2016年06月07日
信州へ その2 八ヶ岳編
一日目とはうってかわって、二日目は朝から雨。

ホテルの部屋からは駒ケ岳が見えたハズ・・・残念。
でも、朝から温泉入って豪華バイキングの朝食。
お部屋も、お風呂も、朝食も、ロケーションもサービスも完璧なホテル。
ボスが毎年泊まってるというおすすめホテルはさすがでした。
いいお宿でした。
雨だったので散歩や出店者さんの応援も断念し
車で出かけることに・・・
諏訪湖SAで休憩した頃にはすっかり雨も上がり

いざ、八ヶ岳~~~~!!
iイエ~~イ!! やっと来たよ~~。
念願の八ヶ岳倶楽部に連れて行っていただきました。

八ケ岳倶楽部とは、俳優の柳生博さんがまだ俳優業をバリバリされてる頃から
家族と共に移り住み、自らの手で雑木林を作り、その中に
レストラン、カフェ、ショップ、ギャラリー、ガーデニングショップなどがあり
それを枕木で道が作られてます。詳しくは<コチラ>
ボスからずっと写真を見せてもらってたし、いろんな方から話を聞いていた場所に
やっと来ることができました。
まずはランチをいただき、散策路へ。






ご長男の真吾さんの訃報を知り、いらっしゃる間に来たかったな・・・と
思ってましたが、想いはスタッフさんに受け継がれており
そんなメッセージも残されていてぐっと来ていると
柳生博さんがちょうど来られました。

白いパラソルの下が定位置だそう。
後でこのパラソル近くのテーブルでお茶を飲み
お客様に話しかけられたり、写真を頼まれたり
サインを頼まれたりされてましたが快く受けられいる様子をみてました。ミーハー
なので、「写真を・・・ サインを・・・」と言いそうでしたがなんだか
そっと同じ空間にいることを感じてると
冨金原家のお嬢様 「ここがいい!」ととなりに座る・・・
ぅおいっ!!
とーちゃん 思わず二歳児につっこんではりました。
そして、柳生さんは腰にのこぎりをつけ 雑木林に入って行かれました。


ほんとに気持ちいい場所で、スタッフさんもとっても気持ち良く
皆さんがここに惹かれるのがよくわかりました。
人が 「いいよ」というものはお店でも作品でも土地でも、モノでも見てみたいほうなので
今回 訪ねることができて本当に良かった。
おしゃれなお店やセンスいいお店、いいロケーション いろんな場所がありますが
それだけではないものがここにはあって、結局は「人」がその店を作るんだな~と。
とにかく気持ちいい時間を過ごしてきましたので、八ヶ岳方面に行かれる方は是非。
そうそう、来週 八ヶ岳倶楽部がテレビで紹介されるので是非ご覧くださいね。

散策の後、フルーツティーをテラスでいただき八ヶ岳倶楽部を後にします。


そのころには青空も出てきて最高に気持ち良かったな~。
山を下り、駒ヶ根に向かうのですが
ボス 「せっかくここまで来たしなぁ」とインターと反対方向の清里方面に。
私 (念願の八ヶ岳倶楽部に行けたし、それだけで十分ですけど)
と言いつつ、ちょっと行ったところで見たことのない景色にテンション上がりまくる。
うっわーーーあれが八ヶ岳? 何 これ~~!!
壮大な山の景色にテンション上がりまくる私
ボス 「有名な清里清泉寮に行ってみよか」
私 (もうこの景色で十分やけどな~)
せっかくやし・・・とのことで、ショップに止まってくださったので
下りて店に入ると・・・ 結局誰よりもパンやジャムを買い込む私

で、その先をさらに目指す
私 (パン買えたしもうええねんけどな~)
せっかくやし・・・と下りて ソフトクリームを買う私

結局誰よりもはしゃいでテンション上がっておりました。
昨日ちょうどテレビで清里清泉寮をやっててソフトクリームもやたら出てきたので
「ボス~~連れて行ってくれてありがとう~~~」
私の言うことを聞いていれば、すべて行くことなく終わってました・・・
そしてやっとのことで八ヶ岳を後にして駒ヶ根を目指す。
くらふてぃあの会場についたところでノリコさんに会う。
この日は滋賀のお客様、松本のお客様、、前日も松本のお客様が来られていたのですが
皆さんに会うことができませんでした
せっかくだったのに残念・・・ でも皆さんが
「せっかく来たんだし、ゆっくり八ヶ岳を楽しんできて・・・」と言ってくださり
あちこち巡り ゆっくりしてきました。
もう夕方でクラフトフェアも終盤です。



