2020年01月20日
濃過ぎる一日
日曜日、Whangdoodlesさんで革の眼鏡ケースを作らせていただき
皆さんより一足先に帰ることに。
革会のお茶時間に、天然酵母ヴィーガンマフィンのminarusuyさんの話が出て
他の参加者さんの中にミナルスイさんのマフィン好きの方がおられました。
滋賀より宝塚に住居と工房を移られたので、
「近くなって嬉しいわ~」と喜んでおられました。
毎月新月の日に、工房にて
マフィン販売と喫茶をされてます。
私は日にちが合わなくて、まだ伺えてないのですが
その方はそちらにも行っておらるそうで
お話を聞かせてもらってました。
尾賀商店にいるころから大変御世話になってるミナルスイさん。
この日も近くまで来るので、会いたいな~連絡しようかな~と思っていたのですが
何時に終わるかわからないし、と連絡しなかったのですが
池田の駅で、電車を待つ間
革会で出会った方のこと、話題に出たことをラインすると
すぐに返事が返ってきました。
「今、京都からの帰りで間に合うなら会いたいです」と
え~~~!!
こちらに戻ってくる途中のミナルスイさんと
帰ろうとする私。
同じタイミングで十三に着くということで、駅のホームで待ち合わせ
一年ぶり? いやもっとかな?
嬉しい再会を十三のホームで果たしました(笑)
駅の構内のカフェに入ろうか?と思いましたが
せっかくなので・・・と駅を出て、十三の飲み屋街をうろうろ。
(十三と言えば、有名なねぎ焼屋さんがあるな~20代の頃行ったことがあったっけ・・・)
ミ 「この辺全然知らないんですけど、前に行ったことがあるお店行きましょうか」
私 「はいーどこでも!」
連れて行ってもらったら、何十年前に行った
それがねぎ焼 やまもとさん。
ふふ・・・同じお店を思ってたようで・・・
久々の再会、生ビールで乾杯。

二人で食事に行くことは何度かありますが、お酒を呑むのは初めて。
二人とも電車で、すごい機会です。
ねぎ焼食べて焼きそば食べて、ビール呑んで、いっぱい話して・・・
どんどんお店が混んできたので店は出たけれど、話し足りずにうろうろ。
二人で十三の飲み屋街をウロウロしてることに笑える
そして、ファストフード店でコーヒー飲んでまた延々と話す。
近況報告やらこれからのこととか話は尽きない。
すごい偶然の再会でしたが
きっと今このタイミングで会うことになってたんだろうな~
いろいろ話して、わかるわかる~~~とお互い言い合って
聞いてもらって、また話して・・・
いい日となりました。
久々にマフィンも食べたいな~
Whangdoodlesさんで充実した時間を過ごし
ミナルスイさんと楽しい時間を過ごし、なんともいえない満たされた気分で
帰って来ましたが、駅から家に向かって歩いていると
えっ?
歩きながらどん兵衛食べるサラリーマンに抜かされた
待って。
ベンチあるやん。というか、歩きながら食べられるもん?
しかも歩くの 早っ
どこのコンビニでお湯入れたん?
家帰ってからではあかんの?
もう聞きたいことだらけやわ。
そのまま後ろを歩いていると、立ち止まって汁を飲み干してはりました。
もうカオスやわ~~
朝も行く時にJR琵琶湖線の四人掛けの席に座ってたら
となりに、なにわ金融道に出て来そうなメンズが二人座っておられました。
向かい合って、新聞読んで、時事問題について話し合って
(ほ~ すごいねー)
で、次はヘンリー王子の話題に。
一人が質問し、一人が説明してはるんですが
質問も その答えも大笑いで、(長いので書ききれないのです)
もう笑いをこらえきれず、携帯見て笑ってる風を装う私。
A 「ヘンリーはなんでやめるん?」 (ヘンリーて・・・
電車やないねんから)
B 「嫁はんが 映画とかテレビに出たいんやろ?」 (嫁はんて・・・
「ほら 嫁はん 女優やさかいなー」
A 「そーなん!?」 (知らんのかーーーい。)
B 「カナダに住みよっさかいに、警備とか問題なってんねん」(ツレか?)
A 「ふーーん」
あかん、 こらきれへん。携帯見て笑うふりも限界がある。
もう 席立とうかな。次の駅までこらえな。
A 「ほんで ヘンリーて、(なんや? なんや?)
何番目や?
やめて~~~。
次男や!!
てか、二人しかおらんけど。
もう、話入ろうかと思いましたわ。
イギリス王室を語らんで欲しいわ。
朝一がこれで、革の教室行って、ミナルスイさんとの感動の再会があって
歩きどん兵衛・・・・ 濃すぎる一日でありました。

ヘンリー
皆さんより一足先に帰ることに。
革会のお茶時間に、天然酵母ヴィーガンマフィンのminarusuyさんの話が出て
他の参加者さんの中にミナルスイさんのマフィン好きの方がおられました。
滋賀より宝塚に住居と工房を移られたので、
「近くなって嬉しいわ~」と喜んでおられました。
毎月新月の日に、工房にて
マフィン販売と喫茶をされてます。
私は日にちが合わなくて、まだ伺えてないのですが
その方はそちらにも行っておらるそうで
お話を聞かせてもらってました。
尾賀商店にいるころから大変御世話になってるミナルスイさん。
この日も近くまで来るので、会いたいな~連絡しようかな~と思っていたのですが
何時に終わるかわからないし、と連絡しなかったのですが
池田の駅で、電車を待つ間
革会で出会った方のこと、話題に出たことをラインすると
すぐに返事が返ってきました。
「今、京都からの帰りで間に合うなら会いたいです」と
え~~~!!
こちらに戻ってくる途中のミナルスイさんと
帰ろうとする私。
同じタイミングで十三に着くということで、駅のホームで待ち合わせ

一年ぶり? いやもっとかな?
嬉しい再会を十三のホームで果たしました(笑)
駅の構内のカフェに入ろうか?と思いましたが
せっかくなので・・・と駅を出て、十三の飲み屋街をうろうろ。
(十三と言えば、有名なねぎ焼屋さんがあるな~20代の頃行ったことがあったっけ・・・)
ミ 「この辺全然知らないんですけど、前に行ったことがあるお店行きましょうか」
私 「はいーどこでも!」
連れて行ってもらったら、何十年前に行った
それがねぎ焼 やまもとさん。
ふふ・・・同じお店を思ってたようで・・・
久々の再会、生ビールで乾杯。

