2019年04月29日
どんなものも・・・
日曜日はPolarSta出勤でした。
道中の混雑も心配だったので、電車とバスで京都出勤。
京都駅のホームは人が多かったものの、
他はいつもと変わらず、というかいつもより空いてるような・・・?
電車もバスも座れ、街中の道路も空いてて
いつもよりスムーズに到着しました。
京都駅からA3バス乗り場から206もしくは6番のバスで
「千本鞍馬口」を目指して来るのですが
バス停の人の多さにみんな萎えるとよく聞きます。
しかし、バス停自体が狭いので、長打の列であっても
乗ってしまうと座れたりするので、そこで諦めずに来てくださいね。

この日は曇り空。
昨日はレンくんが外出していたので、ボスと四方山話をあれこれ・・・。
カップ麺のどん兵衛の肉うどんが美味しいという話。
私も、朝のテレビ小説「まんぷく」を見てから
チキンラーメンやカップヌードルを最近また食べるようになったんですが、
美味しいね~。

スープや麺、容器やふたや具材など
このカップヌードルができあがるまでに多くの物語があります。
具材のエビや肉ひとつとっても、ここに至るまでの苦労があってストーリーがあります。
正座して、マジマジと見て、味わっていただきました。
日清焼きそばも久々に食べてみたけど、これまた美味しい。
お湯を入れて、捨てて、ソースを入れる。
画期的な発明ですよね~。
きっと出来上がるまでに多くのご苦労があったと思います。
テレビでよくやってますが、チェーン店もコンビニも
一つのメニュー開発に多くの人が関わり、試作や会議を重ねて
出来上がります。
手作りものを好んで選び食べようと思いますが
工場で出来上がったものにも多くの手がかかっているな~と。
クラフトもしかり。
20年ほど、手作りのクラフトをご紹介する仕事をしてますが
工業製品にも、出来上がるまでの苦労があり、多くの人の想いやのっかり
出来上がります。
既製服だって、デザイン、素材、色・・・
たくさんの人が議論して、試作して出来上がってます。
どんなものにもストーリーがあり
どんなものも愛おしい。
手作りかどうかに関わらず
私は自分が出会ったものや、いいと思ったものを
自分の手でご紹介していければな~と思ってます。
そして、そんなものを滋賀や京都だけでなく
各地に持って行ってご紹介しようと出かけていきます。
7月6,7日の八ヶ岳イベントどんどん企画が進んでます。
大々的なことはできませんが
小さいながらも想いはでっかく、真剣です。
昨日は夕方戻ってきたレンレンを交えて
三人膝付き合わせて、あーだこーだと閉店後も打ち合わせしておりました。
小さくても何か事を起こすのは大変です。
さーがんばろーーー。
道中の混雑も心配だったので、電車とバスで京都出勤。
京都駅のホームは人が多かったものの、
他はいつもと変わらず、というかいつもより空いてるような・・・?
電車もバスも座れ、街中の道路も空いてて
いつもよりスムーズに到着しました。
京都駅からA3バス乗り場から206もしくは6番のバスで
「千本鞍馬口」を目指して来るのですが
バス停の人の多さにみんな萎えるとよく聞きます。
しかし、バス停自体が狭いので、長打の列であっても
乗ってしまうと座れたりするので、そこで諦めずに来てくださいね。

この日は曇り空。
昨日はレンくんが外出していたので、ボスと四方山話をあれこれ・・・。
カップ麺のどん兵衛の肉うどんが美味しいという話。
私も、朝のテレビ小説「まんぷく」を見てから
チキンラーメンやカップヌードルを最近また食べるようになったんですが、
美味しいね~。

スープや麺、容器やふたや具材など
このカップヌードルができあがるまでに多くの物語があります。
具材のエビや肉ひとつとっても、ここに至るまでの苦労があってストーリーがあります。
正座して、マジマジと見て、味わっていただきました。
日清焼きそばも久々に食べてみたけど、これまた美味しい。
お湯を入れて、捨てて、ソースを入れる。
画期的な発明ですよね~。
きっと出来上がるまでに多くのご苦労があったと思います。
テレビでよくやってますが、チェーン店もコンビニも
一つのメニュー開発に多くの人が関わり、試作や会議を重ねて
出来上がります。
手作りものを好んで選び食べようと思いますが
工場で出来上がったものにも多くの手がかかっているな~と。
クラフトもしかり。
20年ほど、手作りのクラフトをご紹介する仕事をしてますが
工業製品にも、出来上がるまでの苦労があり、多くの人の想いやのっかり
出来上がります。
既製服だって、デザイン、素材、色・・・
たくさんの人が議論して、試作して出来上がってます。
どんなものにもストーリーがあり
どんなものも愛おしい。
手作りかどうかに関わらず
私は自分が出会ったものや、いいと思ったものを
自分の手でご紹介していければな~と思ってます。
そして、そんなものを滋賀や京都だけでなく
各地に持って行ってご紹介しようと出かけていきます。
7月6,7日の八ヶ岳イベントどんどん企画が進んでます。
大々的なことはできませんが
小さいながらも想いはでっかく、真剣です。
昨日は夕方戻ってきたレンレンを交えて
三人膝付き合わせて、あーだこーだと閉店後も打ち合わせしておりました。
小さくても何か事を起こすのは大変です。
さーがんばろーーー。
Posted by midori at
10:35
│Comments(0)