2021年07月01日

びわ湖の日

7月になりました。


今年も後半スタート。
ほんと、あっという間に一年が終わりそうです。

7月も、日曜~水曜の営業でよろしくお願いします。
いつもなら、木金土も可能な限り予約いただくと開けてたんですが
今月は何かと予定いっぱいで・・・
「週に三日も休んで、何してんの?」とよく言われますが
へへkao08なんやかんやとね、忙しいんですの(笑)

今週も毎日予定満載kao08(なんの!?笑)
まず、本日木曜日は朝から草津のみんなのハナレにて
ふきちゃんのお話会に参加してきました。
こちら、5月に開催予定でしたが、延期になりまして
やっとの開催です。


◆ふきちゃんのお話会
.
高校生の頃、校則や時間、色々なものに縛られているのが嫌で、
自由に、自分なりに、学びたいことを学びたい方法で学んでいこうと、
進学でも就職でもない道を選びました。その後の3年間の中で、特に旅をすることを通して、
見てきたもの、出会ってきた人たち、私が学んできたことを、美しい写真と共にお話します!



ふきちゃんは、 2018年に高校を卒業し、。その後2年間は、フランスでオペアやドイツでワーホリ、
その他、ヨーロッパの国々やモロッコを旅したり、ボランティア活動などをしたりして過ごされました。
コロナ禍で帰国してからは、小学校や学童で働く傍ら、気候変動などの環境問題に取り組まれてます。

ふきちゃんのことも知らず、内容もあまり知らずに
なぜか「聞いてみたい」と思い申し込みました。

18歳の子がなんで旅をすることになったか?
そこで何を見つけたのか? とっても興味深かったです。
私もバッグパッカーで二度もヨーロッパを回る旅をしましたが、彼女のように
現地の人と関わり、時にはそこでアルバイトをして暮らし
若者との意見交換して、問題意識をもって回って来なかったな~。
相変わらず、浅い。

環境、オルタナティブ教育、エコビレッジ、コミュニティなどに興味を持ち、
帰国してからは、日本で若い人たちと活動されてます。
FridaysForFuture(というもともとグレタさんが始めた活動を
日本でされてます。
Fridays For Future Shiga, Japan


と、ここまで書いて、Fridays For Future Shiga, Japan
さんのサイトを見ていたら、なんとふきちゃんは知り合いの娘さんでした。
いろいろつながるな~~。
他にもいろいろつながってました。

とにかく、勉強になりました。
いい大人が教えられることばかりです。
でも、これがきっかけとなって、今日聞いたことを調べたりしました。

今日7月1日はびわ湖の日
滋賀は環境先進県だそうです。 私が若い頃、県民が主体となって、合成洗剤の使用をやめ、粉石けんを使おうという運動(石けん運動)が始まりました。
その時がびわ湖の日が設定されたそうです。

遅ればせながら、滋賀に暮らすものとして
琵琶湖の環境のこと、そして、地球の気候変動について
考えてみたいと思います。
私一人何かしたところで・・・ですが、意識が大切。
何か私でもできることがあるはず。
こうして、ふきちゃんのことを皆さんにご紹介するだけでも
何か変わるかもしれません。



そんなことを思いながら、あらためてこの作品を見てみました。

  


Posted by midori at 22:06Comments(0)