二人で食事に行くことは何度かありますが、お酒を呑むのは初めて。
二人とも電車で、すごい機会です。
ねぎ焼食べて焼きそば食べて、ビール呑んで、いっぱい話して・・・
どんどんお店が混んできたので店は出たけれど、話し足りずにうろうろ。
二人で十三の飲み屋街をウロウロしてることに笑える

そして、ファストフード店でコーヒー飲んでまた延々と話す。
近況報告やらこれからのこととか話は尽きない。
すごい偶然の再会でしたが
きっと今このタイミングで会うことになってたんだろうな~
いろいろ話して、わかるわかる~~~とお互い言い合って
聞いてもらって、また話して・・・
いい日となりました。
久々にマフィンも食べたいな~
Whangdoodlesさんで充実した時間を過ごし
ミナルスイさんと楽しい時間を過ごし、なんともいえない満たされた気分で
帰って来ましたが、駅から家に向かって歩いていると
えっ?
歩きながらどん兵衛食べるサラリーマンに抜かされた

待って。
ベンチあるやん。というか、歩きながら食べられるもん?
しかも歩くの 早っ

どこのコンビニでお湯入れたん?
家帰ってからではあかんの?
もう聞きたいことだらけやわ。
そのまま後ろを歩いていると、立ち止まって汁を飲み干してはりました。
もうカオスやわ~~
朝も行く時にJR琵琶湖線の四人掛けの席に座ってたら
となりに、なにわ金融道に出て来そうなメンズが二人座っておられました。
向かい合って、新聞読んで、時事問題について話し合って
(ほ~ すごいねー)
で、次はヘンリー王子の話題に。
一人が質問し、一人が説明してはるんですが
質問も その答えも大笑いで、(長いので書ききれないのです)
もう笑いをこらえきれず、携帯見て笑ってる風を装う私。
A 「ヘンリーはなんでやめるん?」 (ヘンリーて・・・

B 「嫁はんが 映画とかテレビに出たいんやろ?」 (嫁はんて・・・
「ほら 嫁はん 女優やさかいなー」
A 「そーなん!?」 (知らんのかーーーい。)
B 「カナダに住みよっさかいに、警備とか問題なってんねん」(ツレか?)
A 「ふーーん」
あかん、 こらきれへん。携帯見て笑うふりも限界がある。
もう 席立とうかな。次の駅までこらえな。
A 「ほんで ヘンリーて、(なんや? なんや?)
何番目や?
やめて~~~。
次男や!!
てか、二人しかおらんけど。
もう、話入ろうかと思いましたわ。
イギリス王室を語らんで欲しいわ。
朝一がこれで、革の教室行って、ミナルスイさんとの感動の再会があって
歩きどん兵衛・・・・ 濃すぎる一日でありました。

ヘンリー
Posted by midori at
23:23
│Comments(0)
2020年01月19日
革会へ。
昨日のヨガの筋肉痛をひきづりながらも
今日は朝早くから大阪池田市のWhangdoodlesさんへ。
月に一度の「革会」に参加してきました。

好きなものを作れるというので、
以前作られた革小物から探して選んだのがコレ。

最初から超大胆やったようです
ミシンが少な目のものを選んだんですが、やってみて
手縫いのほうが大変!というのがよくわかりました
どういう心境の変化?
不器用だし、めんどくさがり屋だし
ワークショップとか昔から全然興味がなかった私が
急にモノヅクリに目覚めるという・・・
先日のステンドグラスとか今日の革小物とか
やってみよう!と思ったことに、周りも自分もびっくり。
今日の革会では一日かかって
先生のサポートのお陰で、
眼鏡ケースを完成することができました。


型紙をカッターで切るところから、やばっ
ここまで不器用とは思われてなかったと思います・・・
どの工程も大変。
モノヅクリの大変さがひしひしとわかりました。
で、こんなんできましたーー。

一日かかってこれ一つ。
もちろん、超ド素人の私だから時間がかかるんでしょうが、
これ、靴だったら大変だわ。

となりの部屋では藤本さんが靴づくりをされてて
作りかけの靴もいっぱい置いてあってね
こうして一つ一つ たくさんの工程を経て時間をかけて作られてる靴
なかなかこんな値段で買えないですよ。
皆さんも機会があれば工房のオープンデー(毎月三日間開催)や
革会(毎月二日間) 開催されてるので是非おでかけください。
今日も美味しいごはんをよばれて、

(ワークショップにごはんはついてません)
美味しいお茶とお菓子もよばれて

楽しい楽しい時間となりました。
普段やらないことをやってみましたが
おもしろかった~。
敬遠してた革のミシンもおもしろくて
無謀にも、次はあれもこれも作ってみたいな~なんて・・・。
レイコさんの顔がひきつりそうですが、また参加したいです。
思ったら即行動、という反面
飽き性なんで、この気持ちがいつまで続きますか・・・
この勢いのあるうちにいろいろやってみようと思います。
今日はこのあともスペシャルなことがあったのですが
続きはまた明日。
今日は朝早くから大阪池田市のWhangdoodlesさんへ。
月に一度の「革会」に参加してきました。

好きなものを作れるというので、
以前作られた革小物から探して選んだのがコレ。

最初から超大胆やったようです

ミシンが少な目のものを選んだんですが、やってみて
手縫いのほうが大変!というのがよくわかりました

どういう心境の変化?
不器用だし、めんどくさがり屋だし
ワークショップとか昔から全然興味がなかった私が
急にモノヅクリに目覚めるという・・・
先日のステンドグラスとか今日の革小物とか
やってみよう!と思ったことに、周りも自分もびっくり。
今日の革会では一日かかって
先生のサポートのお陰で、
眼鏡ケースを完成することができました。


型紙をカッターで切るところから、やばっ

ここまで不器用とは思われてなかったと思います・・・

どの工程も大変。
モノヅクリの大変さがひしひしとわかりました。
で、こんなんできましたーー。

一日かかってこれ一つ。
もちろん、超ド素人の私だから時間がかかるんでしょうが、
これ、靴だったら大変だわ。

となりの部屋では藤本さんが靴づくりをされてて
作りかけの靴もいっぱい置いてあってね
こうして一つ一つ たくさんの工程を経て時間をかけて作られてる靴
なかなかこんな値段で買えないですよ。
皆さんも機会があれば工房のオープンデー(毎月三日間開催)や
革会(毎月二日間) 開催されてるので是非おでかけください。
今日も美味しいごはんをよばれて、

