2024年09月19日

パワーチャージ

本日定休日
比叡山の中腹にあ?比叡平にある工房カモさんの
アトリエを訪ねました。
店にあるカモさんの手ぬぐい、ジワジワと売れて無くなって行きました。
手拭きとして、インテリアに使う人様々ですが、根強い人気です。



とめどないので、20枚選ぼうと行きましたが、
無くなれば終了の
柄もあり、もう出会えないかもーと思うと
あれもこれもになってしまい、予定を大幅に超えて選んで来ました。
新柄もいいんですよ。



朽木に実際にあるゲストハウスが描かれてます。
私もオリジナル手ぬぐい作りたいなー
草津の店を再開する時が絶好のチャンスだったなー
25周年も過ぎたし、タイミング外してしまった。


しのさんとは同世代。
子どもの話や健康の話。
精力的に新作も作られてます。
お互い親の介護もあり、いつ何があるかわからないので、やれる時に思いっきり!というのが心情で、
わなるわーとわたし。
あちこち出歩いてますが、今だからこそできるわけで、やりたいことをやれる時に!


帰りに、久々に、膳所にあるhokkori cafeさんへ。
久々ながらも、、投稿を見てくださってて有難い。
こちらも55からカフェを始められ、コーヒー豆の焙煎からケーキ作りを頑張っておられます。
いつもパワフルで元気をもらいます。

お二人にパワーをチャージしていただいたので、帰ってタビサク準備。
差し入れ持って来てくれる友人もいて有難い。



洋服売れるわーと大きな紙袋を用意したけど、
毎回、「どんだけ売るつもり?」てぐらい
袋を用意して笑われる。
ましてや、袋使わない時代に、、、
苦笑いしながらハンコ押しておりました。
  


Posted by midori at 22:14Comments(0)

2024年09月19日

近づいて来ました

今週の営業終了しました。
昨日はFuuさんのスコーン販売で、今日は急きょ
sotoko弁当とLa chaineさんのお菓子を販売させていただくことに。
お菓子があるといいでふねー店が華やぎます。
お客さんも嬉しそうですしね。






お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。


さてさて、タビサク関宿が週末に迫って来ました。
大半が店にあるものを詰めるので、直前しか準備できないのですが(前日営業日で大丈夫かな)
日、月は関宿に行って来ます。

タビサクの場所を決めるポイントは
その場所やお店が気に入ったのもありますが、
咲楽のお客様に、その場所を知って欲しい、来て欲しい、と言うのがあります。
福岡での場所探しも、「滋賀から来る人は来にくいかな? 楽しめるかな?」
二言目には、滋賀から来る人は、、、と言うので
みなみに、九州の人に見て欲しいの?滋賀の人に来て欲しいの?と、聞かれましたが、どっちもなんですよね。
皆さんが福岡に来るきっかけになれば嬉しいなぁと。

そして、昨年の福岡を経て思ったのは
福岡は無理でも、皆さんが日帰りで来れて、魅力的な町がいいなぁと。
近場でもやりたいところやこうほあがありますので、
タビサクはまだまだ続けて行きたいと思います。

てことで、22.23日
雨予報ですが、関宿でお待ちしております。

  


Posted by midori at 00:01Comments(0)

2024年09月16日

敬老の日

今日は敬老の日

孫から絵が届きました。

もっとあるんですけど一部ご紹介。
1歳8か月。もうクレヨン持って、描いたりできるんですね。
これからどんなものを見て、どんな絵を描いていくのか?楽しみです。
私も[敬老の日]にプレゼントもらうようになったのか~となんか不思議な感覚。
保育園の体験で描いたのかな? そんな一枚を
ちゃんと敬老の日に送ってくれる娘に感謝ですね。
嬉しかったです。 ありがとう~


夏の思い出もありがとう。


で、今日は敬老の日ということで、地域の敬老会。
私はまだお呼びはかかりませんが、おじいちゃんが参加するという。
受付の一時間前に行くというので、朝からわちゃわちゃでしたが
なんとか無事終了。
子ども店長のみなみちゃんあ保育園から歌を歌いに来ていたそうです。
みなみと太郎が小学生の時は、和太鼓で敬老会に参加していて
両親がそれを見たさに参加していたのを思い出します。

