2023年11月07日
初めての感動
咲楽閉店後、歩いて郵便局まで行ったのですが
急に冬の匂い。
先週までの夏日だったのに、一気に冬へと季節は進んでる感じ。
このまま進むのかな?また戻るのでしょうか?
本日もゆるっと開店しながら、タビサク準備。
紙袋にバンバン判子押したりして、
「どんだけ売る気やねん」
「その前にもっとすることあるんちゃうん?」
一人でつっこみながら作業してました。

紙袋も福岡で買おうか? それともあっち送りで注文しようか?と思ったけど
そんな一袋も要らないしね~とこちらで準備。
そんな要らないね、と言いながら
「これ売れたらこのサイズの袋いるよね」
「旅行客の人が来たら、紙袋いるよね」
結局たくさん準備してしまう
「袋足らーーーん!!」てなるぐらい売れたらいいんですけどね^^
さて、少し前のこと。
定休日にちょっと時間が空いたので気分転換に佐川美術館へ

ずっと気になってたガウディ展

予約しないといけないんですけど、思い立って調べたら
どの時間でもいける。
割と空いてるんですね。
行って見ると、外国の方が多くてびっくり。
日本でガウディ? と思うけど、佐川美術館が人気なのかな
ガウディ展は、展示に入る前のところに、5年ごとぐらいに写真が飾ってあるんですけど、
私が行った1990年と今では全然違ってて、歴史を感じました。
展示はもちろん良かったんですけど、
初めて見た時の感動とか、その時の旅のこととかを思い出してじーーーん。
バッグパッカーでヨーロッパを旅していて、途中で出会ったオーストラリア人の子に
「これからどこに行くの?」と聞かれ
バルセロナに行ってサグラダファミリア見るの、と言ったらついてきて
バーーーーンと目の前にサグラダファミリアが出た時には感動で泣けてきて
その子が
え? なになに? どーした?
てなったのをめっちゃ覚えてます(笑)
次に行ったのはとーちゃんとでしたが、その時のことはあまり覚えてない・・・
結局 どこもそうだけど、初めての感動は計り知れない、ということです。
見たことないモノ、行ったことないところ
食べたことないもの、経験したことないこと
なんでも最初の感動を上回るものは少ないなぁ・・・と思った次第。
そうそう「感動すること」てないですよねー
行ったことない所に行って
ふるえるような感動を味わいたいなぁ~。
今、どこに行きたいかなぁ~

そうそう、ミュージアムショップに
友人の会社尚雅堂さんが企画している友禅和紙の筆箱や御朱印帳、和綴じメモなどが売ってます。
こちらもオススメなので是非!!
あ、ガウディ展ではなくて
ガウディとサグラダファミリア展でした
急に冬の匂い。
先週までの夏日だったのに、一気に冬へと季節は進んでる感じ。
このまま進むのかな?また戻るのでしょうか?
本日もゆるっと開店しながら、タビサク準備。
紙袋にバンバン判子押したりして、
「どんだけ売る気やねん」
「その前にもっとすることあるんちゃうん?」
一人でつっこみながら作業してました。

紙袋も福岡で買おうか? それともあっち送りで注文しようか?と思ったけど
そんな一袋も要らないしね~とこちらで準備。
そんな要らないね、と言いながら
「これ売れたらこのサイズの袋いるよね」
「旅行客の人が来たら、紙袋いるよね」
結局たくさん準備してしまう

「袋足らーーーん!!」てなるぐらい売れたらいいんですけどね^^
さて、少し前のこと。
定休日にちょっと時間が空いたので気分転換に佐川美術館へ

ずっと気になってたガウディ展

予約しないといけないんですけど、思い立って調べたら
どの時間でもいける。
割と空いてるんですね。
行って見ると、外国の方が多くてびっくり。
日本でガウディ? と思うけど、佐川美術館が人気なのかな
ガウディ展は、展示に入る前のところに、5年ごとぐらいに写真が飾ってあるんですけど、
私が行った1990年と今では全然違ってて、歴史を感じました。
展示はもちろん良かったんですけど、
初めて見た時の感動とか、その時の旅のこととかを思い出してじーーーん。
バッグパッカーでヨーロッパを旅していて、途中で出会ったオーストラリア人の子に
「これからどこに行くの?」と聞かれ
バルセロナに行ってサグラダファミリア見るの、と言ったらついてきて
バーーーーンと目の前にサグラダファミリアが出た時には感動で泣けてきて
その子が
え? なになに? どーした?
てなったのをめっちゃ覚えてます(笑)
次に行ったのはとーちゃんとでしたが、その時のことはあまり覚えてない・・・

結局 どこもそうだけど、初めての感動は計り知れない、ということです。
見たことないモノ、行ったことないところ
食べたことないもの、経験したことないこと
なんでも最初の感動を上回るものは少ないなぁ・・・と思った次第。
そうそう「感動すること」てないですよねー
行ったことない所に行って
ふるえるような感動を味わいたいなぁ~。
今、どこに行きたいかなぁ~

そうそう、ミュージアムショップに
友人の会社尚雅堂さんが企画している友禅和紙の筆箱や御朱印帳、和綴じメモなどが売ってます。
こちらもオススメなので是非!!
あ、ガウディ展ではなくて
ガウディとサグラダファミリア展でした
Posted by midori at
22:08
│Comments(0)
2023年11月07日
落ち着こう
今日は朝から大忙し。
朝一に、杜のはたけ、るみこさんが野菜の納品に来てくれました。