(ワークショップにごはんはついてません)
美味しいお茶とお菓子もよばれて

楽しい楽しい時間となりました。
普段やらないことをやってみましたが
おもしろかった~。
敬遠してた革のミシンもおもしろくて
無謀にも、次はあれもこれも作ってみたいな~なんて・・・。
レイコさんの顔がひきつりそうですが、また参加したいです。
思ったら即行動、という反面
飽き性なんで、この気持ちがいつまで続きますか・・・
この勢いのあるうちにいろいろやってみようと思います。
今日はこのあともスペシャルなことがあったのですが
続きはまた明日。
2020年01月18日
自然と動物と
今日 久々にヨガに行ったら
なつかしいママ友とスタジオで再会して、一緒にヨガをしました(笑)
普段平日の朝しか行かないので、今までお互い通ってるのを知りませんでした。
保育園のママ友で、上も下も同じ年で
どちらも友達同士だったので長いお付き合い。
最近めっきり会うことがなかったので、
ヨガ終わりでお互いの近況報告会。
定時制高校の教師をしてる彼女には、
みなみのことで、いろいろ力になってもらいました。
自分の知ってる世界なんぞごくわずか。
知らないこと、知らない世界を教えてくれる友人のお陰で
今がありますね。
彼女のお子さんもそれぞれ社会人、大学生となって
そんな近況も聞けて良かったです。
午後からは友人宅にお届ものに。
すると、なんとうちで買ってくれたFu-raさんのベルトエプロンを素敵につけていてくれて・・・。

すーてーきーーー
家でこんな格好する?
(逆に どんな格好してるん?とつっこまれそう
)
同級生ですが、お孫ちゃんまでいて
そしてこの格好(しつこい) 素敵です。
そして、おみやげを持たせてくれて、「りんごがたくさんあったから」と。
りんごかと思ったら、

リンゴケーキ!
素晴らしい
私なら間違いなく、りんごのまんま渡してますね。
ベルトエプロンつけて、林檎ケーキが焼けるようになってみよう
しかし、友達は本当に似合ってたな~~。 嬉しいな~~。
そして、林檎ケーキはめっちゃ美味しかった~~。
話変わります。
先日、とべ動物園の白くまピースの話を書きました。
すると、
すると
ボスから
ピースのカレンダーをいただきました~~!!
書き込める大きめのカレンダーは、どこかの会社のんとか使ってたので
嬉しい、嬉しい。



高市さんとの写真もいっぱい。
ありがとうございました。
そして昨夜は大沢たかおさんが北極に行く番組をやってて
今までならそんなネイチャー系の番組も観なかったけど
見入ってしまいました。


PolarStaに行くまで、星野道夫さんも知らなかったし
(えっ?)
本当にいろんな世界を教えてもらい、見せてもらってます。
そういえば、昔 野生の王国というテレビ番組がありましたね。
父がいつも見てたな~。
それにしても、星野さんの撮るシロクマはやっぱり格別。
PolarStaには星野さんの写真集がいろいろありますよ。
なつかしいママ友とスタジオで再会して、一緒にヨガをしました(笑)
普段平日の朝しか行かないので、今までお互い通ってるのを知りませんでした。
保育園のママ友で、上も下も同じ年で
どちらも友達同士だったので長いお付き合い。
最近めっきり会うことがなかったので、
ヨガ終わりでお互いの近況報告会。
定時制高校の教師をしてる彼女には、
みなみのことで、いろいろ力になってもらいました。
自分の知ってる世界なんぞごくわずか。
知らないこと、知らない世界を教えてくれる友人のお陰で
今がありますね。
彼女のお子さんもそれぞれ社会人、大学生となって
そんな近況も聞けて良かったです。
午後からは友人宅にお届ものに。
すると、なんとうちで買ってくれたFu-raさんのベルトエプロンを素敵につけていてくれて・・・。

すーてーきーーー

家でこんな格好する?
(逆に どんな格好してるん?とつっこまれそう

同級生ですが、お孫ちゃんまでいて
そしてこの格好(しつこい) 素敵です。
そして、おみやげを持たせてくれて、「りんごがたくさんあったから」と。
りんごかと思ったら、

リンゴケーキ!
素晴らしい

私なら間違いなく、りんごのまんま渡してますね。
ベルトエプロンつけて、林檎ケーキが焼けるようになってみよう

しかし、友達は本当に似合ってたな~~。 嬉しいな~~。
そして、林檎ケーキはめっちゃ美味しかった~~。
話変わります。
先日、とべ動物園の白くまピースの話を書きました。
すると、
すると
ボスから
ピースのカレンダーをいただきました~~!!
書き込める大きめのカレンダーは、どこかの会社のんとか使ってたので
嬉しい、嬉しい。



高市さんとの写真もいっぱい。
ありがとうございました。
そして昨夜は大沢たかおさんが北極に行く番組をやってて
今までならそんなネイチャー系の番組も観なかったけど
見入ってしまいました。


PolarStaに行くまで、星野道夫さんも知らなかったし
(えっ?)
本当にいろんな世界を教えてもらい、見せてもらってます。
そういえば、昔 野生の王国というテレビ番組がありましたね。
父がいつも見てたな~。
それにしても、星野さんの撮るシロクマはやっぱり格別。
PolarStaには星野さんの写真集がいろいろありますよ。
Posted by midori at
23:05
│Comments(0)
2020年01月17日
情熱
書きたいことだらけなのに、パソコンが不調で・・・
なんとか復活。
熱いうちに書きたかったのですが、一日遅れの記事となってしまいました。
気を取り直して、書きますぞ~~。
昨日はPolarStaのOpen dayでした。
今年から行く回数が減りますので、出勤日めがけて来てくださる方も…。
ありがとうございます。
前の日が小正月だったので、張り切ってぜんざいの振る舞いを。
と言っても自分で小豆を炊いたわけじゃあーりませんが・・・

午後から礼儀正しい若者諸君が来てくれたので振る舞おうと思いましたが、
どら焼きやおせんべいを持って来てくれたので、そちらをみんなでいただきました。
その前にアラベスク舎さんが来てくださったので、いただいたケーキも食べて・・・
どれもこれもとっても美味しかったです
ご馳走様でした。
年齢も職業も住む所も、タイプもちがう三人が音楽でつながり、
回り回ってこちらにたどり着いて来てくださいました。
私は音楽にそう詳しくはないけれど、彼らの音楽に対する情熱はビンビン伝わり、熱いものを感じました。
ボスの引き出しどんどん開いて、彼らは質問攻めで
メモを取ったりして・・・笑