帰ってきて、もらってきたお弁当を二人で食べて

夜は孫たち(みなみと太郎と甥っ子と三人)からの
お酒とおつまみに大喜び


ずっとラベルや説明を読んでました。

じ 「こんな日がたくさん来たらいいな~」

私 「じゃあまた来年ね」

じ 「それは無理や~」

絶対生きてるで、という自信に満ち溢れた「無理や~」でした。


  


Posted by midori at 22:50Comments(0)家族のハナシ

2024年09月15日

同窓会

今日はお休みをいただき、「還暦同窓会」に行って来ました。
私はまだ60になってませんが、同級生は還暦を迎え、定年を迎えた人も、、、
中学を卒業してなんと45年。
先生方も来て下さったり、来れない方はメッセージや写真も。
テキパキ男まさりな元気印の先生が、施設からの写真とメッセージをくださり、泣きそうになりました。
何月を感じますね。


私の中3の担任の先生も来られていて、クラス全員が
卒業時に先生に宛てて送った手紙を大切にされていて、コピーしてそれぞれに渡して下さいました。

15の私は何を書いていたんだ?

もうねーびっくりするぐらい字が汚くて
稚拙な文章に赤面でしたわ。
もうちょっとマシなこと書けんか?と情けなくなりました。
内容は、受験を応援して下さった先生への感謝の気持ちでしたけども。
先生が、理不尽に怒ったことなどを謝っておられましたが、今では訴えられますね、と笑ったり。
いい時代でした。
たのきんトリオの金八先生と同じ中3で、
先生も生徒も無茶苦茶やってたなー

同級生もいろいろで、立派になってたり、
大病から復活してたり、近況報告や思い出話
同級生ていいもんですね。
私は地元にいますが、遠方より来てる人も多かったり、もう実家がなくてホテルとってる人もいたり。

幹事の皆さんは本当にご苦労様でした。
何度も集まって話し合い、段取りして下さったことと思います。
卒業アルバムのスライドや、当時流行っていた歌やものなどのスライドも作って映してくれたり。
ありがとうございました。

行って良かったです。




ドレスコードは「赤」ということで、赤い靴下履いて、奥川さんのブローチ着けて行きました。
男性はどうするのかな?と、思ってたら
赤い服の人もいれば、赤いペンさしてたり
それぞれでした。
あー楽しかった。


  


Posted by midori at 21:50Comments(0)

2024年09月14日

2024後半のイベント

2024.9.14 土曜日 本日営業日。
明日の日曜はおみのため、今週も日曜の代わりに土曜営業でした。
知り合いオンパレードで皆さんと夏の報告会とか。
背が伸びた子ども店長とか、ミミズク氷菓店のミゾさんとか
あの人この人 ありがとうございました。

さて、日程が確定したので
《2024年後半のイベントのお知らせ》を!

▶︎9/22(日)、23(月祝) 旅する咲sacra楽 imoguri (関宿)
  
  いよいよあと一週間となりました。 歴史ある宿場町 関宿へまいります。
町も会場となるイモグリさんも大好き。

▶︎10/3 (木) 咲楽とあるきだす (栗東)

  毎月恒例のイベント 10月の予定近日発表します


▶︎10/27 (日) アパートデパート53ツギ
Laugh(南草津)

  10年以上続いたLaughさんのアパデパですが、いよいよラストとなりました。
  

▶︎11/3 (日) 咲楽とあるきだす (栗東)
 
   11月のあるきだすは、近所で開催のフォレストマーケットと同時開催
   金勝地域がアツイです。 

▶︎11/9(土).10(日).11(月) 菓子屋・花屋
   La chaine✖️ mure @みんなのハナレ(草津)

 春と秋に開催しているイベント
 秋のお花とお菓子をぜひ!

