ご注文の品もできてきました。

おかず味噌の仕入れが1日ずれていたら、こんな出会いもなく
不思議なご縁ですね~。
これも大事につなげて行けたらと思ってます。
まして、一番近いいちご園だし。
苺狩り好きのみなみも喜びそう~~。

昨日は奥居さんの奥さんが来てくださり、
この注文の品と干支ものいろいろ持って来てくださいました。

毎年集めておられる方もあります。
牛、かわいいですね~。
本日早速何点かお買い上げいただきました。
今日は奥永源寺からつむぎさんが来てくださったり
ブローチのアトリエグラノーラさんが来てくださったり
昔からのお客様も、初めての方も
ありがとうございました。

「そちらに、おかず味噌が置いてるって聞いたんですけど・・・」
と、問い合わせの電話がありまして、
(え? 並べたん今やで。 見てたん!?)
その後 店に来てお買い求めくださいました。
聞くと、そのお母さん
息子さんのいちご農園を手伝っておられ
何か力になれたら・・・と滋賀農業女子100人プロジェクトに入り
農業女子たちとツナガリを持ったり勉強されたと・・・。
お話していると、息子さんの農園のためにいろいろがんばっておられ
母の愛を感じます。
ご近所のお気に入りのケーキ屋二軒がこちらの苺を使っておられるとか
近くだし、いちご狩りもお母さんの作られる苺ジャムも気になるし
また行ってみよ~~。
すると翌日 その息子さんが来てくださいました。
お母さんに渡した咲楽のカードから 私のブログを見てくださり
なんといろんなつながりが。
minarusuyさんがこちらの苺を使っておられたり、
尾賀商店、江湖庵、ボス、makanaiyaさんもお世話になってる
デザイナーくんが下笠いちご園さんのホームページやリーフレットを作られてたり
他にも、あの人この人つながってました。
いろんな道を経て、いちご作りの道へ。
「この方の作るいちごを食べてみたいっ!!」と思った次第。
で、前置きが長くなりましたが
昨日、下笠いちご園さんに行ってまいりました。
残念ながらいちごは売り切れておりましたが
いちご園を案内していただきました。


まだまだこれからですね。
今日はお母さんの作る苺ジャムを仕入れて来ました。
そして、ご注文の品もできてきました。

おかず味噌の仕入れが1日ずれていたら、こんな出会いもなく
不思議なご縁ですね~。
これも大事につなげて行けたらと思ってます。
まして、一番近いいちご園だし。
苺狩り好きのみなみも喜びそう~~。

昨日は奥居さんの奥さんが来てくださり、
この注文の品と干支ものいろいろ持って来てくださいました。

毎年集めておられる方もあります。
牛、かわいいですね~。
本日早速何点かお買い上げいただきました。
今日は奥永源寺からつむぎさんが来てくださったり
ブローチのアトリエグラノーラさんが来てくださったり
昔からのお客様も、初めての方も
ありがとうございました。