情熱を持ってる人の話は面白い。
この日のキーワードは「情熱」「passion」
何事も情熱がなければ続かないし、成し遂げられない。
彼らは三人それぞれちがうカタチで、音楽を頑張っていくそうだ。
熱い彼らの話にどんどん引き込まれ、刺激をいただきました。
彼らの話でね、すごく好きなミュージシャンに会いに行った件があって
感激して泣けました、という話に私が泣けました。
先日観たテレビ 「さんま・玉緒のお年玉!夢かなえたろか!」を思い出します。
ご覧になりました?
59歳の海苔漁師さんが、ピアニストの“フジコ・ヘミングさんに自分のピアノを聴いて欲しい”という夢。
クラシックに全く興味がなかったおじさんが、フジコさんが弾く「ラ・カンパネラ」を聴いて、
「この曲を弾きたい!」と決意。ピアノを弾くことも、楽譜を読むことすらも出来なかったが、
1日8時間の猛特訓を7年間行い、超難曲といわれる「ラ・カンパネラ」を覚えたのだ。
「絶対に叶えられない夢かな」と語る男性に、番組がサプライズでフジコとの対面を実現!
この時点で彼は涙ポロポロ。
そして、フジコさんにピアノを披露し その夢を叶えるわけです。


気になる方は、You Tubeでご覧ください。
これも泣きました~~~!
願って頑張れば夢は叶う。
そこまで思える「夢」が見つかるのもすごいけど・・・。
若者たち三人のこれからが本当に楽しみ。
素敵な場に立ち会わせていただけて、いい日となりました。
彼らが、「来てよかったー」と何度も何度も言ってくれたのが印象的で嬉しかったです。

なんとか復活。
熱いうちに書きたかったのですが、一日遅れの記事となってしまいました。
気を取り直して、書きますぞ~~。
昨日はPolarStaのOpen dayでした。
今年から行く回数が減りますので、出勤日めがけて来てくださる方も…。
ありがとうございます。
前の日が小正月だったので、張り切ってぜんざいの振る舞いを。
と言っても自分で小豆を炊いたわけじゃあーりませんが・・・


午後から礼儀正しい若者諸君が来てくれたので振る舞おうと思いましたが、
どら焼きやおせんべいを持って来てくれたので、そちらをみんなでいただきました。
その前にアラベスク舎さんが来てくださったので、いただいたケーキも食べて・・・
どれもこれもとっても美味しかったです

年齢も職業も住む所も、タイプもちがう三人が音楽でつながり、
回り回ってこちらにたどり着いて来てくださいました。
私は音楽にそう詳しくはないけれど、彼らの音楽に対する情熱はビンビン伝わり、熱いものを感じました。
ボスの引き出しどんどん開いて、彼らは質問攻めで
メモを取ったりして・・・笑

情熱を持ってる人の話は面白い。
この日のキーワードは「情熱」「passion」
何事も情熱がなければ続かないし、成し遂げられない。
彼らは三人それぞれちがうカタチで、音楽を頑張っていくそうだ。
熱い彼らの話にどんどん引き込まれ、刺激をいただきました。
彼らの話でね、すごく好きなミュージシャンに会いに行った件があって
感激して泣けました、という話に私が泣けました。
先日観たテレビ 「さんま・玉緒のお年玉!夢かなえたろか!」を思い出します。
ご覧になりました?
59歳の海苔漁師さんが、ピアニストの“フジコ・ヘミングさんに自分のピアノを聴いて欲しい”という夢。
クラシックに全く興味がなかったおじさんが、フジコさんが弾く「ラ・カンパネラ」を聴いて、
「この曲を弾きたい!」と決意。ピアノを弾くことも、楽譜を読むことすらも出来なかったが、
1日8時間の猛特訓を7年間行い、超難曲といわれる「ラ・カンパネラ」を覚えたのだ。
「絶対に叶えられない夢かな」と語る男性に、番組がサプライズでフジコとの対面を実現!
この時点で彼は涙ポロポロ。
そして、フジコさんにピアノを披露し その夢を叶えるわけです。


気になる方は、You Tubeでご覧ください。
これも泣きました~~~!
願って頑張れば夢は叶う。
そこまで思える「夢」が見つかるのもすごいけど・・・。
若者たち三人のこれからが本当に楽しみ。
素敵な場に立ち会わせていただけて、いい日となりました。
彼らが、「来てよかったー」と何度も何度も言ってくれたのが印象的で嬉しかったです。
Posted by midori at
23:40
│Comments(0)
2020年01月15日
日々是好日
先日の新年会で、江湖庵の齊藤さんに
カレンダーをいただきました。
尾賀商店で一緒に仕事をしてる時は
今年はどんな字を書いていただこう?
考えて、伝えて、目の前で書いていただいてました。
一年間毎日目にするところに貼り
目標だったり、願いだったりを見続けてました。

(これは昔に書いていただいたときのもの。
精神を集中して、想いをこめて書いてくださいます)

ある年はこれ。
そして、ある年はこちら。 文字によって自体も変わります。

この時は、自分の甘さに喝を入れたいのと
子ども達もそれぞれ受験だったりで、
一緒にがんばっていこうというので、これを書いていただきました。
「丁寧に生きる」
という時もあったり、 みなみは「自分次第」と書いてもらってる時も。
最近は年末年始になかなか行けなくて、
ついカレンダーも頼みそびれてたので
とってもとっても嬉しい贈り物。
いただいたカレンダーを開いてみると