▶︎11/17(金).18(土).19(日) 企画展「珈琲時間」 @みんなのハナレ(草津)
 
  今回もShiga COFFEE FES とのタイアップ企画
  古本も置いて、本とコーヒーがテーマです。

  
▶︎11/28(木)〜12/1(日) 旅する咲sacra楽  @coconoki.itoshima 糸島 (福岡)

  今年も福岡へ参ります。
  今回は糸島!モノづくりをする人がたくさん住む街でタビサク開催です。

▶︎12/6 (金) ちょい旅咲sacra楽 @gatto.in (彦根)

  三回目となるgattoさん。 あの空間もお菓子も大好き!
  北のお客様に会えるのも楽しみです。

▶12/13(金) 咲楽とあるきだす (栗東)

  年内最後のあるきだすは、3→13日に変更となります。

11月はやばいですね。 毎週イベントです。
大丈夫か?わたし・・・て感じですが、どれも楽しみでしかないです。
今から準備頑張りますので、どこかで予定お会いできたら嬉しいです。

それぞれの情報はインスタグラム 咲楽かタビサクでご覧くださいね。


まだPC直らず、iphoneだったり、慣れない子どものお古のPCで打ってて
調子でなくてすいません。
リンクもはれてなくてごめんなさい。



とにかく、関宿まであと一週間!
その前に明日は還暦同窓会!
ドレスコードは赤だって~ 真っ赤なワンピースとか持ってないので
さりげなく~
ということで明日はお休みさせていただきます。

  


Posted by midori at 22:58Comments(0)

2024年09月13日

エール

定休日の金曜日ですが、来客予定や発送があり朝から一日店に。
今日も暑い日でした。

今日は彦根のgattoさんで中山うりさんのライブでした。
早くから出かけるつもりがなかなか動けず、結局ライブ時間に合わせて出かけて行きました。
gattoさんに誘われて、神戸の旧グッゲンハイム邸で初めて中山うりさんの歌を聴き、良いなぁと。
その時はバンドでしたが、今夜はチェロの方とのふたりぼっちライブ。
それがgattoさんの空間に合っててとっても良かった。



gattoのみきさんがうりさんの大ファンで、初めてライブをされてから7年。
再度ラブコールを送り今回ライブされました。
「ここでやって欲しい!」という情熱が伝わりそのまま良いライブを作りあげたのでしょう。
そして、中学生や小学生のお子さん、ご主人やスタッフさんがお手伝いをし


お友達の湖畔さんが、スパイスカレーで場を盛り上がる


スタッフさんも来られ、お菓子を販売したりね。

やっぱり何事も、そこを作り出す人の想いが
いい演奏、いい雰囲気を作りあげるんですね。

心地いい音楽を聞いて、外に出たら
「咲楽さんですよね?」と声をかけていただきました。
長浜の方で、ずっとこのブログを見て下さってると。
なんとレアな、、、
ありがとうございます。

母の介護の話も出たので、前から見てくださってるのかなー?


こうして今も眠い目をこすりながら書いてます。
時に早朝だったり、、、
今時、SNSが主流で、わざわざブログに飛んで下さる方も少ないはず。
なにより、前ほどちゃんと書けてなくて申し訳ない内容です。
それでも続けてるのは、こうして見て下さる方があるお陰です。
大きな大きなエールをいただいたような夜となりました。
12/6はまたまたgattoさんでpop upするんで
北の方々にお会いできたら嬉しいです。


こちらの小部屋にお邪魔しますよ。
  


Posted by midori at 23:36Comments(0)

2024年09月12日

毎年恒例

今日は近江八幡へ。

毎年この季節に福島 会津より白磁作家の田崎さんが来られ
江湖庵で個展を開催されます。
わたしが尾賀商店 咲楽galleryで開催してきた企画を
江湖さんが引き継いで開催してくださってるんですよね~




作品展はもちろん、今日は尾賀商店の大家のよーこさんや、コミンカの奈良さんなどと
田崎さんを囲んでの食事会に招いてくださいました。
これも毎回恒例になっていて、江湖庵さんが企画して段取りしてくださいます。
懐かしいメンバーと持ち寄りでの食事会はいいもんですね。
近況報告したり、仕事の話をしたり。