最後の最後に駆け足であちこち見て、ちょこっと仕入れたり
おみやげ買ったり
そして皆さんの出店片づけを手伝い撤収後また昨夜のメンバーで
インター近くのお店でおつかれさま~の晩御飯。
そして大きな問題もなく全員無事帰宅。
濃い二日間でした。
一応主婦なので、家を開けるのも後ろめたく出辛いですが
思い切って出て行って良かったです。
今回初出店されたシーサーの宮下さんとお手伝いに来られてたma+のカノウさんと
みんなが仲良くなったのも嬉しいし
石川の秋友さんのお店 カレットさんで
宮下さんのシーサーを取り扱っていただくことになったことがとっても嬉しい。
石川で新たなお客さんに見ていただけたらいいのにな~。
連れて行ってくれた冨金原さん、送り出してくれた家族に感謝の旅でした。
一年に一回ぐらいはこういうの行きたいなぁ・・・
旅の模様はボスのブログをご覧くださいね。
(同じ旅日記 どうしてこうもちがうのかな~ 文章やなぁ・・・)
ホテルの部屋からは駒ケ岳が見えたハズ・・・残念。
でも、朝から温泉入って豪華バイキングの朝食。
お部屋も、お風呂も、朝食も、ロケーションもサービスも完璧なホテル。
ボスが毎年泊まってるというおすすめホテルはさすがでした。
いいお宿でした。
雨だったので散歩や出店者さんの応援も断念し
車で出かけることに・・・
諏訪湖SAで休憩した頃にはすっかり雨も上がり
いざ、八ヶ岳~~~~!!
iイエ~~イ!! やっと来たよ~~。
念願の八ヶ岳倶楽部に連れて行っていただきました。
八ケ岳倶楽部とは、俳優の柳生博さんがまだ俳優業をバリバリされてる頃から
家族と共に移り住み、自らの手で雑木林を作り、その中に
レストラン、カフェ、ショップ、ギャラリー、ガーデニングショップなどがあり
それを枕木で道が作られてます。詳しくは<コチラ>
ボスからずっと写真を見せてもらってたし、いろんな方から話を聞いていた場所に
やっと来ることができました。
まずはランチをいただき、散策路へ。
ご長男の真吾さんの訃報を知り、いらっしゃる間に来たかったな・・・と
思ってましたが、想いはスタッフさんに受け継がれており
そんなメッセージも残されていてぐっと来ていると
柳生博さんがちょうど来られました。
白いパラソルの下が定位置だそう。
後でこのパラソル近くのテーブルでお茶を飲み
お客様に話しかけられたり、写真を頼まれたり
サインを頼まれたりされてましたが快く受けられいる様子をみてました。ミーハー
なので、「写真を・・・ サインを・・・」と言いそうでしたがなんだか
そっと同じ空間にいることを感じてると
冨金原家のお嬢様 「ここがいい!」ととなりに座る・・・
ぅおいっ!!
とーちゃん 思わず二歳児につっこんではりました。
そして、柳生さんは腰にのこぎりをつけ 雑木林に入って行かれました。
ほんとに気持ちいい場所で、スタッフさんもとっても気持ち良く
皆さんがここに惹かれるのがよくわかりました。
人が 「いいよ」というものはお店でも作品でも土地でも、モノでも見てみたいほうなので
今回 訪ねることができて本当に良かった。
おしゃれなお店やセンスいいお店、いいロケーション いろんな場所がありますが
それだけではないものがここにはあって、結局は「人」がその店を作るんだな~と。
とにかく気持ちいい時間を過ごしてきましたので、八ヶ岳方面に行かれる方は是非。
そうそう、来週 八ヶ岳倶楽部がテレビで紹介されるので是非ご覧くださいね。

散策の後、フルーツティーをテラスでいただき八ヶ岳倶楽部を後にします。
そのころには青空も出てきて最高に気持ち良かったな~。
山を下り、駒ヶ根に向かうのですが
ボス 「せっかくここまで来たしなぁ」とインターと反対方向の清里方面に。
私 (念願の八ヶ岳倶楽部に行けたし、それだけで十分ですけど)
と言いつつ、ちょっと行ったところで見たことのない景色にテンション上がりまくる。
うっわーーーあれが八ヶ岳? 何 これ~~!!
壮大な山の景色にテンション上がりまくる私

ボス 「有名な清里清泉寮に行ってみよか」
私 (もうこの景色で十分やけどな~)
せっかくやし・・・とのことで、ショップに止まってくださったので
下りて店に入ると・・・ 結局誰よりもパンやジャムを買い込む私

で、その先をさらに目指す
私 (パン買えたしもうええねんけどな~)
せっかくやし・・・と下りて ソフトクリームを買う私
結局誰よりもはしゃいでテンション上がっておりました。
昨日ちょうどテレビで清里清泉寮をやっててソフトクリームもやたら出てきたので
「ボス~~連れて行ってくれてありがとう~~~」
私の言うことを聞いていれば、すべて行くことなく終わってました・・・

そしてやっとのことで八ヶ岳を後にして駒ヶ根を目指す。
くらふてぃあの会場についたところでノリコさんに会う。
この日は滋賀のお客様、松本のお客様、、前日も松本のお客様が来られていたのですが
皆さんに会うことができませんでした

せっかくだったのに残念・・・ でも皆さんが
「せっかく来たんだし、ゆっくり八ヶ岳を楽しんできて・・・」と言ってくださり
あちこち巡り ゆっくりしてきました。
もう夕方でクラフトフェアも終盤です。


最後の最後に駆け足であちこち見て、ちょこっと仕入れたり
おみやげ買ったり
そして皆さんの出店片づけを手伝い撤収後また昨夜のメンバーで
インター近くのお店でおつかれさま~の晩御飯。
そして大きな問題もなく全員無事帰宅。
濃い二日間でした。
一応主婦なので、家を開けるのも後ろめたく出辛いですが
思い切って出て行って良かったです。
今回初出店されたシーサーの宮下さんとお手伝いに来られてたma+のカノウさんと
みんなが仲良くなったのも嬉しいし
石川の秋友さんのお店 カレットさんで
宮下さんのシーサーを取り扱っていただくことになったことがとっても嬉しい。
石川で新たなお客さんに見ていただけたらいいのにな~。
連れて行ってくれた冨金原さん、送り出してくれた家族に感謝の旅でした。
一年に一回ぐらいはこういうの行きたいなぁ・・・
旅の模様はボスのブログをご覧くださいね。
(同じ旅日記 どうしてこうもちがうのかな~ 文章やなぁ・・・)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。