2016年04月18日

神戸デート

奥居匡さんの切り絵展を見るために行った神戸ですが、
まずはおなじみ 元町のカレー屋 みみみ堂さんに直行。

神戸デート

あ~久々に来れましたkao01
いつも変わらぬ笑顔で、味で、気持いい店で迎えてくださる。
「お店を続ける」ってこういうことなんだな~といつも思う。
神戸デート神戸デート

さくらまつりのDMやタグ、サンキューシールなどなどのデザインで
大変お世話になったカノウさんと待ち合わせ。
遅ればせながらお世話になったお礼を・・・(ちゃんと言えたかな?)

今回も大変ご迷惑をおかけしました。
昼に夜にお互いの空き時間を見つけては、連絡取り合い、作業してもらい
DMもろもろができました。
相変わらずの段取りの悪さで、変更に次ぐ変更。
それでも、私の納得の行くまで付き合って下さり出来上がりました。
さすがに、もういい加減愛想つかされるのでは?と思ってたけど
私を責めるどころか、自ら反省して「次はがんばります」と・・(涙)
深いわぁ・・・

神戸デート

いいパートナーに支えられ、こうしてイベントも続けさせてもらってます。
が、次回こそはもっとちゃんとします・・・face07

カノウさんとランチして、お話しして、元町を歩いていると、
太郎がこちらに向かう、と言うので
着くまでの間、久々に異人館街の小さなあとりえ蕾さんへ。
神戸デート
二人が入ればいっぱいになるような小さな空間。
でもその中には所せましと素敵な作品がいっぱいで
見どころ満載。 月替わりの企画展も楽しいです。

神戸デート

蕾さん、尾賀商店の最後にわざわざ来てくださったのです。
その時お腹にいた赤ちゃんがもう走りまわっててびっくりです。
店って大きさじゃないんですよね。
ここでも、「店の在り方」について気づかされる。

神戸デート

蕾さん、異人館のすぐ近くなので、観光がてら是非行ってみてくださいね。

神戸デート

すぐ近くに風見鶏の館がありますよ。
うろうろしてう間に電車の時間となり、太郎と合流して師匠の作品展に。
<その時のブログ>

今日、師匠から嬉しいメッセージをいただき またも涙・・・
そして、太郎にそのメッセージを伝え、「行けて良かったね」と言うと
 「うん」 と返す息子。

話は戻り、ギャラリーを後にして
「空港行く?」と聞くと 「行く」と。

やったー。
思い出の地を巡るの巻。

みみみ堂→師匠の個展→神戸空港が恒例だったのですが
中学校になり部活が始まり来れず、昨年三年ぶりに神戸に来て、そしてしばらくぶりにポートライナーで神戸空港へ。

神戸デート

ポートピアっ!!

神戸デート

展望台で飛行機見て、下のレストランでステーキ ステーキ
私はローストビーフ食べながらワイン。
大人やわぁ~ (十分オトナですけど)
こんなことも そうそうないしちょいと贅沢なデートとなりました。

神戸デート
神戸デート

神戸デート




<この頃>は大喜びでしたけど、今では話しかけても
首をふるぐらい。
喜んでるのか、楽しんでるのか、
はたまたオカンのために来てくれたのかわからない。
それでも、何年かぶりにこのお決まりコース(みみみさんには行けなかったけど)を
一緒に行けて、嬉しかった。
会話はなくても(?) イイ時間を過ごしました。

これも師匠の作品展のお陰。
奥居さんの作品展がなければ一緒に神戸に来ることもなかった。
師匠との思い出は、息子との大切な大切な思い出となりました。
奥居匡さんがギャラリール・ポールさんで10年続けて来られた作品展は
私たち親子にとっても特別なものに・・・ありがとうございました。
本当に来れて良かった。


奥居さんに写真を送ろうと再度見てたら

神戸デート

やっぱりなんか、似てる(笑)

神戸デート



9年前から 会話は変わらずプロ野球の話。

神戸デート





神戸デート



大人になったら違う話をするのでしょうか?
師匠と弟子(おこがましいですが)
どうか、ずっとずっとつながっていられますように・・・。









同じカテゴリー(家族のハナシ)の記事画像
帰省終了
お祝い旅行その1
3.9 サンキューの日
休みだー
おめでとう
切り絵展
同じカテゴリー(家族のハナシ)の記事
 帰省終了 (2025-04-30 22:29)
 お祝い旅行その1 (2025-03-24 22:30)
 3.9 サンキューの日 (2025-03-09 23:04)
 休みだー (2025-01-09 23:30)
 おめでとう (2024-10-20 22:57)
 切り絵展 (2024-10-17 23:54)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。