わたしが会津に行って、田崎さんお工房を訪ねてからもう12年の月日がたったそうです。
こうしてご縁がつながっていてうれしいですね。
いい夜となりました。

田崎さんの個展は16日まで開催されてますので、ぜひご覧くださいね。

そして、江湖庵に行く前に久々に茶楽さんへ。
夏の間の話やあれこれ。



ここはいいなぁ
ずっと変わらず迎えてくださり、ホームに帰ってきた感じ。
長くあるお店独特の心地良さ。
茶楽さんでもまた何かやりたいなぁ。

先日お会いした 写真家の島内さんとも
昔茶楽さんに行ったので、その時の話をしてたんですよね~

オーナーのいくちゃんとも20数年のお付き合い
それでも知らないこともあって「え?そうだったの?」て話も。
今日も話していたら、ニルギリさんからお電話で
わたし 「え? ニルギリさんて膳所の?」

 「そやでー 私の師匠やで」


え? そーなん!?


「そのティーポットもニルギリさんのやで」


え? そやったん!?


ニルギリさんとは膳所のときめき坂にある紅茶専門店
懐かしいなぁ。


リフレッシュできた休日となりました。






  


Posted by midori at 23:43Comments(0)お出かけ

2024年09月12日

秋に向けて

今週の営業終了致しました。
相変わらず、ゆる~い日々ですが、秋のイベントシーズンに向けてやることいっぱい。
昨日は、タビサク糸島のDM打ち合わせでした。
夏休み前からしていて、やっとまとまってきました。(長っ)
自分のイメージがかたまらず、さぐりながらいろんな案を出していただきましたが
やっとかたまった次第。
デザイナーさんには大変ご迷惑をおかけしました。
いいのができぞうなので、楽しみにしていてくださいね。

タビサク糸島のDMの打ち合わせをしつつ、あるきだすの企画
タビサク 関宿のランチ内容
、珈琲時間の打ち合わせ、作家さんへの作品依頼などなど
頭があっちへこっちへ
これからのイベントスケジュールをちゃんとまとめて書きますね。

まだまだ暑いですが、秋物も入ってきています。


なおこさんのシンプルなブラウスが届いてます。
まだノースリーブ着たいぐらい暑いですが、9月も半ばになろうとしています。
そろそろ長袖も欲しいですね。
  


Posted by midori at 07:00Comments(0)咲sacra楽のハナシ

2024年09月10日

長いときを経て

昨日の月曜日、娘と孫が福岡へ帰って行きました。
毎度のことながらお騒がせしました。
あるきだすで、あちこちで会って下さった皆様ありがとうございました。

数日の予定が、あの人にも会いたい、ここにも行きたい、とついつい延びてしまい
結局10日間ほどいました。
仕事復帰したらそうもいかなくなるし、そのうち学校でも行ったら
ますますこんなこともなくなりますしね。



だんだん動きも激しく元気いっぱい。
見る方も疲れますが、話が通じるようになって楽しさ、可愛さも増しますね。
みなみ帰省時は、店のとなりの実家に私も含めてお世話になってます(えっ?笑)
まっち(義理姉)にめちゃくちゃお世話をかけてますが、まっちのおいしいご飯に癒されてます。

私はみなみを生んでから今の咲楽のところに住んでいました。
実家が隣で、それが逆に甘えられなくて、産んでからもずっと実家に帰ることもなく
お世話になれなかった。母もフルで働いてたしね。
一週間とか子どもを連れて実家に帰ります、とかやってみたな~とずっと思ってました。
心も体も一番しんどい時期。
なので、みなみが帰って来た時は、できることはやってやりたいと思うし、一緒の時間を過ごしてます。
そして、まっちには申し訳ないけど、母に甘えるように
わたしも一緒になって当時をやり直してます。いい年をして・・・・

それにしても、今回もひなたが帰る前に、アンパンマンの枕やタオルケットを用意してくれてて
おばあちゃんやん~~ 本当にありがたいことです。
たくさんの人の愛情を受けて帰って行きましたが、今日からまた一人で奮闘してくださいね。