「日々是好日」
よく耳にする言葉ですが、あらためて意味を調べてみる。
毎日が良い日だな、という言葉ですが
毎日が良い日であるわけもない。
晴れの日ばかりでは、作物は育たない
どんな天候でもそれは意味あることで、
晴で好し、雨で良好し、風でも好し、何でも好しということ。
この天候の話しのように「日日是好日」の本当の意味はこういうことなんです。
あなたにとって今の状況は、どんな状況でも必ずあなたの人生に意味あるもの。
だからどんな状況でも逃げることなく積極的にその状況を精一杯生きよう。
その一瞬一瞬を精一杯生きていく毎日の積み重ね。
その積み重ねがあなたの毎日を好日にしてくれるのです。
どんな状況であれ、精一杯生きたその日は好日なのです。
今 私に贈ってくださった言葉を大切に
毎日おくっていきたいと思います。
「日々是好日」
ひびこれこうじつ・・・と打ったら
「日々これ口実」と変換されて笑ってしまった
いつもやらない口実、できない言い訳する名人
戒めやな~
はい、口実つけずに今年はいろんなことやっていきます。
ちなみに 「ひびこれこうじつ」と読んでますが
正しいのは 「にちにちこれこうにち」が本当らしく
もともとは禅の言葉だそうです。
他にもいろんな読み方があるらしく、どれも間違いではないそうです。
先日やっと今年の手帳を買いましてね。
とりあえず・・というのは持ってたんですけど、
いいのを探してて。
いろいろポイントはあるんですが、
「後ろに地下鉄マップと世界地図があるのがいいねん」
というと、みなみに
「は~? そんなん見る? 必要な時に検索したらいいやん」
言われました
電車に乗ってる時とかちょっと時間あるときに
地図とか路線図見てたら楽しないですか?
時刻表見て楽しんでるじーさんと同じやね
うすくて、ちっちゃくて持ち運びしやすい手帳を持ってたんですが
手帳が小さいと地図も小さい
今年は例年よりちょっと大きめのにしてみました。
「大きいかな~?」と迷ってると、みなみが
「予定だけじゃなく、やったことを書いたらいいやん」と言うので
行ったとこ、やったこと
簡単にメモすることにしました。
さて、これも続くでしょうか・・・?


今年も旅をしたいな~。
それにしても、いい字だな~

毎日が楽しくなりそうな、
あたたかい字です。
齊藤さん、ありがとう~。
カレンダーをいただきました。
尾賀商店で一緒に仕事をしてる時は
今年はどんな字を書いていただこう?
考えて、伝えて、目の前で書いていただいてました。
一年間毎日目にするところに貼り
目標だったり、願いだったりを見続けてました。
(これは昔に書いていただいたときのもの。
精神を集中して、想いをこめて書いてくださいます)
ある年はこれ。
そして、ある年はこちら。 文字によって自体も変わります。
この時は、自分の甘さに喝を入れたいのと
子ども達もそれぞれ受験だったりで、
一緒にがんばっていこうというので、これを書いていただきました。
「丁寧に生きる」
という時もあったり、 みなみは「自分次第」と書いてもらってる時も。
最近は年末年始になかなか行けなくて、
ついカレンダーも頼みそびれてたので
とってもとっても嬉しい贈り物。
いただいたカレンダーを開いてみると

「日々是好日」
よく耳にする言葉ですが、あらためて意味を調べてみる。
毎日が良い日だな、という言葉ですが
毎日が良い日であるわけもない。
晴れの日ばかりでは、作物は育たない
どんな天候でもそれは意味あることで、
晴で好し、雨で良好し、風でも好し、何でも好しということ。
この天候の話しのように「日日是好日」の本当の意味はこういうことなんです。
あなたにとって今の状況は、どんな状況でも必ずあなたの人生に意味あるもの。
だからどんな状況でも逃げることなく積極的にその状況を精一杯生きよう。
その一瞬一瞬を精一杯生きていく毎日の積み重ね。
その積み重ねがあなたの毎日を好日にしてくれるのです。
どんな状況であれ、精一杯生きたその日は好日なのです。
今 私に贈ってくださった言葉を大切に
毎日おくっていきたいと思います。
「日々是好日」
ひびこれこうじつ・・・と打ったら
「日々これ口実」と変換されて笑ってしまった

いつもやらない口実、できない言い訳する名人

戒めやな~
はい、口実つけずに今年はいろんなことやっていきます。
ちなみに 「ひびこれこうじつ」と読んでますが
正しいのは 「にちにちこれこうにち」が本当らしく
もともとは禅の言葉だそうです。
他にもいろんな読み方があるらしく、どれも間違いではないそうです。
先日やっと今年の手帳を買いましてね。
とりあえず・・というのは持ってたんですけど、
いいのを探してて。
いろいろポイントはあるんですが、
「後ろに地下鉄マップと世界地図があるのがいいねん」
というと、みなみに
「は~? そんなん見る? 必要な時に検索したらいいやん」
言われました

電車に乗ってる時とかちょっと時間あるときに
地図とか路線図見てたら楽しないですか?
時刻表見て楽しんでるじーさんと同じやね

うすくて、ちっちゃくて持ち運びしやすい手帳を持ってたんですが
手帳が小さいと地図も小さい
今年は例年よりちょっと大きめのにしてみました。
「大きいかな~?」と迷ってると、みなみが
「予定だけじゃなく、やったことを書いたらいいやん」と言うので
行ったとこ、やったこと
簡単にメモすることにしました。
さて、これも続くでしょうか・・・?


今年も旅をしたいな~。
それにしても、いい字だな~

毎日が楽しくなりそうな、
あたたかい字です。
齊藤さん、ありがとう~。
Posted by midori at
10:32
│Comments(0)
2020年01月13日
祝 成人
今日は息子 太郎の成人式でした。
朝食は少しはお祝いっぽく・・・と思って早起きするつもりが起きれず
起きていくと、太郎も起きてきて・・・
待って! (赤飯 赤飯)
2分待って!!
え? それって・・・ もしや・・・?
今は便利なものがありまして、起きて2分でふっくら赤飯が出来上がる。
それでも、小鉢やらちょこちょこっとつけると
それらしく(いつもより)豪華な朝食となりました。
出発前に、おばあちゃんの仏壇に家族みんなで手を合わせ
おじいちゃんに挨拶し、家族で写真を撮って送り出しました。

成人式といっても、20歳まであと少し。
みなみの時にも書きましたが
とにかく 親も子も元気でいれたことに、ほっとします。
こんな親でも、いてやれることが一番大事かと。
成人式で幼馴染や同級生と会って
いい時間を過ごしたようです。
昨日赤飯パックを買いに行って、カート押しながら
急にいろいろ思い出してぐっときたのは、久々に見た太郎の涙。
中学生になってめっきり泣くこともなくなったのに、久々に見たのは
尾賀商店を卒業する日の涙でした。
生まれた時から咲楽をやってたし、
小学3年から中3まで尾賀商店にいたから、
彼なりに思うところがあったのでしょう。
今年、PolarStaに行くことを減らすことを言った時も
「全然知らなかった・・・これからどうするの?」と言いました。
あまり関心ないと思っていたけど
気にしてくれてるのかな?
これからも、子どもにがんばってるな! やるな=
と思ってもらえるような
母になろうと思います。
太郎は成人式の後、高校の同窓会
夜は、中学の野球友達と集まってたようで
大学生になり再会した友達と、どんな話をしてるんでしょうね?
私も加わって聞きたいわ。
母は母で、高校ラグビー部のママ友と集まりました。
何人かはPolarStaにも来てくれて、応援してくださってて
太郎からもらったご縁、大切につないでいきたいと思います。

