2024年06月22日

ワークショップ

今日はなんと、ワイヤーのワークショップに挑戦
私がワークショップに参加!? 手を動かす!?と
周りはザワザワ
企画はするのだけど、自分ではなかなかチャレンジしない。
不器用なので、ろくなものができないのもあるし
その工程も楽しめない(すいません)

それが、前回ぱふさんの作品展に行った時に
娘に作ってやりたい!と思ったので行ってみました。


パネルに、ミナペルホネンの生地を貼り
そこにワイヤーを付けるというもの。
物語があっていいな~と。

イメージはあるものの、ペンチでワイヤーを曲げるのが全然うまくできない

大騒ぎでした。

なんとかできたけど、果たして喜んでくれるのだろうか・・・
んーーーな仕上がりでした。


さて、どれでしょうか。


ワークショップに参加したことあったっけ?
ものづくりしたっけ?と考えたら
ありました!

Whangdoodles れいこさんの「革会」に参加しました。


「革会」は、れいこさんが開催されてるワークショップで
作りたいものをそれぞれに教えてくださる、というもの。
この時は、太郎の20歳の誕生日プレゼントにペンケースを作りました。


革を切って、穴をあけて、手で縫う作業は楽しく
革会にはまた参加したい!と言ってたのですが
れいこさんの体調が悪くなり、この後は開催されなくなりました。

思い出深い日だったなぁ
全力でサポートしてくださり、カタチになりました。


モノはなくなったり、朽ちたりしても
あの時の思い出は一生忘れない
写真もそう。
結局大切なものは心の中にあるんだね。


この時も、今日も
結局は誰かの為に・・・という想いに背中を押されました。

そうなっちゃうよね~~~

あ、そうそう 今日のワークショップのお楽しみ
珈琲オッタさんのコーヒーとケーキ

今日も絶品でした。

  


Posted by midori at 23:34Comments(0)

2024年06月22日

菓子屋サザナミさん

金曜日も定休日。
今週もお出かけが続きます。

昨日はmakanaiyaのみゆきさんと、大津の菓子屋サザナミへ

何年も前から存じてましたが、天邪鬼な性格が邪魔をして
人気のお菓子屋さんになかなか行けなくて・・・
それが、今月でお店を閉められるということで、やっと行って来ました。(おそっ)
サザナミさんの営業日と私の定休日とみゆきさんの都合を合わせて
前々から約束してたので、行けて良かったぁ。


噂通り、美味しいケーキと紅茶でした。

工務店さんのショールームの中にあるので、それはそれは素敵な店内。
町家好き、建築好きとしてはたまりませんでした。
こちらに店内の様子載ってます


「閉まる」と聞いてやってきて、
「あぁ 惜しいですね」とか「もっと早く来れば良かった」
というのはよくある話で、
本当に悔やまれますが、また違う場所で再開されることを楽しみにしたいと思います。
テナントで入られたとはいえ、お店の立ち上げから退去って大変だと思います。
常連さんが次々惜しんで来ておられ、こちらまでじーんとしてしまいました。
店主のちよさんともはじめまして、でしたが
いろいろお話できて、良かったです。
素敵な方でした。
みゆきさん、連れて行ってくれてありがとう。
こう見えて、初めてのところになかなか行けないの、行けて良かったです。


昨日は夕方の約束だったので、お昼間時間があったので
マイアミ浜で開催されていた「満月マルシェ」に行って来ました。


これまたマルシェとかなかなか行けないのですが、
版画作品でお世話になってる七夏さん、お茶で御世話になってるちさこさん
そして陶芸家のまつなみようこさん
三人のユニット 「在るの栞」の初出店とあって、行って見て来ました。


異色の三人が集まって、どんな展示をされるのか?
構想の時から聞いていたので、これは行かないとねー

どこで展示会をしようか?
展示小屋を自分達で作ってしまおう!

ということで、この小屋は組み立て式で移動できます。
シンプルなシンプルな展示ですが
彼女達の世界観が素敵でしたよ。
またあちこちのイベントに登場するかと思いますので
機会があれば見てくださいね。

それにしても、昨日の琵琶湖はきれいでした。
朝の大雨が嘘のようにおだかやで美しかった。
浜辺で開催されるマルシェ、美味しいもの、楽しいものがいっぱい。
なかなかの規模のイベントで
ついつい「企画大変だなぁ」とそちら側の心配をしてしまいますが
企画スタッフの方、出店者の皆さん、お疲れ様でした。





  


Posted by midori at 07:48Comments(0)