ピーマンや万願寺はこれでほんとの最後らしい・・・
まだツヤツヤ、ピカピカですけど・・・
本当に美味しくて、万願寺めがけて来て下さった方も。
夏の野菜(夏ちゃうけど) も終わりで、一区切り。
暑い季節に畑仕事お疲れ様でした。どれも美味しくいただきました。
次はかぶや大根と冬野菜へと移行していきます。
今日も間引き菜が美味しそうで、好評でしたよ♪

その後は
KAKERA工房 オオツボちゃんのところに行って
福岡に持って行く作品の最終確認。
残りの日数も制作に励んでくれるそうです。
オオツボちゃんの凱旋イベント(?)でもあるので、
ステンドグラスの作品をたくさん持って行って並べたいなぁ~
目下の心配はどこまで作品展示できるんだろ?
壁面は多いのだけど、置くスペースがなぁ・・・といったところ。
時間もないのに、ちゃっかりお茶とお菓子をいただいて退散。
店を開けると、お陰様で今日もいろいろお越しくださり
ありがとうございました。
そんな中、福岡でイベントさせていただくcomoesさんのオーナー陽介さんから
電話があり、搬入のことやあれこれ。
いよいよ迫って来ました。
すると陽介さんから嬉しい報告が。
普段 DMを置いておいても、そんなに減らないのに、
タビサクのDMは皆さん持ち帰ってくださり、評判がいいとのことです(嬉)
そして、ななつさんの版画、奥居さんの切り絵に興味を持ってくださってて
原画は来ます?とか、終わってからもグッズ販売とか
何かできないかなあl~とか。
作品に興味を持ってもらえるのはすっごく嬉しい。
どんなことするの?
どんなもの?
そこからのスタートだったので、いろいろ心配だったのです。
その後、現地スタッフ みなみがcomoesさんに行って
さらに詳しい打ち合わせを。

下見するひなた。
その後大声出したので退散だったそう。
会期中はどうなることやら・・・
ななつさんも作品を額装して持って来てくださいました。

いいですよ~~
早くも問い合わせいただいてます。
そして、スリエさんも納品に

テーマが「珈琲」なので、珈琲豆やお花多めで
この季節の植物のブローチを作って来てくださいました。
皆さん、頑張ってくださってます。
comoesさんとのやりとり
みなみとのやりとり
作家さんとのやりとり
作品もどんどん入って来て、ちょっと頭がふわ~となってます。
落ち着かねば。
家に帰り、ななつさんの木版画シートを袋に入れて、チェックしていたら

黒猫作品が気になるうちの黒猫現る。
慌てて追い出しましたけど・・・
忙しくなってきましたが
ふーーー
落ち着いて、落ち着いて。
朝一に、杜のはたけ、るみこさんが野菜の納品に来てくれました。

ピーマンや万願寺はこれでほんとの最後らしい・・・
まだツヤツヤ、ピカピカですけど・・・
本当に美味しくて、万願寺めがけて来て下さった方も。
夏の野菜(夏ちゃうけど) も終わりで、一区切り。
暑い季節に畑仕事お疲れ様でした。どれも美味しくいただきました。
次はかぶや大根と冬野菜へと移行していきます。
今日も間引き菜が美味しそうで、好評でしたよ♪

その後は
KAKERA工房 オオツボちゃんのところに行って
福岡に持って行く作品の最終確認。
残りの日数も制作に励んでくれるそうです。
オオツボちゃんの凱旋イベント(?)でもあるので、
ステンドグラスの作品をたくさん持って行って並べたいなぁ~
目下の心配はどこまで作品展示できるんだろ?
壁面は多いのだけど、置くスペースがなぁ・・・といったところ。
時間もないのに、ちゃっかりお茶とお菓子をいただいて退散。
店を開けると、お陰様で今日もいろいろお越しくださり
ありがとうございました。
そんな中、福岡でイベントさせていただくcomoesさんのオーナー陽介さんから
電話があり、搬入のことやあれこれ。
いよいよ迫って来ました。
すると陽介さんから嬉しい報告が。
普段 DMを置いておいても、そんなに減らないのに、
タビサクのDMは皆さん持ち帰ってくださり、評判がいいとのことです(嬉)
そして、ななつさんの版画、奥居さんの切り絵に興味を持ってくださってて
原画は来ます?とか、終わってからもグッズ販売とか
何かできないかなあl~とか。
作品に興味を持ってもらえるのはすっごく嬉しい。
どんなことするの?
どんなもの?
そこからのスタートだったので、いろいろ心配だったのです。
その後、現地スタッフ みなみがcomoesさんに行って
さらに詳しい打ち合わせを。

下見するひなた。
その後大声出したので退散だったそう。
会期中はどうなることやら・・・
ななつさんも作品を額装して持って来てくださいました。

いいですよ~~
早くも問い合わせいただいてます。
そして、スリエさんも納品に

テーマが「珈琲」なので、珈琲豆やお花多めで
この季節の植物のブローチを作って来てくださいました。
皆さん、頑張ってくださってます。
comoesさんとのやりとり
みなみとのやりとり
作家さんとのやりとり
作品もどんどん入って来て、ちょっと頭がふわ~となってます。
落ち着かねば。
家に帰り、ななつさんの木版画シートを袋に入れて、チェックしていたら

黒猫作品が気になるうちの黒猫現る。
慌てて追い出しましたけど・・・
忙しくなってきましたが
ふーーー
落ち着いて、落ち着いて。
Posted by midori at
00:18
│Comments(0)