新成人の皆さん、そして親御さん
おめでとうございます!
朝食は少しはお祝いっぽく・・・と思って早起きするつもりが起きれず
起きていくと、太郎も起きてきて・・・
待って! (赤飯 赤飯)
2分待って!!
え? それって・・・ もしや・・・?
今は便利なものがありまして、起きて2分でふっくら赤飯が出来上がる。
それでも、小鉢やらちょこちょこっとつけると
それらしく(いつもより)豪華な朝食となりました。
出発前に、おばあちゃんの仏壇に家族みんなで手を合わせ
おじいちゃんに挨拶し、家族で写真を撮って送り出しました。

成人式といっても、20歳まであと少し。
みなみの時にも書きましたが
とにかく 親も子も元気でいれたことに、ほっとします。
こんな親でも、いてやれることが一番大事かと。
成人式で幼馴染や同級生と会って
いい時間を過ごしたようです。
昨日赤飯
急にいろいろ思い出してぐっときたのは、久々に見た太郎の涙。
中学生になってめっきり泣くこともなくなったのに、久々に見たのは
尾賀商店を卒業する日の涙でした。
生まれた時から咲楽をやってたし、
小学3年から中3まで尾賀商店にいたから、
彼なりに思うところがあったのでしょう。
今年、PolarStaに行くことを減らすことを言った時も
「全然知らなかった・・・これからどうするの?」と言いました。
あまり関心ないと思っていたけど
気にしてくれてるのかな?
これからも、子どもにがんばってるな! やるな=
と思ってもらえるような
母になろうと思います。
太郎は成人式の後、高校の同窓会
夜は、中学の野球友達と集まってたようで
大学生になり再会した友達と、どんな話をしてるんでしょうね?
私も加わって聞きたいわ。
母は母で、高校ラグビー部のママ友と集まりました。
何人かはPolarStaにも来てくれて、応援してくださってて
太郎からもらったご縁、大切につないでいきたいと思います。

新成人の皆さん、そして親御さん
おめでとうございます!
Posted by midori at
23:31
│Comments(0)
2020年01月13日
トップリーグ始まったよ!
ラグビーのトップリーグが開幕しましたね。
今日はテレビで観てたんですが、
いや~~~おもしろい。

各チームに日本代表選手がいるのも魅力ですが
各国の早々たる選手のプレーが見れるのもおもしろい。
どの試合を観るか迷いましたが、やはり
ダンカーターのいる神戸製鋼の試合を。

ダン カーターってラグビー界のレジェンド中のレジェンド
元オールブラックスでその時にはワールドカップで優勝していて
世界でMVPを取った素晴らしいプレーヤー。
去年から神戸製鋼でプレーすることになって、昨年優勝し
昨年のMVPをとったなんせすごい人!!
(もっと表現ないか?
)
ん~~ サッカーで言うとメッシ
野球で言うとジーター みたいな?
ん? 知らん?
書きながら、これサッカーや野球好きにしかわかりませんね。
とにかくすごい人が日本でプレーしてはりますねん。
神戸製鋼の開幕戦はキャノンで田中選手や田村選手がいるチーム。
なかなかの好カード 観に行きたかった・・・。
ふふ・・・でも今月行くんですー。
トップリーグ5月までやってるんで、皆さんもぜひぜひ~~。
テレビで観戦でも、スポーツニュースだけでもみてね。
(って・・・だれ?笑)
そうそう、太郎のチームの先輩も何人かスタメンで出ておられて
それも楽しみ。
昨年まで一緒のチームにいた人が、日本代表や世界の有名選手と一緒に出場してはるんですよーーー。
すごい話や。 先輩のチームも応援しなきゃ!
あー忙しい。
と、熱くなってすいません。
明日(もう今日ですけど)は太郎の成人式。
男子なんで、大した準備もないので
そういや成人式・・・ぐらいでしたが
一応朝食には赤飯でも・・・と買いに行ったら(買うんかーーい)
なんだかじわじわときましてね
また明日そんな話を書こうと思います。
今夜はスポ小の仲間と出かけて行きました。
泣いて練習にも行かない、と言ってた頃を思い出します。
成人式でいろんな友達にも再会して、いい日になればいいな。
今日はテレビで観てたんですが、
いや~~~おもしろい。

各チームに日本代表選手がいるのも魅力ですが
各国の早々たる選手のプレーが見れるのもおもしろい。
どの試合を観るか迷いましたが、やはり
ダンカーターのいる神戸製鋼の試合を。

ダン カーターってラグビー界のレジェンド中のレジェンド
元オールブラックスでその時にはワールドカップで優勝していて
世界でMVPを取った素晴らしいプレーヤー。
去年から神戸製鋼でプレーすることになって、昨年優勝し
昨年のMVPをとったなんせすごい人!!
(もっと表現ないか?

ん~~ サッカーで言うとメッシ
野球で言うとジーター みたいな?
ん? 知らん?
書きながら、これサッカーや野球好きにしかわかりませんね。
とにかくすごい人が日本でプレーしてはりますねん。
神戸製鋼の開幕戦はキャノンで田中選手や田村選手がいるチーム。
なかなかの好カード 観に行きたかった・・・。
ふふ・・・でも今月行くんですー。
トップリーグ5月までやってるんで、皆さんもぜひぜひ~~。
テレビで観戦でも、スポーツニュースだけでもみてね。
(って・・・だれ?笑)
そうそう、太郎のチームの先輩も何人かスタメンで出ておられて
それも楽しみ。
昨年まで一緒のチームにいた人が、日本代表や世界の有名選手と一緒に出場してはるんですよーーー。
すごい話や。 先輩のチームも応援しなきゃ!
あー忙しい。
と、熱くなってすいません。
明日(もう今日ですけど)は太郎の成人式。
男子なんで、大した準備もないので
そういや成人式・・・ぐらいでしたが
一応朝食には赤飯でも・・・と買いに行ったら(買うんかーーい)
なんだかじわじわときましてね