さて、そんな昨日は東京の古い友人 写真家の島内さんが滋賀まで来られたので
フェスの翌日でヨレヨレでしたが、宿泊先の大津まで行って来ました。
もう30年以上前に夫婦でヨーロッパを旅していた時に、スペインでお会いし
そこからのお付き合い。
ブライダルフォトの一人者で、数々の芸能人や財界人の方も島内さんのスケジュールを抑えて
結婚式の日取りを決められるほど。
コロナ前にPolarStaに会いに来てくださった以来なので5~6年ぶり。
昨日私がフェスに行ってたものだから、わざわざ日程をずらして一日延長して
滋賀まで来てくださいました ありがたい~~

こうして30年以上もご縁が続くのも、何かの折にこうして連絡して会いに来てくださるお陰。
なのに、お店を調べることもなく、なんの準備もせずで
町中華で終わるという・・・

でも、中国語が飛び交う店内で、BGMはテレサテンで
これがなんともノスタルジックで、喜んでいただけました。
大津の夜はこれでいいんか?

昔、小学校低学年だった太郎と近江八幡をご案内したことを懐かしんでましたが
そういや、今は太郎が仕事としているSONYのカメラを使っておられ
途中太郎ともやりとりして
これまた年月を感じる話。
何か仕事でつながればいいなー
仕事でなくても、何か昨日お会いした出来事も、きっとそこにつながる
意味があるのではないかな。
こういうバトンを太郎やみなみが受け取って、次につなげていってくれたら
うれしいです。

昔のブログを読み返して、記憶をたどってましたが
つたないブログでも書き残しておくと、よみがえっていいですね。


なんかおもしろい店だったなー
大先生に撮ってもらったわたし
次何食べようか?必死のところ



  


Posted by midori at 10:32Comments(0)

2024年09月09日

ライブ

投稿が滞っておりますが、元気にしております。

土曜日一日営業し、また日曜日お休みさせていただきました。
店を休んで向かった先は福井市。
人生初の音楽フェスに、おばちゃん参戦して来ました。

友人達が行く、というのを断念してましたが
どこかで気になっていて、気になることはやってみよう!と連れて行ってもらうことに。


いやー 行って良かった。
お堀の中の芝生広場での音楽イベントは、気持ち良くて、運営もしっかりしていて
とにかくノンストレス。
小さな会場ゆえ、来場者もそこまで多くないのに
飲食店は多いし、九谷焼や木工などクラフトのお店、福井名産のものもあります。
同じ場所にある県庁でもイベントしたり、休憩所になっていたり…
友人がおすすめしていたのがわかります。
サカナクション目当てで、前列に場所を取っていたものの脱落。
サカナクションは前で見れなかったけど、フェスの雰囲気を味わって来ました。


演者さんとも近いし、気持ちいい会場で、気の置けない友人達との遠足気分のフェスは
とってもたのしかった。

ライブに行くとか、ましてやフェスに行くなんて前までは考えられなかった。
子育てが一段落して、こうして動けるようになったからかな。
なにより、心が動いたからですね。
そんなみっかけをくれた友人に感謝です。


そして、先週の日曜日は
大阪城ホールに「おかあさんといっしょ ファミリーコンサート」に娘と孫と行って来ました。

今回これが目的で帰って来たんですけどね。

今週のフェスとは大違いですが、喜ぶ孫とそれを見て喜ぶ娘
こちらも行って良かったです。


ちょうど、みなみがひなたぐらいの時に
友人と東京NHKホールまで「おかあさんといっしよ」コンサートに行ったんです。
店を始める前で、経済的にも、気持ち的にも、
そんな余裕は全くない時でしたが、思い切って行ったんですよね。
今回コンサートに親子三代で行って、当時のことを思い出して
泣けて来ました。
みなみは覚えてないぐらいの年齢ですが、今、あらためて写真を見たり、昔の話を聞いて
親の気持ちがわかると言って、感慨深かったようです。

母となり、親の気持ちもわかるようになってきて、
親子で、これまでと違ういろんな話ができるようになりました。

帰省も終了で、今日福岡へ帰ります。
次は糸島の旅する咲sacra楽ですね。
現地スタッフ頑張ってくれるようなので、是非いらしてくださいね。




  


Posted by midori at 07:00Comments(0)