また明日そんな話を書こうと思います。
今夜はスポ小の仲間と出かけて行きました。
泣いて練習にも行かない、と言ってた頃を思い出します。
成人式でいろんな友達にも再会して、いい日になればいいな。
Posted by midori at
00:43
│Comments(0)
2020年01月12日
ピース
今月は休業中のPolarStaですが、数日開けてます。
昨日11日もOpen day.
休業中とは知らずにわざわざお越しくださった方々ばかりだったので
開けてて良かったです。
Renさんのアクセサリー目当てに来られた方もいらっしゃいましたが
以前と同じように、レンさんの作品置いてますので
ご希望の方はお越しくださいね。

先日のOpen dayに来てくださったmakanaiyaさんの
レモンケーキが美味しい~と聞きつけ
無理を言って急きょ焼いていただきました。

うん
ほんまに美味しい

ボスと子ども達とわいわい言いながらの営業
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回 Open dayは16日。
木曜オープンもレアなので、いらしてくださいね。
家に帰ると、じーさんがまた炊き込みご飯を作ってくれてました。

ほんとに美味しい。
先日みなみに、「食べ物で何が一番好き?」と聞かれて
ん~~ なにやろ?と思ってたけど、
じーさんの炊き込みご飯が一番好きかも。
外で食べるよりも美味しい。
炊きごみご飯を食べながら
NHKでやってたしろくまピースの20年
の番組を観ました。
ご覧になりました?
ピースの特番は二回目なのですが、
どんどん引き込まれます。
無茶苦茶シロクマ好きというわけでもなく
めっちゃ動物好きというわけでもなく
シロクマ好きの上司のお陰で、シロクマにもピースにも興味を持ち始めましたが
ピースと飼育員の高市さんの物語は涙なくしては見れません。
ボスは、とべ動物園のピースにも会いに行ってはるし
高市さんのことも同然よく存じてはります。
この番組13日1時05分から再放送があるようなので、ぜひぜひ皆さんに見ていただきたい。
ピースが生きてるうちに、とべ動物園にも行ってみたいな。

知らないことを知ったり
知らない世界を知ったり
新たなものに興味をもったり
世界が広がるのはいいですねー。
昨日11日もOpen day.
休業中とは知らずにわざわざお越しくださった方々ばかりだったので
開けてて良かったです。
Renさんのアクセサリー目当てに来られた方もいらっしゃいましたが
以前と同じように、レンさんの作品置いてますので
ご希望の方はお越しくださいね。

先日のOpen dayに来てくださったmakanaiyaさんの
レモンケーキが美味しい~と聞きつけ
無理を言って急きょ焼いていただきました。

うん



ボスと子ども達とわいわい言いながらの営業
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
次回 Open dayは16日。
木曜オープンもレアなので、いらしてくださいね。
家に帰ると、じーさんがまた炊き込みご飯を作ってくれてました。

ほんとに美味しい。
先日みなみに、「食べ物で何が一番好き?」と聞かれて
ん~~ なにやろ?と思ってたけど、
じーさんの炊き込みご飯が一番好きかも。
外で食べるよりも美味しい。
炊きごみご飯を食べながら
NHKでやってたしろくまピースの20年
の番組を観ました。
ご覧になりました?
ピースの特番は二回目なのですが、
どんどん引き込まれます。
無茶苦茶シロクマ好きというわけでもなく
めっちゃ動物好きというわけでもなく
シロクマ好きの上司のお陰で、シロクマにもピースにも興味を持ち始めましたが
ピースと飼育員の高市さんの物語は涙なくしては見れません。
ボスは、とべ動物園のピースにも会いに行ってはるし
高市さんのことも同然よく存じてはります。
この番組13日1時05分から再放送があるようなので、ぜひぜひ皆さんに見ていただきたい。
ピースが生きてるうちに、とべ動物園にも行ってみたいな。

知らないことを知ったり
知らない世界を知ったり
新たなものに興味をもったり
世界が広がるのはいいですねー。
2020年01月10日
新年会
ちょいと間が空いてしまいました。
今年もこんな感じで、ぼちぼちになりますが
どうぞお付き合いくださいませ。
まずは、水曜日のPolarSta新年会の話。
今年もいろんな方が遠路お越しくださり、いい年明けとなりました。

毎年恒例となってますが、秋友さんが今年も新鮮な刺身を
石川から持って参加してくださいました。
私達は計画性のない面々がそろってますが、秋友さんがこうして来てくださることで、
毎年なんとか続けてる気がします。
キーパーソンですね、 いつもありがとうございます。

そして、初参加となる炭火焼きとりやさん。
絶品の鴨とワイン持参で最高でした。

やっぱり美味しいわ~~
みんなで、とりやさん行きたいね~~と盛り上がってました。

江湖庵さんも奥さんや妹さんと共に来てくださったり
ボスのお友達 河井さんも一年ぶりにお会いしたり
ホームページで御世話になる高橋くんや
昨年はシーサー工場の夏まつり、東京、冬の展示会で助けてくれたしーちゃん
そして今年新たにPolarStaメンバーとなる絵付師の藤本さんなどなど
にぎやかなメンバーがそれぞれ美味しいもの持参で参加してくださいました。
皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
そして、久々のレンさん。
冨金原家の娘ちゃんが 久々に会ったレンくんの膝に乗ってくっついててね~
引っ越ししてから書いたという手紙を持ってきて
「れんくん いなくなってさびしいよ。・・・中略・・・
だいすきだよ」
て書いてあってね~ 泣けますわ。
生まれた時から一緒にいて、毎日保育園から帰ったらいてたしね~
子どものことだし、記憶はうすれていくんでしょうが
忘れない程度に、子ども達に会いに来て欲しいですね。
翌日は、近所の友達との新年会?
お鍋を用意していてくれてました。

廣川さんの土鍋も中田美穂さんの器も
咲楽の作品展で買ってくれていて、
「これ ほんといいわーー!!」と嬉しそうに言ってくれて
こちらも嬉しい。
なんと、私のお疲れ様の会だったようです。
これからもPolarStaに行きますし、関わらせてもらいますが
これまでとは違うので、一応一区切り。
日々の通勤なども心配してくれてたようです。
暮らしの手帖に載ってたというお鍋を作ってくれました。
暮らしの手帖をパラパラとめくってると、おもしろくて
そのまま読みふけてしまいました。
本を読んだり、
本を見て、丁寧にお料理したり
手を動かしたり
今年はこんな時間をたくさん作っていこうと思います。
友人の秘密基地にような倉庫で、キャンプテーブル広げてお鍋食べてたんですが
ここは工作室のようになっていて、よくここに集まっています。
これからここに通う日も多くなりそうな・・・?

友人がそこでステンドグラスを制作してたので、私も20年ぶりにガラスを切ってみました。

全く忘れてますね
またステンドも再開したいと思います。
私は日々 忙しそうにバタバタしてるけど
これは時間の使い方が下手なだけ。
もっとうまく時間を使って、(作って)
いろんなことをやっていこうと思います。
もっと遊ぶし、もっとここ(工作室)にも来るで~~と言うと
ほんまかーー?
とつっこまれてましたが
みていてくださいね。 (とここで宣言)
楽しくなりそうだ。
明日11日はPolarStaにおります。
絶品レモンケーキも持っていく予定。
楽しみに是非お越しくださいね。

今年もこんな感じで、ぼちぼちになりますが
どうぞお付き合いくださいませ。
まずは、水曜日のPolarSta新年会の話。
今年もいろんな方が遠路お越しくださり、いい年明けとなりました。

毎年恒例となってますが、秋友さんが今年も新鮮な刺身を
石川から持って参加してくださいました。
私達は計画性のない面々がそろってますが、秋友さんがこうして来てくださることで、
毎年なんとか続けてる気がします。
キーパーソンですね、 いつもありがとうございます。

そして、初参加となる炭火焼きとりやさん。
絶品の鴨とワイン持参で最高でした。

やっぱり美味しいわ~~
みんなで、とりやさん行きたいね~~と盛り上がってました。

江湖庵さんも奥さんや妹さんと共に来てくださったり
ボスのお友達 河井さんも一年ぶりにお会いしたり
ホームページで御世話になる高橋くんや
昨年はシーサー工場の夏まつり、東京、冬の展示会で助けてくれたしーちゃん
そして今年新たにPolarStaメンバーとなる絵付師の藤本さんなどなど
にぎやかなメンバーがそれぞれ美味しいもの持参で参加してくださいました。
皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
そして、久々のレンさん。
冨金原家の娘ちゃんが 久々に会ったレンくんの膝に乗ってくっついててね~
引っ越ししてから書いたという手紙を持ってきて
「れんくん いなくなってさびしいよ。・・・中略・・・
だいすきだよ」
て書いてあってね~ 泣けますわ。
生まれた時から一緒にいて、毎日保育園から帰ったらいてたしね~
子どものことだし、記憶はうすれていくんでしょうが
忘れない程度に、子ども達に会いに来て欲しいですね。
翌日は、近所の友達との新年会?
お鍋を用意していてくれてました。

廣川さんの土鍋も中田美穂さんの器も
咲楽の作品展で買ってくれていて、
「これ ほんといいわーー!!」と嬉しそうに言ってくれて
こちらも嬉しい。
なんと、私のお疲れ様の会だったようです。
これからもPolarStaに行きますし、関わらせてもらいますが
これまでとは違うので、一応一区切り。
日々の通勤なども心配してくれてたようです。
暮らしの手帖に載ってたというお鍋を作ってくれました。
暮らしの手帖をパラパラとめくってると、おもしろくて
そのまま読みふけてしまいました。
本を読んだり、
本を見て、丁寧にお料理したり
手を動かしたり
今年はこんな時間をたくさん作っていこうと思います。
友人の秘密基地にような倉庫で、キャンプテーブル広げてお鍋食べてたんですが
ここは工作室のようになっていて、よくここに集まっています。
これからここに通う日も多くなりそうな・・・?

友人がそこでステンドグラスを制作してたので、私も20年ぶりにガラスを切ってみました。

全く忘れてますね

またステンドも再開したいと思います。
私は日々 忙しそうにバタバタしてるけど
これは時間の使い方が下手なだけ。
もっとうまく時間を使って、(作って)
いろんなことをやっていこうと思います。
もっと遊ぶし、もっとここ(工作室)にも来るで~~と言うと
ほんまかーー?

みていてくださいね。 (とここで宣言)
楽しくなりそうだ。
明日11日はPolarStaにおります。
絶品レモンケーキも持っていく予定。
楽しみに是非お越しくださいね。

Posted by midori at
13:40
│Comments(0)
2020年01月07日
初営業
今日はPolarSta 初営業日でした。
我が家の南天を切ってきたのですが
難点なことに、すでに赤い実が落ちてまして・・・。

それでも活けてみましたが、
何点?
もうええ?

あちこちに、正月花を飾ってそれらしく・・・
正月花も元気がなくなってますが、
来てくれた友人が、褒めてくれたので嬉しかったです
ちょっとしたことでも、お客さんは見てくれてるので
反応あると嬉しいです。
掃除したり、ディスプレイしたり、接客したり、販売したり・・・
やっぱりお店って楽しいです。
今日は昔からお世話になってる友人夫婦が来てくれて
いろんな話をしたので、余計に楽しかったのかも。
いつもお買い物もありがとうございます。

出勤日、増えてるんで
ご予定合う方は是非いらしてくださいね。
回数少ない分、ぎゅぎゅっと集中してますよ。
明日はPolarSta新年会。
毎年忘年会をしてたんですが、昨年末はバタバタでして・・・
午後からゆるゆるやってますので、よろしければお立ち寄りくださいね。
レンさんも来るんで、三人揃いますー。
って・・・昨日も会ってましたけどね^^;
我が家の南天を切ってきたのですが
難点なことに、すでに赤い実が落ちてまして・・・。

それでも活けてみましたが、
何点?
もうええ?

あちこちに、正月花を飾ってそれらしく・・・
正月花も元気がなくなってますが、
来てくれた友人が、褒めてくれたので嬉しかったです

ちょっとしたことでも、お客さんは見てくれてるので
反応あると嬉しいです。
掃除したり、ディスプレイしたり、接客したり、販売したり・・・
やっぱりお店って楽しいです。
今日は昔からお世話になってる友人夫婦が来てくれて
いろんな話をしたので、余計に楽しかったのかも。
いつもお買い物もありがとうございます。

出勤日、増えてるんで
ご予定合う方は是非いらしてくださいね。
回数少ない分、ぎゅぎゅっと集中してますよ。
明日はPolarSta新年会。
毎年忘年会をしてたんですが、昨年末はバタバタでして・・・
午後からゆるゆるやってますので、よろしければお立ち寄りくださいね。
レンさんも来るんで、三人揃いますー。
って・・・昨日も会ってましたけどね^^;